ネットショップではどのような商品が売れるのでしょうか。実店舗ではなくネットショップだからこそ売れる商品があるのです。この記事ではどのような商品を取り扱えば効率的に利益を得ることができるのかまとめています。
Contents
商品は仕入れ前が肝心
実際に商品を仕入れたら売れるまで在庫として置く必要があります。大量に仕入れた後に注文が入れば良いのですが必ず売りたい商品が売れるとは限りません。在庫過多にならないようにあらかじめ対策を練りましょう。重要なポイントは3つあります。
コンセプトを決めること
ネットショップのコンセプトはかなり重要です。これによって獲得を目指す客層が全く異なってきます。どういった特色のネットショップを運営したいか考えていきましょう。
ネットショップのコンセプトを決めることによってお客様は想像を膨らませやすくなります。場合によっては関連した商品を購入してもらうことができます。また、どのような商品を取り扱っているか仕入れ先に伝えやすくなり、仕入れ先の選定にも役立ちます。
市場調査は先に行うこと
商品を仕入れる前に売りたい商品の市場調査を行いましょう。価格やライバル店の存在、売れ行きを調べることはとても大切です。せっかく仕入れても売れなければ意味がありません。あらかじめ市場調査する癖を付けるようにしましょう。これによって不要な手間を無くすことができます。
市場調査をすれば既に取り扱っている商品に対するニーズが浮かび、更に売れ行きが期待できる商品に変更することもできます。やみくもに目に付いた商品を取り扱うだけでは安定的な収入にはつながりません。
ランニングコストを把握すること
やみくもに商品を仕入れて売っても、それがそのまま利益につながるとは限りません。経費が多くなればなるほど手取りは少なく、場合によっては赤字になることがあります。
ランニングコストさえ把握しておけば最低限の手間で利益を獲得することができます。効率的な商売をするためにどれだけの出費が必要なのかを理解する必要があります。
経費には商品を掲載する際にかかるパソコンの電気代も含まれます。普段から意識して節約を心がけることで商品の仕入れに集中できるようになります。
フリマ出品代行サービスを立ち上げた大迫CEO率いる株式会社モノテクノロジーズ。しかしコロナで倉庫が止まり、アルバイトの自宅で商品を保管するハメに。
窮地に立たされた大迫CEOは『倉庫のクラウド化』に着手。新サービス、マカセルへとアップデートを遂げたのでした。
マカセルならフリマで高く売れるといいます。その理由とは・・?
アクシグ編集部の独占取材記事全文を是非ご覧ください。
ネットショップで売れやすい商品とは?
どういった商品がインターネットで売れるのでしょうか。取り扱う商品を決めるために市場の状況を把握することが大切です。時代とともにニーズも変わっていきます。少し前までなら売れていた商品も、今では見向きもされないことが多々あります。
固定客を獲得しやすい消耗品
気に入った消耗品が見付かれば、お客様は定期的に同じ商品を買います。例えばティッシュペーパーや洗剤は日常で消耗が激しく、すぐに無くなる代表的な品物です。こういった消耗品は無くなれば買うというサイクルが完成します。
ネットショップの場合は送料がかかるため、送料無料になるまでたくさん購入する傾向にあります。ライバル店が多く、1円でも安く売りだす必要はありますが、安定的な注文につながる商品と言えます。
地域限定や土産品など地元にしか無いもの
お取り寄せグルメなどが絶えず人気なのは気軽に買いに行けないデメリットがあるからです。こういった現地でしか買えないものはネットショップで需要があります。わざわざ現地に出向かなくても家で待機していれば到着する便利な時代になりました。
例えば出張や旅行で来た人が買い忘れてしまったお土産があればインターネットで気軽に購入することができます。自宅に居ながら現地の商品が買えることはネットショップ最大の利点と言えます。
