Amazonマーケットプレイスでは、毎日数多くの商品が出品されています。中には、偽物と思われる商品が販売されていることもあります。
そこで今回は、Amazonで偽物のブランド品やコピー商品を買わないための秘訣や、偽物を間違って購入してしまった場合の対処法などを詳しくご紹介します。
Contents
Amazonで偽物を買わないための秘訣5選
Amazonで偽物の商品を購入しないための秘訣を5つまとめました。この5つの秘訣を押さえておけば、偽物の購入を防ぐことができます。それぞれ詳しくご紹介しましょう。
Amazon自身が販売する商品を購入する
Amazonには、Amazon自身が販売している商品と、マーケットプレイスの出品者が販売している商品が存在します。
同じ商品でも、マーケットプレイス出品者の商品の方がAmazonよりも安い場合があります。そんな時は、つい安い方を買いたくなりますよね。
しかし、偽物を購入しないためには、Amazon自身が販売や発送を行なっている商品を選ぶべきです。 なぜなら、Amazon自身の商品は信用度が高いだけでなく、トラブルや不具合があっても、全額返金や同一商品との交換にスムーズに対応してくれるからです。
一方、マーケットプレイス出品者の商品を購入した場合、問題が生じても出品者と直接交渉しなければならなくなるため、手間や時間がかかる傾向にあります。また、返品などの要求に応じてもらえる保証もありません。
そのため、できるだけAmazon自身が販売、発送する商品を購入するようにしましょう。
マーケットプレイス出品者の評価をチェックする
Amazon自身が販売する商品のほうが安心ということはわかりましたが、出品者の商品が欲しい場合もありますよね。
そんな時は、必ず出品者の評価をチェックするようにしましょう。その場合、たとえ高い評価が多い出品者でも、必ず悪い評価も確認することがポイントです。
また、中にはデタラメな会社情報(架空の会社名・住所・電話番号など)を記載している出品者もいます。このような会社から購入しないためには、事前に検索し、実在する会社であるかを確認するのも良い方法です。
値段が安すぎる商品は購入しない
Amazonマーケットプレイス出品者が販売しているブランド品の中には、通常価格に比べて極めて安いものが時折見られます。
このような異常なほど安いブランド品は、大抵の場合偽物です。商品を注文したら偽物や粗悪品が届きますし、時には商品が届かない場合さえあります。
そのため、正規価格に比べ明らかに値段が安すぎる商品は購入しないようにしましょう。
偽物が多い商品ジャンルを把握する
海外ブランドのバッグや時計など、偽物が多い商品ジャンルは存在します。
iPhoneやiPadなどのApple製品の充電に欠かせない「ライトニングケーブル」もそのひとつです。
純正のライトニングケーブルは、Appleストアで購入すれば1,800円です。しかし、出品者の中には、オークションサイトなどで偽物のライトニングケーブルを大量に仕入れ、マーケットプレイスで個別に販売して利益を得ている人もいるのです。
このように、偽物が出回りやすい商品の種類を事前に把握しておくことは、偽物を掴まないようにするには重要なことです。
並行輸入品は信用できる業者から購入する
輸入品には、「正規輸入品」と「並行輸入品」があります。
正規輸入品は、ブランドと契約関係にある企業が輸入販売している商品です。
一方、並行輸入品は、海外ブランドとは一切関係のない個人や会社が輸入販売する一般流通商品です。こちらは正規輸入品に比べて保証面で劣るため、偽物が紛れ込む可能性があります。
そのため、並行輸入品を購入する場合は、独自保証がある信用できる業者の商品を選ぶようにしましょう。
Amazonで偽物を間違って購入した場合の対処法
もし、Amazonで偽物を購入してしまった場合は、どのように対処したら良いのでしょうか?
