メルカリでは、シリアルコードのような電子データや現金など、出品できない商品があることをご存知でしょうか。メルカリで禁止されている商品を出品してしまうと、アカウントが停止されてしまう場合もあります。故意に出品禁止商品を出品したのであれば、アカウントを停止されても自業自得といえます。しかし、メルカリ初心者の場合は、出品禁止商品であることに気づかずに出品してしまうこともあるでしょう。
そこで今回は、メルカリ初心者の方が間違って禁止商品を出品してしまわないように、メルカリが公式に出品を禁止している商品をすべてご紹介します。メルカリのアカウントを停止されてしまわないよう、しっかりとチェックしておきましょう。
不適切な商品の報告を受けてしまうメルカリ出品禁止商品
メルカリならスマホひとつで出品できるので、ヤフオクに比べて手間がかからず簡単ですが、あらゆるものが出品できるという訳ではありません。
ルール上禁じられている物品を出品してしまった場合は、出品商品の削除だけでなくアカウント停止処分を受けてしまう可能性があります。そうならないように、出品禁止商品を事前にきちんと確認しておくようにしましょう。
メルカリでの出品禁止商品一覧
出品禁止商品はメルカリの公式サイトの規約ページに記載されていますが、読んでもいまいち分からない部分も多いので、以下で具体的に説明していきます。
1.法令に違反する商品
拳銃や麻薬、危険ドラッグなどの法律で禁止されている物のことです。
2.主として武器として使用される又はそのおそれのある商品
刃物やボウガンなど、危害を加えるおそれのある物のことです。
3.他のユーザーの権利を侵害する又はそのおそれのある商品
本物かどうかの判断がつかないブランド品や、海賊版のDVDなど著作権を侵害する物や他人のイラストや写真をプリントした商品などのことです。
ここで、2次創作物についてはガイドラインの中で許可されているものもあります。例えば、「宇宙兄弟」は2次創作物としての出品を認められている商標作品です。
4.犯罪等によって入手した商品
詐欺などで不正に手に入れた商品のことです。
5.公序良俗に反する商品
アダルト商品や下着一般、スクール水着、クリーニングされていない学生服などです。
6.商品の販売の際に、法律上の許認可が必要な商品
コンタクトレンズ、たばこや医薬品など保健所の許可が必要なものや、営業許可のされていない商品などのことです。
7.人体・健康に影響を及ぼす恐れのある商品
放射性物質などの危険物のことです。
8.コンピュータウイルスを含むデジタルコンテンツ
デジタルコンテンツを含む実体のない商品の出品は現在禁止されています。
9.一つの商品でありながら代金を複数に分割して出品された商品
分割払いは禁止されています。例えば5000円の商品を5回に分けて1000円ずつ支払うことです。
10.道路運送車両法上の所有者の変更登録が直ちにできない、または、そのおそれがある自動車およびオートバイ
所有者の登録・変更をすぐに行うことのできない自動車やオートバイのことです。
11.債権、有価証券、保険等の金融商品
クーポン、プリペイドカード、仮想通貨のことです。チケットについては、転売目的ではない場合なら出品が可能です。
ちなみに、図書カードやテレホンカードはメルカリで取引されることの多い商品ですが、実はメルカリの規約上では出品禁止商品とされています。
図書カードやテレホンカードの出品についての質問に対するメルカリの回答を記載しておきますので、参考にしてください。
【ツイッターでの質問】
チケットカテゴリについての質問です。図書カードやテレホンカードは金券に分類されますか?ライブチケットの定価以上の出品も見られましたが、転売目的かどうか運営様から見てどう判断されているのでしょうか?