専門店の商品
単に目に付いた品物を商品として扱うのではなく、そのジャンルの中でもこだわったものは人気が高いです。スーパーでも買えるような何の変哲もないバウムクーヘンよりも、こだわった原料を使用して作られた特別なバウムクーヘンを売り出した方がお客様の目に留まります。
どうせお金を出すなら高性能の商品が欲しいとなるのが一般的です。今まで「普通の商品」として取り扱っていたものがあれば、その商品の良いところを探して大々的に宣伝するようにすれば売上アップが期待できます。まずはお客様に「欲しい」と思っていただける商品を掲載できるように心がけましょう。
実際に買いに行くと重たいもの
飲料やお米は近所のスーパーでも買うことはできますが、持ち運びは不便です。場合によっては腰を痛めることがあり、自宅まで運んでもらえるネットショップの利点に気付いて定期的に利用しているお客様もいます。
パソコンを使いこなせる年配者も増えているので、高齢者をターゲットとして商品を選定することにも利点があります。機械の多い現代ですから注文者が高齢者ばかり、というのも珍しいことではありません。
店頭で買うと恥ずかしいもの
コンプレックスに対する商品と言うと分かりやすいです。育毛剤やワキガ対策クリームなどが当てはまります。こういった商品は多種類販売されているのでプロデュース力が必要です。
せっかく商品ページにアクセスしてもらっても他のネットショップにお客様が奪われてはもったいない、効果や口コミを存分に掲載して「欲しい」と思わせる工夫が必要です。他にもパッケージが派手なものや生理用品も店頭で買うには抵抗があるでしょう。こういった商品はネットショップで買いやすいです。
ネットショップで売れにくい商品とは?
売れにくい商品を頭に入れておくことにより効率的な商売が可能となります。下記のものは全く売れないというわけではないですが、あまりお客様の目に留まらない品物です。売るには他の商品と比べてプロデュース力が必要です。
新鮮な食品
海鮮などは鮮度が命。冷凍品であれば需要はありますが、自宅に届くまでに日数がかかることもあり鮮度の低下が心配されます。クール便を使うという手もありますが、余計に送料がかかってしまうことを考えると、お客様目線で考えてもあまり需要は見込めません。鮮度命な食品は実際に目で見て買う方がお客様も安心です。わざわざネットショップを使う人は少ないです。
大手の店舗だと大量仕入れや独自の仕入れルートが完成しているため価格の面でも対抗することは難しいでしょう。長く保管すればするほど状態の悪化など不安要素も見えてくることから、できれば避けた方が賢明です。
スーパーで簡単に買えるもの
よっぽど外出しない人には需要がありますが、そうではない限りはスーパーで気軽に買えるようなものはネットショップには需要はありません。いつでも買える有名なスナック菓子やチョコレートは、むしろスーパーで直接買った方が安いです。安価なものはネットショップには向きません。
ただし簡単に買えるものでも重量のあるものは別です。洗剤や芳香剤などまとめて買うと持ち運びに苦労するものはネットショップでも需要があります。
誰も知らないジャンル
まだ世の中に出回っていない商品は検索すらされません。一部にマニアのいるジャンルであれば集客は見込めるでしょう。聞いたことも見たこともない品物は必要とする人が少ないため誰の目にも留まりません。
流行を誰よりも早く察知して取り扱うなら最初は大量には仕入れないことです。もし予想が外れてしまったら「売れない」「置き場所がない」、最悪の場合は処分するしかない選択を迫られてしまいます。予想が当たって注文が殺到した場合には、在庫切れでせっかくのチャンスを無駄にすることがないように仕入れルートの確保はしておきたいものです。
なぜ商品数を増やすと売上が上がるのか?