Amazonでは、主に以下のような対処方法を用意しています。
「返品手続き 」
「カスタマーサービスへ問い合わせ」
それぞれ詳しく解説しましょう。
返品手続き(PC版)
Amazonでは、原則として商品到着から30日以内であれば、返品・交換が可能です。
PC版の返品手続き方法は以下の通りです。
1.Amazonのトップページの右上にある「返品もこちら 注文履歴」をクリック
2. 注文履歴から返品したい商品を選び、「商品の返品」をクリック
3. 返品の理由を選択し、くわしいコメント(必須)を記入した後、「次に進む」をクリック
4.手続き方法(返金、交換、返送方法)を選択し、「次へ進む」をクリックする。
(ただし、返品の手続き方法は出品者によって異なるので、出品者側の指示に従ってください)
その後は、Amazonまたは出品者との交渉になります。しかし、すべての商品が返品できるわけではないので、必ず事前にチェックしましょう。
返品手続き(スマホ版)
次に、スマホ版での返品手続きを解説します。
1. Amazonアプリのトップページ画面上にある三本線のアイコン「≡」をタップ
2. メニュー内の「アカウントサービス」をタップ
3.注文履歴から、返品・交換したい商品を選択し、「商品の返品」をタップ
4.返品の理由をメニューから選択し、具体的な理由(必須)を記載して「次に進む」をタップ
5. 返金手続きの方法を選択し、「次に進む」をタップする
(ただし、返品の手続き方法は出品者によって異なるので、出品者側の指示に従ってください)
カスタマーサービスへ問い合わせ(PC版)
直接Amazonのカスタマーサービスに問い合わせをした上で対応を求める方法もあります。
1. トップ画面上部の「カスタマーサービス」または画面下部「ヘルプ」ををクリック
2.「トピックから探す」→「問題が解決しない場合は」→「カスタマーサービスに連絡」の順にクリック
3. 「今すぐチャットをはじめる」の「チャットを続ける」をクリック
4.AIチャットボットによる対応が始まるので「わかりました」をクリック。
5. お問い合わせ内容を教えてください。というメッセージが出るので「注文した商品」を選択する
後は状況を詳しく説明することで、カスタマーサポート側が対応をしてくれます。
もしくは、「Amazonカスタマーサポート」に直接ログインしても同じ対応が受けられます。
カスタマーサービスへ問い合わせ(スマホ版)
1. アプリのトップ画面上の三本線アイコン「≡」をタップ
2.一番下にスクロールして「カスタマーサービス」をタップ
3.一番下にスクロールして「カスタマーサービスに連絡」をタップ
4.AIチャットボットが開いたら、「わかりました」をタップ
5. お問い合わせ内容を教えてください。というメッセージが出るので「注文した商品」をタップする
後はPC版同様、メニュー通りに進めていけば、カスタマーサービス側が対応してくれます。
ブランドのコピー商品の見分け方
本物のブランド商品とコピー商品を見分けるには、どういうポイントをチェックすればいいのでしょうか?
