オークションサイトやフリマアプリは、いらなくなったものを高く売ったり、欲しいもの安く購入できたりするのが魅力です。
しかし、出品時や購入時に手数料をたくさん取られてしまうと、結局高くついたり、ほとんど儲けが出なかったりすることも珍しくありません。
そこで今回は、出品手数料など各種手数料が「安いor無料」のオークションサイトやフリマアプリを詳しくご紹介したいと思います。これまで利用していたオークションサイト等にモヤモヤしていた方はぜひ参考にしてください。
Contents
オークションサイトやフリマアプリの各種手数料
まずは、オークションサイトやフリマアプリの一般的な手数料について確認しておきましょう。
出品時にかかる各種手数料
オークションサイトやフリマアプリに出品する時にかかる一般的な手数料は以下の通りです。
【会員登録料】
会員登録にかかる料金。無料の場合もある。
【出品手数料】
商品を出品する際にかかる料金。無料の場合もある。
【販売手数料】
商品の取引が成立した際にかかる料金。販売価格の3~10%が一般的。
【送料】
商品の配送料(出品者負担となるケースがほとんど)。
これらの各種手数料を商品価格から引いた金額が出品者の儲けになります。
購入時にかかる各種手数料
次に、オークションサイトやフリマアプリで商品を購入した時にかかる各種手数料です。
【会員登録料】
会員登録にかかる料金。無料の場合もある。
【落札手数料】
商品を落札・購入した際にかかる料金。無料の場合もある。
【決済手数料】
購入した商品の決済に必要な料金。クレジットカード利用者は無料の場合もある。
【送料】
落札者負担の商品の配送料。
以上の手数料に商品価格を足したものが購入者が支払う金額になります。
日本の総合オークションサイト・フリマアプリのご紹介
総合オークションサイトやフリマアプリは、ジャンルを問わず様々な商品を販売・購入できるため、初心者の方でも始めやすいのが特徴です。
ここでは、日本の主な総合オークションサイト・フリマアプリをご紹介しましょう。
ヤフオク!
ヤフオク!は、Yahoo! JAPANが運営する日本最大級のネットオークション・フリマサイトです。利用者数は約1,000万人、出品数7,000万点以上(2021年11月現在)と言われ、日用品からファッションアイテム、家具家電類、書籍、ゲーム、自動車などありとあらゆるものが販売されています。
また、2017年からアプリ版のサービスもスタートし、より使いやすくなっているのが特徴です。
参考:ヤフオク!
モバオク
モバオクは、DeNAグループが運営する総合フリマアプリです。利用者数は約200万人(2021年11月現在)とヤフオク!に比べると少なめですが、330円の月額利用料を支払えば出品・販売手数料が一切かからないという点が魅力です。
特に、ブランド品やアパレル用品、キャラクターグッズなどのジャンルが人気を集めています。
メルカリ
メルカリは、月間利用者数1,700万人、累計出品数20億点以上(2021年11月現在)と言われる日本最大級の総合フリマサイトです。
あらゆるカテゴリーの商品を豊富に展開していますが、特にファッション、コスメなど、若い女性に人気のアイテムが売り上げを伸ばしています。
また、「たのメル便」や「メルペイ」など、メルカリ独自の発送・決済サービスも展開し、より便利かつお得に利用できるのが特徴です。
参考:メルカリ
ラクマ
ラクマ(旧フリル)は、2021年11月現在、累計ダウンロード数2,500万回、利用者数約1,000万人と言われる総合フリマサイトです。
ハンドメイド作品やファッション、コスメなど、女性向けの商品に人気があるほか、「楽天銀行」や「楽天ペイ」などの楽天サービスとの提携が可能なのも特徴です。
参考:ラクマ
徹底比較!各サイトの手数料
それでは、ヤフオク!、モバオク、メルカリ、ラクマの各種手数料はどのくらいかかるのでしょうか?
