中国せどりは初心者におすすめ!稼ぐ方法と注意点を解説

「中国輸入せどりってどうやるの?」

「中国輸入せどりで狙うべき商材は?」

「中国輸入せどりのコツは?」

中国輸入せどりと聞くと、このような疑問点が出てくるのではないでしょうか。

ネットビジネスの普及によって、今では本業や主婦業の傍らにせどりビジネスなどの副業をする方も増えてきました。

今、せどりビジネスの中でも特に熱いと言われているのが「中国輸入せどり」。中国輸入せどりとは、中国の通販サイトから商品を仕入れ日本国内で転売するビジネスのことです。

利益率の高い中国輸入ビジネスは注目を浴びていますが、中国せどりならではの注意点も存在します。

そこで、今回は初心者でもチャレンジできる中国輸入せどりの方法と注意点を解説していきます。

  • 中国輸入せどりの進め方
  • 中国輸入せどりで狙うべき商材
  • 中国輸入せどりで稼ぐコツ

中国輸入せどりに少しでも興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

目次

せどりとは?

せどりとは、商品を仕入れ値よりも高く販売し、その差額で利益を得ることです。安く仕入れた商品に付加価値をつけることで、仕入れ値よりも高く販売することができるという仕組みになっています。再現性が高く、完全在宅でもできることから、副業として非常に人気です。

せどりという言葉は、米の競り売りや行商から生まれたという説や古書業界用語からきているという説があります。米や本などの販売で使われていたせどりですが、現在ではジャンルを問わず様々な商品の販売で使われるようになりました。

せどりを行うには、大きく分けて2種類の方法があります。その方法は「店舗せどり」と「電脳せどり」と呼ばれていますが、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか。

店舗せどりとは

店舗せどりとは、店舗に直接行って商品を仕入れ、販売するという方法のことです。自宅の近くに店舗があるという人や、商品を直接見たいという人には、店舗せどりをおすすめします。店舗せどりのメリットは次の通りです。

  • 大きな利益が得られる
  • 商品が届くのを待たなくていいので、すぐに出品ができる
  • 値下げ交渉ができる

店舗せどりでは、店舗によって値段が変わるので、場合によっては大きな利益につながることもあります。商品が届くのを待たなくていい点や、直接人と話すので、値下げ交渉ができるという点も店舗せどりのメリットです。

電脳せどりとは

電脳せどりとは、ネットから商品を仕入れて販売する方法のことを指します。店舗せどりとは違い、全てネットで完結させることができます。完全在宅でせどりを行いたいという人は、電脳せどりを行うといいでしょう。電脳せどりのメリットは次の通りです。

  • 完全在宅でできる
  • 近くに店舗がなくてもできる
  • 人の目を気にしなくていい
  • 時間を気にしなくていい

電脳せどりは、完全在宅でできるというのが最大のメリットです。他にも、近くに店舗がなくてもいいということや、人の目や時間を気にせずせどりを行えるというメリットもあります。

せどりは副業初心者に向いている

副業初心者におすすめの副業として、せどりがよく取り上げられています。なぜせどりが初心者におすすめなのでしょうか。この理由は、せどりには「空いた時間にできる」「初心者でも始めやすい」という2つのメリットがあるからです。

空いた時間にできる

1つ目のメリットは「空いた時間にできる」というものです。生活していると、休日や休憩時間など、ちょっとした時間ができることがあります。特に電脳せどりでは、ちょっとした時間を利用するだけで、副業収入を得ることができるのです。その理由は2つあります。

  • 考えることが少ない
  • ネットで完結できる

他の副業だと、デザインや文章を考えたりする必要があるので、かなり時間がかかってしまいます。せどりの場合は、価格を比較してリサーチするだけなので、ほとんど時間がかかりません。そのため、休憩時間や暇な時間などで行うことができ、副業収入を得られるのです。また、電脳せどりの場合は直接店舗に行く必要がないので、移動時間や交通費もかかりません。これらの理由から、せどりは自宅で空いた時間にできる副業であるといえます。

初心者でも始めやすい

2つ目の理由として「初心者でも始めやすい」というものがあります。この理由は次の2つです。

  • 収益化までが早い
  • 新品商品の相場が把握しやすい

せどりは「収益化までが早い」という特徴があります。商品を少し安く仕入れることができたら、後は販売するだけで、利益が出せるからです。収益化がなかなかできないと、挫折してしまう原因にもなるので、収益化までが早いというのはかなり魅力的だといえるでしょう。また、新品の商品はネットで検索するとすぐに相場が分かるようになっています。そのため初心者でも、どの商品を仕入れたらいいかなどが分かりやすく、利益が出しやすいことがおすすめの理由です。

中国輸入のやり方は3種類ある

商品を安く仕入れる方法として「中国輸入」というものがあります。その名の通り、商品を中国から仕入れるものです。日本よりも中国から仕入れたほうが安いという理由から「中国輸入」を利用したせどりが流行っています。中国輸入をする方法は、次の3つです。

  • 自分で輸入する
  • 輸入代行を利用する
  • 現地の中国人に依頼する

中国輸入をする方法を3種類紹介するので、自分に合った方法でせどりを行いましょう。

自分で輸入する

1つ目の中国輸入の方法として「自分で輸入をする」という方法があります。「個人輸入」と呼ばれるこの方法は、中国語が読める人や、外国からの輸入に慣れている人におすすめです。

中国から輸入する方法は、中国のECサイトを利用するのがいいでしょう。中国版のAmazonやZOZOTOWNだと考え、同じような感覚で利用が可能です。

個人輸入は、3種類の方法の中で最もコストが低い方法です。その理由は、自分1人で行うことができるので、人件費等の費用がかからないというところにあります。

輸入代行を利用する

2つ目の中国輸入の方法として「輸入代行を利用する」という方法があります。輸入代行者に手数料を支払うことで、プロの目線が入り不良品を仕入れてしまうリスクを減らすことができます。

リスクを減らす以外にも、中国語が読めなくても中国輸入ができるというメリットもあります。商品の注文は、すべて輸入代行者が行ってくれるので、中国語や輸入の知識は必要ありません。

輸入代行を利用する方法は、多少コストがかかりますが、知識や面倒な手続きが必要ないという点がかなり魅力的です。中国語の勉強や面倒な手続きをしたくない人は、輸入代行を利用するといいでしょう。

現地の中国人に依頼する

3つ目は「現地の中国人に依頼する」という方法です。現地に中国人の知り合いや友達がいる人におすすめの方法です。

中国に知り合いがいるという人は、輸入代行を利用するよりもコストを抑えられる可能性があります。知り合いの頼みであれば、お金は取らないというパートナーもいるかもしれません。

中国に知り合いがいないという人は、SNSやネットの掲示板などを利用するのがおすすめです。この場合、依頼するときに多少コストがかかってしまう可能性があるので、十分考慮したうえで行いましょう。

中国輸入せどりの進め方

中国輸入せどりでは、中国の通販サイトである「タオバオ」「アリババ」を用いて商品の仕入れをします。

仕入の手順は国内のせどりビジネスとほとんど変わりません。まずは商品のリサーチをし、中国輸入の代行業者へ仕入れを依頼、そして送られてきた商品を日本のAmazonやヤフオク、メルカリなどで販売していきます。

