ファッションサイトやフリマサイトで洋服を買うユーザーにとって、写真は購入の決め手を左右するもっとも重要な視覚情報です。
多くの人たちは、ひと目見た瞬間のイメージで「あり」か「なし」を判断します。あとは、即決の場合と、候補となる他の商品と比較して買うかどうかを決める場合の2通りといってよいでしょう。したがって、「これなら買いたい!」と思わせる魅力的な写真を撮影することは、とても大切なのです。
今回は、ユーザーが買いたいと思う映える洋服写真の撮り方や背景、ディスプレイの方法について解説します。記事の内容を知るのと知らないのとでは売上が大きく違ってくるので、ぜひ参考にしてください。
売れる写真の特徴とは
ユーザーの心をしっかり捉えて売上につながる写真には、いくつかの共通点があります。その特徴を念頭において撮影するのとそうでないのとでは、写真の仕上がりが大きく違ってきます。最初にそのポイントについて解説しましょう。
着用イメージが湧く写真
「素敵だと思う写真」と、「実際に買いたい」と思う写真は、必ずしも同じではありません。買いたいと思う写真というのは、色や形、サイズ感などが今の自分にマッチしていて、似合うと思えるものです。素敵だと思っても、「それはたまたま、映っているモデルに似合っているだけ」とか、「自分とは、体型や身長がまったく異なる人だから映える」という理由により、なかば憧れの気持ちで「いいな」と思っているにすぎない場合もあるのです。
つまり、「こんなシーンなら自分でも使える」とか「あのスカートとコーデできそう」という具合に、ユーザーの頭の中で自分ごととしてリアルな着用イメージが湧く写真こそが、売上につながるといってよいでしょう。
そのような売上アップにつながる写真は、性能の良いカメラや撮影テクニックによって生まれるのはもちろんですが、決してそれだけではありません。それ以前に、主役の洋服をカメラの前でどのようにポージングさせるのかといったディスプレイの仕方、立体感の演出、光の当て方などが、大きくものを言うのです。それらはつまり、着た時のイメージをより明確に呼び起こすための緻密な計算に裏打ちされた戦略ともいえます。
正しい情報伝達ができる写真
写真に写った洋服が売り物である以上、絶対に守らなければならないのが、ウソの情報を表示しないということです。
少しでも良く見せたいとの思いから、過度に演出したり、傷や汚れを隠したりしたくなることがあります。確かにそうすれば、ユーザーには、物がいい割にリーズナブルと思ってもらえるでしょう。
しかし、これは大きなトラブルの原因になりかねません。購入後、手元に届いた後で「思っていたのと全然違った」「こんな傷があるのは知らなかった」といった事実が判明したり、「着づらいから返品したい」といったクレームが生じたりすれば、ブランドイメージが下がるでしょう。しかもその事実が口コミやSNSなどで拡散されると、ショップの存続を揺るがす問題にまで発展する恐れもあります。
後述しますが、写真は全体像がわかるように、そして全方向から複数撮影するのが鉄則です。デザインや着方に特徴がある場合は、画像とともにそれが分かるような注釈を必ず付けるようにします。そして、特にフリマサイトに出品する場合は、傷や汚れ、シミなども隠さずはっきりと撮影するようにしてください。目先の利益にとらわれないこの誠実な姿勢が、かえって大きな信用を生み、リピーターやファンを増やして売上アップにつながることにもなるのです。
撮影にあたっての注意点
洋服の写真撮影にあたっての注意点について、具体的に解説していきましょう。
洋服の手入れを入念に行う
被写体である洋服は、まずしっかりと手入れをすることが大切です。ユーザーにわかりやすいように、アップで鮮明な写真を撮るので、シワや汚れがあると印象が悪くなります。アイロンやスチーマーをかけたり、洗濯をしたり、毛玉や糸くずをきれいに取り除くなどの細かな配慮を怠らないようにしてください。
生地感を強調する
