新型コロナウイルス流行の影響で外出を控え、YouTubeを視聴する人が増えています。そんな状況で動画を投稿すれば、多くの人に見てもらえる可能性が高いですし、結果として広告収入も手に入ります。トップクラスのYouTuberともなれば、高収入も夢ではありません。
この記事では、YouTubeへの投稿で収益を上げる方法(収益化)についてお話していきます。具体的には、YouTubeに動画をアップしてお金を稼ぐ方法です。
YouTubeで稼ぎたいと考えている人は、是非この記事を参考にしてください。
Contents
YouTubeを収益化するための条件
みなさんはYouTubeをご覧になったことがあるでしょうか。YouTubeは、動画再生時に表示される動画広告を1回視聴するごとにYouTuberに広告収入が入る仕組みになっています。
この仕組を使って広告収入を得るには、「YouTubeパートナープログラム」を利用する必要があります。ただし、利用にあたっては条件が定められています。
動画の再生時間が4,000時間以上であること
YouTubeパートナープログラムを利用するには、再生時間として4,000時間以上が必要です。正確には、直近12ヶ月の有効な公開動画の総再生時間が4,000時間以上となっています(なお、非公開動画や限定公開動画、すでに削除された動画などは再生時間に含まれません)。
以上の条件をクリアするには、総再生時間が4,000時間であればよく、動画の本数は関係ありません。極端なことを言えば、1時間の動画1本が4,000回再生されればOKです。ただ、こんな動画を投稿できるケースはまれでしょう。
もっと普通の方法で4,000時間をクリアする方法を見てみましょう。You Tubeに投稿される一般的な動画の長さは10分程度なので、これを基準に計算すると、24,000回再生されれば4,000時間をクリアできることになります。
チャンネル登録者数が1,000人以上であること
動画を見てもらいさえすればいい再生時間と違って、チャンネル登録者を増やすのは難しいことです。何かのきっかけで自分の動画が注目を集め、再生回数と総再生時間が増えたとしても、動画を見てくれた人がチャンネル登録をしてくれるとは限りません。
チャンネル登録をしてもらうには、そのチャンネルを継続して視聴し続けたいと思わせる何かが必要です。具体的には、魅力的な動画がすでに何本も公開されていて、これからも魅力的な動画が公開され続けるだろうと視聴者に期待させる必要があります。これは、単に再生時間を増やすことよりも難しい課題です。
18歳以上であること
18歳以上であることも要求されます。これは、YouTubeパートナープログラムの利用にはGoogle AdSenseアカウントが必要なところ、AdSenseの資格要件が18歳以上となっていることが理由です。
最近では「子どもYouTuber」も増えていますが、未成年者の場合は、Google AdSenseアカウントを申し込んでいるのは保護者です。この場合、収益も保護者に対して支払われます。
YouTubeの収益化ポリシーを遵守する
また、YouTubeコミュニティガイドラインや利用規約、Google AdSenseプログラムポリシーといった収益化ポリシーも守らなくてはいけません(他人の著作権を侵害しないことも含みます)。
加えて、「広告掲載に適したコンテンツのガイドライン」を守る必要もあります。広告掲載に適したコンテンツであるためには、暴力表現、露骨な性的表現、差別を助長する表現等は避けなければなりません。
再生数やチャンネル登録者数を伸ばす方法
ここからは、動画再生数とチャンネル登録者数を増やす方法について見ていきましょう。
動画の視聴者層を意識する
趣味としてYouTubeに動画をアップするだけであれば、自分の撮りたい動画を撮ってそれを公開すれば十分です。しかし、収益化を目指すとなると、動画を見る人のことを考えなくてはいけません。
撮影段階から「どんな相手に、どんな情報を届けたいのか」を意識する必要があります。また、現在自分の動画を視聴してくれているのは「どんな層の人たちで、その人たちに喜んでもらうには、どんな工夫をすればいいのか」も検討すべきです。
ちなみに、動画視聴者の性別や年齢層は、YouTubeにチャンネルを開設すると作成される「YouTube Studio」の「アナリティクス」から確認することができます。
SEOを意識したタイトルを付ける
SEOというのは、Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化と訳されています。GoogleやYouTubeでキーワード検索を行った際に、自分のサイト(動画)が検索結果の上位に表示されるように対策を打つことを指します。