初めに、中国輸入での「リサーチ」方法を確認していきましょう。

中国輸入せどりの商品リサーチ

売れる商品を見つけるには、しっかりとリサーチを行うのが鉄則です。

中国せどりはAmazon(アマゾン)で「ノーブランド」品を探そう

参考:Amazon

まずは、Amazonのカテゴリー検索で「ノーブランド」の商品を探します。そのノーブランド品の中から、中国製の商品で、かつ、売れそうな商品を選んでいきます。

なぜ「ノーブランド」の方が良いのか?一見ブランド品の方が人気も高く売れやすそうに思いますよね。ですが、ブランド品の輸入は非常に大きなリスクを伴います。なぜなら、確実に本物を入荷できるという保証がないからです。万が一偽物だった場合は、販売すること自体が犯罪になってしまいますし、本物だったとしても正規ルートでの輸入でない以上、保証が効かないなどのデメリットが発生します。

中国輸入せどりで利益が出る商品かを調べよう

狙った商品が、きちんと利益が出るものかを確認しましょう。商品価格や送料、出品する際の手数料などもすべて加えた経費を算出し、販売価格と比べて利率を計算します。難しいと感じた時は、「FBA料金シミュレーター」などのツールに頼るのもよいでしょう。

中国輸入せどり商品の仕入れ方

商品のリサーチが済んだら、実際に仕入れていきます。商品の仕入れには、「タオバオ」「アリババ」を使います。どちらも、中国最大手のネットショップです。

タオバオは個人でも出品することができるため、扱われる商品の種類や数が豊富です。一方、アリババは商品をロットで購入する必要があるので、個人ではなく卸売業者が多く利用しています。

せどりビジネスとしてはアリババを使用するのがお勧めですが、タオバオの方が気軽に利用でき、かつ簡単なので、慣れないうちはタオバオで練習し、後からアリババにシフトしていくのもいいでしょう。価格はアリババの方が若干低めですが、同じ商品でも出品している業者によって質が異なることもあるため注意しましょう。

商品の質を重視するのであれば、アリババの系列サイトである天猫(ティエンマオ)もお勧めです。

参考:タオバオ

参考:アリババ

参考:天猫(ティエンマオ)

通販サイトで目当ての商品が見つかったら、中国輸入の仕入れ代行業者に仕入れを依頼しましょう。中国系ECサイトには海外発送に対応していない業者も多いので、基本的には代行業者を介して自分のもとまで商品を送ってもらう必要があります。

輸入せどりの普及に伴い、多くの代行業者がサービスを提供していますが、問い合わせに対する対応の早さと丁寧さ、サポートの有無や手数料などで選ぶとよいでしょう。

せどりビジネスは、仕入れた商品を売って初めて利益が出ます。リサーチから仕入れにかかる時間をいかに短縮するかも、せどりビジネスで成功する上で大きなポイントです。

中国せどりで仕入れた商品は必ず検品する

商品を仕入れたら必ず検品する必要があります。中国輸入の場合は一定数の割合で不良品が出るからです。

不良品の割合は1%程度で、ひどい場合は70%にものぼることがあります。例えば、10個仕入れたらそのうちの1〜2個は不良品が入っていると想定して仕入れるといいでしょう。

不良品は返品して新しいものと交換できますが、日本に届いてからでは送料が余分にかかってしまいます。そのため、日本に輸送する前に中国で検品してもらうことが理想です。

中国輸入の場合は基本的に輸入代行を利用するので、輸入代行業者に検品をお願いするようにしましょう。

中国せどりで信用できる出品者の選び方

ネットショップのサイトには、不良品を販売するような出品者もいるため、商品を仕入れる際には注意が必要です。

同じサイト内で商品紹介の写真が同じでも、出品者によって商品の質や状態が全く異なる場合もあるため、出品者と商品の評価は必ず確認するようにしましょう。

また、アリババやアリエクスプレスの出品者の評価はマークによってランク分けされています。

アリババの評価は5つに分かれており、星形で表示されています。星の数が多い程評価が高いため、商品を仕入れる際はなるべく5つ星の評価が付けられている出品者を選ぶようにしましょう。

中国輸入せどりで仕入れた商品の出品方法

仕入ができたら、Amazonで販売していきましょう。まずは、アカウントを作成し出品者情報を登録します。

Amazonには出品形態というものを選択する必要があります。「大口出品」「小口出品」という二つの形態があり、大口はビジネス向け、小口はお小遣い稼ぎ程度か不用品売買用とイメージしておくとよいでしょう。

もちろん輸入せどりビジネスでは「大口出品」をお勧めします。月額制の有料サービスですが、その分メリットもたくさんあります。

中国輸入でせどりするならアリババがオススメ

上でも少しご紹介した、中国の通販サイト「タオバオ」と「アリババ」についてもっと詳しくお話ししていきます。

中国通販サイトには、もちろん「タオバオ」や「アリババ」以外にも「アリエクスプレス」など様々なサイトがあります。では、その中でもなぜ「アリババ」がおすすめなのでしょうか?

まず、アリエクスプレスなどは単なる小売りのショップです。クレジットカードも使えて、一個から買い物ができます。タオバオも一個からの買い物ができるショップですが、中国語でのやり取りが必要なうえ、小売りなので商品価格はお高めです。商品価格が高い以上、せどりビジネスの仕入れには向きません。

一方、アリババは扱うロットが大きく、工場やメーカー御用達のサイトです。商品自体の値段が安いですし、意外と中国以外の海外からの出品者もいます。よって、多く仕入れる必要があるせどりビジネスには適していますし、価格が安い分利益が出やすいというメリットもあります。

ですが、逆に、玄人向けなのでサイトの使い勝手や品ぞろえが悪いというデメリットも存在します。使い勝手はともかく、品ぞろえが悪いのは仕入れ用のサイトとしては致命的な気がしますよね。

ここで覚えておいてほしいのが、「アリババはふたつある」ということです。

実は上記のお話は、一般的に知名度の高い「海外向けアリババ」のことです。もう一つ「中国国内向けのアリババ」も存在し、こちらの方が仕入れに向いているのです。中国国内向けのアリババは中国人ユーザーがメインで使うサイトであるため、海外アリババよりも安く、品揃えもよく、ロットも小さいといいことづくめです。

参考:海外向けアリババ

参考:中国国内向けアリババ

もちろん、使用言語は中国語ですので、商品の注文には中国の代行業者を利用しましょう。手数料はかかりますが、それでも安いことに変わりはないのですから驚きです。

代行業者に頼めば中国語も問題なし!

「代行業者を利用するのはハードルが高い…」と感じる方もいらっしゃると思いますので、もう少し代行業者についてお話していきます。

まず、何よりも不安に思うのは言語の問題だと思いますが、その点は安心してください。買い付けを代行してくれる業者は日本語ができますので、ひらがなでもカタカナでも漢字でも大丈夫です。

実際に仕入れの代行を頼む場合は、アリババで探した商品のページURLと、購入して送ってほしい商品の個数を伝えるだけです。これだけでいいので、ものの数分あれば依頼は完了します。

実際にアリババのページを見てみましょう。目当ての商品の上にマウスのカーソルを持っていくと、購入する数によって変わる商品単価が表示されます。

より多く買えば買うほど単価は安くなっていきます。この金額を参考に、いくつ仕入れるのかを決めましょう。

数を決めたら、まずは代行業者に商品ページのURLを送ります。そうすると、見積もりか請求書が送られてきますので、内容に問題がなければ所定の口座にお金を送金しましょう。送金先は、中国か日本の口座、またはPayPalでのクレジット払いもあります。先払い制なので、送金が確認されないと動いてくれません。慣れてきて、馴染みの業者ができた後は、先にまとまったお金を支払っておくこともできるようですが、持ち逃げに遭った話なども聞きますので注意しましょう。

日本と同じ道徳心や常識を求めるのは、国や環境が違う以上難しい場合もあります。そのことも念頭に置きながら代行業者を選びましょう。安さだけで選んでしまうと痛い目を見る可能性があります。

日本国内にいながら仕入れができる!