写真の場合、デザインやサイズ感はある程度つかめても、触り心地だけは確かめることができません。そこがネットで洋服を買う際の大きな悩みであり、購入を躊躇(ちゅうちょ)してしまう原因となります。そのため、できるだけ洋服の生地感が分かるような写真に仕上げることを心掛けてください。
シルクの艶感、麻の通気性の良さ、綿の柔らかさや弾力性などが、画面を通して最大限に伝わる写真に仕上げることができれば、好感度はグンとアップするに違いありません。
清潔感が命
洋服は身につけるもののため、食べ物と同じくらいに清潔感を重視する必要があります。こう言うと少し大袈裟に聞こえるかもしれませんが、決してそうではありません。
上述のように服の手入れを入念に行うことしかり、撮影場所をきれいに掃除して、爽やかで温かい空気感を演出することしかり、さらには後述する撮影に使う機材を大切に、綺麗に使用することなど、それらが集大成として画面上に現れると自覚してください。しっかりと売り上げているショップや個人の写真は、そのような高いプロ意識を持った人たちによって撮影されているといって間違いないでしょう。
着用イメージが湧きやすい撮影方法
着用イメージが湧きやすい写真は、どのようにすれば撮れるのか、具体的に解説していきましょう。
ハンガーに吊るす
着用イメージが湧きやすいというのはすなわち、人に着せた際の様子が写真を通じて分かりやすく見てとれるということです。
そのもっとも手っ取り早い方法は、ハンガーに吊るすことです。ハンガーは人ではありませんが、普段だれもが自分の洋服をハンガーに吊るして保管しているので、見慣れているというところが利点です。実店舗でもアパレルショップに行けば、ほとんどの商品はハンガーに吊るされています。よって、着た際のイメージが、無理なく湧きやすいのです。
ただし、プラスチック製や針金タイプのハンガーは見た目の印象が良くないので、木製のものがおすすめです。木製ならどんな洋服にも馴染むうえ、ナチュラルで万人受けする要素が強いからです。
トルソーを使う
自宅の場合は、少し場所を取りますが、トルソーを一体持っておくと便利です。ハンガー以上に着用した姿をより強くイメージできるうえに、見映えもアップするので、好印象を持ってもらいやすくなるでしょう。
モデルを使う
モデルを使えば、もっとも着た時のイメージを想像しやすくなるでしょう。といっても、プロのモデルを雇う必要はありません。自分や家族、あるいは気のおけない友人に頼んで、モデルになってもらえば十分でしょう。差し支えがあれば、首や口から上は映さないとかボカすなどすれば問題ありません。
ゴーストマネキンを使う
少し高度なテクニックが必要になりますが、ゴーストマネキンを使う方法もあります。ゴーストマネキンとは、先ほど紹介したトルソーに洋服を着させて撮影し、服以外の部分を専用のソフトで消すことにより、服だけを立体的に見せるというものです。具体的には、画像編集ソフトのPhotoshopなどを使って、不要な部分を消せば作成できます。
参考:Photoshop
オシャレ感を強調できる撮影方法
着用イメージを湧かせるという点では、上記で紹介した方法に及びませんが、「置き画」といって、洋服を床やテーブルなどに置いて撮影する方法もあります。
オシャレ感を演出するのに有効なため、必要に応じて取り入れてみるのもよいでしょう。
置き画撮影 単独
洋服の全体像が分かるように、完全に開いた状態で床などにぺったりと伸ばして写すのもよいですが、それならハンガーやトルソーを使った方が見映えがするでしょう。
それよりも、あえて服を斜めに置いたり、生地を寄せ合ってゆったりとしたドレープを作ったり、袖を重ねて腕組みしているようなポーズを作ってみたりすると、画像に動きをつけることができるのでより効果的です。
置き画撮影 重ね撮り
床やテーブルに平置きする場合、単独ではなく同じ商品の色違いを一部重ねて撮るのも、オシャレ感や見映えをより演出できるので、おすすめします。
同じデザインでも並べて見せることで、好みのカラーとは違ったものに目が行き、購買意欲をアップさせたり、複数の同時買いという効果を引き出したりできるでしょう。
小物やアクセサリーを飾る
