アリエクスプレスで輸入ビジネスをするなら輸入代行サービスを活用しよう!

市場規模が大きく、仕入れの原価が安い中国輸入ビジネスは、高い国際送料を考慮しても十分な利益が望めます。ただし、中国のECサイトの多くは日本から利用できない場合が多いため、輸入代行サービスの利用が欠かせません。

そんな中、唯一日本からの個人輸入が可能な中国系サイトがあります。それがアリエクスプレス(AliExpress)です。しかし、アリエクスプレスから商品を購入する場合でも、輸入代行サービスを利用する方が有益な場合もあります。

そこで今回は、中国輸入ビジネスにおける輸入代行サービスのメリットやデメリット、さらに選び方のポイントなどをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

目次

アリエクスプレスを利用した個人輸入ビジネスとは?

アリエクスプレスは、中国の大手オンラインモバイルコマースカンパニーであるアリババグループが運営しているECサイトです。

ここでは、アリエクスプレスを利用した個人輸入ビジネスの形態やその仕入れの特徴、商品の品質などをご紹介します。

個人で中国商品を輸入できるのはアリエクスプレスだけ

アリエクスプレス以外の中国系サイトでは、個人が直接買い付けるのはかなり難しいため、通常は輸入代行サービスを利用しなければなりません。しかし、アリエクスプレスなら、個人が商品を直接購入することができます。そのため、個人で中国輸入ビジネスを行っている方にとっては、アリエクスプレスはかなり重宝するサイトとなっています。

アリエクスプレスからの仕入れに古物商許可は不要

アリエクスプレスから仕入れる場合、仕入れ品の状態(新品・中古品)に関わらず、基本的に古物商許可は不要です。なぜなら、海外から直接仕入れる場合は、中古品であっても古物商許可が求められないからです。

アリエクスプレスは中国のサイトであり、海外から直接仕入れていることになるため、原則古物商許可を取得する必要はありません。

古物営業法は「日本国内」での盗品流通を防ぐための法律

古物営業法は、日本国内での盗品の流通を防ぐことを目的とした法律です。古物には盗品が含まれていることが多く、その流通を防ぐ必要があることから、日本で古物を扱う者は、古物商許可を受けなければなりません。

しかし、この法律はあくまでも日本国内での運用を想定しているので、海外から仕入れられる商品は適用対象外となっています。そのため、アリエクスプレスで直接中古品を仕入れても、基本的に古物商許可は不要なのです。

アリエクスプレスからの仕入れで古物商許可が必要な場合もある

アリエクスプレスの商品の仕入れには、基本的に古物商許可は不要だと説明しました。しかし、ごくまれに古物商許可が必要になる場合もあります。

それは、「日本に住んでいる個人」によって、アリエクスプレスに出品された商品を仕入れる場合です。

これは一体どういうことでしょうか?

アリエクスプレスにセラー(出品者)登録できる国は世界に6ヵ国しかなく、日本は対象外です。そのため、アリエクスプレスの商品はすべて海外からの出品と思われがちですが、そうとも限りません。

インターネットは世界中で利用できるため、日本に住んでいるセラー登録者が日本から商品を出品することも可能なのです。

この場合、日本の法律が及ぶため、古物商許可が必要になるのです。

個人から仕入れる物はすべて中古品

「日本に住んでいるセラーが出品した商品でも、新品なら古物商許可は必要ないんじゃないの?」と考える人もいるでしょう。

もちろん、新品を転売目的で仕入れる場合は、古物商許可は不要です。

しかし、個人がオンラインモールに出品した物は、その状態のいかんを問わず、すべて中古品とみなされます。

そのため、日本在住のセラーがアリエクスプレス(オンラインモールに該当)に出品した新品を買い入れる場合も、原則古物商許可が必要になるのです。

アリエクスプレスの購買層と商品

アリエクスプレスは世界中で利用されているECサイトです。最も多くの人が利用している国はロシアです。その他にも、アメリカやスペインなどでも人気があります。日本の利用者は、個人での利用をはじめ、中国輸入ビジネス関連の方が多いようです。

出品されている商品も非常に豊富で、日用品から家具、家電、アクセサリー、洋服、化粧品、携帯電話、自転車、バイクに至るまで、実にさまざまです。日本にはないユニークな商品を見つけることもできますよ。

商品の品質や発送に関するトラブルが多い

世界的な人気を誇るアリエクスプレスですが、商品の品質や発送に関連したトラブルが多いことも否定できません。

たとえば、商品が期日通りに届かなかったり、注文の数量が間違っていたり、コピー商品が届いたりといった事が起こります。

しかも、アリエクスプレスは基本的にトラブルに関与しない立場をとっているので、購入者自身がセラーと交渉して解決しなくてはなりません。そのため、このようなトラブルに対する対策をしっかり準備しておく必要があります。

輸入代行サービスとは?

