AliExpressというサイトをご存じでしょうか?中国版の楽天市場やAmazonのような大手ECサイトのことで、海外の商品を直接購入することが出来ます。
またAliExpressでは様々な種類の割引クーポンを使うことが出来るのですが、セレクトクーポンの使い方がよく分からないという人が非常に多いので、今回はAliExpressのセレクトクーポンの利用方法について詳しく解説していきます。
Contents
AliExpressのクーポン4種類
AliExpressには非常に多くの種類のクーポンがありますので、それぞれのクーポンについて詳しく見ていきましょう。今回紹介するのは「AliExpressクーポン」「セラークーポン」「セレクトクーポン」の3つとなります。
AliExpressクーポンについて
いろいろなクーポンがある中でも、AliExpressクーポンはどのショップで購入するときにも使うことが出来るようになっています。他のクーポンは商品やショップなどに制限が付くことが多いので、一番使いやすいものとなっています。
入手できるタイミングとしては、セール開始時や会員レベルが上がったとき、会員登録してから1年を経過したときなど、頻繁にもらえるわけではありません。有効期限もありますので、貰ったら出来るだけ早めに使いましょう。
セレクトクーポンについて
セレクトクーポンとはAliExpressで貯めたコインと交換して手に入れられるクーポンのことです。AliExpressではログインするとコインがもらえたり、コインを貰うためのタスクがあったりするので、コツコツ貯めることで商品をお得に手に入れることが出来るようになります。
セレクトクーポンを使うには、最低購入金額を満たしていることに加えて購入するショップでセレクトクーポンの利用を許可している場合にのみ利用が可能です。別途細かくご紹介させていただきます。
セラークーポンについて
セラークーポン(店舗クーポン)はショップが発行しているクーポンで、ショップを初利用の場合でも問題なく使えます。ショップを訪れると特にタスクをこなす必要もなく貰えるので、積極的に入手しておくと良いでしょう。
既定の金額以上を購入すると使えるもので、商品価格の下に表示されているオレンジ色のクーポンに「~¥○○オフ」と書いてあるのが目印です。
それぞれ下記の画像のマークが出ていればクーポンが発行されていますので、割引が適用できます。クーポンが発行される商品とされない商品がありますので、マークをしっかりチェックしてください。
また割引になる金額も、下記画像のように購入金額と比例して変わります。
購入金額と割引金額をうまく調整すれば、お得に商品をゲットできるようになりますので、クーポンを上手に使いましょう。
対象商品限定のクーポンについて
セラークーポン(店舗クーポン)の中には、対象商品を限定しているものもあります。基本的には下限金額を超えると使えるので珍しいケースにはなりますが、在庫が少ない場合などに限られますが、ショップでそういった設定をしていることもあると知っておくと安心です。
フリマ出品代行サービスを立ち上げた大迫CEO率いる株式会社モノテクノロジーズ。しかしコロナで倉庫が止まり、アルバイトの自宅で商品を保管するハメに。
窮地に立たされた大迫CEOは『倉庫のクラウド化』に着手。新サービス、マカセルへとアップデートを遂げたのでした。
マカセルならフリマで高く売れるといいます。その理由とは・・?
アクシグ編集部の独占取材記事全文を是非ご覧ください。
AliExpressのクーポンをチェックしよう
様々な種類があるAliExpressのクーポンですが、どの商品にどのクーポンが発行されるのかチェックする方法についてご紹介していきます。クーポンの種類によってもチェックする方法が変わりますので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
またクーポンやコインはイベントなどでも入手が可能ですので、キャンペーン告知などはしっかりチェックしてお得にお買い物できるようにしてください。
アカウントから確認
■パソコン版
Aliexpressのサイトにアクセスすると、右上に「アカウント」と表記が出てきます。そちらを選択すると「私のクーポン」の項目がありますので、そちらから自分が利用可能なクーポンがあるかチェックしましょう。
アカウントからは、注文した商品やお気に入りのショップなどのチェックも出来るようになっています。
■アプリ版
アプリにログインすると一番下に「ホーム」「情報」「メッセージ」などのメニューが並んでいますので、その中の「アカウント」をタップしましょう。そうすると一番上に自分の名前が出てきますので、その下にある「クーポン」から確認してください。
購入ページからクーポンを探しましょう
Aliexpressのサイトから商品の購入ページへ遷移します。そうすると画像の通り「ディスカウントとクーポン」と記載がありますので、そちらで利用できるクーポンをチェックしましょう。その表示の横に「今すぐ獲得します」という表示を選択すると、クーポンが使えるようになります。
またクーポンが複数表示される場合ですが、組み合わせによって可不可が変わるので気を付けてください。ちなみにセラークーポンとセレクトクーポンについては併用が可能となっていますので、この2つが表示されていれば両方使いましょう。
気を付けていただきたいのが、一度決済をしてしまうと後からクーポンを利用することが出来なくなってしまいます。購入ボタンを押す前に使えるクーポンが残っていないかどうかしっかり確認してくださいね。
セレクトクーポンの使い方とは?モバイルからの利用方法
セレクトクーポンは、先ほど紹介した通り貯めたコインと交換することで手に入れることが出来ます。そのためそもそも十分なコインを所持していることが前提となりますので、そちらに注意してください。
またパソコンとモバイルで使い方が違いますので、まずはセレクトクーポンをスマートフォンなどのモバイルから使う方法を紹介します。
ステップ1:商品画面
下記画像のように、割引が適用されたりクーポンが使える商品には「-31%」などオフになるパーセンテージが表示されますので、そちらを選択しましょう。
クーポンの右横に「今すぐ入手」と表示がありますので、こちらを選択してください。
ステップ2:セレクトクーポンを入手
下記画像の通り、クーポンの下に「今すぐ入手」と記載してありますので、こちらをタップしてください。これでクーポンを獲得することが出来ます。
「店舗クーポン」がいくつか並んでいますが、これも使用可能となっていますので、合わせてゲットしましょう。
ステップ3:購入画面
商品を購入する画面に進むと、どれくらい割引になったのか見ることが出来ます。「今支払います」を押さなければ支払いされませんので安心してください。
画像の通り一番下に「合計 ¥○○」と表示されていますので、そちらをタップして内訳を確認しましょう。「小計」が割引前の金額で、「セレクトクーポン」が該当クーポンによる割引金額です。こちらでセレクトクーポンで割引が出来ているか確認が出来るようになっています。
この「セレクトクーポン」に割引金額が入力されていれば無事クーポンの適用が出来ていますので、購入へ進みましょう。
失敗する場合とは?
