せどり初心者がつまずきやすい点として「出品する商品が見つけられない」ことがあります。
今回の記事ではこの問題をどう乗り越えれば良いのか、どのように仕入れを行えば良いのかを詳しくご紹介していきます。
Contents
店舗せどりと電脳せどりの仕入れ方法における良い点・難しい点とは?
せどりには大きく分けると2種類あります。
まず1つ目は「店舗せどり」と呼ばれるものです。これは文字通り店舗で直接商品を仕入れることです。
2つ目は「電脳せどり」です。これはいわゆる「ネットショッピング」で商品を仕入れることをいいます。
ここからはこの「店舗せどり」と「電脳せどり」のメリットとデメリットについて、それぞれ確認していきます。
店舗せどりの仕入れで良い点と難しい点
店舗せどりのメリットは大きく挙げると5つあります。
・利益率や利益額の高い商品が多く売られている。
・ひとつの店舗でまとめて仕入れがしやすい。
・直接店員とやりとりするので値引きの交渉がしやすい。
・実際に手に取って商品を見たり触れたりできる。
・仕入れたその日にAmazonなどで出荷の手続きができる。
対してデメリットは以下の5つです。
・店舗まで足を運ばないといけない。
・人前なのでリサーチがしにくい。
・実際に仕入れた商品を自分で家まで持って帰らないといけない。
・店に行ったり商品を持って帰ったりする体力面の労働が必要。
・ひとつひとつの店舗のリサーチに時間がかかってしまう。
店舗せどりは店員と直接値段交渉ができるのが大きなメリットですが、自分の足で店を回らないといけないので行ける範囲と時間が限られてしまいます。
電脳せどりの仕入れで良い点と難しい点
電脳せどりのメリットは大きく挙げると5つあります。
・外に出なくて良い。
・人目を気にせずにリサーチができる。
・仕入れた商品を自分で持って帰らなくて良い。
・座りながらできる。
・店舗ひとつひとつのリサーチ時間が短く済む。
対してデメリットは以下の5つです。
・あまり利益が望めない商品が多い。
・ひとつの店舗でまとめて仕入れがしづらい。
・値引きのやりとりに時間がかかってしまう。
・どのような商品なのかは画像で判断するしかない。
・仕入れた商品が届くまで時間がかかるのでAmazonなどにすぐ送れない。
電脳せどりはすべて家で作業できるのが大きなメリットですが、メールでのやり取りが主流なのでその分時間がかかってしまいます。
どちらのせどり仕入れ方法にも良い点と難しい点がある
以上のことから分かるとおり、店舗せどりのメリットは電脳せどりのデメリットであり、店舗せどりのデメリットは電脳せどりのメリットになります。
全く真逆の性質を持つ店舗せどりと電脳せどりですが、次からはそれぞれ実際どのようにリサーチや仕入れを行うのか、その方法をご紹介していきます。
店舗せどりで仕入れる際にのリサーチ方法とは?
店舗せどりは、家電量販店やスーパーなどの物を売っている場所が全て仕入れの対象になります。
仕入れたい商品の相場をその場で調べられるように、スマホで商品検索できるツールをあらかじめ用意しておきます。
せどり仕入れのリサーチに欠かせない商品検索ツール
商品検索ツールはたくさんありますので、自分の使いやすいものを見つけましょう。
人気のものをいくつかご紹介しておきます。
参考:せどりすと
せどりすとはiOS専用のアプリです。無料版と有料版があり、無料版だけでも十分な機能が備わっているのでとても人気があります。
参考:せどろいど
せどろいどはAndroid専用のアプリです。せどろいども月額契約制の有料プランがありますが、無料版でも問題ありません。
店舗せどりの仕入れのリサーチ方法
店舗せどりの流れは、まず調べたい商品のバーコードを読み取り商品検索ツールで「粗利」を確認します。
粗利から仕入れ値を引いた数字が利益になります。
例えば仕入れ基準を20%とする場合、1000円の商品だと200円の利益を得る必要があります。
粗利が500円の商品の場合だと、300円以下で売っていたら仕入れて良いことになります。
商品検索ツールではこのようにして仕入れ基準を満たす商品を探していきます。
仕入れる商品が見つかったら、次はKeepaでその商品の価格変動やランキングなどを見ていきます。
Keepaを確認し、その価格で本当に売れるのか、値段が下がるリスクはないのかなどを調べてから、いくらで売れるのかを予想します。
そういった調査を行ったうえで、本当にその価格で売れそうであれば仕入れを行います。
値段が下がりそうであればその値段で価格計算し、それでも基準を満たしていれば仕入れます。
以上が基本的な店舗せどりの流れです。
せどりの仕入れに役立つ!商品の流れを見るならKeepa
Keepaとは、商品のこれまでの相場や変動や売れ行きなどが確認できる無料サイトです。
最近の動向をグラフで確認することもできるので、せどりに必須のサイトとされています。
商品が売れるかどうかの見立てを立てることができますので、ぜひ利用しましょう。
参考:Keepa
電脳せどりの仕入れはどのようにリサーチするのか?