このように、中国の通販サイトや代行業者の力を借りることで、日本国内にいながら中国の商品を仕入れることが可能となります。「中国輸入」や「海外仕入れ」と聞くと、現地に赴いて商品の選定や仕入れを行わなければならないと思う方がいますが、それでは膨大な時間とお金がかかってしまいます。

中国輸入せどりを始める際には、国内からの仕入れで十分です。軌道に乗ってきて、投資できる資金が増えてから現地での仕入れは考えましょう。

「通販で十分なのに、なぜ現地に行く必要があるの?」と思う方もいるでしょう。何故かというと、現地に赴いて直接買い付けたほうが安く仕入れられるし、品質の良いものを自分の目で探すことができるからです。通販に進出してない店舗も多くあり、そういうところほど良質な品を安く卸してくれることがあります。

もちろん、展示会などに赴くのもお勧めです。最新の商品をいちはやく見ることができるし、人気の商品はネットで紹介されないこともままあります。自分の見る目を養うこともできますので、ショップを大きくしていくためには現地に赴いてみるのもよい経験になるでしょう。

代行業者の選び方

中国輸入せどりを成功させるには、信頼のできる代行業者(サプライヤー)を選ぶことが肝要です。

注意していてほしいのは、「日本人だから信用できる」とは限らないということです。代行業者には、日本の業者も中国の業者もあります。コミュニケーションの取りやすさはもちろん日本の業者が勝りますが、対応の良さに国の違いはありません。日本の業者でも対応が悪いところもあれば、中国の業者でもすごくまじめな対応をしてくれるところもあるでしょう。

それぞれのメリットをあげてみると、まず日本の業者はコミュニケーションで困ることはない、という点があります。一方、中国の業者は現地人ならではの情報や横のつながりに期待ができます。

また、中国の業者であれば、日本の業者では知りえない仕入れ先工場の評判を教えてくれた、不良品の返品交渉を代わりにしてくれた、評判の良い工場や商品を教えてくれた、など、現地の業者ならではの良さを感じることもできるでしょう。

このことからもわかるように、日本の会社も中国の会社も良い所と悪い所があります。国籍にこだわらず、誠実な対応をしてくれるのか、信頼のおける業者であるかをしっかりと見極めましょう。もちろん、手数料の安い業者は探せばたくさんありますが、そういった業者に上記のような対応を期待するのは難しいので、必要となるコストと対応の質を取捨選択していく必要があります。

代行業者の中には、日本の業者でありながら中国輸入に精通している代行業者があります。その中の一つは、イーウーパスポートです。

イーウーパスポートでは、前述している日本の代行業者ならではのコミュニケーション面での強みを持ちつつ、中国輸入に特化した代行業者である為、中国の情報にも非常に強い会社となっています。

参考:イーウーパスポート【ゴールド会員】入会案内

アリババを利用して副業月収20万を稼ぐためのポイント

中国の大手ネットショップ「アリババ」を利用した「アリババせどり」では、月収20万円稼ぐことも十分可能です。アリババせどりで月収20万円を達成するためのポイントをみていきましょう。

リサーチをする

せどりを行う上で最も重要なのが「リサーチをする」ということです。リサーチを怠ってしまうと、利益をあげるどころか損をしてしまうこともあります。自分が販売したい商品は、どのくらいの利益が見込めるのかをリサーチしておきましょう。リサーチでは、次の計算式を使うのがおすすめです。

売上総利益=売上高ー売上原価

なるべく経費を抑えたいという人は、販売する商品のサイズを小さいものにするといいでしょう。確保するのが大変な在庫保管場所も小規模で済むことや、送料が抑えられることなど、コスト面で様々なメリットがあるのでおすすめです。

リサーチツールを利用する

利益を出すためのポイントとして「リサーチを正確なものにする」ということがあげられます。しかし、リサーチを正確に行おうとすると、自力ではかなり時間がかかってしまうでしょう。そんな時におすすめなのが「リサーチツール」です。

リサーチツールでは、商品の需要や、正確な値段などを調べることができます。商品の需要を調べることによって、「仕入れても売れなかった」という商品を減らすことが可能です。また、正確な値段を調べる際に複数のサイトを見比べる、といった手間も掛からなくなります。

「正確なデータを得られる」「時間を大幅に短縮できる」という点から、多少のコストが掛かってもリサーチツールを利用することをおすすめします。効率よくせどりでの副業収入を得たいという人は、ぜひ利用してください。

中国輸入せどりに必要な費用とは?

中国輸入せどりには国内せどりでは発生しないような費用がかかります。

商品代金以外に必要な費用は次の通りです。

  1. 輸入代行業者への手数料
  2. 送料(中国国内の送料・国際送料)
  3. 輸入関税・消費税
  4. Amazon手数料

上記の費用について、順に見ていきましょう。

輸入代行業者への手数料

中国輸入せどりは商品を仕入れるときに輸入代行業者に依頼するので、代行手数料がかかります。代行手数料の金額は業者によって異なるので注意が必要です。

代行業者を利用した際に発生する手数料は次の通りです。

  • 買付手数料
  • FBA直送手数料
  • 検品手数料
  • OPP袋取替手数料
  • ブランドタグ・札の取付手数料

上記のように買い付ける際の手数料だけではなく、FBAへの直送手数料や検品手数料がかかります。

買付手数料は商品代金の5%程度が相場です。料金体系も業者によって様々で、定額制の業者もあります。

代行業者への手数料をできるだけ安く済ませることができれば利益が増えます。しかし、費用だけで代行業者を決めてしまうと「安かろう悪かろう」となってしまうのでサービス面を考慮して業者を選ぶことが大切です。

送料(中国国内の送料・国際送料)

中国国内の送料と国際送料が発生します。

中国国内の送料は仕入れ先から代行業者へ送るときに発生するものです。それほど大きな金額にはなりませんが、配送のたびに発生するので経費として頭に入れておく必要があります。

国際送料は中国から日本に送るときの送料です。中国から日本に商品を送る場合の配送方法は航空便と船便のどちらかを選択します。

航空便はコストがかかりますがトラブルがなければ1週間程度で届くので、その速さが魅力です。

船便は航空便に比べると納品までに日数がかかりますが、重量があるものや大量に輸送する場合は送料が安くなります。

国際送料の料金目安

航空便の国際送料の目安は、0.5kgまでが2,700円、それ以降0.5kg増えるごとに600円程度ずつ上乗せされていきます。

船便の国際送料は商品の総重量にもよりますが、1kgあたり1,500円程度が目安です。

船便には他の人と一緒に輸送する「混載便」とコンテナを1つ貸し切る「コンテナ便」があります。

混載便の料金は1㎡あたり1,500〜1,800円程度。コンテナ便は1㎡あたり1,200〜1,500円程度で、重量が増えるごとに料金がプラスされるシステムです。

また国際輸送なので中国元の相場によって日本円の価格も変動します。

輸入関税・消費税

輸入関税は、個人で利用するために輸入する「個人輸入」と販売するために輸入する「商用輸入」によって計算方法が異なります。

  • 個人輸入→【商品代金の60%×関税率】
  • 商用輸入→【(卸売価格+送料+保険+その他経費)の100%×関税率】

また、関税率は商品ごとに細かく決められており、似たような商品でも異なる場合があるので注意しましょう。

消費税は商品の購入代金+送料に対して10%課されます。10,000円で1,000円、100,000円で10,000円の消費税がかかるので意外と大きな出費です。

関税と合わせて消費税も計算したうえで仕入れるようにしましょう。

Amazon手数料

中国輸入に限らず、Amazonで販売する場合は手数料が必要です。

Amazon手数料は、大口出品と小口出品のどちらの形態で出品するのかで金額が異なります。

  • 大口出品→月額4,900円(税抜)
  • 小口出品→1商品につき100円(税別)

また、商品が売れた時には8~15%の手数料が売上に対してかかります。
商品を輸入するときにかかる手数料だけではなく販売時の手数料も確認しておかないと、思うように利益が出ない可能性があるので注意が必要です。

中国輸入せどりで狙うべき商材は?

