各種ECサイトのアラート機能は、商品検索に非常に便利なシステムです。自分で検索をしなくとも出品状況を把握できるため、商品探しが効率化します。
今回は、eBayのアラート機能を使って商品検索を効率化する方法をメインに解説していきます。商品探しに時間がかかってしまうという方はぜひ参考にしてください。
Contents
eBayアラート機能について
eBayのアラート機能は、自分が探している商品を探すために非常に便利なサービスです。まずは、eBayのアラート機能について詳しく解説していきます。
eBayアラート機能とは?
eBayのアラート機能は、あらかじめ設定しておいた条件を満たす商品が出品された場合に、その情報をメールでお知らせしてくれるサービスです。 このサービスを使うことによって、自分が探していた商品の買い逃しを防ぐことができます。
とくに、人気があるためすぐに売り切れてしまう商品や、すでに売り切れていた商品を購入したいときに便利な機能です。 自分が欲しい商品をいちいち検索して探す手間も省けるため、一般利用者だけでなく転売ビジネスをされる方にも非常に重宝するサービスでしょう。
eBayアラートの使い方
それでは、eBayアラートの設定方法について解説します。
まずは、ご自身のアカウントでeBayにログインしてください。
eBayのトップページが表示されたら、商品を検索します。今回は「filofax clipbook personal eggblue」で検索してみましょう。そうすると、「No exact matches found」と表示されるかと思います。これは、完全に一致する商品は見つからなかったという意味です。
次に、検索した条件を保存します。ページに表示されている「Save this search」を押してください。
すると、「Save this search」が「Saved」に変わったのが確認できると思います。
そのうえで「We’ll send you an email when there’s something new.」と表示されれば、アラートの登録は完了です。
これで検索したワードに一致する商品が新しく出品されると、メールにてお知らせが来るようになります。
参考:eBay
eBayのアラート機能を使うメリットは?
特に転売ビジネスを行っている方にとっては、効率よく商品を販売することがポイントです。そのためには、何よりもまず商品を安く仕入れる必要があります。
その点、アラート機能にはさまざまなメリットがあるため、これを使いこなせばより安く商品を仕入れられるようになります。
そこで、この項目ではアラート機能を使うメリットについて見ておきましょう。
商品検索に割く時間をカットできる
eBayアラートを使うことで、商品検索に使う時間を大幅にカットすることができます。
ご存じの通り、転売ビジネスの基本は商品を安く仕入れ、利益を乗せて販売することです。そこで、いかに安く売れる商品を見つけることができるかが重要になります。しかしながら、ECサイトには無数の商品が出品されており、さらに毎日新たな商品が出品されます。そのため、自分の力だけで毎日確認するのは非効率的です。
その点、eBayのアラーム機能を活用すれば、新しい商品の出品を自分で確認する必要がなくなります。毎日の商品検索時間を減らすことができれば、その他の作業に時間を割くことができるようになるでしょう。
人気商品の出品を見逃す心配がなくなる
転売ビジネスを行っているときに、狙っていた仕入れ商品が売り切れてしまったという経験はないでしょうか。
人気のある商品や利益が出やすい商品はライバル業者も取り扱っています。したがって、このような商品は先を越されないよう常にチェックする必要があります。しかしながら、転売ビジネスでは商品検索だけに時間を使うことはできません。
eBayのアラーム機能を利用すればメールで出品をお知らせしてくれるので、出品されるタイミングを見逃すリスクを減らすことが可能です。
eBayから送られてくるお知らせメールについて
次に、アラームを設定した際にeBayから送信されるメールについて紹介します。
eBayからのお知らせメール
eBayは、出品や購入に関する情報を自動メールにて知らせてくれます。
アラームを設定した商品が出品された場合のお知らせや、自分が出品した商品が購入された場合にもお知らせが届きます。基本的に、お知らせメールは自動配信になるため、なんらかのアクションがあるたびに配信されます。
しかし、eBayを利用する回数が多くなってくると、とんでもない量のお知らせメールを受信するようになります。そうなると、大事なメールが大量のお知らせメールの中に埋もれてしまい、その存在に気づけなくなってしまうおそれが生じます。このような事態を招かないためにも、適宜メールの配信設定を見直すようにしましょう。
お知らせメールの配信設定の変更方法
お知らせメールの配信設定を変更する方法について解説します。
まずは、eBayホームページの左上のタブから、「Account settings」を選択します。
次に、設定項目の「Account Preferences」にある「Communication Preferences」を選択してください。