電脳せどりのリサーチ方法をご紹介していきます。
電脳せどりも店舗せどりと同じく、まずは価格差のある商品を探していくことから始めます。
価格差のある商品を探す方法はいくつかありますが、ここでは主な方法をいくつかご説明します。
せどりの商品仕入れの前にまずはヤフオク!で商品検索
ヤフオク!で適当なキーワードで検索して商品を探します。
表示された検索結果を入札の多い順に並べ替えます。
一番入札数が多い商品の名前で再び検索をかけ、その商品の相場を調べます。
相場を調べるには、ページ右側の「落札相場を調べる」をクリックすれば調べることができます。
落札価格順でも並べ替えることができるので、中古や新品でそれぞれいくらで落札されているのか確認することができます。
Amazonで値段を確認してせどりのために仕入れるか判断
次に、先ほどヤフオク!で調べた商品と同じものをAmazonで検索します。
Amazonで売られている値段よりヤフオク!での値段の方が安ければ、利益を生むことが可能になります。
利益が確認できたら店舗せどりと同じく、Keepaで価格を確認しておきましょう。
電脳せどりはツールを使いこなして仕入れれば難しくない!
電脳せどりにオススメのツールをご紹介します。
価格比較プライスチェッカーは、様々なサイトでの最安値を瞬時に確認することができるGoogle chromeの拡張機能です。
参考:オークファンプレミアム
オークファンプレミアムは有料ですが、入札する時間と金額をあらかじめ登録しておくと、指定した時間と金額で自動的に入札が行われるというツールです。
この他にも便利なツールはたくさんありますので、ぜひ自分に合うものを探してみてください。
店舗せどりで仕入れが難しくない店舗とは?
店舗せどりで仕入れるのに適した店舗とは、簡単に言うと「値付けが甘い店舗」を指します。
リサーチをしっかりと行っていれば、どんな店舗が仕入れやすいのかは自然と分かるようになっていきます。
値付けが厳しい店舗は、早いうちに仕入れ対象から除外しておきましょう。
反対に、値付けが甘くて仕入れがしやすい店舗をどんどんピックアップしていくことが大切です。
店名だけでなくアクセス方法も忘れずにメモしておき、定期的に通いやすい環境を整えておきましょう。
せどり初心者は中古ショップで仕入れよう!
仕入先は専門店などに限らず一般の人がよく行くようなお店も対象になりますので、気軽に足を運ぶことができます。
ジャンルにもよりますが、最初のうちは価格設定が比較的安い物の方が仕入れやすいです。
CDやDVDなど、初心者でも手が出しやすいものから始めていきましょう。
せどり初心者が仕入れやすいお店をいくつかご紹介します。
「BOOK OFF」
商品数が多いので、さまざまなジャンルのCDやDVDなどを仕入れることができます。
「HARD OFF」
PC周辺機器が多くありますが、CDやDVDも購入することができます。また、BOOK OFFよりも価格設定が低いのが特徴です。
「TSUTAYA」
店舗によりますが、中古品に関しては甘い値付けがされている所が多いです。店舗数が多いので気軽に来店できます。
「GEO」「古本市場」
こちらは上記3店舗と比べると値段設定が高いですが、稀に利益率の高いものがありますので、行ってみる価値のあるお店です。
せどりの仕入れ先としては難しい店舗もある
仕入れがしやすい店舗があるように、反対に仕入れには向かない店舗もあります。
例えば地域のDVDショップ。規模の小さいお店は基本的に中古品を置いていないので、利益率の高い商品を探すには不向きです。
続いて大手量販店。ヤマダ電機やドン・キホーテなどはせどりの仕入れ先として人気ですが、人気がありすぎて目当ての商品が手に入れられないことが多いです。
しかしこれらの店舗も一概に駄目とは言い切れないので、自分の目でしっかりリサーチをしておくようにしましょう。
せどりの仕入れでは値引き交渉にチャレンジしよう!
