せどりは中国輸入もおすすめ!やり方や仕入れ先、注意点などを解説!

せどりの仕入れ先といえば、国内のネットショップや地元の中古ショップなどが一般的です。

しかし、現在は中国輸入せどりも注目を集めており、高い利益を得られることから多くの人が挑戦しています。

今回は、そんな中国輸入せどりの特徴ややり方、注意点などをご紹介していきます。

目次

中国輸入せどりとは?

まずは、中国輸入せどりの概要についてご紹介します。中国輸入せどりとは、文字通り中国から商品を輸入して国内で販売するせどりであり、海外せどりの一種です。

海外せどりと聞くと難しく感じる方もいらっしゃるでしょう。ですが、中国輸入せどりは初心者でも実践できるくらい、ハードルの低い海外せどりです。

国内せどりにはないメリットがたくさんあるため、近年注目を集めているせどりとなっています。

仕入れ自体は簡単にできる

中国のECサイトは日本語に対応しているものも多く、中国語が分からなくてもある程度対応可能です。そのため、自宅からでも簡単に仕入れをすることが可能です。

購入や発送の作業は代行業者に一任できるため、自分で作業する必要はもちろん、現地に赴く必要もありません。 アメリカや欧州などから仕入れる場合に比べると、大きくハードルが下がります。

中国は価格が安い

中国商品の特徴といえば、とにかく価格が安いことです。粗悪な品だからという理由ではなく、大量生産することで、コストを抑えられている点が主な理由です。

仕入れ値が安い分、初期投資も抑えられるので、コストのかけすぎで失敗するリスクを回避できます。とにかく大量の商品を仕入れたいなら、いきなり中国輸入を始めてみるのもおすすめです。

継続するのは相応に難しい

中国輸入せどりは、始めることこそ簡単ですが、継続的に利益を出すのはそれ相応に大変です。

仕入れ先は常に同じものではなく、日々の需要や供給に応じて常に最適な仕入れをしなければいけません

中国の最新情報を集めるだけのリサーチ力が求められるので、継続するのはそれだけ労力が必要になることでもあります。

中国輸入せどりの流れ

この項目では、中国輸入せどりをおこなう際の一連の流れをご紹介します。

大まかな流れは一般的なせどりと同じですが、海外せどりならではの手順もあるため、あらかじめ頭に入れておきましょう。

利用する輸入代行サービスを決める

中国から商品を仕入れる場合、輸入代行業者に依頼するのが一般的です。

中国語に対応しており、関税や現地でのやり取りに精通しているため、個人で仕入れるよりも圧倒的に安全かつ効率的に仕入れられます。

輸入代行業者は種類が多いので、費用や口コミなどを確認して、自分に合った業者を見つけましょう。

仕入れる商品のリサーチ

代行業者が決まったら、続いては仕入れる商品をリサーチします。

トレンドの把握はもちろん、格安で販売されているものや日本で高く売れそうな商品など、とにかく利益につながる商品をリサーチすることが重要です。

複数のECサイトを比較して、相場を調べたり安価な売り場を探したりするのも、重要なリサーチ項目です。

商品の仕入れ

購入する商品が決まったら、実際に仕入れていきます。仕入れについては、代行業者に一任するため、特に作業する内容はありません。

代行業者に仕入れる商品や、購入先を指示すれば、あとはすべて代行業者に任せて大丈夫です。

自分で購入したり、発送したりする手間がかからないので、その点では国内せどりよりも簡単と言えます。

商品の検品

代行業者から商品が到着したら、届いた商品の検品をおこないます。中国輸入では粗悪品や不良品が混じる確率があるため、売る前の入念な検品は欠かせません。

とはいえ、いざ粗悪品があって返品しようとしても、中国までは輸送のコストがかかってしまいます。

必要であれば、代行業者に検品を依頼することもできるので、コストと相談しながら検討してください。

ECサイトに出品

商品に問題がないことを確認したら、AmazonやメルカリなどのECサイトに出品していきます。中国商品は単価が安い分、たくさん売ることで利益を得られます。

そのため、利用するECサイトは極力利用者が多く、たくさん購入される場所を選びましょう。日本であれば、Amazonや楽天、メルカリなどがおすすめです。

中国輸入せどりの主な仕入れ先

中国輸入の仕入れ先としては、いくつか候補があります。いずれも中国の大手ショップなので、商品の質や数にも問題ありません。この項目では、代表的な仕入れ先をご紹介しますので、気になったサイトは直接確認してみましょう。