【メルカリ スマホでかんたんフリマアプリ】
こんにちは、メルカリです。図書カードやテレホンカードは「商品券、債券、小切手、クレジットカード、キャッシュカード、宝くじ等の金券類」に該当いたします。チケット類につきましては、類似の商品を多数出品されている場合など出品状況を確認の上適宜対応してまいります。
12.人体、臓器、細胞、血液またはそれに類するもの
皮膚や爪、唾液なども上記に該当します。
13.生き物
金魚やメダカ、ザリガニなどの生物のことです。
14.盗品
当たり前ですが、盗品の出品は禁止されています。
15.物品ではない物
会員権などの権利や情報、サービスの提供のことです。例えば画像や動画などのデジタルコンテンツ、情報商材、マッサージなどは禁止されています。
一方でメルカリは、「権利者が禁止していない電子データなどの出品は可能」とツイッター上で述べています。ゲーム内通貨やゲームデータなども権利者が禁止していない限り出品可能です。
メルカリでは電子データ類の出品は可能です。しかし、権利者が禁止しているものは許されません。
16.新型コロナウイルスの影響に伴い、取引が禁止されている商品
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に伴い、関連する一部の商品を禁止出品物としています。
17.その他、弊社が不適切と判断した商品
株式会社メルカリが不適切と判断した商品は出品ができません。
メルカリが出品不可と判断している商品
その他にも、出品不可とされている商品はあります。以下に記載しておきますので、ご注意ください。
・実際に手元にある商品の写真を掲載せずに出品することは禁止されています。例えば福袋など中身の見えない商品などが出品不可とされています。
・商品を取り寄せ販売することは禁止されています。注文を受けてから取り寄せる形の販売が該当します。
・代理で商品を出品することは禁止されています。メルカリへの出品は必ず本人が行わなければなりません。
・譲渡、転売が禁止されている商品は、メルカリでは出品不可です。
・安全性に問題があるものは出品不可です。例えば割れた陶器や発熱の恐れのある電子機器などです。
・個人情報が記載されている物の出品も不可です。卒業アルバムのように氏名や住所が記載されているものが該当します。
・開封済みの食品や賞味期限の近い食品の出品は不可です。食品を販売する場合は賞味期限をきちんと確認しておきましょう。
・支払いの残っている携帯電話は出品できません。携帯電話やスマートフォンの出品は携帯電話会社との契約が終わったものを出品しましょう。
意外ですが、同一商品を複数出品することは不可とされています。同一のアカウントで同じ商品を複数出品してはいけません。
メルカリの利用規約をよく読み、出品不可の商品を誤って出品してしまわないように十分注意しましょう。
メルカリにはペナルティがある
メルカリでは、規約を守らないユーザーには厳しく罰則が与えられます。最悪の場合、アカウントの無期限の停止もあり得るので、メルカリ公式の利用規約はしっかりと読んでおきましょう。
不適切な商品の報告を受けない為にメルカリで出品可能か確認しましょう
ニュースでも話題になりましたが、メルカリでは現金やチャージ済みSuicaが額面以上で販売されたこともありました。自分でも気づかないうちにルール違反の商品を出品してしまっているということもあり得ます。
そのため、メルカリでは未然に犯罪行為を防ぐために商品のチェックを行っています。しかし、メルカリでは出品商品の数も多いため、対応が遅くなってしまうこともあります。トラブルに巻き込まれないようにするために、出品者だけでなく購入者も十分に注意し、怪しい商品には手を出さないようにしましょう。
また、メルカリが出品禁止としていなくても法律違反となってしまう商品もあります。法律に違反してしまうと、メルカリのペナルティだけでは済まず、刑事罰が課されてしまうかもしれません。そこで、出品するにあたって注意すべき商品についてご紹介します。
知らないうちに出品禁止商品を出品してしまわないように注意が必要
メルカリでは出品が禁止されているはずの商品が普通に出品されていることがあります。商品が手元になく取り寄せが必要な商品やサプリメントなども出品が禁止されています。また、ゲームアカウントに関しても、「ゲームアカウントやゲーム内の通貨、アイテムなどの電子データ」というメルカリの出品禁止商品に該当しています。
ツイッター上でゲームアカウント売買をメルカリでしようとしている投稿には、メルカリ公式アカウントから以下のようなコメントがつけられています。
