ヤフオク!は日本最大級のネットオークションであり、利用者や出品内容、出品数がとても多いです。いろんな人が利用しており、初めての人も利用しやすいガイドなどもあるので、簡単に出品することが可能です。
ここでは、出品するために必要なものやかかる費用などをご紹介いたします。
参考:ヤフオク!
準備しておくと便利なもの
出品者は、出品する商品の状態説明や購入代金の受け入れ、落札者への発送などを行うために必要となるものがいくつか出てきます。速やかに対応できるように事前に確認して揃えておくと良いでしょう。
Yahoo!ウォレットへのカード・口座登録
ヤフオク!で出品する場合、インターネット上のお財布である「Yahoo!ウォレット」へのカード・口座登録が必須です。出品者としてかかる費用(詳細は下記に記述します)や落札者からの入金があった際の支払い、受け入れに使用します。
「Yahoo!ウォレット」に入金されたお金は、現金で受け取るか、「Yahoo!マネー」にチャージするかを選択することができます。
参考:Yahoo!ウォレット
Yahoo!マネーへの登録
Yahoo!マネーに登録すると、上記のとおりYahoo!ウォレットからのチャージができるほか、チャージしたお金をYahoo!ショッピングなどの支払いにも使えるので大変便利です。
次の手順により登録を行ってください。
1 Yahoo! JAPAN IDでログイン
→Yahoo! JAPAN IDでログインのうえ、Yahoo!マネーの登録をしてください。2 携帯電話番号の登録
→携帯電話番号を入力すると、SMSで認証コードが送信されます。認証コードを入力すれば携帯電話番号の登録は完了です。3 暗証番号、プロフィールの設定
→登録情報の確認・変更時などに使用する暗証番号の設定と、割り勘機能を利用するときに相手に表示されるあなたのお名前(表示名)を設定してください。
参考:Yahoo!マネー
ヤフオク!アプリ
「ヤフオク!アプリ」をスマートフォンにダウンロードしておくと、家でパソコンから出品を行い、外出先ではスマートフォンで出品管理をすることができます。
しかし、出品する際に、ブラウザでできて「ヤフオク!アプリ」では設定できないことが一部ありますので、スマートフォンでは、主に管理をするために利用するという使い分けをすると便利ではないでしょうか。
参考:ヤフオク!アプリ
発送するときに使う資材や道具
商品の大きさに応じた段ボールや紙袋、封筒、緩衝材やガムテープなどは事前に準備しましょう。落札者への速やかな商品発送は、対応の善し悪しを判断される内容の1つになります。発送に時間がかからないよう、準備しておくと良いでしょう。
また、綺麗に梱包する方法を本や動画で調べておくのもよいでしょう。
メジャー
画像だけではサイズがよく分からないので、商品説明情報の欄にサイズについて記載します。そのためメジャーは必須です。特に洋服は、S、M、Lサイズの表記だけでは服によりサイズ感も違うので、より詳細なサイズを記載すると親切です。着丈、身幅、袖丈、肩幅のサイズを測って記載するようにしましょう。
また、商品を発送するときには、サイズにより金額が変わるので、送料を明確にするためにもメジャーは必ず準備しましょう。
ヤフオク!へ出品
必要なものの準備や手続きができましたら、早速出品です。出品は、次に記述する商品情報の入力を行えば出品できます。具体的にどのような内容を入力する必要があるのかをご説明いたします。
なお、これから説明するのは、Yahoo!プレミアム会員に登録していない場合の出品方法になります。
商品情報の入力
オークション出品で出品する場合、以下の項目を設定します。
■商品画像
■商品名
■カテゴリ
■商品の状態
■説明
■発送元の地域
■送料負担
■配送方法
■発送までの日数
■商品の掲載期間
■商品の価格
商品の画像について
画像(写真)は落札者側が商品の状態を判断する材料の1つであり、かなり重要なものになります。画像は10枚まで掲載することができますので、最大限活用しましょう。
出品完了後は、写真の変更ができませんので、慎重に確認しながらアップロードしてください。
・1枚あたり5MB以内
・形式は「JPEG」または「GIF」
・高さや幅が1200ピクセルを越える場合は自動で縮小されます
・自分で撮影した写真を使うこと(ほかの人が使っている写真を使用してはいけません)
商品情報を楽に、かつ見やすく作成するためには
商品情報を1つ1つ入力するのも良いですが、ヤフオク!で使える無料の便利なツールがあります。いろいろなツールがありますが、オススメは「aucfan(オークファン)」というサイトです。
こちらを活用することで、簡単に見やすい商品情報ページを完成させることができますので、ぜひ、活用をご検討ください。
ヤフオク!に出品したら設定すること
