AliExpress(アリエクスプレス)で注文を間違えたときのキャンセル方法を詳細に解説!

今回のテーマは、AliExpress(アリエクスプレス)で間違えて注文した商品をキャンセルする方法です。記事の最後の方では、キャンセルできない場合に利用できるオープン紛争(Open Dispute)についても解説します。

AliExpressは、様々な商品を安く買うことができる便利なサイトです。ただ、中国のサイトなので、何かトラブルが起こったときが大変です。その点、キャンセルや返品・返金手続の基本的なことを把握しておけば、トラブルがあっても落ち着いて対処することができます。

AliExpressで買い物をする人は、是非この記事を読んでみてください。

目次

AliExpressについて

まずは、AliExpressについて解説します。AliExpressをまだ利用したことがない人や、利用し始めて日が浅い人は、以下の内容に目を通しておいてください。

なお、すでにAliExpressを頻繁に利用している人は、この項目は飛ばしていただいても構いません。

AliExpressとはどんなサイトか

AliExpressは、阿里巴巴集団(アリババグループ)が運営している中国のECサイトです。阿里巴巴集団は中国の大手企業で、AliExpress以外にもアリババ(Alibaba.com)や淘宝網(タオバオワン)といったECサイトを運営しています。

AliExpressで扱われている商品は非常に幅広く、価格も日本国内で買うよりも安い場合が多いので、個人利用目的での買い物はもちろん、国内のECサイトで転売するための商品の仕入先としてもよく利用されています。

商品の品質に問題がある場合も

最近では中国製品の品質が上がっているため、商品の品質に関する問題は起こりにくくなっています。しかし、国内のECサイトで購入する場合と比べると検品が甘い場合が多く、初期不良の商品が届く場合はあります。

また、AliExpressに出品している数多くの出品者(セラー)の中にあまり質が良くない出品者が紛れ込んでいる可能性がないとは言えません。

特にビジネス用商材の仕入れ先としてAliExpressを利用する場合は、自分自身でも検品をしっかり行う、初めてのショップからは少量だけ購入して様子を見るなどの不良品対策を講じる必要があります。

セラーとのやり取りは基本英語

AliExpressは国際取引を意識したサイトなので、基本的に英語でサイトが構築されています。また、セラーとのやり取りも基本的に英語で行わなければなりません(ただ、AliExpressのセラーは中国本土や香港の業者が多いので、中国語でやり取りした方がスムーズにいくケースもあります)。

ところで、AliExpressには日本語サイトもあります。しかし、機械的に翻訳されているだけで、翻訳の精度はあまり高くありません。また、Help Centerなど日本語未対応のページもあり、サイト内の全てのページが日本語化されているわけではありません。

参考:AliExpress(日本語サイト)

AliExpressを利用するメリット

上に挙げたような不便さもあるAliExpressですが、利用するメリットも多いサイトです。

最も大きなメリットは、価格が安いことです。商品にもよりますが、日本よりも大幅に安いものも多いので、AliExpressで購入した商品を日本のAmazonなどで販売することで利益を出すことも可能です。

また、品数が非常に豊富なのもメリットです。様々なカテゴリーの商品が沢山販売されているので、自分用の買い物だけでなく、仕入れ用の商品を探すのにも便利です。

加えて、国内のショップとは違ったテイストの商品が売られているので、個性的な商品を探したい時にも使えます。

AliExpressを利用するデメリット

ただし、AliExpressの利用にはデメリットもあります。

一つは、先ほども少し触れましたが、商品の品質に関する問題です。また、偽ブランド品・コピー商品の問題もあります。偽ブランド品を輸入しようとした場合、発覚すれば税関で商品が没収されてしまいますし、商標法違反に問われる可能性もあります。ブランド品を仕入れる場合は、信頼のおけるセラーからのみ仕入れるようにしましょう。

AliExpressでの決済はクレジットカードを使います。そのため、クレジットカードの情報流出の懸念もあります。

クレジットカード情報を出品者に知られるのが不安なときは、クレジットカードの代わりになるプリペイドカードを利用するといいでしょう。例えば、クレディセゾンのNEO MONEYがあります。

