この記事では、主に初心者の方を対象に、「稼げるブログの始め方」を解説していきます。
お金儲けを目的としないブログであれば、特に意識することはありません。自分が好きなように書けばOKです。しかし、少しでも効率的にお金を稼ごうと思えば、それなりのノウハウが必要になります。
ブログでお金を稼ぎたいという人は、当記事を是非参考にしてください。
Contents
稼げるブログにするためのポイント
ブログの収入源は広告収入です。そして、広告収入は、ブログを閲覧してくれる人が増えるほどアップします。
閲覧者を増やすには、読者に役立つ情報を提供するのが一番です。そのためには、事実を羅列するだけでは不十分で、自分の意見や提案を入れ込む必要があります。事実だけが書かれたブログは味気ないだけでなく、読む人にとって参考にもなりませんから、結果として稼げないブログになってしまいます。
「読む人にとって有益な情報となるような意見や提案を加える」
これが読者を集めるためのコツです。是非覚えておきましょう。
継続することが大事
次に大事なポイントは、とにかく続けることです。ブログを始めて間もないうちは、なかなか読者は増えないものです。それでも定期的に記事を更新していれば、徐々にではあっても読者は増えていきます。
もちろん、内容に関係なく続けてさえいれば読者が増えるというものではありません。読者のニーズに合った有益なブログを書き続ける姿勢が求められます。
意見や提案が含まれているブログの例
意見や提案が含まれているブログの具体例を見ていきましょう。
例えば、旅ブログを書くとします。「○○に行きました」「△△で食事をしました」といったふうに事実だけを書いていたのでは、面白味もありませんし、読んだ人にとって何の参考にもなりません。
ここに「○○の景色が素晴らしかった」「△△の魚料理は絶品」といった感想や意見を入れることで、読者にとって参考になるブログになるのです。
さらに、「夕暮れ時の○○の景色は是非見ておきたい」とか「△△の鯵は絶品なので、旬の時期を狙って訪ねたい」といった形でより具体性を持たせれば、旅行の計画を練っている人にプランを提供できることになります。
このように、読者が求めていると思われる情報を掲載するようにすれば、アクセスの集まるブログとなることは間違いありません。
ブログを書くことで得られるもの
ブログの執筆には色々とメリットがあります。
この項目では、ブログを始めることで得られるメリットについて解説します。
お金が手に入る
ブログを始めるメリットで一番大きなものと言えば、これでしょう。お金が手に入るというのは、誰にとっても魅力的です。
ブログの収入源は、Google AdSenseや、アフィリエイトから得られる広告収入が主なものです。
広告収入以外にも、自分で作ったオリジナルグッズをブログを介して販売し、収益を上げることも可能です。これも広い意味ではブログから得られる収入と言えるでしょう。
お金以外のメリット
ブログを書き続けていると、お金以外にも得られるものがあります。
一つは、文章を書く能力、つまりライティングスキルです。収入目的でブログを書いていると、読者のニーズを想定して、それに応える文章を書くスキルが自然と身につきます。これは、単に多くの文章を書いただけでは得られないスキルです。
また、稼げるブログを書き続けていると、企業から広告の依頼を受けたり、コラムの執筆を依頼されたりすることもあります。ブログがきっかけになって、新しい仕事の依頼がきたり、人との繋がりができたりするのです。
稼げるブログが書けるということは人にアピールできる文書が書けるということなので、そのスキルを求める人や企業から声がかかるようになるというわけです。
おすすめのブログサービス
ブログの始め方に関する話に入っていきましょう。最初は、利用するブログサービスについてです。
ブログを始めるのであれば、まずはWordPressと無料ブログ開設サービスがおすすめです。
WordPressを使う
WordPressは、CMSと呼ばれるものの一種で、無料で利用することができます。
WordPressを利用するには自分でサーバーを用意しなければならないデメリットはありますが、自由度が高いなど、メリットの方が大きいのでおすすめです。
なお、CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略で、Webサイトのコンテンツを管理するためのシステムのことです。データベース上に保存してある画像やテキストなどのデータを組み合わせてWebページを生成してくれます。
無料のブログ開設サービスを使う
「アメーバブログ」や「はてなブログ」のような、無料で始められるブログサービスを利用するのも良い方法です。
無料ブログ開設サービスは、なんと言っても無料でブログが始められるのが魅力です。ただし、ブログの収益化には制限があるため、収入目的のブログの開設先としては使いにくい面もあります。
WordPressを使ってブログを始める方法
この項目では、WordPressを使ったブログの始め方について解説します。
無料ブログ開設サービスを利用する場合と比べると少し面倒ですが、それほど難しいものではありませんから、是非挑戦してみてください。
サーバーを借りる
サーバーとは、ブログのデータを置いておく場所のことです。ブログの開設を家屋の建築に例えると、サーバーを借りるのは家を建てるための土地を借りるようなものです。