これから中国輸入を始めようと思っている方にとって一番心配なのは、「どんな商材を扱えば売れるのだろう?」という点です。もしくは、中国輸入を始めたけれどなかなか売れ行きがうまくいかないと悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

中国輸入ビジネスが人気となり、参入者があふれている今、「出遅れたかも」と思うことがあるかもしれません。ですが、そんなことは決してありません。

今、中国輸入で儲かっている人は、きちんとした知識と経験を身に着け、正しい方法でビジネスを行っている人です。経験の差が出ますので、古参の人の方が成功者は多いでしょう。しかし、新たな参入者が絶対に儲からない、なんてことはないのです。

これから参入する人も、参入したてで悩んでいる人も、今は商品を見つける力がないだけです。今から知識を付け、儲かる商品を探し出すことは十分可能です。

それでは、実際にどのような商品が売れているのか実例を見ていきましょう。

アパレル、ファッション系商材

中国輸入で、人気が高いうえに利益率が高いのがアパレルやファッション系の商材です。商品一個当たりの質量が小さく、軽いものが多いので輸入の送料を安く抑えられるのもメリットですね。

洋服もそうですが、靴も売れ行きが良くお勧めです。

ナイキのスニーカーを中国の通販サイトで見てみると…

1個当たりの仕入れ値が約5,000円ほどです。サイズの小ささを活かして大量購入し、大量に販売すれば大きな戦力になるわけです。

他にも、季節ごとのイベントに便乗するのもいいですね。クリスマスやハロウィンのコスプレ衣装はデザインと種類が求められるので、その需要を満たすことができる中国商品は人気です。

このように戦略を考え、季節感なども取り入れていくと売れる商品も見つけやすいでしょう。

生活雑貨系の商材

生活する上で不可欠な「生活雑貨」も、購入されやすく回転率の高いジャンルです。「生活に必要なもの」なので、娯楽用品に比べてお金を落としてもらいやすいイメージがありますよね。

高品質なものでなくとも、デザインがかわいかったり、見た目に面白かったりすれば一定の需要が得られるのもいい所です。

例えば、デザインの面白い時計も、バラエティグッズとして人気があります。

スマートフォンなどの電子機器

世界中で流通していて、一人一台が当たり前になってきたスマートフォンなどは魅力的な商材の一つです。

人気の高さゆえに扱うライバルも多いですが、商品の需要が常に存在し廃れる恐れもなく、長期的な利益が狙えるメリットはやはり大きいです。

では実際の商品を見てみましょう。

同じような商品を中国のサイトで見てみると…

仕入れ値は約20,000円とかなり安いことがわかります。この価格差を利用して、新型のスマートフォンが発売された際、いち早く中国から輸入し国内で販売するだけでも大きな利益が望めます。

スマートフォンやタブレットなどの機器や関連商品は、半永久的な売れ筋商品と言えますのでぜひ仕入れを検討してみてください。

カー用品、バイク用品

車やバイク関連の商品も、人気のある商材の一つです。必需品でありながら趣味嗜好品としての価値もあり、需要の途切れないジャンルといえるでしょう。

さらには、タクシー会社などの車を使用する法人からの需要も高く、大口の取引も期待できます。

商品の一例をあげると、スマホをナビとして使うためのスタンドや接続ケーブルなどがあります。タクシーに乗ったときに使っているのを見たことのある人も多いのではないでしょうか。

こういったものは、ブランドにこだわらず、ちゃんと使えれば問題ないという人も多いので、中国輸入の商品でも十分売ることができます。

こちらも、中国での仕入れ値の方が圧倒的に安く、安定した利益が期待できることがわかります。

注意する点があるとすれば、扱う以上それなりの知識が要求されることでしょう。

流行りのDIY道具

趣味として楽しむ人の多いDIY器具も人気です。こちらも、「使えればいいので安いので十分」という人が多いので中国輸入の製品でも十分需要があります。

商品の1例としては、工具セットがあります。

似た商品を中国のサイトで見てみましょう。

いかかでしょうか。1個当たりの単価が約4,000円からと安くなっており、半分以下で仕入れができてしまいます。

ちなみに、中国製品を探していると、中国製ではなく台湾製が見つかることがあります。その際は、積極的に仕入れてしまいましょう。実は、台湾製の方が質が高いことが多いです。

DIY器具は耐久性が大事ですので、できるだけ質が良いものを仕入れるとよいでしょう。「壊れやすい」というレビューがついてしまうと、売れ行きに打撃ですからね。

サイクリング用品

最近は、ロードバイクなどの自転車を趣味にする人も増えましたね。通勤用など実用的に使う人の姿もよく見ます。サイクリング用品も、いいものはすごく値が張るジャンルです。そのため安くて種類豊富な中国輸入品の人気が高いジャンルです。

自転車カバーなどの関連商品も、中国輸入では高回転で売れる商品です。サイクリング用品の需要が高まっても、「自転車用品専門店」などはまだ少なく、実店舗よりもネット上で購入する人が多いですね。

需要は高いサイクリング用品ですが、デメリットを上げるとすればライバルの多さと商品単価が低めなことです。

商品単価が低いとは言っても、中国のサイトではさらに安く仕入れることができます。ですので、全く利益の出ない値段ではありません。自転車のカバーなどは原価の安い商品なので、交渉次第ではさらに安く仕入れることも可能でしょう。

実は、中国のメーカーや工場などの販売元と値段交渉をするのは、中国輸入せどりでも会得しておいたほうが良いスキルです。ほとんどの人が当たり前に行っていることなので、希望の条件がある場合は臆さずに提案してみましょう。もちろん、自分の希望を一方的に押し付けるのはNGです。お互い気持ちよく取引できる関係を目指しましょう。

他にも、中国輸入のポイントの一つとして、「精品」というキーワードは見逃さないようにしましょう。日本語にはない言葉ですが、精品の意味は「良質な商品」ということです。後々販売するためには、できる限り状態のいい商品を仕入れるようにしましょう。

防犯、防災グッズ

監視カメラやダミーカメラ、避難用品などの防犯防災グッズも、売れ筋商品です。さらに、個人からの需要ではなく法人需要が多いため、一気に大量購入してくれるケースがよくあります。

会社としては、防犯・防災に備えておきたいけれど、普段から使用するものでないため、あまり資金はかけられない。そう考えるのはどこの会社も同じです。

このジャンルも、季節感や時事をしっかりとチェックし適宜品ぞろえを変えていくことで成功につながります。例えば、通り魔事件や刃物を持った犯人が公共機関に押し入ったニュースなどが流れると、「さすまた」や「防刃ベスト」などが売れやすくなります。

一家庭には置かないような、特殊な防犯グッズは商品単価も高いですね。同じような商品を中国のサイトで探してみましょう。

なんと、こんなマイナーな商品でも仕入れ値が格段に安いものが存在します。

こういった、消耗品ではない特殊な商品は、回転率は悪いですがその分一つ売れた際の利率が非常にいいです。ポツリポツリと売れるだけでも利益が出ますので、安くで高回転な商品と一緒に仕入れておきましょう。

サバゲー用品

サバイバルゲームに用いる武器やグッズも、ネット上での需要が高いジャンルです。サバゲーとは、BB弾というプラスチック製の弾を実際に撃ち合って戦う遊びですね。

銃や衣装の種類も豊富で、こだわる方は非常にこだわるジャンルですが、一般的に広がっている遊びではないため専門ショップの数は多くありません。そのため、ネット上で買い物をする人が多いです。