クーポンがうまく適用されないときはどういう表示が出るのでしょうか?もしクーポンの適用に失敗した場合、下記画像のような表記になります。
先ほど紹介した画像と違って、「セレクトクーポン」の項目もなければ、「セラークーポン」にも「AliExpressクーポン」金額が入力されていないのが分かるでしょうか?これはセレクトクーポンを含む各クーポンを利用できる条件を満たしていないため、割引が適用になっていないということです。
クーポンの適用失敗時にポップアップが出たり、エラー表記などが出るわけではありませんので、この購入金額内訳から必ず確認してください。
セレクトクーポンの使い方とは?パソコンからの利用方法
ここまではモバイル版でのセレクトクーポンの使い方を解説してきましたが、ここからはパソコンでクーポンを使う方法について詳しく説明していきます。
ステップ1:商品画面
下記画像のように、セレクトクーポンが使える商品を選びましょう。
これは先ほど説明したように、商品一覧のマークの有無から確認するか、チェックボックスを使ってソートを掛けてクーポンが使える商品を探してください。
ステップ2:クーポンを獲得
クーポンのマークの右横に「クーポンを獲得」と表記があるので、そちらを選択してください。そうすると下記画像のような表示が出てきます。
この赤いクーポンがセレクトクーポンですので、金額等を確認して「今すぐ入手」を選択しましょう。これでクーポンを手に入れられたので、商品をカートに入れます。詳しい手順についてはモバイル版の「ステップ2」でご紹介していますので、そちらから見てみてください。
ステップ3:カートを確認
カートを確認して先ほどの商品が入っているのを確認しましょう。この時右側の「注文の概要」欄に「節約」という項目が出ていれば割引成功です。
商品を購入する際は、1つのセラーから複数同時購入の手続きすることも出来ます。チェックボックスでいくつ買うか選べるようになっていますので、セレクトクーポンを使うのに必要な金額も考慮して購入する個数を決めてください。※「この販売者から全て購入する」をクリックすると1つのセラーから購入が出来るようになっています。
購入ボタンを押すと支払い方法などを入力する画面に遷移します。上記と同じく右側に「注文の概要」欄がありますので、そちらの「セレクトクーポン」や「AliExpressクーポン」も項目から割引金額を確認しましょう。
利用するクーポンを増やしたいとき
利用するクーポンを増やしたい場合は、画像のように他のクーポンを選びましょう。「獲得」を選択すると入手できます。
支払い金額から確認しよう
先ほど触れた「この販売者からすべて購入する」を選択すると下記画像の画面が出てきます。右側の「注文の概要」をチェックすると、合計金額の内訳が見れるようになっておりますので、割引金額の確認はこちらから行いましょう。
下部の「注文する」を押せば購入手続きが完了します。
支払いをキャンセルする場合
もし割引金額などを確認して、支払いをせずに注文をキャンセルしたい場合には、パソコンならブラウザバックを、モバイルなら上部の「←カート」を押せば戻ることが出来ます。
クーポンは購入するまで未使用状態になりますので、キャンセルしても大丈夫です。クーポンの使える条件や組み合わせなどは非常に難しいので、予想よりも割引金額が少なくなってしまうこともあります。購入ボタンを押すまでは誰にも迷惑は掛かりませんので、購入ボタンを押す前にしっかりと確認して下さい。
「注文の概要」で金額を確認しましょう
先ほどお伝えした「注文の概要」から割引金額の確認が出来るようになっています。
「小計」や「節約」から内訳金額が細かく確認を出来るようになっていますので、問題なければ「購入」を押して支払いをしましょう。ちなみに「小計」の下に何も項目がない場合には、クーポンの適用がうまく出来ていませんので、注意してください。
最後に
今回はAliExpressのクーポン、中でもセレクトクーポンの使い方について詳しく説明してきました。
海外のECサイトで購入すると、卸業者や販売業者が間に入ることによって発生する輸入や仕入れ・卸しなどに余分な金額が掛からないので、日本で海外製品を購入するより安く手に入れることが出来るのが大きな魅力となります。しかしながら日本語訳の文法がおかしかったり、ところどころ英語が使われていて英語に慣れない方は難しく感じてしまうでしょう。
特に商品を安く手に入れられるクーポンの使い方は非常に重要度が高いと思いますので、ぜひ今回の記事をご参考に、クーポンや割引を上手に使ってくださいね。またAliExpressには今回紹介していないイベントや割引サービスなどもたくさんありますので、ぜひ現在貰えるクーポンがないかサイトから確認してみてください。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!