電気屋さんなどで値引き交渉をした経験はあるでしょうか?交渉なんて難しそうと思われるかもしれませんが、やってみて損はありません。
値引き交渉のポイントとしては、アルバイトではなく店長などの権力者に声をかけること、なるべく購入の意思を前面に押し出すこと、価格設定を明確に提示することなどです。
また、値引き交渉の際はまとめ買いする意思を見せると交渉に応じてもらえる確率がグッと上がります。
なんとなく「安くしてほしい」だけではなく「○○円にお値引できませんか?」と具体案を出すことにより、より安い価格での交渉が可能になります。
値引き交渉を行って、安くなる可能性はあっても高くなることはありませんので、どんどん交渉していきましょう。
電脳せどりで仕入れるコツとは?
店舗せどりと同じく、電脳せどりでも値付けの安い商品を仕入れることは重要です。
電脳せどりの場合は、オンラインショップやヤフオク!など仕入れ先が沢山あります。
電脳せどりの注意点は、送料が発生することや、悪質な出品者がいることなどがあります。
利益計算をする際は、送料を含めることを忘れないようにしましょう。
一定数以上の数を購入した場合は送料が無料になる場合もありますので、賢く利用すると良いです。
購入する前に必ず画像や動画で商品の状態を確認し、出品者の評価も忘れずに見ておきましょう。
電脳せどりはボタンひとつで簡単に購入できますが、注意点もあることを忘れないようにしてください。
せどり初心者の仕入れにはオークションサイトが便利!
電脳せどりは、幅広いカテゴリーで見た方が効率が良いです。
特に国内最大級オークションサイトである「ヤフオク!」は商品数の数が多く、オススメの仕入れ先です。
ヤフオク!以外だと、家電量販店のネットショップなども利用しやすいです。
家電量販店のネットショップには「アウトレットコーナー」が設けられておりますので、そちらを利用すると良いでしょう。
参考:ノジマオンライン
参考:ビックカメラ
メーカーのネットショップにも同じく、アウトレット商品やセール商品のページがあります。
こちらは「東芝」や「ソニー」などの大手メーカーだとあまり値引き率が高くないことが多いので、サンワサプライなどの中堅どころを狙うのがオススメです。
参考:LOGICOOL
他にもDVD-outletというTSUTAYAの関連会社が、ネットアウトレットショップを開いています。
参考:DVD-outlet
このように企業自体が自らアウトレットショップを開いている場合は、オークションサイトよりも安いことが多いので、よく検索して比較するようにしましょう。
せどりの新品仕入れにおける難しい点とは?
電脳せどりにおいて、新品の商品を仕入れる際に注意すべきことがあります。
新品仕入れはセール品かアウトレット品を安く仕入れる方法が基本です。代表的な例を挙げるとドン・キホーテやイオンなどの投げ売りセール品などです。
そういったセールは全国の店舗で同時期に開催されることが多いので、せどり初心者がこぞって同じ商品を買うことになります。
そして、いざ売ろうとすると出品者が多すぎて価格競争が起きるのです。
セール品やアウトレット品を仕入れるときは、価格競争が起きるということを頭に入れておきましょう。
電脳せどりでお得に仕入れるには?