遊びに必要なアイテムとしては、銃はもちろんですが防弾ベストやゴーグルなども必需品です。BB弾とは言え、勢いは強いのであたると痛いですからね。ミリタリー好きな人も多く、デザインが凝ったかっこいい衣装も人気があります。単価が高いものも多いので、利益も上がりやすいでしょう。

Amazonでは6,000円ほどで売られています。

一方、中国のサイトでの仕入れ値は約2,000円ほどです。

注意点としては、大型の銃や重い装備などは、送料は高くなりがちです。きちんと計算してから仕入れましょう。

なぜ中国輸入せどりなのか?物販のメリットを解説

なぜ、海外輸入せどりの中でも特に「中国輸入せどり」が注目されているのでしょう。その答えは、中国という国の特徴にあります。

広大な土地を持つ中国ですから、そこにある工場の数も膨大です。先進国向けの商品を安い人件費で大量生産できる強みがあります。商品の価格も安く、「安く仕入れて高く売る」せどりビジネスにはピッタリな仕入れ先といえるでしょう。

例えば、スマホの液晶保護シートは中国のネットショップでは200円かからずに購入できます。

さらに、アリババなどの卸売りサイトだともっと安くで仕入れることも可能です。日本との価格差が非常に大きいことがわかりますよね。

中国経済は成長してきており、物価が上がってきたという印象を持つ方もいるかもしれません。ですが、中国は広大で国民の貧富の差も埋まりづらい状況にあります。物価の安い地域などはまだまだあり、安い商品を生産し続けてくれる工場も無くならないでしょう。中国は、まだまだ狙い目のせどり市場だと言えます。

OEM商品でさらなる利益が狙える

参入人口の多い中国輸入ビジネスでは、他社との差別化を図り、並みいるライバルを抑えて売り上げを伸ばしていく必要があります。他社との差別化を図るには、オリジナルの商品を作るのが最もいい手段でしょう。

この、自分のオリジナル商品を開発・生産し独自で販売する商法を「OEM」といいます。

オリジナルの商品かつ独占販売であることは、「価格競争が起こらない」という大きなメリットをもたらします。価格競争が起こると、必然的に商品の価格を下げねばならず、利益がどんどん少なくなってしまいます。国内せどりの場合だと起こりがちな価格競争ですが、中国輸入かつOEM商品であればその心配もありません。

中国の物価の安さを活かし、格安でOEM商品を生産・販売すれば、それだけで他の輸入転売が必要ないほどの利益が出るケースもあります。

正しい手法さえ押さえれば、安定して稼ぐことができる

先ほども述べましたが、中国輸入ビジネスに参入するのに遅すぎるということはありません。

参入者が増えるほど、中国輸入ビジネスの市場は商品の種類や数が増え続け、それを目当てに顧客も増え続けます。あとから参入しても、稼ぎやすいのも中国輸入の魅力です。

市場が飽和しないとわかった以上、先人者のやり方をいくらでも学ぶことのできる今こそ、中国せどりビジネスへの参入チャンスと言えるのではないでしょうか。

先人から成功の秘訣を学ぶのにオススメなのはメール講座です。このメール講座では「中国輸入ビジネスで稼ぐ方法をすべてマスターできる講座」が、無料で受講することができます。

とても身になる情報が無料で学べるだけではなく無条件でいつでも解約もできるため、とても安全で初心者に優しい講座となっています。

参考:無料で在宅中国輸入ビジネス講座を購読する

利益率が高い

中国輸入せどりは他の物販ビジネスと比較しても利益率が高いです。せどりビジネスで大きく儲けを出すには利益率が高い商品を仕入れることがポイントになります。

中国の商品は「工場で大量生産している」「人件費が安い」などの理由により、日本で仕入れるよりも大幅に安く仕入れられるのが特徴です。

同じような商品でも日本で販売している価格の半額以下で仕入れられるものも少なくありません。

国内転売では利益率が10〜20%程度と言われていますが、中国輸入の場合は利益率30%以上も可能です。

例えば、同じ商品を売って300万円の売上があった場合、利益率が10%なら30万円の利益ですが、利益率が30%であれば90万円の利益を得られます。

同じ売上でも実際の儲けにこれだけ大きな大きな差が出るので、利益率の高さは物販ビジネスにおいて重要な要素と言えるでしょう。

商品バリエーションが豊富

中国輸入せどりは、商品のバリエーションが豊富で飽和しにくいと言われています。中国は「世界の工場」と呼ばれ、多種多様な商品を取り扱っているからです。

中国輸入せどりはライバルが多いですが、その分商品の種類が多いのでライバルが少ないジャンルの商品を仕入れられます。

また、オリジナルの商品を開発・生産する「OEM」もできるので、競合が多いジャンルでも独占販売が可能です。

OEMは中国輸入せどりに慣れてきた人向けの手法のため初心者には難しいですが、オリジナル商品でライバルと差別化することで長く安定して稼げるようになります。

「リピート仕入れ」しやすい

中国輸入せどりは「リピート仕入れ」がしやすいのが特徴です。

リピート仕入れとは、何度も同じ商品を仕入れる手法のこと。国内せどりでは稼げる商品を見つけたとしても、同じ商品を何度も仕入れることが難しく個数にも制限がかかります。

中国輸入せどりの場合は、稼げる商品が見つかったら工場と直接取引をして、同じ商品を大量に仕入れることが可能です。

さらに、リピート仕入れによって仕入れ価格を安くすることもできます。

確実に稼げる商品を継続して販売できるということは、安定した収益に繋がりビジネス面でも大きなメリットとなるでしょう。

在宅ワークが可能

中国輸入せどりはネット環境があれば、在宅ワークが可能です。仕入れも販売もインターネット上で行うため、自宅から一歩も出ずに作業ができます。

また、24時間いつでも作業ができるので、企業に勤めながら副業として始める人も多いです。

ネット環境さえあれば場所と時間を選ばないので、在宅ワークに限らず気分転換にカフェや旅行先で作業できて、自由な働き方のモデルとなっています。

資金が少なくても始められる

中国輸入せどりは資金が少なくても始められます。例えば、10万円程度の資金でも1〜2万円の利益を見込むことも可能です。

どんなビジネスでも始めるときには資金が必要になります。しかし、初期投資が大きいと始めた後の負担が大きいです。

また、初期投資が必要なビジネスは始めるだけで勇気が必要になるので始めにくくなります。

中国輸入せどりであればビジネス参入のハードルが低くいので、試しにやってみることも可能です。

輸入ビジネスなのに語学力が必要ない

中国輸入せどりでは語学力を心配する必要がありません。

ビジネスに必要な作業を代行してくれるサービスや便利なツールが揃っているため、中国語や英語がわからなくてもビジネスを始められます。

基本的に中国の仕入れに必要なやりとりは代行業者が対応してれますし、ネット上では翻訳ツールで大体のことは把握できるので安心です。

語学力についても参入障壁が低いので始めやすいビジネスと言えます。

中国との取引なので送料が安い

中国輸入せどりは、隣国の中国から商品を取り寄せるため送料が安くなります。

輸入ビジネスにはアメリカやヨーロッパなどの欧米輸入もありますが、中国輸入と比べると明らかに送料が高いです。

日本の立地を考えると欧米よりも距離が近い中国と取引することで、送料を抑えられ利益率の向上にも繋がります。

また、欧米諸国との取引の場合は国際情勢により送料が大幅に値上がりする可能性も。中国輸入の場合はそのようなリスクも少ないので、安定して利益を出すことが可能です。

中国せどりはAmazonで転売するのがおすすめ

中国の商品をせどりとして輸入して、Amazonで転売するというやり方は10年以上前から行われているビジネス手法です。そのため近年では、出品者の競合となるライバルのレベルが上がり、初心者では稼ぎにくくなっています。しかしこの実態は、決して中国輸入が飽和したからではありません。

