eBay輸出をしたい方にとってネックとなるのが、英語です。売りたい商品はあるのに、英語がハードルとなって諦めそうになる方もいるでしょう。
そんな方におすすめするのが、翻訳ツールです。翻訳ツールを使えば、英語が苦手でも和訳・英訳が簡単にできるので、eBay輸出でも大いに役立ちます。
そこで今回は、eBay輸出での英語対策や、おすすめの翻訳ツール、さらに海外バイヤーへの対応時の心構えについてお伝えします。
Contents
eBay輸出での英語対応
eBay輸出での英語対応というと、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
「ネイティブなみの英語力が必要?」「直接会話ができないとダメ?」「記録として残るから、きちんとした文法の知識が必要?」など、考え出すと様々な疑問が湧き出てくる方もいるでしょう。
そこで、最初にeBayで必要な英語レベルや、自作の英語文で対応しなければならないのか、などについて説明しましょう。
英語力は中学生レベルでOK
eBay輸出で必要な英語力は、中学生レベルで十分と考えてください。挨拶程度よりは上ですが、ビジネスの現場で必要なネイティブレベルのスキルはまったく必要ありません。必要な要件を手短に、日常会話レベルで表現できれば問題ありません。出品に際しての商品説明や、商品への問い合わせへの回答なども、すべて文章で行うため、直接会話をすることもありません。
最も大切なことは、あくまでもバイヤーに喜ばれる商品を提供することです。そして、英語については固く考えすぎず、商品の基本情報が伝われば十分です。文法の正しさや文の美しさなどについては、取り立てて考える必要はないので安心してください。
定型文を学んで使い回せばOK
eBayでは、サイト内を見回せば、お手本となる定型文や表現が山のようにあります。まずは、そこで多用されている表現を真似てみましょう。
バイヤーの立場でいくつかの商品(特に自分が売りたい商品の類似品で売れ筋の物の)ページをじっくり観察し、よく使われている単語や表現をピックアップします。1日もあれば、どのような場面でどのような文章を使えば良いのかが、感覚的につかめてくるでしょう。商品説明などで多用されている定型文も、そのまま使い回せば、体裁は十分に整います。わざわざ自作の英語文を用意する必要はありません。
翻訳ツールが断然おすすめ!
eBayのサイトを閲覧するだけでも、商品説明や宣伝文句などについて、ある程度パターンが見えてきます。しかし実際の業務では、バイヤーからの予想外の問い合わせに臨機応変に答えなければならないケースもあります。
そこで英語力に自信がない人の強い味方となるのが、「翻訳ツール」です。特に人気のある最近の翻訳ツールはAIを搭載しているため、以前と比べて精度が格段にアップしています。翻訳したい文章をドラッグすれば、すぐに回答が得られるため、時間もかかりません。
eBay輸出のどんな場面で英語が必要?
実際にeBay輸出をする際、どのようなシチュエーションで英語が必要になるのか、具体的に解説しましょう。
出品作業
eBayで出品する場合、必ず英語での「商品説明」が必要になります。「Item descripition from the seller(出品者からの商品説明)」という欄がそれにあたります。
ここはバイヤーの多くが必ずといって良いほど目を通します。よって、要点をわかりやすくシンプルに表現することが大切です。類似品を扱う他のセラーのサイトを参考にすれば、決まったパターンが何通りかあるはずですから、それらを参考にして真似てみましょう。
同じく「タイトル」や「商品詳細」にも、英語での入力が必須となります。
バイヤーからの問い合わせ
次に英語が必要なのは、バイヤーからの問い合わせがあった場合です。とくにこの場合は、聞かれたことに対する迅速で的を射た回答が求められる上、評価にも大きく響くので注意しましょう。
eBayで出品する際には、事前にビジネシポリシーを設定します。送料や返品、支払いなどについてのルールです。商品説明とビジネスポリシーの完成度が高ければ、それほど問い合わせは多くありません。しかし、商品説明が曖昧な場合は、バイヤーによって解釈の仕方にバラつきが生まれ、疑問解消のための問い合わせが増えるケースもあります。