SEO対策にはいくつかありますが、手っ取り早く結果を出したいときは、タイトルを検索されやすいものに変更するのが一番です。具体的には、検索に使われるキーワードを動画タイトルに含めるようにすると、検索結果の上位に表示されやすくなります。
収益化の申込み方法
YouTubeパートナープログラムの申し込み方法について確認しておきましょう。
なお、申し込むにあたっては、総再生時間4,000時間、チャンネル登録者数1,000人という基準は満たしておく必要があります。
「収益受け取り」をクリック
YouTubeにログインして、右上にあるプロフィール写真のところをクリックすると、メニューが開きます。
メニューから「YouTube Studio」を選ぶと、「チャンネルのダッシュボード」が開きます。そこに「収益受け取り」とありますので、これをクリックしましょう。
利用規約を確認して同意する
収益受け取りをクリックすると、総再生時間などの条件を満たしている場合は、「パートナープログラム利用規約を確認する」が開きます。規約に同意すると、「完了」と表示されます。
なお、まだ条件を満たしていない場合は、「参加条件を満たしたら通知する」をクリックしておきましょう。そうしておけば、条件を満たした段階でメールで通知してくれます。
AdSenseアカウントと紐付ける
すでにGoogle AdSenseアカウントを取得済みの場合は、YouTubeチャンネルをAdSenseアカウントに紐付けましょう。「Google AdSenseに申し込む」の開始をクリックして、紐付けを完了させてください。
Google AdSenseアカウントを持っていない場合は、ここでアカウントの作成ができます。アカウントを作成した上で、「Google AdSenseに申し込む」をクリックして紐付けを完了させてください。
収益化を申請、審査へ
以上の作業を行うと自動的に収益化が申請されたことになり、審査待ちの状態になります。審査には1ヶ月程度かかりますが、状況によっては早く終わる場合もあります(逆に、長くかかる場合もあります)。
審査状況は、YouTube Studioの「収益受け取り」から確認してください。
再生時間とチャンネル登録者数を増やすコツ
繰り返しになりますが、YouTubeを収益化するためには、総再生時間とチャンネル登録者数を一定以上に増やさなければなりません。
ここまでに書いた内容と一部重複する部分もありますが、再生時間と登録者数を増やすためのコツを確認しておきましょう。
投稿し続ける
YouTubeを始めても、最初の内はなかなか視聴者は増えません。しかし、それでも動画を投稿し続ければ、視聴者数を増やすことはできます。絶対に毎日更新しなければいけないというわけではありませんが、定期的に更新し続けることが、再生時間とチャンネル登録者数を増やす早道であることは確かです。なお、投稿する時間帯を統一すると効果的です。動画を見てくれた人が「明日も見よう」と思ってもらいやすくなるからです。
更新頻度が高いチャンネルは関連動画として表示される確率が上がると言われています。他のチャンネルの動画を見ている人が自分の動画も見てくれるようになれば、視聴者数も伸びるでしょう。
また、毎日投稿し続ければ、動画を作成するスキルもアップしていきます。最初のうちは上手く話せなかったり、編集に手間取ったりした人でも、続けているうちに慣れてきて良い動画を作れるようになってくるものです。
チャンネルのテーマを絞る
チャンネル登録者数を増やすには、そのチャンネルが公開している動画の種類をはっきりさせることが必要です。雑多な動画を集めただけのチャンネルでは、一つの動画は見てもらえても、「他の動画も見てみよう」「チャンネル登録しておこう」という気持ちにはなってもらえないものです。
一つのテーマに絞るべきだとは言いませんが、多くても3つ程度に抑えておいたほうが無難です。そして、その3つのテーマには関連性を持たせるのが理想です。
あなたのチャンネルの視聴者を分析して、視聴者が見たいと思うテーマは何なのかを考えてみましょう。
動画のタイトルにキーワードを入れる
YouTubeには画面上部に検索窓があります。ここに単語を入力すると、プルダウンメニュー内に検索候補が表示されます。これらの単語が「関連するキーワード」です。
例えば「YouTube」と入力すると、自動で「YouTube 始め方」や「YouTube 広告」、「YouTube bgm」などと表示されます。これは、以上のようなキーワードで検索する人が多いことを意味しています。そのため、関連するキーワードをタイトルに入れたほうが検索でヒットしやすくなります。
自分のチャンネルのメインテーマが決まったら、そのテーマについて知りたいと思っている人がどのようなキーワードで検索をするか調べてみましょう。そのキーワードをタイトルに含めるようにすれば、検索でヒットしやくなり、結果として動画の再生数も伸びていきます。
人気YouTuberはどのくらいの収益を上げている?