また、ECサイトごとに価格が安かったり、信頼性が高かったりといった特徴があります。仕入れ値だけで決めるのではなく、各ECサイトの特徴も加味したうえで仕入れ先を決めることが重要です。

アリエクスプレス

アリエクスプレスは、中国から海外への販売を目的としたECサイトです。

日本語に対応しているため、個人でも容易に仕入れができます。トラブルの際は返金保証もあるため、安心して個人輸入に挑戦できます。

商品価格は若干高めですが、輸入代行業者に頼らず仕入れをしたい方は、ぜひ検討してください。

アリババ

アリババは、中国の中でも最大規模のBtoB向けECサイトです。

卸売りサイトなので小売店よりも商品価格が安く、まとめ買いでコストを抑えた仕入れが実現できます。

中国版Amazonとも呼べる規模を有しており、中国輸入の初心者はまずアリババを利用してみましょう。

タオバオ

タオバオは、アリババ・グループによって開設されたCtoC向けのECサイトです。アリババと違い、小売業者を対象にしたプラットフォームとなっています。

10億点を超えるほどの圧倒的な品揃えが特徴であり、大抵のものはタオバオで購入できます。

また、仕入れのみならず中国向けの販売プラットフォームとしても利用できるため、輸入だけでなく輸出にも興味がある方は、ぜひ利用を検討してみてください。

天猫

天猫は、BtoC取引をメインとしたECサイトです。こちらも開設したのはアリババ・グループとなっています。

タオバオと違って企業から個人への販売サイトなので、品質が担保された商品が多いです。質の高い中国製品を仕入れたいなら、検討の余地があるECサイトと言えます。

中国輸入せどりのメリット

単にせどりをするだけなら、国内のほうが簡単でリスクも少ないです。それでも中国輸入せどりをする人が続出しているのは、それだけのメリットがあるからにほかなりません。

この項目では、中国輸入せどりのメリットについてご紹介します。

商品1点あたりの利益率が高い

中国製品は、非常に安価で仕入れができます。安価で仕入れた商品を適正価格で販売すれば、商品1点あたりの利益が多いです。

日本で仕入れる場合と比較しても、圧倒的にコストがかからないため、高い利益を狙えます。

同一商品を大量に仕入れられる

中国製品は大量生産されているものが多く、同一商品を大量に仕入れることが簡単にできます。利益の出る商品が見つかれば、それをたくさん仕入れて利益を稼ぐことも難しくありません。

国内では、大量に仕入れるのはイメージが悪いこともあって積極的には行えません。そういった意味でも、大量に仕入れられる中国輸入に軍配が上がります。

商品の種類が豊富

中国のECサイトは、いずれも取り扱っている商品の豊富さに定評があります。日本では取り扱っていない商品も多数販売しており、高い利益が見込める商品も少なくありません。