レンタルサーバーにはいろいろなものがありますから、サービス内容とコストを比較して、自分に合ったところを選んでください。メジャーどころとしては、「XSERVER」や「さくらのレンタルサーバー」といったものがあります。
ドメインを取得する
WordPressを使ってブログを開設するには、ドメインを取得する必要があります。ドメインとは、ネット上の住所に当たるものです。Webサイトのアドレス「https://www.○○.com/」のうち「○○.com」の部分がドメインです。
ドメインを取得するには、ドメイン登録を行っている会社に申し込む必要があります。ただし、すでに誰かが使っているドメインを重ねて使用することはできないので、申し込むドメイン名には注意しましょう。
ドメイン登録サービスとしては「お名前.com」が有名ですが、レンタルサーバー事業を行っている会社でも登録を受け付けていることがあります。
サーバーにドメインを設定する
取得したドメインをレンタルしたサーバーに登録します。
初めてだと要領がわからないかもしれません。そんなときは、レンタルサーバー会社のホームページに掲載されている設定方法に従いましょう。
サーバーにWordPressをインストールする
サーバーにWordPressをインストールします。
レンタルサーバーのサービスとしてWordPressの「簡単インストール」や「クイックインストール」といったものが提供されていることが多いので、これらを使えば簡単にインストールできます。
ブログをSSL化
SSLとは、インターネット上の通信を暗号化する技術のことです。SSL化することでWebサイトの安全性が高まります。SSL化されているWebサイトは、URLの冒頭が「http:」から「https:」に変わるので、簡単に判別できます。
SSL化されていないブログではセキュリティ面で読者に不安を与えるおそれがありますから、是非SSL化しておきましょう。SSL化する手順もレンタルサーバー会社のホームページで説明されていますので、そちらを参照してください。
ブログのデザインを決める
WordPressを利用してブログを作成する際は、ブログのデザインを決める必要もあります。WordPressのデザインは、「テーマ」と呼ばれるテンプレートの形式で提供されています。無料で使えるテーマから有料のテーマまでいろいろあります。
自分のブログのイメージに合ったテーマを選んでください。後で選び直すことができるので、いろいろ試してみましょう。
ブログを運営するにあたってのコツ
この項目では、稼げるブログにするためのコツを6つまとめました。ブログで稼ぎたい方は是非参考にしてください。
ブログのテーマを広げ過ぎない
Web上にはいろいろなブログが公開されていますが、大別すると、一つのテーマに絞ったブログ(特化型)と、様々なテーマについて気ままに書いたブログ(雑記型)とに分けることができます。
稼げるブログにしたいなら、特化型がおすすめです。なぜなら、特化型ブログの方がGoogle等の検索ツールで上位表示されやすいからです。ブログが検索上位に表示されればアクセスを集めやすくなりますし、その分広告収入も入りやすくなります。
テーマを絞って深く掘り下げたブログは、検索する人にとって有益な情報が書かれていると判断され、上位に表示されやすくなるのです。その点、雑記型は内容が雑然としているため、上位表示されにくい傾向にあります。
もっとも、十分な数のアクセスが集まるようになったときは、ファンに親しみを持ってもらうためにも、執筆者の日常に関する雑多な記事をアップするのも悪くありません。
しかし、少なくとも最初の内はテーマを絞って書いた方が稼げるブログになりやすいので特化型でブログを始めるのがおすすめです。
他の人には書けない内容を書く
ブログ記事の内容は、他人には書けない、オリジナリティ豊かなものが理想です。誰にでも書けるものを書いていてもアクセスは集まらないからです。ただし、専門家のような知識を持っている必要はなく、普通の人よりは詳しいといったレベルで十分です。
特にテーマが思いつかないときは、自分が好きなことや、長い時間を費やしてきた趣味などを書くと良いでしょう。
ブログの名前を覚えやすいものにする
ブログの名前は覚えやすいものにしましょう。名前を覚えやすい方がリピートしてもらいやすくなりますし、ブログのファンになってくれた人が他の人に紹介する際にも伝えやすくなります。
覚えやすい名前を考える際のコツは、「短くまとめる」「イメージしやすい言葉を使う」です。Amebaブログの旅行ランキングを掲載しますので、参考にしてください。覚えやすいというだけでなく、どんなテーマについて書かれたブログなのかが一目で分かる名前になっているのがわかります。
ただ、ブログの名前はいつでも変更可能なので、あまり悩まず、とりあえず思い浮かんだもので始めてしまっても構いません。
多くのアクセスを集めているブログの名前を変えるのは止めた方が良いのですが、ブログを初めて間もない内は、ブログ名を変更しても特に実害はありません。
定期的に更新する
稼げるブログにするためには、定期的な更新が欠かせません。毎日更新するのが理想ですが、それが難しい場合は、数日や週に1度の更新でも構いません。
それでも難しい場合は、WordPressの画面を開く、記事のネタを1つ考えるなどといったことでも構わないので、とりあえずブログのことを考える習慣をつけましょう。そうこうしているうちにブログの更新もできるようになりますし、3週間~4週間程度続けていると習慣になって続けるのも苦にならなくなります。