値引き交渉がしづらいとされている電脳せどりですが、その代わり別の方法で商品を安く手に入れることができます。
「Joshin webショップの場合」
Joshin webショップでは、オンラインショップで買えば買うほど購入者のステージがランクアップしていくシステムがあります。
購入累計額に応じてシルバー、ゴールド、ダイヤモンドの3つのステージに分けられ、それぞれステージごとに異なる特典があります。
一番上のダイヤモンドステージになるには「1年間に2回以上、なおかつ8万円以上購入」という条件をクリアしなければなりませんが、その条件をクリアすると割引ポイントやクーポン券が多く貰えるようになります。
「楽天やヤフオク!の場合」
楽天やヤフオク!などのオンラインショップの場合、購入の際にポイントが付いてくることが多いです。
買えば買うほどポイントが貯まっていくので、その分換金したり値引きしたりすることができます。
「まとめ買いする場合」
電脳せどりでは自分で商品を持ち帰らなくて済む分、送料が掛かってしまいます。
しかし販売しているサイトによっては、一定数以上の金額を購入すれば送料が無料になるサービスがあります。
まとめ買いするときは、送料無料のところで沢山買うとお得です。
せどりでは結局どちらの仕入れ方法が良いの?
ここまで「店舗せどり」と「電脳せどり」のさまざまな違いやコツなどをご紹介してきました。
どちらも一長一短で、結局どちらの方法が良いのかは甲乙つけがたいです。
どちらの方法が良いのかは、結論から言うと「どちらもやった方が良い」です。
結局のところ自分の合う方法を模索していくのが一番ということです。
そこで、ここからはそれぞれのせどりに向いているタイプをご紹介していきます。
店舗せどりの仕入れに向いている人
まず店舗せどりに向いているタイプをご紹介します。
買い物が好きな人は店舗せどりに向いています。買い物でストレス発散する人や、買い物好きの人は楽しんで仕入れを行うことができるからです。
ドライブが好きな人も店舗せどりがオススメです。店で仕入れを行うと、車で移動することが多くなるからです。
店舗せどりではお店の人と実際に話して値引き交渉をすることが多いので、人と会話するのが好きな人も向いています。
値引き以外に在庫確認のときにも店員さんと話しますし、店員さんと上手くコミュニケーションをとれば思わぬお得情報を手にすることもできます。
そして、店舗せどりはその場で商品をリサーチして仕入れるか仕入れないかを決めるので、即断即決ができる人も向いています。
あれこれ悩んでしまうとその分時間をロスしてしまうので、決断する時間は短い方が効率的です。
電脳せどりの仕入れに向いている人
店舗せどりと同じく買い物好きな人は電脳せどりにも向いていますが、それ以外にも向いている人がいます。
日ごろから安くて良いものを探している人です。普段の買い物から欲しい商品の平均価格をリサーチしている人は電脳せどりに向いていると言えます。
ゲームのレベル上げが好きな人も電脳せどりがオススメです。ゲームのレベル上げのようなコツコツした作業が好きな人は電脳せどりだけでなく、店舗せどりやせどり全般に向いていると言えます。
せどりとはコツコツと商品をリサーチして、仕入れて出品することです。そして2回目からはリサーチせずに商品を仕入れることができます。新しい商品に出会ったらまた同じことを繰り返します。
せどらーとしてのレベルが上がれば上がるほど効率化されていくので、RPGのレベル上げとせどりは非常に似ています。
レベルをどんどん上げていけば、どんどん稼げるようになっていきます。
せどりでどちらの仕入れ方法もする時はバランスを考える
店舗せどりと電脳せどりを両方行うならば2:8の割合でするのが理想的とされています。
それは何故かというと、店舗せどりは体力を消耗するのであまり数がこなせないからです。
そして店舗せどりだけでは商品数に限界があるので、ある程度電脳せどりで仕入れた方が視野が広がるためです。
しかし初めのうちは店舗せどりで仕入れた方が流通の流れを肌で感じることができるので、初心者には店舗せどりがオススメです。
せどりの仕入れは自分に合った方法を選べば難しいことは無い!
電脳せどりで最も重要な点は、Amazonとの価格差のある商品をさがすリサーチ力です。
誰も気付いていないような仕入れ先を確保することができれば、一人勝ち状態の販売をすることができます。
電脳せどりの良いところは、店舗せどりと違い時間を気にせず家に居ながら商品を仕入れることができることです。
店舗せどりの良いところは、電脳せどりと違い値引き交渉でより安く仕入れることができることです。
この記事を読んでどちらの方法が自分に合っているのか判断するきっかけを作り、より良い商品を見つけましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!