初心者が稼ぎにくくなっている原因としては、勝てない市場と勝負をしているという点です。中国という国は「世界の工場」と言われるほど、色んな商品を扱うことができます。そのため扱う商品を初心者でも勝てるような市場の商品をリサーチしてピックアップしていけば利益を上げるのは難しいことではありません。

もちろん早い段階から中国から輸入した商品をAmazonで転売している方は、先行者利益で稼ぐことができていますが、これから始める人にはその人なりの戦い方があります。上手く利益を上げるためにもまずはどうやって稼ぐのかを考えてから、行動を起こしていくのが大切になります。

メリットだけじゃない?中国輸入せどりのデメリットを解説

中国輸入せどりにはたくさんのメリットがありますが、その分デメリットもあります。

デメリットを把握したうえで始めることが大切なので、どのようなデメリットがあるのか確認していきましょう。

商品が納品されるまでに時間がかかる

中国輸入せどりは商品を仕入れてから実際に納品が完了するまでに時間がかかります。海を渡って商品が届けられるので、最短でも1〜2週間程度は見ておかなくてはいけません。

国内せどりであれば、その場で購入できますし輸送の場合も早くて1日、遅くても2〜3日程度で届くケースが多いです。

そもそも仕入れるときに時間がかかることはわかっていることですが、商品によっては1〜2週間待たされることが機会損失に繋がる可能性があります。

安定して売れ続けている商品だけではなくトレンドや季節に応じた商品もあるので、リサーチの段階で到着までにタイムラグがあることを考慮して商品選びをするようにしましょう。

検品や返品に時間を取られる

中国輸入せどりと国内せどりの大きな違いは検品と返品です。国内で仕入れる商品は不良品が少なく返品することはほとんどありません。

しかし、中国輸入で仕入れる商品は少なくても10%程度は不良品が含まれています。例えば20個仕入れた場合は2〜3個が不良品の可能性が高いです。

そのため、検品は時間をかけて慎重に行う必要がありますし、返品する場合は中国まで輸送するわけですからさらに時間がかります。

検品を疎かにして販売してしまうとクレームやトラブルの原因となるので、丁寧な検品は欠かせません。

どうしても検品時間を削減したいという場合は、検品に対応している輸入代行業者があるので利用するといいでしょう。

また、中国輸入せどりでは、初めて仕入れる商品については不良品の可能性を考慮して最小ロットで仕入れて品質をチェックするのがおすすめです。

薄利多売になりやすい

中国輸入せどりは薄利多売になる可能性があります。薄利多売とは、利益の小さい商品をたくさん売って利益を大きくする手法のことです。

中国輸入は利益率が高いことがメリットですが、一つひとつの商品単価が低いため利益額が小さくなります。

例えば、利益率30%としても100円で販売すれば33円の利益にしかなりません。この場合は10個売れたら330円、100個売れたら3,300円の利益です。

このようなケースでも売れる商品であれば大量に仕入れてたくさん販売すれば問題ないですが、その分発注や検品・梱包・発送といった作業が増大します。

いくら利益率が良くても作業効率が悪くて思うように利益を伸ばせないですよね。

上記の事態を避けるためには、まずは作業の効率化を意識する必要があります。

また、商品選びの際には商品個々の利益率だけではなく「目標の利益額を達成できるのか」という視点も考慮するといいでしょう。

国産品に比べると商品の質が不安定

中国製品は国産品に比べると品質が安定しているとは言えません。

中国の製造工場の技術は日々進歩しているので、ひと昔に比べると品質は良くなっています。

しかし、稀に不良品が含まれている可能性もあるので注意が必要です。

不良品を販売してしまうと購入者からの信頼を失い、他の商品も売れなくなるかもしれません。

商品の質などに問題がないかどうかも事前にリサーチしておく必要があります。

中国人セラーが急増している

中国製品を日本で販売する「中国人セラー」が急増しています。

中国製品を日本で販売するビジネス手法に目を付けて、日本人だけではなく中国人も参入しているからです。

日本人セラーと中国人セラーの大きな違いはコスト面。中国人セラーの場合は中国で商品を仕入れられます。

そのため、中国国内での送料や代行業者への手数料といった費用が必要ありません。

仮に、中国人セラーと同じ商品で競合した場合、コストが少なくて済む中国人セラーには価格で負けてしまいます。

中国人セラーとの競合をなるべく避けるために、中国人セラーと被らない商品を扱うようにしましょう。

本格的なビジネスにするには資金が必要

中国輸入せどりで本格的にビジネスとして行う場合は、ある程度の資金が必要になります。

メリットで解説したように中国輸入せどりは小資金から始められるのが特徴です。

しかし、本格的なビジネスとして展開していくには「OEM生産費用」「ツール費用」「保管場所代」「人件費」などが必要になります。

例えば、2〜3万円程度の利益でよければ10万円程度の資金で十分に稼ぐことが可能です。

しかし、10万円以上の利益を得ようとすると仕入れ以外の経費もかかるので50〜100万円程度の資金が必要になります。

小資金で始めて拡大するという方法もありますが、本格的に行うにはまとまった資金が必要になるということを覚えておきましょう。

中国輸入せどりで稼ぐ3つのポイント

ここからは、中国輸入せどりで稼ぐために大切な3つのポイントを解説します。

綿密な計画を立てる

中国輸入せどりでは、商品の仕入れを始める前に、綿密な計画を立てることが大切です。

計画を立てる際は特に、「納品のタイムラグ」「中国の祝日制度」「Amazonアカウント停止時のリスク」の3点に注意する必要があり、順を追って解説します。

中国輸入せどりは、中国から商品を仕入れるため、日本のAmazon倉庫に商品が納品されるまでにタイムラグが生じてしまいます。

中国から商品を仕入れて日本のAmazon倉庫に届くまでの期間は、国をまたぐ関係で1~2週間前後かかり、仕入れの段階では人気があった商品でも、Amazon倉庫に届いた時点で販売チャンスを逃してしまう場合もあるため、仕入れの際は注意しましょう。

また、中国の祝日制度も日本と異なるため、事前に把握しておく必要があります。

中国では、毎年1月下旬頃から始まる「春節」と、毎年10月1日から始まる「国慶節」という大型連休があり、このような国民の代表的な祝日は、中国のお店や流通も休業になります。

中国政府は春節と国慶節の連休期間を7日間と定めてますが、会社やお店によって連休期間が異なるため、注意が必要です。

仕入れ先の休業日を把握しなければ、販売ロスが発生し、着金が月2回のAmazon転売においては、元手の資金がなければ資金繰りもできなくなるため、春節や国慶節のような連休期間に商品を仕入れる際は気を付けましょう。

また、中国輸入せどりで利用するAmazonアカウントについては、近年、Amazon側が出品規約違反や法律違反など、悪質と思われる中国輸入セラーの規制を強化しており、アカウントが停止処分を受けると、中国輸入で販売することができなくなります。