問い合わせがあった場合に、「商品説明にもあるように」「ビジネスポリシーで述べていますが」という切り口で回答できると、スムーズにことが運びます。商品説明や商品詳細の作成に注力しつつ、問い合わせへの回答マニュアルを事前に作り、それをテンプレートとしながらアレンジして使う、というスタイルが良いでしょう。また、イレギュラーな問い合わせには、翻訳ツールを使うのがおすすめです。
トラブル対応
「商品が届かない」「追跡番号を教えて欲しい」「商品が壊れていた」など、苦情やそれに近いメッセージが届いた場合にも、早急な対応が望まれます。
この際も翻訳ツールが大変役に立ちます。大切なのは、「現状を正確に伝える」「なぜそうなのか、原因や理由を伝える」そして、「解決方法を提示する」という3点です。そのための英語表現についてあらかじめ調べておけば、速やかに対応できるでしょう。
無料の翻訳ツール
それではここから、翻訳ツールを具体的にご紹介しましょう。無料と有料の2つのタイプがあります。まず無料ツールからです。
Google翻訳
翻訳ツールで最初におすすめするのは、『Google翻訳』です。最近はAIの搭載でますます精度がアップしており、同時通訳並みの早さと正確さを誇ります。
Google翻訳には、ブラウザ版とアプリ版があります。
出品登録時には、ブラウザ版で訳したいテキストをドラッグして使うと良いでしょう。
アプリ版では、スマホを使って、テキスト入力だけでなく、音声入力、カメラ翻訳も使えるのが強みです。カメラ翻訳は、日本語で「この文章がいいなぁ」と思ったらそのままカメラで撮影すると、全てのテキストが英語に訳されます。テレビの通販CMでも、訴求力の高い表現が数多く出てきます。それらをメモして後でテキスト翻訳したり、声で入力して訳したりしてストックしておく、といった使い方もできるでしょう。
参考:Google翻訳
DeepL(ディープル)
「世界一高精度な翻訳ツール」という謳い文句の通り、驚くほどスピーディーかつ正確な翻訳ツールで、一度に5,000文字まで対応可能です。日常会話程度なら入力とほぼ同時に、訳文が真横のスペースに表記されます。作業効率を高めたい場合や、迅速な対応が迫られる時には大変役立つでしょう。Google翻訳に勝るとも劣らない優れたツールのため、おすすめします。
参考:DeepL
Weblio翻訳
Weblio翻訳もとても有名で、一度に4,000字まで翻訳可能です。上記の2つのツールに比べると、やや同時性に欠ける場合があります。しかし、テキストの内容によっては、複数の訳例が提示されるので、表現に幅を持たせたい方にはうってつけでしょう。また、訳の内容に不安がある場合は、サイト内の「英語の質問箱」で人に尋ねることができる点も便利で安心です。
参考:Weblio翻訳
有料の翻訳ツール
つぎは、有料の翻訳ツールのご紹介です。
Conyac
Conyac(コニャック)は、無料の翻訳ツールとは、使い方も仕組みも大きく異なります。
世界中のネイティブが、Conyacに登録していて、サイト内で質問するとそれに登録者の誰かが答えてくれる、というシステムです。時間がかかる場合がありますが、実際の現場で通用する訳文が入手できる安心感があります。どうしても無料ツールでは心配な場合に使ってみるのも良いでしょう。
参考:Conyac
Google翻訳の拡張機能の使用法
Google翻訳は、ブラウザ版をそのまま使うのも良いのですが、拡張機能を使うとさらにスピーディーで使い勝手が良くなります。eBayの出品作業を大幅に効率化できるので、ぜひお試しください。
拡張機能を追加して準備
Google翻訳の拡張機能は、GoogleChromeを使います。
以下のページからGoogle翻訳を拡張機能に追加します。
右の青いボタンの「Chromeに追加」を選びます。これで拡張機能が追加されました。
次にChrome画面の右上のGoogle翻訳アイコンを右クリックし「オプション」を選びます。
遷移画面の
メイン言語→英語
翻訳のポップアップ→クリックするとポップアップが開く
をそれぞれ選択し、最後に「保存」を押せば準備完了です。
Google翻訳の拡張機能の使い方
Chrome右上のGoogle翻訳のアイコンを選択すると、テキストの入力スペースが現れます。ここに訳したいテキストを入力して「翻訳」をクリックすれば、その場で翻訳されます。
これで、eBayでのタイトル決め、商品説明や商品詳細を入力する際に、格段に作業がはかどります。
参考:Google翻訳
eBayの日本語対応に関するQ&A
ここで、eBayの日本語対応について、よくある疑問にお答えしましょう。
eBayの日本語版サイトは存在するのか?