国内で仕入れる商品はどうしても競合が多くなってしまいがちですが、中国でしか売っていないような商品であれば、自分だけが安定して利益を得られます。

自宅から出ずに作業を完結させられる

中国輸入せどりは、代行業者商品の購入や発送を代行してくれます。自分は届いた商品の検品と出品作業をすればいいので、外に出る必要は一切ありません

忙しくて外出できない人や、小さな子供のいる主婦であっても、中国輸入せどりなら問題なく挑戦できます。

中国語はそこまで必要ない

中国せどりは、中国語が必要になる部分をすべて代行業者に依頼できます。

日本語対応のECサイトも多く、自分が中国語を話せなくても、仕入れをするのには全く問題ありません。

中国語に疎くても挑戦できる点は、中国輸入せどりの大きなメリットです。

海外せどりにしては送料が安い

中国は隣の国なので、米国や欧州に比べると、商品の送料を抑えられます。大量に仕入れて一括で配送すれば、商品1点当たりの送料は微々たるものです。

送料は利益に直結するため、コストを抑えられるのは非常に大きなメリットと言えます。

中国輸入せどりのデメリット

前項では、中国輸入せどりのメリットや魅力についてご紹介してきました。

しかし、中国輸入せどりには、当然ながらデメリットもあります。儲かるからと安易に始めてしまうと、利益を出せなかったり思わぬ損失を抱えてしまったりするリスクもあるため、十分に注意が必要です。

仕入れから納品までに時間がかかる

隣国とはいえ、海を越えての仕入れは時間がかかってしまいます。また、中国は国土が非常に広いため、仕入れ先によってはさらに時間がかかってしまうケースも少なくありません。

仕入れた商品をすぐに売って利益を稼ぐのは難しいため、長期的な販売プランが求められます。

返品が大変

検品の結果不良品が見つかった場合、返品は容易ではありません。代行業者を通じて返送するため、手間も送料も余計にかかってしまいます。

安価な商品であれば、そのまま処分したほうがコストがかからないケースも多いです。

たくさん売らないとまとまった利益にならない

中国製品は仕入れ単価が安い一方で、どうしても売値も安くなりがちです。まとまった利益を得るためには、それなりの数を販売しなければいけません。

大量に仕入れられるとはいえ、売る量が増えればそれだけ負担も大きくなっていきます。効率的に販売をしていかないと、大変なだけで利益が出ないという結果にもなりかねません。

中国輸入ならではの注意点

この項目では、中国輸入で注意すべき点についてご紹介します。中国輸入は、国内の仕入れとは違った注意点がいくつかあります。

思ったより費用がかかってしまったり、予期せぬトラブルに巻き込まれてしまったりするケースもあるため、あらかじめ十分に対策しておきましょう。

関税をコストに加味する

国内の輸送と違い、海外から商品を輸入する場合には、関税がかかります。

税率は商品によって異なりますが、個人輸入の場合、金額を16,666円未満に抑えることで、免税となり関税がかかりません。

関税による損失を抑えたい場合は、一度の仕入れ金額を抑えることで対策しましょう。

偽物や粗悪品に注意する

中国製品には、偽物や粗悪品が混じるケースが多々あります。気づかずに販売した場合、こちらも処罰の対象になってしまうため、絶対に回避しなければいけません。

仕入れた商品の検品はもちろん、安価であっても信頼できないショップからの購入は避けるなど、購入前からの対策も重要です。

中国の文化を把握しておく

中国には、春節と呼ばれる祭日があり、この間は工場が稼働しないところも多いです。その分仕入れが遅れてしまうため、ある程度考慮したうえで作業を進めなければいけません。

また、中国の通貨との為替は常に変動しており、同じ商品でも仕入れタイミング次第で、大きく利益率が変わってきます。中国の文化や為替などを、常に把握しながら仕入れをすることが大切です。

まとめ

中国製品は安価で仕入れられるため、輸入せどりにもおすすめできます。国内商品よりも高い利益率が見込めるので、長期的に稼ぎたい方にも向いているせどりと言えるでしょう。

アリババやタオバオをはじめ、中国輸入せどりは仕入れ先に困りません。購入は代行業者に頼むことで、中国語が分からない場合でも問題なく仕入れが可能です。

仕入れに時間がかかったり、偽物に注意したりする必要こそありますが、仕入れ先として優秀なことには変わりありません。比較的低いハードルで始められるので、興味がある方はぜひ挑戦してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次