【メルカリ公式アカウント】
メルカリでは安心安全なサービスを提供するため、ゲームアカウントを含む電子データ等の出品を禁止しています。そのため投稿の削除を行ってください。改善されない場合、関係機関へ通報する可能性がございます。
株式会社メルカリ
メルカリでは一時期ゲームアカウントを出品可能にしていましたが、購入後のトラブル等につながる事もあり、現在は厳しく取り締まっています。
現在ほとんどのゲーム会社がゲームアカウントの売買を禁止しているので、ゲームアカウントの出品には十分な注意が必要です。
また、福袋など中身が実際に分からない商品を出品することも禁止されています。
自動車やオートバイの出品は可能ですが、所有者の変更や登録がすぐに行えない場合は出品が禁止されています。
以上のように、一見問題ないように見える商品でも出品が禁止されているものもあるので、出品の際はメルカリの利用規約を読んで確認しておきましょう。
手作りのお菓子は出品禁止
手作りのお菓子の出品は難しくなっています。なぜなら保健所の許可や営業許可が必要だからです。これらの許可を受けるためには、家庭とは別のお菓子作り専用のキッチンを設ける必要があります。もちろん食品衛生責任者の資格も必要です。
また、市販されている商品でも開封済みのものや到着後1週間以内に賞味期限が切れてしまうものは出品できません。
株主優待券は一部を除いて出品可能
以前メルカリでは株主優待券の出品も禁止されていましたが、2023年2月現在、一部を除いて出品可能になっています。
逆に、出品が禁止されている商品は、ギフト券、商品券、旅行券などです。例えばJCBギフトカードなどが該当します。
意外に出品可能な商品もある
メルカリでは意外な商品が出品可能な場合があります。しかし、出品できてもいろいろな制限がかけられている場合があります。注意して取引を行いましょう。
酒類の出品は可能
メルカリでは酒類の出品が許可されています。一般的に酒類の販売は販売業免許が必要です。しかし、継続的な販売ではない場合は、販売業免許を受ける必要はありません。
メルカリでは酒類の出品が許可されてはいますが、未成年者が購入してしまう危険性もあります。酒類を出品される際は、未成年者飲酒禁止法違反の罪に問われないように商品説明などに注意書きを記載しておいた方が無難です。
『宇宙兄弟』の2次創作物が出品可能
メルカリでは2017年1月から漫画『宇宙兄弟』の2次創作物の出品・取引が可能になりました。佐渡島庸平氏は「メルカリと一緒に、ファンがもっと宇宙兄弟を楽しめる仕組みを考えさせてもらいました。手先が器用な人は、ぜひ思いきって作ってみてください!」と述べています。
またクリエイターズ宇宙兄弟とメルカリの特設ページでは、『宇宙兄弟』公式からの素材提供も行われています。そのため著作権違反の心配がなく、メルカリでは宇宙兄弟グッズの取引を行うことが可能です。
ここで宇宙兄弟グッズを創作する時に使用可能な『宇宙兄弟』の見本をご紹介します。
クリエイターズ宇宙兄弟とメルカリの特設ページでは『宇宙兄弟』の素材利用に関する手引きと規定がわかりやすく説明されています。写真付きの説明文を読めば、『宇宙兄弟』の素材の使い方からメルカリでの出品のやり方まで知ることができます。
『宇宙兄弟』2次創作物のメルカリでの販売に関する利用規約・目的によると、規定は『宇宙兄弟』の著作権を管理する株式会社コルクが定めています。『宇宙兄弟』の著者である小山宙哉さんが株式会社コルクに頼み、『宇宙兄弟』の二次創作物を作ってメルカリで売ることを許可してくれました。
なお、メルカリで『宇宙兄弟』の二次創作物を売買する際にはメルカリの定めた利用規約が適用されます。『宇宙兄弟』の二次創作物を作って販売する前に必ずメルカリの利用規約も読んでおきましょう。
『宇宙兄弟』の2次創作物の作り方は2通りあります。
①素材をダウンロードして利用する方法
②イメージをもとに製作する方法
『宇宙兄弟』の素材を使用する場合であっても、使用しない場合であってもコピーライト表記をつける必要があります。また、素材はそのまま使用しなければなりません。変更を加えることは禁止されています。ただし、吹き出し等を消すことは可能です。
①の場合、素材は準備されたもののみ使用することが可能です。『宇宙兄弟』すべての画像が使用できるわけではありません。「@C.K/K」という印も消してはいけません。
②の場合は『宇宙兄弟』を読んで自分で考えたイラストなどを使用することができます。しかし、独創性が発揮されていないもの、創造性に乏しいものは利用することができません。