ネットショップは商品数を増やすと売上が上がると言われています。その理由を解説します。
検索される確率が上がるから
商品数が多ければ多いほど、当然様々な商品を取り扱っていることになります。丁寧に商品ページを作り込むことによって閲覧数が増え、検索エンジンでも引っかかるようになります。するとこちらが呼び込まなくても自然とお客様が自分のネットショップに来てくれるようになります。関連した商品の購入につながることもあります。
そのためには適当な商品ページにしてはなりません。他に出来のいい商品ページを持つショップが現れたらすぐにお客様は奪われてしまいます。長期間お客様の目に留めてもらえる商品ページを作ることで定期的な売上につながります。
お客様が欲しい商品とマッチするから
ネットショップを利用するお客様は買いたい商品が決まっていることが多いです。もちろん検索しているうちに欲しくなったパターンもあるでしょうが、基本的にはある程度ジャンルを絞り込んでから商品を探します。
取り扱う商品数が多いということは、その中にお客様が必要としている商品が入っている可能性が高くなります。気に入れば即購入するでしょう。
関連商品も売上アップにつながるから
関連商品を増やすことで更なる売上が見込めます。本来ならこの商品1つあれば足りるはずが、ネットショップを見ているうちに関連商品も欲しくなったというパターンがあります。
単に商品数を増やすだけではなく、関連商品をどんどん取り入れることによって「まとめ買い」「ついで買い」に誘導することができます。商品ページに関連商品を表示させる工夫をするだけで売上が上がるのです。必然的に取り扱う商品数が増えていくので、この場合は「気が付いたら取り扱う商品数が増えていた」という現象に近いです。
どこから仕入れるか検討しましょう
商品は様々なルートから仕入れることができます。いつも決まったルートで仕入れている場合は他にも方法があることを頭に入れると更なる集客アップにつながります。
ハンドメイド品を作る
近所で手に入らない商品は人気です。代表的なものはハンドメイド品。大量に用意することが難しいというデメリットはありますが、固定客を獲得しやすい商品と言えます。名前や文字入りのオリジナル商品として売り出すことも一つの方法です。
世界に一つしかない商品というものはプレゼントとしても需要があります。誕生日やクリスマスなどのイベント時に検索されやすい商品ページを作り込むことによって更なる集客が見込めます。
大量仕入れが可能な業者を見付ける
物によっては最低ロット数が決まっているデメリットはありますが、定期的に売れる商品が見付かればまとめて買うことによる割引を十分に活用することができます。個人でも大量に仕入れることが可能で、自宅で待っているだけで商品が届きます。在庫を置くスペースは必要となりますが、新規開拓する必要もなくルーティンとして売上を獲得することができます。
海外から直接輸入することもできる
海外に行く機会がある人は現地で調達することも一つの手です。日本売っている海外製品は現地で買うとビックリするほど安いことがあります。
売れる商品を発掘する楽しみもあります。もし海外に住んでいる友人がいるのなら、頼んで買ってもらうこともできます。
見本市や展示会を活用する
都会では見本市や展示会が定期的に開催されています。企業自らが商品の良さを発信するので、普段とは違った視点から商品を売り出すことができます。もし実際に出向くことができる距離にあるのならこういったイベントを活用しましょう。
私たちは普段置かれている商品の中から自分のニーズに合った商品を選んでいますが、この商品はこういったコンセプトで作られていたんだと新たな発見があれば商品ページの作成にも役立ちます。更にプロデュースする気持ちで商品を売り出せば愛着にもつながります。楽しみながら商品販売したい方にオススメの方法です。
実店舗に交渉する
ネットショップ運営に慣れた人に挑戦してほしいことが実店舗への交渉です。業者向けに販売しているお店の中でも個人に販売してくれるお店はあります。開催日を待つしかない見本市や展示会と比べるといつでも仕入れることができるようになり、より効率的な販売ができます。
ある程度実績のあるネットショップであれば、すんなり交渉が進むことがあります。もし新たなルート開拓を検討していたらこういった方法もあります。
まとめ
ネットショップだからこそ売れる商品はたくさんあります。仕入れにも様々なルートがあり、より多くの売上を目指すなら効率的な販売が必要不可欠です。普段からお客様のニーズに目を向け、充実したネットショップの運営を目指しましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!