人気YouTuberがどのくらいの収益を上げているのか気になりますよね。
YouTuberランキングサイトの「Tuber Town」のデータを見てみましょう。
トップ500は年収1千万円超え
Tuber Townの年収ランキングによると、上位の500数十人は年収が1千万円を超えています。一般のサラリーマンで年収1千万円を超えることはなかなかないでしょう。YouTuberなら、自分の才能と努力次第で数年あるいはもっと短い期間でこのレベルに達することもできるということです。
トップ100なら
ランキングをトップ100にまで限定すると、年収は3,000万円を超えてきます。100人の中央値は、大体6,000万円です。1人で複数のチャンネルを開設している人がいるので、正確には100人ではなく100チャンネルということになりますが、いずれにしてもかなりの高収入です。
広告収入の単価は0.1円?
トップクラスのYouTuberが高収入を得ているとして、動画再生1回あたりの広告収入も気になるところです。
広告収入の単価は広告のジャンルや時期によっても変わるため、正確なところはわかりませんが、だいたい1再生あたり0.1円が相場と言われています。
YouTuberの色々な収入
YouTubeの収入というと、広告収入を思い浮かべる人が多いと思います。しかし、実際には他にも色々とあります。
この記事の最後に、YouTubeを通じて得ることができる収入について解説します。
広告収入
最もメジャーなのは、やはり広告収入です。この記事でも基本的には広告収入を得ることを中心に解説してきました。
広告収入は、動画の再生数に応じて収益が増える仕組みになっているので、最初のうちは大きな収益にはなりにくいのが現状です。もっとも、チャンネル登録者数が増えて、コンスタントに再生回数を稼げるようになると。収入源として安定するタイプの収入です。
Super ChatとSuper Stickers
「Super Chat」と「Super Stickers」は、ライブ配信やプレミア公開で利用できます。
Super Chatは、日本では「スパチャ」とも呼ばれています。視聴者がSuper Chatを購入すると、チャットが目立つように表示されます。購入金額が高くなると、目立つ色で表示されて、表示時間も長くなります。YouTuberと視聴者とのコミュニケーション手段として活用されているものです。このSuper Chatの購入金額から手数料を引いた金額が、YouTuberの収入になります。
Super Stickersは、Super Chatに似ていますが、購入するとチャット欄にアニメーション画像が表示される点で異なります。
チャンネルメンバーシップ
月額料金制のメンバーを募集する方法です。メンバーが支払った会費のうち手数料を差し引いた分がYouTuberの収益になります。
月単位で固定の収入が得られるので、メンバーが一定数集まれば、固定収入として魅力的なものとなり得ます。
ただし、メンバーには特典を提供する必要があるので、普段公開している動画とは別にメンバー特典を考える必要が生じます。特典としては、メンバー限定の動画や、絵文字、グッズの割引購入権など、様々なものがあり得ます。
メンバーシップを始めるためには、チャンネル登録者数が3万人以上であることが条件となっています。
企業からの依頼
企業から依頼を受けて、その企業の商品を動画で宣伝するなどして報酬を得る方法です。「案件」や「企業案件」と呼ばれます。
企業案件の金額は変動しますが、広告効果が高いと企業に判断されたチャンネルであれば、案件1本が100万円以上となる場合もあります。
アフィリエイト
動画そのもので収益を得るのではなく、動画の概要欄などにアフィリエイトリンクを貼って収益を得る方法もあります。
アフィリエイトとは、成果報酬型広告のことです。サイトの閲覧者がリンクを経由して商品を購入したりすると、一定額がサイトの運営者に報酬として支払われる仕組みになっています。
YouTubeの場合は、自身が購入した商品を動画内でレビューし、それを見た人が概要欄のリンクから商品を購入すれば、YouTuberに報酬が支払われることになります。
オリジナルのグッズを販売
YouTubeを通じてファンになってくれた人にオリジナルグッズを販売するという方法もあります。オリジナルデザインのステッカーやTシャツなど、様々なグッズを販売しているYouTuberは少なくありません。
グッズを作成したら、動画内での告知やコミュニティ投稿機能などを利用して視聴者にグッズの購入を促します。
動画制作で収益化を実現しよう
この記事の内容を踏まえて地道に努力していけば、YouTubeを収益化をすること自体はそれほど難しいことではありません。
難しいのは、一定以上の収益を上げ続けることです。そのためには毎日のように動画を作り続ける必要があるため、楽しみながら動画を制作できるかどうかが収益化の鍵だと言って良いでしょう。
是非この記事も参考にしつつ、楽しみながら動画を作って収益を上げ続けられるようになってください。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- ・まとまった資金がなくてもスタート可能!
- ・取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ・ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!
【無料レポート】けいすけ式、eBay輸出大百科
4130分以上の有料級動画コンテンツを無料プレゼントします!
この大百科を見てeBay輸出を実践していただければ、全くの初心者でも完全在宅で月収30万円を達成できる内容になっています。
その方法に興味がございましたら、ぜひ無料で394本のこの動画を受け取ってください。