中国輸入せどりで稼ぐためのAmazonのアカウントが停止すると、商品の在庫を抱えた状態であっても事業を停止することになるため、注意が必要です。

その他、継続的に利益を出すために、通信費などの固定費の見直しをしたり、損益分岐点のタイミングも把握するようにしましょう。

中国輸入せどりは関税などの税金を払う必要もあるため、初めから自分で計画を立てるのが難しい場合は、税理士に一度相談することも検討してみてください。

中国輸入せどりを始める際は、以上のことを踏まえ、綿密に計画を立てましょう。

リサーチツールを導入する

中国輸入せどりでは、商品の納品までにタイムラグがあるため、時間効率を上げて「利益を出しやすい商品」をリサーチすることが大切です。

しかし、商品のリサーチは膨大な時間がかかり、長時間の作業が続くと効率も悪くなるため、売上が低下してしまう可能性もあります。

このようなことを避けるために役立つのが「リサーチツール」です。

リサーチツールとは、利益を出しやすい商品を探してくれるツールで、「Amazonで販売されている商品の売れ行き」や「販売価格の推移」などを手軽に見ることができるため、リサーチの作業時間を短縮することができます。

中国輸入せどりを始めて間もない頃は、無料で使えるリサーチツールのみを導入して時間効率を上げ、売上やその他の業務の進捗に応じて他のツールの導入も検討してみてください。

銀行融資で元手の資金を増やす

先ほど、中国から商品を輸入する際は「Amazon倉庫に納品するまでのタイムラグ」や「Amazonの着金が月2回」という仕組みの関係で、元手の資金がなければ、資金繰りもできなくなることをお伝えしました。

利益を増やせるタイミングで資金がなくなり、販売の流れを止めてしまうようでは継続的に稼ぐことができないため、元手の資金がない状態でも中国輸入せどりに挑戦したい方は、銀行から融資を受けることを検討しましょう。

ここまで、中国輸入せどりで稼ぐために大切な3つのポイントを紹介しました。

この3つのポイントを徹底することで稼げるようになるため、中国輸入せどりを始める際は、この記事を参考にしてみてください。

ヤフオクやメルカリなどAmazon以外の販路を増やす

中国輸入せどりで売れる商品が見つかったら、Amazonだけではなくヤフオクやメルカリなどを利用して販売してみましょう。販路を拡大することで、利益を増やせる可能性があるからです。

例えば、インターネット上で商品を購入する場合、自分がよく使う電子マネーが使えるサイトや貯めているポイントを活用できるサイトを選んで利用しますよね。

このように各ショッピングサイトにはそれぞれのユーザーがいるので、販路を広げることで売り上げの増加に繋がります。

ただし、複数のアカウントを利用して転売するなど各サイトの規約に違反する売り方をすると、アカウント停止のリスクがあるので注意が必要です。

ツールやアプリを上手く活用する

中国輸入せどりに役立つツールやアプリは積極的に導入しましょう。

物販ビジネスにおいて商品リサーチや発注・販売などの作業の効率化は利益を増やすために必要不可欠だからです。

Amazonでの商品販売データやライバル商品・キーワードリサーチに特化した「Sellersprite(セラースプライト)」などを利用して情報取集すると効率が上がります。

また、タオバオやアリババといった仕入れ先のアプリをスマホにインストールしておけば、隙間時間にリサーチできるので便利です。

参考:Sellersprite(セラースプライト)

中国輸入せどりでの仕入れ時のリスクと注意点

中国輸入せどりで仕入れをするときにはいくつかの注意点があります。

注意点もしっかりと確認しておきましょう。

為替レートの変動に注意

中国輸入は中国からの仕入れになるので、為替レートの変動により大きな影響を受ける可能性があります。

為替レートとは日本円と外国の通貨を交換する際の比率のことです。この比率は日々変化しています。

中国輸入の場合は1元が何円になっているのかが重要です。

例えば、100元の商品を仕入れるとします。1元が19円のときは1,900円、1元が20円のときは2,000円となり、1円の差で100円変化しますよね。

100円程度なら気にならないかもしれませんが、金額が大きくなればなるほど影響が大きくなります。

中国から商品を仕入れる際は為替レートを確認して仕入れるタイミングを見極めることが重要です。

ちなみに、輸入代行業者に仕入れを依頼する場合は代行業者ごとに設定された為替レートが適用されます。

輸入禁止・輸入規制されている商品がある

中国のタオバオやアリババにはたくさんの商品が掲載されていますが、中には輸入できない商品があるので注意が必要です。

輸入できない商品とは知らずに購入し、日本へ発送した場合はその商品は税関で止められてしまいます。

基本的に税関で止められてしまった商品は廃棄となり販売できません。

輸入禁止商品・輸入規制商品については事前にチェックしておくようにしましょう。

違法性のあるものや危険物などは誰にでも輸入できないとわかりますが、日本の安全基準を満たさないものも輸入できないので注意が必要です。

輸入代行業者を利用する場合はその商品が日本に輸入できるものなのか事前に教えてくれます。不安な方は相談したうえで仕入れるようにしましょう。

偽物の販売に注意

中国から輸入した商品が偽ブランドやコピー商品の場合は、気づかずに販売してしまうと違法になるので注意が必要です。

中国市場に限ったことではありませんが、稀に偽物やコピー商品が紛れている可能性があります。

安すぎるブランド品や信用できない販売元からの仕入れは避けるようにしましょう。

特にAmazonは、コピー品に対して厳しいことで有名です。最悪の場合、アカウントを閉鎖せれ販売できなくなるので注意しなければいけません。

安すぎる商品は粗悪品の可能性あり

利益率ばかり気にして1番安い商品を仕入れると粗悪品に当たる可能性があります。

中国製品の品質は年々上がっていますが、安すぎる商品や相場とかけ離れた商品は粗悪品の可能性が高いです。

仕入れを検討するときは、必ずサンプルを確認してから本発注をするようにしましょう。

中国輸入の場合はサンプルを確認するだけでも手間と費用がかかります。しかし、その手間と費用を怠ってしまうと大きな被害に遭うかもしれません。

サンプル商品を比較することでより良い商品を選ぶことができるので、複数の工場に依頼してみたり複数の価格帯のものを試してみたりしてみましょう。

春節は仕入れができない

中国から輸入する場合、春節は仕入れができないため注意が必要です。

春節とは旧正月のことで、中国の正月にあたる時期を指します。日本の正月のように「1月1日」と決まっておらず、旧暦のため毎年日付が異なるのが特徴です。

ちなみに、2023年は1月22日が春節です。

この春節の時期になると、日本の正月休みのようにどの店も閉まってしまうので仕入れができません。

基本的には1週間程度休みますが、長いところだと2週間ほど休むショップもあります。

春節を挟んで前後1週間は仕入れができないので、事前に日程を把握して計画的に仕入れを行うことが大切です。

イベント商材は早めに仕入れる

中国輸入せどりで、ハロウィンやクリスマスなどのイベントに関連する商品を扱う場合は、早めに仕入れるようにしましょう。

理由は、発注から納品までに時間がかかるからです。通常、航空便を利用したとしても発注してから1〜2週間はかかります。

このタイムラグを頭に入れて発注しないと肝心のイベントには間に合いません。

実際に、ハロウィンであれば10月31日、クリスマスであれば12月25日を過ぎてしまうと、イベント関連の商品はどの店でも扱っていないですよね。

イベント商材は、そのイベントに間に合わなければ販売することも難しくなります。売りたい時期を考えて仕入れを行うようにしましょう。

また、中国には日本とは異なる祝日や休日があるので、その時期も把握しておくことが大切です。

日本では、土日・祝日を絡めた連休でも物流が止まることはありませんが、中国では生産や物流がストップします。

日本と同じカレンダーで計画を立てると思うように仕入れが行えないため、中国のカレンダーに合わせた仕入れを行いましょう。

アリババせどりの注意点を確認

それでは最後に、いよいよ中国輸入への参入を決意された方に向けて、実際にアリババを使って輸入する際の注意点とポイントをお話ししておきましょう。

大前提として、日本と中国では文化が違います。商売に対する意識の違いがあることは覚えておく必要があります。そして、何事も言葉にしなければ伝わらないので、取引をする際に疑問に思ったことや相手に対する要望などは、飲み込まずにしっかりと伝えることが必要です。

