「AmazonのFBA出品を利用してみたい。でも、手数料が気になる。どうしよう…。」このような悩みを抱えているAmazon出品者は珍しくありません。
今回は、AmazonのFBA出品に必要な手数料について紹介します。是非、こちらの記事を読んでFBAの手数料について理解を深めて下さい。
Contents
FBA(Fulfillment by Amazon)とは
FBAとは、「Fulfillment by Amazon」の略です。まずは、FBAについて解説します。
フルフィルメントとは
「フルフィルメント」とは、通販サイトでユーザーによる商品の注文から配送までに必要な一連の業務のことです。
具体的には、商品の販売や発送の他、注文処理や返品対応などがフルフィルメントに含まれます。
Amazonのフルフィルメント
AmazonのFBAを利用する場合も、一般的なフルフィルメントと同様、商品の受注から決済までの業務をAmazonがすべて担当してくれます。
出品者がやることは、商品を仕入れ、Amazonの公式サイトから出品手続きを行い、FBA倉庫へ商品を納品するだけです。
FBAの手数料
もっとも、AmazonのFBAを利用すると、複数の手数料がかかります。
まず、大量の商品をまとめて出品できる大口出品サービスを利用すると、月額手数料が4,900円かかります。
少量の商品を出品したい場合は、月額手数料のかからない小口出品サービスも利用できます。小口出品サービスでは、1点の売上毎に100円の成約料の負担が必要です。
成約後は、販売手数料の支払いが必要です。さらに、Amazonに商品を発送してもらうために配送代行手数料もかかります。加えて、長期間在庫を保管してもらう場合は、在庫保管手数料もかかります。
FBA手数料が2019年2月に値上げ
2019年2月、Amazonは高品質かつスピーディーなサービスを提供することを名目に手数料の値上げに踏み切りました。Amazon転売をしている人の多くはFBAを利用しているため、今回の改定にショックを受けた人は多いことでしょう。
ただ、最近では運送業者の配送料も値上げされているので、FBA手数料の値上げも仕方がないのかもしれません。
FBAの変更点
FBAの2019年改定における主な変更点は、配送代行手数料の値上げと在庫保管手数料の値下げです。
適用は2019年2月21日から
FBA配送代行手数料の変更は、2019年2月21日以降に出荷される商品から適用されています。
サイズ・重量により区分
改定したFBA配送代行手数料では、商品のサイズや重量によって細かく手数料が設定されています。商品は大きく分けて、小型・標準・大型商品に区分され、さらに標準・大型商品はサイズと重量によって価格が異なります。
FBAの手数料改定について
2019年2月に改定した手数料について以下で詳しく解説します。
FBA配送代行手数料
FBAを利用すると、カテゴリーごとの販売手数料と、FBA配送代行手数料がかかります。
2019年2月20日までの料金体系は次のようになっていました。
2019年2月21日からは、以下の料金体系に移行します。
1.商品のサイズによって、小型・標準・大型の3種類に分けられます。
2.さらにサイズと重量によって、標準は4サイズ、大型は8サイズに分けられます。
3.適応されたサイズ区分によるFBA配送代行手数料がかかります。
各サイズ区分は、サイズと重量の両方を満たしている必要があります。例えば、サイズは小さくても重量が重ければ、大きいサイズ区分のFBA配送代行手数料がかかります。
在庫保管手数料
在庫保管手数料は、小型・標準と大型商品とで価格が異なります。また、1~9月、10~12月でも価格が異なります。
2019年1月31日までの料金体系
2019年2月1日からの料金体系
長期在庫保管手数料
従来は、2月15日または8月15日の時点で半年以上保管している商品に対して長期在庫保管手数料がかかっていましたが、現在では廃止されています。代わりに、365日以上保管している商品に対して長期在庫保管手数料がかかるようになりました。
2019年2月14日までの料金体系
2019年2月15日からの料金体系
FBAを利用して利益を維持するコツ
FBAの手数料が値上げされても利益を維持するコツを紹介します。ポイントは以下の3つです。
(1)小型・軽量の商品を多く取り扱う
(2)売り切ってしまう
(3)在庫チェックをしっかりする
小型・軽量の商品を多く取り扱う
小型・軽量の商品は配送代行手数料が252円と安いため、この手の商品を多く取り扱えば手数料を抑えられます。さらに、FBA小型・軽量プログラムを適用すれば、さらに安い配送代行手数料で商品を発送してもらえるため、おすすめです。
コスメやアクセサリーがおすすめ
例えば、コスメやアクセサリーは小さくて軽いため、配送代行手数料が抑えられます。対象商品は以下の通りです。
・商品重量が950g以下
・商品サイズが2.3×23.5×30.0cm以下、もしくは3.3×17.0×20.0cm以下
・商品販売価格が1,400円以下
・過去4週間でFBAで25個以上の販売実績がある
売り切ってしまう
手数料が高いからといって販売をためらっていては売り上げになりません。手数料の計算をミスしてしまって利益が目減りした場合でも、売り切ってしまいましょう。
在庫チェックを欠かさない
同じ商品を365日以上保管すると、長期在庫保管手数料がかかってしまうので、長期間在庫を抱えていないか定期的なチェックを行いましょう。
Amazon転売ビジネスを成功させるポイント
ここからは、Amazon転売ビジネスを成功させていくポイントを紹介します。
Amazon転売でこれから扱う商品
前述のとおり、Amazonは配送代行手数料の値上げを実施しました。そこで、転売初心者のうちは、FBA小型・軽量商品プログラムを利用できる小さくて軽い商品を取り扱っていきましょう。コスメやアクセサリーなら、韓国・中国などから仕入れるのがおすすめです。
取り扱う商品を工夫して、Amazon転売で生き残っていきましょう。
メーカー規制に注意
転売をやる以上は、メーカー規制には注意しなければなりません。悪徳転売屋が定価よりも大幅に高い価格で商品を売りつけたり、限定商品を独占的に買い占めたりしたことから、メーカーは転売行為に目を光らしています。
人気のあるフィギュアやおもちゃなどの転売は、メーカー規制の対象となりやすいので取り扱いには十分に注意してください。メーカーが規制対象にしている商品をメーカーの許可を受けることなく販売してしまうと、下手をすると、アカウント停止になってしまいます。
中古品を取り扱うという選択
転売ビジネス上級者なら、メーカーや代理店と直接契約を交わす方法もあります。しかし、転売初心者の場合は資金面での問題もあり、いきなり直接契約を結ぶのは難しいでしょう。
転売ビジネスに慣れるまでは、中古品を取り扱うのもおすすめです。中古品ならメルカリなどを利用して一般の出品者から安く入手できますし、それを相場価格でAmazonへ転売すれば比較的簡単に利益を得ることもできるからです。
FBAを利用して利益を出そう
Amazonでは2019年2月にFBA手数料を値上げしましたが、それでも商品の保管や発送作業を任せられるのでFBAサービスは便利です。
手数料が値上げされた分、利益を多く出せるように取り扱う商品を工夫しましょう。