平置きはどうしても立体感に乏しくなるため、小物やアクセサリーを飾って画面を華やかにしたり、シックに見せたりするのもよいでしょう。
造花や花瓶、洋服に合うネックレスやブレスレットなどをさりげなく添えることで、商品をより引き立て、センスアップして見せることができます。絵画を額縁に入れることで、よりその絵画が素敵に見えるのと似た効果だと考えれば、分かりやすいでしょう。
統一感を意識する
洋服と共に、さらに靴やバッグ、サングラスや帽子などを添えて撮影するのもおすすめです。
ただしその際は、季節感や彩りなど、ある程度統一感を持たせることを意識してください。秋であればオレンジやブラウン系、春ならピンクなどパステル系がおすすめです。冬なら暖かそうな手袋を添えてみたり、夏なら麦わら帽子を使ってみたりするのもよいかもしれません。この辺りでセンスの良さが光ると、置き画でも十分に訴求力を持たせることができるでしょう。
撮影に必要なアイテム
洋服の撮影に必要となるアイテムについて解説しましょう。
カメラ
カメラは、一眼レフやデジタルカメラでも良いですが、もっとも身近で手軽に使えるスマホでも十分にクオリティの高い写真を撮ることができます。
スマホなら撮影に特化した無料アプリを簡単にインストールできますし、キャプションを入れたり加工したりすることも簡単にできます。洋服の撮影では、服だけでなく、タグやロゴをアップではっきりと見せることも大切ですが、スマホなら撮影位置の変更や調整、ズーム撮影も容易に行えるので大変便利です。
三脚
置き画の場合は別ですが、それ以外の撮影なら三脚も必須アイテムになります。高さや方向を自由に調節できて、画面を完全に固定できるので、初心者でも綺麗で見映えのする写真が撮れるでしょう。
照明
洋服の写真を撮影するのは、窓のある部屋が理想です。逆方向に2箇所あればなお良いでしょう。洋服はとくに自然光でよく映えるので、窓から太陽光を上手く取り込むのがおすすめです。
その際は、服全体に左上から右下に向かって光が当たるようにするのが、ポイントです。時刻や季節によって差し込む角度や強さが異なります。天井からてぐすでハンガーを吊って高さ調整したり、レースカーテンで光量を調節したりすると効果的です。ただし太陽光は、室内撮影で利用するのが原則です。屋外で直接当てるのは、服の見映えが悪くなるので絶対に避けてください。
さらに陰影によっても印象が変わります。影が強すぎる場合は、逆方向の窓から少し光を入れてみるとか、レフ板を使って影を打ち消すようにしてください。夜間や雨天の際は、適宜人工照明を使って補うようにします。
トルソーやマネキン
トルソーやマネキンがあると、立体感をより強く演出できますし、ハンガーでは難しい斜めからの撮影も簡単です。ゴーストマネキンにも活用できるので、予算や保管スペースが許すようなら一体でも常備しておくと便利でしょう。
バックペーパー
洋服撮影の背景は、余分なものを写さず、一色でシンプルに見せるのがよいでしょう。もっともおすすめするのは、白ですが、ホワイト系の服だと見えにくくなるため、グレーやその他の色を使うのもおすすめです。
「バックペーパー」という名で検索すれば、Amazonなどで安価なものが数多く販売されているので、チェックしてみてください。
クリップやテープ
ハンガーに吊るして撮影する際は、シワができたりシルエットが崩れたりすることが珍しくありません。そのような時には、服の後ろなど見えない部分をクリップやテープを使って壁に固定すれば解消します。テープは毛玉やホコリ、髪の毛などを除去する場合にも使えるので常備しておくと便利でしょう。
レフ板やスチレンボード
影を消すためには、白い紙で対応可能な場合もありますが、レフ板やスチレンボードがあれば、より効果的です。安価なものは1,000円前後で買えるので、さほど負担にならないでしょう。
まとめ
同じ洋服でも、見せ方を変えると印象も大きく違ってきます。慣れないうちは、人気ショップの画像を参考にして真似ることからでもよいでしょう。
工夫をすればお金をかけずに見映えのする写真を撮影することができるので、あれこれと楽しみながら色々なパターンを試してみてください。