ネットオークションでは、顔の見えない状態で取り引きするので、どうしてもトラブルが付き物です。トラブルを避けるため、無料で設定できるオプションを次のとおりご紹介いたします。
自動延長の設定
何も設定していない場合は、どんなタイミングで入札があっても、オークション終了時間になれば、その時点の最高金額で落札されます。しかし、終了時間間際に最高金額の入札があったり、全く入札されていない商品を安く入札される可能性があります。
そのようなときに、「自動延長」の設定をしておくことで、終了時間5分前に最高額の入札があったり初めて入札された場合、自動的に5分間終了時間が延長されます。
その後も同じような状況になれば、何度も繰り返されるので、いたずら目的での入札防止となります。
早期終了の設定
自動延長とは反対に、「早期終了」の設定も合わせて行うことをオススメします。設定することで、その時点の最高金額で入札している人に落札してもらい、終了させることが可能です。
早期終了の設定をしている場合は、商品ページに「早期終了:あり」と表示されます。
入札者評価制限の設定
入札者の善悪を判断するのは難しいですが、入札者の評価を確認することは、判断基準の1つになります。
評価が悪い入札者を避けるためにも、「入札者評価制限」の設定を行うことをオススメします。
制限方法は次の2点です。
→評価ポイントが「新規」か「0」以上の人が入札できるように設定するものです。「-1」以下の人は入札できません。・悪い評価の割合での制限
→6人以上から評価を受けている場合で、「悪い」「非常に悪い」の割合が20%以上の人の入札を制限するように設定します。なお、「悪い」「非常に悪い」の割合が20%以上でも、評価を受けている人数が6人以下の場合は適用されませんのでご注意ください。
入札者認証制限の設定
利用登録などが正しく行われていることを証明する「モバイル確認」などを完了させている場合のみに入札できるという設定を行うことができます。
次のいずれかの条件を満たしている人が、入札可能となります。
・モバイル確認を完了している
モバイル確認を完了しているYahoo! JAPAN IDからは入札できます。・Yahoo!プレミアムに登録している
Yahoo!プレミアム会員は入札できます。・本人確認を完了している
本人確認が完了しているYahoo! JAPAN IDからは入札できます。・モバイル確認または本人確認が不要なYahoo! JAPAN IDで利用している
「モバイル確認または本人確認が不要な場合」の条件を満たす場合は、入札できます。・2013年10月6日以前に、ヤフオク!を利用したことがある
それ以前に質問、入札、出品を行ったことがあるYahoo! JAPAN IDでご利用の場合は、入札できます。※商品ページの閲覧、ウォッチリストへの登録などでは、入札可能にはなりません。
出品者にかかる費用
ヤフオク!で出品する際には、利用料がかかります。出品する前に、どのようなことに対してどのくらいの利用料がかかるのかを必ず確認しましょう。
Yahoo!プレミアム会員登録料
「Yahoo!プレミアム会員」には、必ず登録しなければならないものではありませんが、利用料の割引などプレミアム特典を受けたい場合や有料オプションを設定したい場合には登録する必要があります。
登録料は、月額498円(税込)です。
落札システム利用料
出品商品が落札されると、「落札システム利用料」がかかります。利用料は、落札額に次の割合を乗じた額となります。
・Yahoo!プレミアム会員の場合:8.64%(税込)
・Yahoo!プレミアム会員に登録していない場合:10%(税込)
Yahoo!プレミアム会員に登録していない状態で出品し、出品後に登録を行っても、登録前に出品した商品の料率は変わりません(10%のまま)のでご注意ください。
なお、次の特定カテゴリとなっている商品については、落札システム利用料が異なります。また、こちらの商品を出品したい場合は、Yahoo!プレミアム会員への登録が必須となります。
○落札システム利用料が1出品あたり3,024円(税込)かかるもの
①自動車、オートバイ > 中古車・新車
②自動車、オートバイ > トラック、ダンプ、建設機械 > 車体
③自動車、オートバイ > バス > 車体
④自動車、オートバイ > キャンピングカー(車体)
⑤自動車、オートバイ > 部品取り車
⑥スポーツ、レジャー > 船、ボート > 船体 > セーリングボート
⑦スポーツ、レジャー > 船、ボート > 船体 > バスフィッシング用ボート
⑧スポーツ、レジャー > 船、ボート > 船体 > モーターボート○落札システム利用料が1出品あたり1,944円(税込)かかるもの
⑨自動車、オートバイ > オートバイ > オートバイ車体
⑩スポーツ、レジャー > 船、ボート > 船体 > 水上オートバイ