最後に、お知らせメールの要否を選択していきます。初期設定ではすべてのお知らせが送信される設定になっていますので、条件付きの送信設定とするか、配信されない設定にするなどしてください(各種配信設定項目に関しては、項を改めて解説します)。
ちなみに、eBayの設定画面がクリックできないという方が多くいます。これは、WEBページを日本語に設定しているのが原因ですので、右上の言語設定を「English」に変更してください。これで設定画面の各種項目を選択できるようになるはずです。
Communication Preferencesで設定できる各種項目
次にお知らせメールの設定画面で、変更ができる項目について解説していきます。かなり項目が多いですが、間違えて設定してしまうと大切なメールが届かなくなる可能性もありますので慎重に設定するようにしましょう。
Delivery Options
商品を購入した際に送られてくる配送伝票の配信方法について設定する箇所です。Includes graphics(画像のみ)かText-only(テキストのみ)かを選択できます。
Buyer
購入者として受信するお知らせメールに関する設定をすることができます。各項目を設定した場合に送られてくるメールの内容は以下のとおりです。
- Select All:すべて
- Did not win:商品をほかの人が落札した
- Won:商品を落札できた
- Outbid:自分が入札している商品に、他の人がさらに高い金額を入札した
- Offers to buyers:購入者に向けて、出品者が配信するオファーメール
- Second Chance Offer:落札に競り負けた際に、出品者から送られてくるオファーメール
- Watch alert:アラート設定した商品が出品された
- Watched item relisted:過去に閲覧した商品が再出品された
- Price Reduced On Item:商品が値下げされた
- Shopping Cart Update:ショッピングカートに入れた商品に関して情報の変更があった
- RMA Number and/or return address received:RAMナンバーや返品先に関する情報を受信した
- RMA Number and/or return address overdue:RMAナンバーと返品先に関する情報提供の期日が過ぎた
- Reminder To Ship The Item:商品を送ることを促すリマインダーメール
- Item shipped:購入した商品が発送された
- Item received:商品が受け取られた
- Refund May Not Be Received(Item Delivered):返金が受けられない可能性がある。この設定では配送済みの商品が対象
- Refund May Not Be Received(Delivery Status Unknown:返金が受けられない可能性がある。この設定では配送済みの商品を除く、配送状況が不明なものが対象
- Product Review Communications:商品のレビューに関して、なんらか反応があった
- Product Question and Answer Communications:商品に関する質問を送った際に、その返信があった
- Offer Auto Declined Email:オファーが自動キャンセルされた
- Best Offer:eBayのベストオファーに関するメール
General Preferences
一般的な設定項目です。
Marketing Communications
eBayで出品されている商品について、おすすめ商品に関する情報などをメールで配信してくれます。設定しておくと、以下の内容のメールを受信できるようになります。
- eBay surveys and research:eBay上の検索動向などの調査結果に関する内容のメール
- General email promotions:eBayからのプロモーションメール
- Seller email promotions:販売者からのプロモーションメール
- Postal mail catalogs and promotions:郵送に関するお得な情報を配信するメール
- Phone updates and promotions:販売者に役立つ情報を送信するメール
メール設定の変更方法
普段からメールを受信していて、必要がないと感じたものに関してはチェックボックスから外してしまいましょう。また、再度メールを受け取りたい場合は、再びチェックボックスを選択すれば、メールの送信が再開されます。各種項目に対して設定の変更を行った場合は、「Save」を選択して内容を保存しましょう。
アラート機能は細かく設定するのがおすすめ
eBayのアラート機能は、複数の商品に設定しても何の問題もありません。したがって、さまざまなキーワードで商品を検索した結果、在庫切れを起こしている商品等に出くわした場合は、迷わずアラート機能を設定しておきましょう。そうすれば、再度同じ商品を検索し直す手間が省けるだけでなく、狙っていた商品を買い損ねることもなくなり、結果として仕入れる商品の幅が増えるでしょう。
さらに条件を絞って検索ができるBaywatchとは?