それぞれを詳しく調べて徹底比較してみましょう。
ヤフオク!の各種手数料
ヤフオクの各種手数料は、通常会員とプレミアム会員で異なります。
●月額使用料…通常会員=無料/プレミアム会員=月額508円(税込)
●出品システム利用料…通常会員、プレミアム会員ともに無料
●落札システム利用料…通常会員=落札価格の10%/プレミアム会員=落札価格の8.8%
●送料…出品者と落札者、いずれの負担とするか選択可能
プレミアム会員は月額使用料がかかるものの、落札システム利用料が通常会員に比べてかなりお得になります。
モバオクの各種手数料
モバオクの各種手数料は以下の通りです。
●月額使用料…330円
●出品手数料…無料
●販売手数料…無料
●送料…出品者/落札者負担の選択可能
月額使用料330円を支払えば、出品・販売手数料が一切かからないのが魅力です。
メルカリの各種手数料
メルカリの各種手数料は次のようになります。
●月額使用料…無料
●出品手数料…無料
●販売手数料…落札価格の10%
●送料…出品者/落札者負担の選択可能
メルカリの販売手数料は他のサイトと比べると若干高めですが、お得で安全な独自サービスを提供することでカバーしています。
ラクマの各種手数料
ラクマの各種手数料は以下の通りです。
●月額使用料…無料
●出品手数料…無料
●販売手数料…落札価格の6%
●送料…出品者/落札者負担の選択可能
ラクマでは、2021年1月に販売手数料を3.5%→6%に値上げしていますが、それでもメルカリやヤフオク!などに比べると安いのが特徴です。
ジャンル別おすすめオークションサイト・フリマアプリ
特定のジャンルに特化したオークションサイトやフリマアプリは、マニアの方が多く集まる傾向があるため、より高値で売れる可能性を秘めています。
そこでここでは、おすすめのジャンル別オークションサイトやフリマアプリをご紹介しましょう。
【善意のフリマjp】= 中古のブランド品・アウトレット品
「善意のフリマjp」は、日本エンタープライズが運営するフリマアプリです。
特に中古のブランド品やアウトレット商品のラインナップが豊富で、欲しかったブランドアイテムを安く手に入れやすいのが特徴です。
年会費やアプリ利用手数料などは一切かからず、商品が売れたときに8%の販売手数料が発生するだけなので、気軽に利用できます。
また、出品許可制の導入など、より安全に取引ができるシステムを確立しているのも魅力です。
【Textrade(テキストレード)】= 大学生の教科書
大学生の教科書は、平均で年間2~3万円かかると言われているように、かなり高額です。
そんな大きな負担に悩む大学生や保護者の方におすすめなのが、大学生が使用する教科書を専門にしたフリマアプリ「Textrade(テキストレード)」です。
大学の授業に関する教科書や資格試験の参考書、問題集などが数多く出品され、2021年11月現在、全国275の大学に対応しています。今後も対応大学数はさらに増えていくことでしょう。
大学時代の教科書を売ってお小遣い稼ぎをしたい方にもおすすめですよ。
ただし、TextradeはiOS版のみの提供であり、Androidには対応していないので注意してください。
参考:Textrade
【magi(マギ)】= トレーディングカード
magi(マギ)は、トレーディングカード専門の国内最大級のフリマアプリです。
「遊戯王」「ポケモン」「デュエルマスターズ」などの人気トレカから希少価値の高いカードまで幅広く展開しています。
また、匿名配送や真贋判定など、安全に売買が行えるサービスも充実しているほか、トレカ以外にもゲーム機やゲームソフトの出品も可能です。
参考:magi(マギ)
【つりフリ】= フィッシング用品
つりフリは、フィッシング用品専門のフリマアプリです。ダイワやシマノをはじめとする有名ブランドのロッドやリール、ルアーなどの商品が数多く出品されており、釣り好きの方に高く支持されています。
また、出品手数料や月額利用料などは一切不要で、基本的に無料で利用できるのが魅力です。
さらに販売した売上金をポイントに変換し、商品を購入するときにも使えます。
【ブンブン!マーケット】= バイク・バイク用品
ブンブン!マーケットは、株式会社デイトナが運営するバイクとその関連用品専門のフリマアプリです。
年会費や月額利用料、出品手数料などはすべて無料で、出品した商品が販売されたときのみ、7%の販売手数料がかかります。
バイク本体をはじめ、パーツ、アクセサリー、ウェアなど幅広い種類のバイク関連商品が出品されているので、バイク好きの方は一度のぞいてみてはいかがですか?欲しい商品が格安で手に入るかもしれませんよ。
参考:ブンブン!マーケット
参考:iOS版
参考:Android版
オークションサイト・フリマアプリQ&A
最後に、オークションサイト・フリマアプリに関する「よくある質問とその回答」をご紹介しておきます。
Q:オークションサイトやフリマアプリはどれくらい稼げる?
オークションサイトやフリマアプリに出品すると一体どのくらい稼げるのか、気になるところですよね。
2019年にメルカリによって発表された調査結果によると、フリマアプリ利用者の平均月間売上額は1万7,000円となっています。
特にバッグや洋服、トレカ、おもちゃ、タレントグッズなどが売り上げに貢献しているようです。
Q:出品にお金はかかるの?
出品手数料が無料のオークションサイトやフリマアプリを選べばお金はかかりません。
ただし、販売手数料がかかる場合が多いので、コストを抑えたい方はなるべく販売手数料が安いサイトやアプリを選ぶことをおすすめします。
Q:個人情報は漏れないの?
オークションサイトやフリマアプリでは、基本的に取引を行う相手に住所や氏名が開示されます。
しかし、メルカリなど相手に個人情報を伏せたまま取引を行えるサイトやアプリもあるので、プライバシーが気になる方は利用してみましょう。
Q:クレジットカードを持っていなくても購入できる?
多くのオークションサイトやフリマアプリでは、コンビニ払いやキャリア払い、電子マネー決済といったクレジットカード以外の決済方法を用意しているので、安心して購入できます。
ただし、まれに「購入はクレジットカードのみ」という場合もあるので、必ず事前に決済方法を確認するようにしてください。
各種手数料が安いオークションサイトやフリマアプリを選んでコストを抑えよう!
今回は、様々なオークションサイトやフリマアプリの手数料についてご紹介してきました。
出品手数料や月額使用料などが一切かからないお得なサイトやアプリが多く、使い方次第でコストをかなり安く抑えられることがわかりましたね。
今回ご紹介した情報を参考に、自分にとって一番お得なオークションサイトやフリマアプリを探してみてくださいね。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!