出品取消システム利用料と出品システム利用料
一度でも入札があった出品商品を取り消しする場合は、「出品取消システム利用料」がかかります(一度も入札がない商品を取り消す際の利用料はかかりません)。
取り消しにかかる利用料は、1出品あたり540円です。
なお、上記「落札システム利用料」に記載した特定カテゴリのうち、①~⑤の商品については、次のとおり利用料が異なりますのでご注意ください。
・出品取消システム利用料及び出品システム利用料※:1出品あたり3,024円(税込)
※出品システム利用料とは、通常の出品ではかかりませんが、特定カテゴリのうち、①~⑤に該当する商品を出品する場合は、その商品の出品が完了した時点で「出品システム利用料」がかかります。この利用料は何らかの事情があって出品を取り消した場合でも返金されないのでご注意ください。
その他
落札者へ商品を発送する際に、ヤフオク!パックやゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)を利用して発送した場合に、「配送サービス利用料」が出品者へ請求されます。送料が出品者ではなく落札者が負担する場合は、商品購入代金を入金してもらう際に、送料も含まれているかどうかをしっかり確認しましょう。
また、出品した商品の落札率を上げるために、オプションを有料で利用することができます。たとえば、テキストを太字にしたり背景色を変更することが出来ます。
よりアピールしたい場合は、出品商品を「あなたへのおすすめコレクション」に設定しましょう。ヤフオク!利用者の閲覧履歴などを基に自動で出品商品に興味のありそうな人の閲覧ページ下部に表示されるようになります。次のように表示されるので、出品商品の閲覧率を上げることができます。
出品前に費用の確認を行うこと
出品者側としてかかる費用を確認しましたが、たとえば、Yahoo!プレミアム会員になるかならないかは、自分の出品状況によっては、会員にならなくても特に影響がないこともあります。
会員になれば、落札システム利用料が割り引かれますが、Yahoo!プレミアム会員になると、月額498円(税込)かかるので、出品状況によって判断する必要があります。
オプションの利用も同様で、出品前に、どのくらい出品する予定か事前に計画を立てた上で検討すると良いでしょう。
Yahoo!かんたん決済の活用で取り引きを簡単に!
支払いをいかに「簡単」にできるかということも、落札者側としては重要です。今は、出品者になるために必須となっている「Yahoo!かんたん決済」があるので、こちらを活用してもらうことで取り引きが容易になるでしょう。
参考:Yahoo!かんたん決済
安心・安全に利用できる
Yahoo!かんたん決済は、出品者と落札者の間に入ってお金のやりとりをしてくれます。そのため、口座情報などの個人情報を伝える必要がありません。
また、落札者側として心配になる、代金を支払ったのに商品が届かない、という事態を避けるため、落札者側からの代金をヤフオク!で一度預かり、落札者が商品を受け取った時点で出品者に支払いを行う仕組みになっています。
Tポイントが貯まる
出品者は、落札者からの入金を「売上金」として受け取り、その後、売上金を現金で受け取るかYahoo!マネーにチャージするかを選択することができます。
Tポイントをお得に獲得するためには、Yahoo!マネーにチャージすることです。チャージ金額の1%のTポイントが獲得できるので大変お得です。チャージ後にYahoo!マネーを利用することで、さらに利用金額の1%がTポイントとして獲得できるので、合計2%お得になります。
なお、現金で受け取る場合は、Tポイントは獲得できませんのでご注意ください。
時間にとらわれない
土日祝日や夜間に限らず、いつでも手続き可能ですので、落札者の都合の良いときに手続きができることは大きなメリットの1つです。入金後には自動的に通知されるので、いちいち確認せずとも簡単に入金されたことを把握することができます。
なお、銀行振込の場合は、営業時間外に手続きしても確認ができないため、翌営業日の確認になる場合がありますのでご注意ください。
落札者側は一部を除き決済手数料が0円!
上記の「落札システム利用料」に記載した特定カテゴリを除き、決済手数料が0円です。落札者としては、決済手数料がかからないということもメリットですので、積極的にYahoo!かんたん決済を活用していくことをオススメします。
まとめ
落札者側が何を求めているのか、どうすれば落札しようという気持ちになるのかを考えて出品することでスムーズに取り引きが進むでしょう。
取り引きはおざなりにせず、対応を1つ1つ丁寧に行うことで信頼関係を築いていくことができます。
こちらの記事を参考にしながらヤフオク!を活用してみてはいかがでしょうか?