文章の書き方を固定化する
書きたい内容は思いついても文章化するのが難しいという人は、文章を書き慣れるまで書き方を固定してしまうと楽になります。
具体的には、その記事の結論、それに至った理由、まとめの順で書きます。
書き方に拘り過ぎるのも良くないですが、「結論、理由、まとめ」の三段構成にすると文章が書きやすくなることは覚えておきましょう。
TwitterなどのSNSとも連携
ブログを書き始めたら、SNSとの連携も意識しましょう。SNSで記事の更新を告知すれば読者を増やす効果も期待できる上、ブログの読者に「次は○○の記事が読みたいです。」といった書き込みをしてもらえれば、次の記事を書くヒントにもなります。
利用するSNSとしてはTwitterが有力ですが、ブログの内容によってはInstagramの方が効果的な場合もあります。
動画編集技術がある人なら、ブログの内容を補う動画をYouTubeにアップするのも良いでしょう。上手くいけば、YouTubeの方でも収益を上げることができます。
自分では動画編集ができない人は、動画編集を外注しても良いでしょう。コストがかかるので誰にでもおすすめというわけにはいきませんが、ブログで順調に収益が上がるようになったら、収益の一部を動画編集に回すことも考えてみましょう。
広告で収益を上げる方法
次に、ブログで収益を上げる具体的な方法についてご紹介します。
本項で取り上げる方法以外のものが無いわけではありませんが、まずは以下に挙げる3つの方法を試してみてください。
Google AdSense
まずは、Google AdSenseの導入です。Google AdSenseはGoogleが提供しているサービスで、ブログにコードを追加すれば後は自動的にブログとの関連性が高い広告が表示されるようになります。
掲載される広告は自動的に選ばれるので、こちら側で決めることはできません。ただし、自分のブログに載せたくない広告が表示されている場合にその広告をブロックすることは可能です。
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトとは、ブログに貼った広告のリンクからAmazonの商品が購入されると最大10%の紹介料が収益となるシステムのことです。紹介料は、商品カテゴリーによってパーセンテージが決まっています。Amazonアソシエイトのように、広告した成果として商品が売れた場合に広告収入が得られる仕組みをアフィリエイトといいます。
Amazonで販売されている商品の中で自分が使っているものをブログで紹介し、そのブログを読んだ読者がブログ中の広告から商品を買ってくれれば収入になります。そのため、Amazonアソシエイトは、家電ブログのような、商品レビューを中心としたブログを作る場合に利用しやすい方法と言えるでしょう。
なお、楽天市場をはじめとする楽天グループの商品やサービスについては、Rakutenアフィリエイトという、Amazonアソシエイトとほぼ同じ仕組みのアフィリエイトがあります。楽天を利用する機会が多い方にとっては、こちらの方が使いやすいかもしれません。
A8.net
A8.netは、代表的なASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)です。ASPとは、簡単に言うとアフィリエイトの仲介サービスのことで、広告主とブロガーをつなぐビジネスを展開しています。
ブログに貼ったリンクから商品が購入された場合に収益になる点は、Amazonアソシエイトなどと同じです。もっとも、Amazonだけ、楽天だけではなく、A8.netに登録している様々な企業の商品やサービスについてアフィリエイトが利用できる点に大きな違いがあります。
商品やサービスによっては報酬が高額になるので、稼ぎを重視する方におすすめです。
ブログで稼ぐには、まずは始めてみることが大事
稼げるブログの始め方について解説してきました。色々と書きましたが、一番大事なことは、とりあえず始めてみることです。
WordPressでブログを始める場合はサーバーのレンタル料などがかかるため無料で始められるわけではありませんが、かかる費用はそれほど大きなものではありません。
仮にブログで稼げなかったとしても、失敗した場合のリスクは小さいと言えます。あれこれ考えているだけでは埒が明かないので、とりあえず始めてみることが大事です。
この記事も参考にしつつ、是非最初の一歩を踏み出してみてください。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- ・まとまった資金がなくてもスタート可能!
- ・取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ・ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!
【無料レポート】けいすけ式、eBay輸出大百科
4130分以上の有料級動画コンテンツを無料プレゼントします!
この大百科を見てeBay輸出を実践していただければ、全くの初心者でも完全在宅で月収30万円を達成できる内容になっています。
その方法に興味がございましたら、ぜひ無料で394本のこの動画を受け取ってください。