送料で儲けを取ろうとするケースがある

日本人の意識では、商品に見合った代金以上の値段を吹っ掛けたり、商品の質に関係がない送料や手数料を多くとって儲けようとしたりするのは、なんとなくズルいような感じがします。

ですが、中国ではこれは当たり前に行われることです。良心的な業者ももちろんいますが、上記のようなことをする業者は別にズルくも悪くもありません。賢く稼いでいる、それだけです。

商品代金が高いと売れにくくなりますので、商品代金ではなく送料を高く見積もってくるケースが多いです。そして、こちらが指摘しない以上、勝手に良心価格に下げてくれるなんてことはありません。

価格交渉には応えてくれる

先ほどもお話ししたとおり、「初めは高い値段を提示する」というのは中国のビジネスでは当たり前のことです。観光客相手に商売をしてきた歴史を考えると当然のこととも言えます。

基本的に一度の取引でお別れする相手からは、一回の商売でいかに儲けを出すかが重要になってきます。なので、初見の客には値段を吹っ掛ける、それに対する価格交渉に対応していく、というのが一種のお決まりのパターンのようなものなのでしょう。

そのため、中国の業者は思ったよりも快く価格交渉に応じてくれます。値段の提案をしただけで嫌な顔をされたり怒ったりということはないでしょう。それが、一見様ではなく今後も取引が続きそうな相手ともなるとなおさらです。

安定して仕事をくれる取引先を大事にしたいと思うのはどの国でも同じです。お付き合いを続けるうちに、価格を下げてくれることもあるかもしれません。

交渉は「ハッキリとわかりやすく」で大丈夫

実際、価格交渉をしたいと思っても困ることがあるかもしれません。相手に気を使って「どう伝えたら不快に思わないだろうか」「怒らせやしないだろうか」と悩む人もいるでしょう。

価格交渉は考えているよりずっとシンプルで、ただ一言「送料が高すぎる」と伝えれば大丈夫です。商売に必要な交渉なので、つたない英語でも理解してもらえるでしょう。

かなり高額な送料を提示され、驚いて交渉したところ実は商品代金も合計した額だった、というようなケースも聞きます。誤解であれ、ただの吹っ掛けであれ、意にそぐわない取引は納得できるよう交渉したほうが双方にとってもいい結果につながるはずです。

もちろん、一方的な要望ばかりを押し付けてはいけません。例えば、サンプルを一つ送ってもらうだけの取引の場合、先方は手間のわりに儲けが出ないこともあるはずです。そんな時にしつこく送料や値段交渉をされては、以後お付き合いする気も失せてしまいますよね。手間賃として考え、少し高めな送料の請求も飲んでおくことも時には必要になるでしょう。

取引に慣れてきたら、ただ「送料が高い」と訴えるだけでなく「適正価格はこれくらいだと思うんだけど?」とこちらから提案するとよいでしょう。きちんと相場がわかっていることを相手にアピールすることは、取引相手としての信頼を得ることにもつながります。

たとえ国籍が違っても、いいパートナーに巡り合えることは商売上大きなメリットとなります。交渉を通じて相手の人柄や商売観に触れつつ、本当に信頼できる業者を探していきましょう。

中国輸入について教えてくれるコンサルを活用

中国輸入でせどりを行いたいと考えている人は、「中国輸入コンサルティング」の利用を検討することをおすすめします。中国輸入コンサルティングとは、先人の先生たちが、中国輸入で稼ぐ方法について詳しく教えてくれるもののことです。

中国輸入コンサルティングを受けたほうがいい人

次のような人は、ぜひ中国輸入コンサルティングを受けててみることをおすすめします。

  • 中国輸入に取り組んでいるが、目標金額に届かず悩んでいる人
  • 失敗するリスクを減らしたい人
  • 資金に余裕がある人

中国輸入にすでに取り組んでいるという人は、知見のある人に少し教えてもらうだけで、状況が変わる可能性が高いといえます。その理由は、何が原因で上手くいっていないかを明確にしやすく、コンサルタントにとっても改善策を提示しやすいからです。

また、資金に余裕があると教えてもらったことを即実践することができるので効果がすぐに実感できます。
中国輸入にすでに取り組んでいる人は、ぜひ利用してみてください。

中国輸入コンサルティングを受けないほうがいい人

次のような人は、中国輸入コンサルティングを受けることはおすすめしません。

  • 資金に余裕がない人
  • 自分で何が分からないかが、明確になっていない人

中国輸入コンサルティングを受ける資金しかなく、商品を輸入する用意ができていない人はおすすめできません。コンサルを受けても実践できなければ意味がないので、少なくとも商品を輸入できる資金を用意してから受けましょう。

中国輸入の何が分からないかが明確になっていない人も、中国輸入コンサルティングを受けるべきではないといえます。分からないことが明確になっていないと、何を教わればいいのかも分かりません。明確な疑問や、解決したいという意思をもってコンサルを受けるようにしましょう。

中国せどりでよくある質問

ここでは、中国輸入せどりでよくある質問を紹介していきます。誰でも疑問に思うような内容になっているので、始める前に確認しておきましょう。

Q1:無在庫転売とはどのような手法ですか?

無在庫転売とは、在庫を持たずに転売ビジネスを行うことです。

通常、せどりは売りたい商品を仕入れてから販売します。無在庫転売では商品を仕入れる前に出品して、購入が確認できたら発注するシステムです。

在庫を抱える必要がないので、仕入れ資金が少なくても始められる点や在庫が残ってしまい赤字になるリスクがない点がメリットと言えるでしょう。

その一方で、商品を購入してから実際に届くまでに時間がかかってしまいます。仮に中国輸入で行うとすると、お客様が注文してから1〜2週間は商品が届きません。

商品販売ページにきちんと説明を記載しておかなければ、クレームに繋がってしまいます。

また、無在庫で仕入れ費用がかからないので、出品数を増やすことが簡単です。しかし、安易に増やし過ぎてしまうと受注管理が難しくなりトラブルのもととなるので注意が必要です。

Q2:副業でも始められますか?

「輸入」と聞くと何か大きなビジネスをするようなイメージがありますが、中国輸入は副業としても始められます。

現在は、インターネットを利用して家に居ながら何でも購入できるようになりました。例えば、その購入先が日本ではなく海外だとすると、それは輸入することになります。

国内で仕入れるわけではなく、海外から仕入れるので輸入となるだけであって、実際には難しいことはありません。

また、翻訳ソフトの発達により、中国語が話せなくても簡単に中国の販売店とやり取りできます。

インターネットを活用するため、自宅やカフェなど場所を選ばずに気軽に行えるのがメリットです。

さらに、毎日作業する必要もなく、しっかりと管理できれば「週末だけ」「平日の2〜3時間」などの作業で問題ありません。

このように気軽に始められる点や、OEMによって利益を増やし本当のビジネスとして独立を目指せる点が、中国輸入の魅力と言えるでしょう。

中国輸入せどりが熱い!

今回は、中国輸入せどりの魅力と仕入れにおすすめなサイトについてお話ししてきました。

注目が集まり、参入者が多い現状でもまだまだ勝負できる市場であることがわかっていただけたかと思います。

大事なのは、先人のノウハウを学び確実に稼げる手法を辿っていくことです。Amazonで商品をリサーチし、アリババで仕入れ、業者を見極め、価格交渉もしっかりできる、そうなれば中国輸入はあなたの生活を支える立派なビジネスになるでしょう。もちろん、OEMでさらなる飛躍を目指すことも可能です。

ぜひ、今回のお話を参考に中国輸入に飛び込んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次