アリエクスプレスは、個人で手軽に中国輸入ビジネスができるのが魅力です。しかし、トラブルも多く、初めて中国輸入を行う方にとっては不安を感じることもあるでしょう。さらに、アリエクスプレス以外の中国系ECサイトでは、個人で直接輸入することは難しいという現状があります。

そこで、おすすめなのが、「輸入代行サービス」の利用です。中国での仕入れから、日本への発送やトラブル対応まで全てを請け負ってくれます。

ここでは、中国輸入ビジネスにおける、輸入代行サービスを利用するメリットとデメリットをご紹介します。

輸入代行サービスを利用するメリット

まずは、メリットからご紹介しましょう。

【面倒な購入手続きを全て代行してもらえる】
商品の仕入れから価格交渉、検品、発送まで、面倒な手続きを全て代行してもらえるので、商品リサーチなど、売上につながる業務に専念できます。

【トラブルに対応してもらえる】
中国輸入ビジネスでは、購入商品や発送に関連したトラブルがまま起こります。輸入代行サービスを利用すれば、このようなトラブルに対応してもらえるので、セラーとの交渉の手間や精神的ストレスを軽減できます。

【中国語での交渉スキルが不要】
中国語による交渉や手続きをすべて代行サービスが行ってくれるので、言葉の違いによるトラブルの発生を抑えられます。

【様々なジャンルの商品の仕入れが期待できる】
個人では見つけられないようなユニークな商品や、珍しいジャンルの商品の仕入れが期待できます。

輸入代行サービスを利用するデメリット

メリットがある一方で、いくつかデメリットもあります。

【代行手数料が高い】
まず、輸入代行サービスを利用すると、商品価格の10%~20%の手数料を取られるのが一般的です。こうなると、売上が上がっても利益率が下がってしまう可能性が生じます。

【悪質な輸入代行サービスも存在する】
輸入代行業を行うには、資格は必要ありません。そのため、中には詐欺まがいの行為を行う悪質な業者も存在します。

輸入代行サービスを選ぶ時は慎重に

輸入代行サービスを利用すれば、面倒な仕入れ手続きから、交渉、検品、発送に至るまでを引き受けてもらえるので、売上アップに必要なその他の業務に専念できるようになります。

しかし、代行手数料が経営を圧迫したり、悪質な代行業者にあたってしまったりするなどのデメリットもあります。

そのため、メリット・デメリットをしっかり考慮し、自分のショップに合う輸入代行サービスを選ぶようにしましょう。

輸入代行サービスの選び方のポイント7選

ここからは、輸入代行サービスの選び方のポイントをご紹介します。主なポイントは以下の7点です。

1. 送料・代行手数料
2. 発送手段
3. トラブル対応
4. サービスの質
5. オプションサービス
6. レスポンスの早さ
7. 日本人スタッフの有無

それぞれ詳しくご紹介しましょう。

1.送料・代行手数料

輸入代行サービスの送料には、定額制と従量制の2種類があります。単発や少量を輸入する場合は従量制がおすすめですが、継続的に中国輸入ビジネスを行う場合は、定額制の方が長い目で見ると経済的でしょう。

また、経費の事を考えて代行手数料が安い業者を選んでしまいがちですが、その分対応が雑だったり、レスポンスが遅かったりする場合があるので注意が必要です。

サービスの質と、送料・手数料のバランスをよく考慮して選ぶようにしましょう。

2.発送手段

発送手段も重要な選択基準です。輸入代行サービスによっては、一つの配送手段しか採用していないところもあります。そうなると発送が遅れる可能性もあるので、気をつけなければなりません。

FedEx(フェデックス)DHLなど、国際宅配便で発送してくれる代行サービスは配送が早い傾向があるので、これらの発送手段を採用しているサービスを選ぶと良いでしょう。

3.トラブル対応

中国輸入ビジネスは海外のショップやセラーとのやりとりになるので、トラブルが発生すると言語がわからない分、解決が困難になる場合があります。

そのため、トラブルにしっかり対応してくれる代行サービスを選ぶことが重要です。

4.サービスの質

輸入代行サービスを選ぶ時は、サービスの質をチェックすることも大事です。中でも梱包と検品の丁寧さは重要なポイントです。

梱包や検品が適当に行われると、商品が売れてもクレームがついたり、返品されたりする可能性があります。これでは、売上だけでなく、ショップの評価まで下がってしまいかねません。

5.オプションサービス

オプションサービスの充実も重要なチェックポイントです。商品撮影や二次加工、FBA直送などのオプションサービスがあると理想的です。

その中でも、特に注目したいオプションは「FBA直送」です。FBAとは「Fulfillment By Amazon」の頭文字を取ったもので、Amazonによる梱包や発送などの代行サービスのことです。

一方、FBA直送は、仕入れ商品を検品した後にAmazonのFBA倉庫に直送してくれるサービスで、このサービスを利用すれば、発送のスピードアップや配送料の削減が見込めます。

6.レスポンスの早さ

レスポンスの早さもチェックしましょう。メールでの問い合わせに対して2営業日以内に返信してこない代行サービスは避けた方が良いでしょう。

また、レスポンスの早さだけでなく、その内容の正確さや丁寧さもあわせて確認しておきましょう。

7.日本人スタッフの有無

日本人スタッフがいる輸入代行サービスであれば、コミュニケーションがとりやすく、よりスムーズなやり取りが可能になります。

商品の受け取りや発送作業などは中国人スタッフでも良いのですが、相談や問い合わせの際には日本人スタッフがいると安心です。

輸入代行サービスは、そのメリットとデメリットをしっかり考慮した上で慎重に選ぼう!

今回は、中国輸入代行サービスの特徴や選び方などについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

アリエクスプレスは、他の中国系ECサイトでは難しい個人での直接輸入ができるとあって、人気急上昇中のECサイトです。しかし、トラブルも多いため、中国語や中国国内の商慣習に精通していない人にとっては不安に感じることも多くあるでしょう。

そんな時におすすめなのが、「輸入代行サービス」の利用です。中国での仕入れから日本への発送、トラブル対応に至るまでの面倒な作業をすべて請け負ってくれるので、大変便利です。

しかし、中には悪徳な業者も存在しますので、輸入代行サービスを選ぶ時は、メリット・デメリットをしっかり考慮し、自分のショップに合う業者を慎重に選ぶようにしましょう。

ぜひ、今回ご紹介した選び方のポイントも参考にしつつ、ご自身に合った代行業者を選んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次