出品はメルカリのルールに従い「ハンドメイド>二次創作物>宇宙兄弟」のカテゴリーに出品します。必ずロゴを付与したことがわかる画像を入れておきましょう。
以下では、簡単な作り方をご紹介します。
①素材をダウンロードして利用する方法
1.『宇宙兄弟』のロゴ・キャラクターなどの素材を使う場合はロゴをダウンロードしましょう。
2.素材をダウンロードしましょう。
3.素材を利用してグッズを制作しましょう。
4.公式認定ロゴを商品につける
②イメージをもとに製作する方法
1.ロゴをダウンロードしましょう。
2.作りたいグッズを制作しましょう。
3.ロゴを商品につけましょう。
では、メルカリに出品しましょう。
1.商品の写真を撮ります。
2.メルカリに出品します。
『宇宙兄弟』のファンの方が作られた商品をご紹介します。素敵な作品なので参考になさってください。
「出品できません」のエラー
メルカリに出品しようとしたときエラーが発生することはありませんか?メルカリでは「出品できません」とエラーメッセージが表示されることがあります。例えば、出品禁止商品を出品しようとしたときや禁止行為や禁止ワードが商品説明欄に記載されているとき等です。
「出品できません」エラーの一例
メルカリでは「ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセル、3N」などの文字を記載すると出品することができません。
メルカリでの「出品できません」のエラーの一例をご紹介します。
ブランド品を出品しようとしたところ「出品できません」のメッセージが出てきました。
説明文を読み返しても規約違反の文面はありません。偽物のブランド品を出品しているわけでもありません。シリアルナンバーまできちんと記載しています。
ではなぜ「出品できません」と表示されてしまうのでしょうか。
実は、わざわざ記載したシリアルナンバーに問題がありました。メルカリでは「ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセル、3N」という文字の記載が禁止されています。なんと、シリアルナンバーに「3N」という文字が並んでいたのです。
シリアルナンバーの記載を削除したら問題なく出品することができました。このように、意図していなくても規約違反と判断され出品することができないケースもあります。十分に注意しつつ、どうしても分からない点があればメルカリ事務局へ問い合わせてみましょう。
メルカリ事務局へ問い合わせて解決
もしも「出品できません」とのエラーメッセージが表示されてしまった場合、メルカリ事務局へ問い合わせることで解決できることがあります。
メルカリ初心者のAさんが、普通の本を出品した際に「出品できません」のエラーメッセージがでてきた例をご紹介します。
よく見ると赤字で「理由:禁止出品物」と書かれています。Aさんはよくわからなかったのでメルカリボックスという投稿型のQ&Aコーナーを読んだところ、「利用制限はありませんか?」と書いてありました。しかし、Aさんは規約に違反したこともありません。
回答の中に「NGワードを使ってはいないか確認してください。もしもなければ事務局へ問い合わせをしてください」と書かれていました。
AさんはNGワードについて調べてみましたが、全く見当たりません。そこで、Aさんはメルカリ事務局へ問い合わせてみました。商品の説明文をコピペして事務局へ送ってみたところ、意外なことがわかりました。
なんと、「handmade」と書くはずの単語が「hamd made」とタイプミスしていたのです。「hamd made」がメルカリで禁止されているワードということでした。
Aさんのように意図しないことで「出品できません」と表示されてしまうこともあります。一人で解決できないときは、メルカリ事務局へ問い合わせてみましょう。
出品制限に注意
メルカリを含むフリマサイトやオークションサイトでは、サイト独自のルールが定められています。出品しすぎると制限がかけられてしまう場合もあります。例えば、メルカリは1日あたりの出品数によっては制限をかける場合もあるとコメントしています。
出品だけでなく購入側としても注意が必要
メルカリでは様々な商品が出品できることから、過去には社会問題に発展したこともありました。多くの人が利用するフリマサイトだからこそ、出品する側だけでなく購入する側としても注意が必要です。
宿題代行の出品は禁止
フリマサイトやオークションサイトとして有名なメルカリ、ヤフー、楽天の3社は文部科学省との合意により「宿題代行」に関する出品を禁止しました。