eBayでも、他のECサイト同様、商品名で商品を検索することができます。しかし、eBayでは、商品名がわからないと希望の商品を探し出すのは急に難しくなります。あまりにも多くの商品が出品されているためです。
そこでおすすめなのが「Baywatch」です。Baywatchは、eBayよりも細かい条件を設定してeBay上の商品を検索できる機能や、eBayアラートと同じく、出品情報をお知らせしてくれる機能が実装されているiOS専用のアプリです。eBayサイト上の検索機能以上の機能を持っているのですから、Baywatchを使えばより効率的に商品を探し出せるようになることは間違いありません。
アプリをダウンロードする
まずは、以下のページでBaywatchをダウンロードしてください。
Baywatchの設定をする
続けてBaywatchの設定をしましょう。各項目の意味は以下の通りです。
- Search for product:検索設定をする商品名などを入力
- Search Title & Description:キーワードが商品名と商品説明欄に含まれるものを検索したいときに使います
- Exclude keywords (optional):検索条件から除外するキーワードを設定できます
- Category:検索をするカテゴリー
- Buying Format:出品形式
- Condition:新品or中古品
- Min Price:最低価格の指定
- Max Price:最高価格の指定
- Any distance:自宅からの出品者の距離
- Worldwide search:国外の出品
- US only search:アメリカで出品された商品のみ
- Free shipping Only:送料無料の商品のみ
- Top Rated Seller Only:高評価の出品者のみ
- Best Offer Only:価格交渉ができる商品のみ
全ての設定が終わったら、「Watch」を選択しましょう。条件は複数設定することができます。なお、設定した条件は、リストで表示させることができます。
商品が出品されると通知が送られる
条件に該当した商品が出品されると、スマホに通知が送付されます。
通知された内容に「Shop Now」と表示されていますので、タップしましょう。
eBayのアプリをダウンロードしている場合には、BaywatchからeBayアプリに自動で遷移します。
ヤフオクにもアラート機能がある
eBayだけでなく、ヤフオクにもアラート機能があります。両者を併用すれば、より効率的に商品を検索できるようになるでしょう。
そこで、この項目ではヤフオクのアラート機能について解説していきます。
ヤフオクのアラート機能
eBayと同じオークションサイトであるヤフオクにもアラート機能が実装されています。こちらもeBayのアラート機能と同じように使えるので、商品を検索する際は使いこなしたいところです。
ヤフオクのアラート機能には上限がある
ただ、ヤフオクのアラート機能の場合、登録数に上限があります。一般会員だと20件までで、ヤフオクの有料会員になれば上限数を50まで増やすことが可能です。
ヤフオクのアラート登録方法
まずは、ヤフオクのトップページからマイオクにアクセスします。
トップページが表示されたら、設定から「オークションアラート」を開いてください。
「アラートを新規登録」の「キーワード」をクリックします。
変遷した画面で「アラート名称」を設定し、「キーワード」欄には検索する商品に関連するワードを入力しましょう。条件の入力が完了したら、画面下部の「登録する」をクリックしてください。
なお、eBayとは違い、ヤフオクアラートでは細かい検索条件を設定することが可能です。細かく設定しておけば、商品を選定する手間が省けますので、必要に応じて設定してみてください。eBayのように英語検索はほぼできないので、eBayの検索ワードに近いもので検索すると良いでしょう。
参考:ヤフオク
アラート機能を設定すべき商品
なお、ヤフオクのアラート機能を使う際は、できるだけ他のECサイトよりも安くなっているものに設定するようにしましょう。アラート通知が来た商品のほうが他のサイトで販売されているものよりも高かったでは意味がありませんからね。
アラートの通知がきたら確認すべきポイント1
アラートの通知が来た場合でも、すぐには商品を購入しないほうが無難です。アラートが来るのを待っているうちに他のサイトで同じ商品がより安くなっている可能性があるからです。したがって、アラートが来たからといってすぐに購入するのではなく、商品購入を決断する前に他のECサイトの動向も確認するようにしましょう。
アラートの通知がきたら確認すべきポイント2
これは、特に転売ビジネスに従事している方に当てはまることですが、アラートの通知がきた際は、商品の価格だけではなく、市場価値についても確認すべきです。アラームの通知が来たタイミングでは、商品の価値が失われてしまっている可能性もあるからです。
商品が大量生産されたことにより市場に多く出回っている、もしくは流行のタイミングを逃しているなどの理由で商品の価値が失われている場合がないとは言い切れません。とくに、売り切れから再販された商品は、販売する企業が生産数を増やしている可能性もありますので、希少性が損なわれることがあります。
商品の市場価値は常に変動していますので、価格と合わせてリアルタイムの情報を入手するようにしましょう。
アラートの通知がきたら確認すべきポイント3
最後のポイントは、同じ商品を出品する業者の数です。これも転売事業者向けになりますが、アラートの対象商品があまりにも競合が多い商品だと、これを転売しても価格競争に巻き込まれ、結果として少しの利益しか得られなくなってしまいます。したがって、アラートがきたからといってすぐに飛びつくのではなく、その商品を扱っている同業者の数にも注意するようにしましょう。
まとめ
今回の記事では、eBayのアラート機能を中心に解説してきました。
eBayやヤフオクのアラート機能を使えば、商品検索にかける時間をカットできるうえ、その他の作業に時間を使えるようになります。ぜひeBayやヤフオクのアラート機能を使いこなして、商品の比較や品定めを行ってみてください。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!