商品の種類ごとに、その見分け方をご紹介します。
ブランドバッグの見分け方
【ルイ・ヴィトン】
ヴィトンのバッグには必ず製造番号が表示されています。そのため、製造番号がない商品は偽物と考えて間違いありません。また、製造番号があっても書体が違うものも偽物です。
また、革の質感や色合い、内ポケットの縫い目、ファスナーやスナップボタンの刻印の深さなど見れば、本物と偽物の違いは明らかです。一般的にコピー商品は着色が悪かったり、縫い目が粗かったりするなど雑な作りになっています。
【エルメス】
バーキンやケリーなど、バック底部にあるスタッズやベルト部分に注目しましょう。コピー商品は、金具の形状が粗い作りになっていたり、断裁後の処理が雑だったりする場合が多いです。
また、コピー商品の場合は、箱や保存袋の色合いも本物とは異なります。
ブランド時計の見分け方
【ロレックス】
本物のロレックスは、「リファレンスナンバー」と「シリアルナンバー」が表記されています。しかし、コピー商品の場合はナンバーがなかったり、刻印の入り方が違ったりします。
本物は、打刻という手法でしっかりナンバーを入れますが、コピー商品はレーザー刻印なので深さがなく、文字が読みづらいことが多いです。
また、本物は秒針がスムーズに流れていきますが、コピー商品は1秒刻みに動きます。その他には、リューズの幅やケースの厚みが違う点なども挙げられます。
宝石の見分け方
素人目にはなかなか見分けにくい宝石類ですが、ルーペや顕微鏡などで見ると、石の中の内包物に違いがあります。
【エメラルド】
参考:株式会社 中央宝石研究所
本物のエメラルドには、気体・液体・個体の3つを内包した「三相インクルージョン」が確認できますが、コピー商品の場合は、3つ揃っていないことがあります。
【サファイア】
サファイアのコピー商品は、内包物や石の中のキズの入り方が本物と異なっています。また、研磨が雑だったり、カットの角度が柔らかかったりします。
とは言え、宝石類の見分けはかなり難しいので、経験豊富な鑑定士に相談したほうが良いでしょう。
上手に使いたい「並行輸入品」
先ほど、並行輸入品は正規輸入品に比べ保証面が劣っているので購入するなら信用の置けるショップから購入するべきと説明しました。
しかし、並行輸入品はうまく利用すれば、メリットも多い商品です。そこで、並行輸入品のメリット・デメリットについて詳しく説明します。
並行輸入品とは
並行輸入品の定義をもう一度おさらいしておきましょう。並行輸入品とは、海外ブランドとは無関係の個人や会社が輸入販売しているブランド商品のことでしたね。
並行輸入品は、正規輸入品と比べると保証面では劣りますが、価格が安く、購入の際の難しい手続きも不要です。また、正規輸入品と輸入ルートが違うだけで法的には何の問題もなく、安心して購入できます。
並行輸入品のメリット
並行輸入品のメリットは、その安さにあります。
正規輸入品は、ブランドイメージや値崩れを防止するために販売価格が固定されがちで、セールなどもあまり行われません。
しかし、並行輸入品には海外ブランドとは何の関係もないので、円高になれば値下げも可能です。
また、日本未入荷のアイテムが手に入るのも大きなメリットです。どういうことかと言うと、海外ブランドには独自の販売戦略があり、「日本向け」ではないと判断された商品はたとえ直営店であっても販売されません。しかし、並行輸入品であればそのような制約がないので、日本では流通していない商品を手に入れることができるのです。
並行輸入品のデメリット
並行輸入品のデメリットは、返品ができない、購入後のアフターフォローが受けられないといった保証面の弱さにあります。
また、日本未入荷のアイテムを手に入れられるメリットはありますが、サイズや機能、スペックなどが日本向けに作られていないケースもあり、購入後に不具合を感じることもあります。
しかし、独自の保証やアフターフォローを提供している並行輸入品店もあるので、事前にチェックするのが大事です。
並行輸入品の注意点まとめ
並行輸入品を購入する上で注意すべきことは、正規輸入品と違って保証面が弱く、100%安心とはいえないケースがあることです。
また、並行輸入品を購入すること自体は違法ではありませんが、「並行輸入品」の名を騙って偽物やコピー商品を販売する店舗が存在することも事実です。
そのため、並行輸入品を購入する際は、信頼できる業者を選ぶようにしましょう。
Amazonで偽物を購入しないためには、購入前の心構えと細心の注意が必要!
今回は、Amazonにおける偽物商品についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
Amazonでは、日々様々な商品が出品されており、中には偽物のブランド品やコピー商品が販売されていることもあります。
もっとも、Amazon自身が販売している商品であれば間違いなく正規品なので、偽物を掴みたくなければ、できるだけAmazon自身が販売している商品を選ぶようにしましょう。
間違って偽物を購入してしまった場合は、Amazonの返品手続きやカスタマーサービスなどを利用して対応してください。