子供たちの宿題である読書感想文や自由研究などの課題の代行を行う「宿題代行」は、一時人気を集めましたが、現在では宿題代行の出品は禁止されています。文部科学省と3社は相互の連携と協力によって子供たちの未来を第一に考えていくと述べています。
現金の出品は禁止
メルカリでは現金の出品が禁止されています。例えば、47,300円で40,000円が出品されている時もありました。
メルカリではクレジットカード決済も利用できます。しかし、クレジットカードの現金化はカード規約に違反します。
メルカリが現金の出品を取り締まると、今度は魚のオブジェが登場しました。
魚のオブジェは59,000円で購入することができます。さらに、チャージ済みのSuicaも出品されていました。
Suicaは電子マネーです。一度チャージしてしまえば返金は不可能ですが、現在は多くの店舗で電子マネーを使った決済を行うことが可能です。
さらに領収書まで出品されていました。
領収書を不正使用することは脱税や詐欺などの犯罪です。メルカリはこの件について言及していませんが、犯罪であることは間違いありません。
キャッシュバック有の商品も出品されていました。
キャッシュバックは出資法違反に該当します。このような出品は犯罪です。十分注意してください。
逮捕されるケースもある
過去に人気グループEXILEのコンサートチケットを転売目的で購入し、大量に出品したとして逮捕者が出たことがありました。他にも寝台列車のプレミアムチケットを転売したものもあります。
メルカリでは、転売目的で購入したチケットは出品禁止商品に該当します。しかし、「転売目的」という言葉は曖昧です。自分でコンサートへ行くために購入したチケットを出品することは「転売目的」には該当しないからです。
転売目的であると判断される基準は、出品されている価格です。出品者が購入した価格よりも高い値段をつけて出品している場合は、転売目的の可能性が高いと判断されます。
転売目的と判断されないためにも、購入した金額以上の値段にならないような値段設定を行いましょう。
不適切な商品の報告でメルカリからペナルティを受けないための注意点
メルカリは不要になったものを出品することができるので大変便利です。しかし、誤って規約に違反してしまった場合は、3時間・12時間などの利用停止のペナルティや1週間の利用停止、果ては永久利用停止のペナルティを課せられてしまうこともあります。
そこで、メルカリでペナルティを受けてしまった場合の対策をお伝えいたします。
メルカリのペナルティ
メルカリの利用規約に違反してしまうとペナルティを受けてしまう可能性があります。ペナルティにも軽いものから重いものまでがあります。
ペナルティの種類には24時間、1週間の期間の各利用停止と無期限の利用停止、強制退会があります。利用停止のペナルティを受けてしまった場合、制限されることは、いいねボタン、コメント・出品・購入の機能です。進行中の取引への対応を行うことは可能です。
ペナルティを受けてしまった場合は、メルカリの取引ができなくなってしまうので、必ずメルカリの利用規約を読んでから商品の出品を行いましょう。なお、ペナルティは禁止行為の程度によっては退会の場合もあります。
利用制限の解除について
もしもメルカリでペナルティを受けてしまった場合、利用制限などのペナルティを解除する方法はありません。ペナルティが解除されるまで取引をお休みしておくしかありません。
無期限の利用停止となった場合も解除することはできません。それでもメルカリを利用したい場合は、結婚や養子縁組などで身分が変わった際に再登録しましょう。
また、ペナルティを受けたことが腑に落ちない場合は、メルカリ事務局に問い合わせることでペナルティを解除してもらえる可能性はあります。
不明点は事務局へ問い合わせましょう
メルカリでアカウントを停止されないためには、出品や取引を行う前にメルカリの利用規約を読んでおくのが大切なことです。出品しても良い商品なのか迷った場合は、必ず事務局へ問い合わせを行ってから出品するようにしましょう。
トラブルに巻き込まれないためにも、メルカリのルールをきちんと守って取引を行いましょう。
メルカリのルールを守って不適切な商品の報告を受けない出品をしましょう
メルカリで出品が禁止されている商品を見ると、出品禁止は当たり前だろうと感じるものから、なぜ禁止されているのか疑問に感じる商品もあるでしょう。それでも、メルカリを利用する以上は、そのルールに従わざるを得ません。
特に注意したいのが金券類です。繰り返し出品を行った場合、アカウントを停止されてしまう可能性もあります。これぐらい大丈夫だろうと軽い気持ちで出品したりせず、きちんと利用規約を読んでから出品するようにしましょう。