残念ながらeBayには、セラーが出品に使える日本語版のサイトは存在しません。日本でAmazonに比べてeBayの知名度が低いのは、この点が大きく影響していると言えるでしょう。
eBayは日本語で購入可能?
世界の多くの国で、eBayが公認している現地版のサイトが存在します。日本にもありますが、それが「セカイモン」です。すべて日本語で表示されているため、国内のECサイトのように全く違和感なく買い物ができます。もちろん、すべて日本語で注文可能です。
セカイモンでは、eBayの商品を日本人スタッフが一つずつ個別にチェックしてサイトにアップしているため、買いやすいだけでなく、安全性も確保されています。
ただし、これはバイヤーが買いやすいように用意されたサイトのため、セラーが使うことはできません。繰り返しますが、eBayには出品者向けの日本語版サイトは存在しないということになります。
参考:セカイモン
「eBay.co.jp」は日本語版?
「eBay.co.jp」というサイトがあります。
アクセスしてみると日本語表記のため、eBayの日本語版かと勘違いしやすいのですが、そうではありません。
このサイトは、eBayでセラーをする方向けの、指南書的役割を果たしています。このサイトでeBay出品や輸出、せどりなどが行えるわけではありません。
海外バイヤーへの対応の際の心構え
eBay輸出の初心者にとって、最初は慣れないことばかりで緊張の連続でしょう。特に、言葉も文化も異なる海外のバイヤーからのクレームや細かな問い合わせが続くと、ストレスから委縮してしまうケースもあります。
そこで最後に、eBayで海外バイヤーに対応するにあたっての心構えについてお伝えします。
下手(したて)に出過ぎない
日本人の気質として、どうしても「お客様が上位」という意識が強く働きます。もちろんそれが正しいのですが、海外、とくにeBay創業の地のアメリカでは、「買い手=売り手」という対等関係に近い文化があり、日本ほど売り手が買い手を過度に立てる必要はありません。
よく取り上げられる分かりやすい例が、「sorry」と「excuse me」の違いです。アメリカでは前者は謝罪で後者は「失礼します」という礼節を伴う挨拶の意味になります。一方、日本語ではいずれも「すみません」と訳せます。日本人は「excuse me」という場面でも「sorry」を使うことが多く、「なぜ謝るの?」と疑問を持たれることが少なくありません。
eBayで出品するなら、あまり下手(したて)に出過ぎないように、この点の意識をしっかり切り替えてください。誠意を持って出品準備をしたなら、そこから先は堂々として、主張すべき点ははっきりとメッセージで伝える、という心構えで臨みましょう。
分からなければ聞き直す
海外バイヤーからの問い合わせやクレームの内容が納得できなかったり、理解できなかったりした場合は、はっきりと何度でも聞き直しましょう。遠慮はいりません。あくまでも対等関係です。不明瞭な点に妥協しない姿勢は、セラーとしてかえって信頼を高めることにつながるので、分かったふりをするなど中途半端な対応は控えましょう。
値下げ交渉には毅然とした態度で臨む
日本では、「値切り」を遠慮する人が多いです。しかし、海外はそうではありません。悪びれず、遠慮せずに値切ると、表示価格の10%で買えた、という実話があるくらいです。
つまり、海外では「値切り」はれっきとしたビジネスの一環として、強く認識されています。eBayでも同じく、値下げ交渉は珍しくありません。実際にサービス内でも、「値下げ交渉に応じる」という意思表示ができるようになっています。
ただし、値下げ要求がきても、譲りたくない一線があれば、はっきり断りましょう。赤字を出してまで売るのは、必ずしも賢明ではありません。もし無理に対応すると、同じバイヤーから厳しい値下げ要求が繰り返される恐れがあります。また、安く売ったバイヤーほど、あとでクレームが来たり、さらに一部返金を要求してきたりするケースが多いので、注意が必要です。
まとめ
eBay輸出で必要な英語力や翻訳ツール、またセラーをする上での心構えについてお伝えしました。
eBay輸出は「習うより慣れろ」です。最初は見よう見まねでスタートしても、回を重ねるうちに段々様子がわかってくるでしょう。しかも優秀な翻訳ツールがたくさんあるので、うまく活用すればなおのこと心配はいりません。焦らず一つずつ準備を進めて、自分なりのスタイルを確立してください。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?