AliExpressで商品を買うということは、商品を輸入するということです。したがって、関税の問題は避けて通れません。この点もデメリットと言えます。ただし、AliExpressの商品はかなり安価な場合が多いので、関税を支払ったとしてもメリットの方が大きいはずです。

ちなみに、商用目的の場合は、商品価格に輸送料と保険料を足したものが1万円を超えると課税対象になり、個人使用目的の場合は、商品価格が約1万6千円を超えると課税対象になります。1万円以下の免税措置が受けられない商品などもあるので、詳細は税関のホームページで確認してください。

AliExpressで注文をキャンセルする際の注意点

ここからは、AliExpressで注文をキャンセルする際の注意点について解説していきます。

注文をキャンセルできるのは、商品発送前まで

まず、キャンセルが可能なタイミングについてです。キャンセルできるのは、Awaiting Shipment(発送待ち)の間だけというのが原則です。商品が発送されてShipped(発送済み)になるとキャンセルはできません。

もう少し細かく見ておくと、商品を注文すると、最初は「支払いを確認中」という意味の表示(Your payment is being verified)が出ます。クレジットカード会社に問い合わせがなされて、支払い可能な状態であることが確認できると、ショップが発送作業に入ります。この時点になると、「セラーが注文を処理している」という意味の表示(The seller is processing your order)に変わります。この時点までならキャンセル可能です。

次の段階になると、表示が「セラーが商品を発送しました(The seller has shipped your order)」に変わります。繰り返しになりますが、商品が発送されてしまうとキャンセルはできません。ただし、届いた商品に初期不良などがあれば、それを理由に返品や返金を求めることはできます。

セラーがキャンセルに応じない場合も

AliExpressの場合、正式にキャンセルとなるには、購入者からのキャンセルの申し出をセラーが承諾する必要があります。買い手に一方的にキャンセルする権利が与えられているわけではないのです。

したがって、セラーによっては、キャンセルを申し込んでも、それを無視して商品を発送してくることもあります。

セラーがキャンセルに応じない事態は滅多に起こらないことですが、仮に起こってしまった場合は、商品が到着するのを待ってオープン紛争(Open Dispute)の手続を行うことになります。オープン紛争については、後で解説します。

AliExpressで注文をキャンセルする具体的な手順

ここでは、キャンセル方法の具体的な手順について解説します。以下では、パソコンからキャンセルする方法を説明していますが、スマホで操作する場合も基本的には同じ手順となっています。

キャンセルを申し込む商品を選択

AliExpressにログインしたら、Accountから「My Orders」をクリックします。

キャンセルしたい商品を選び、「 View Detail」をクリック。

先ほども書いたように、発送済みになっている商品はキャンセルできません。

キャンセルボタンをタップ

その商品がまだキャンセルできる状態であれば、画面上に「Request Order Cancellation」のボタンが表示されているはずなので、そちらをクリックしましょう。

キャンセルの理由を選ぶ

「Cancel Order」をタップすると、次にキャンセルの理由を選ぶ画面が表示されます。自分がキャンセルしたい理由に近いものを選びましょう。

特に当てはまるものがなければ、最後にある「Other reason(他の理由)」を選んでおけば大丈夫です。

キャンセルを取り消すことも可能

キャンセル理由を選んだら、確認画面が表示されます。

この画面にも書かれていますが、セラーが承諾しないとキャンセルは成立しません。

なお、キャンセルの申し込みを受けたセラーが、一定期間発送を行わなかった場合は、自動的にキャンセルになります。

また、画面上の「Resume Order」で、キャンセルの申し込みを取り消すことも可能です。

返金のステータスについて

キャンセルの申し込みにセラーが同意したり、申し込み後一定の期間が経過したりすると、注文はキャンセルとなります。ただし、キャンセルが成立した場合でも、実際に返金されるまでには時間がかかります。

返金処理がどの段階にあるのかは、ステータスで確認することができます。

ここでは払い戻しに関するステータスについて解説します。

最初の状態は、「Waiting refund」です。日本語に訳すと「返金待ち」ですが、この時点ではセラーはまだキャンセルの申し出に同意していません。

キャンセルを申し込んだ時点でセラーの発送準備が相当程度に進んでいると、キャンセルに伴ってセラーに損害が生じます。そのため、場合によっては返金額の減額を要求されることがあります。

返金処理が進行している段階

セラーがキャンセルに同意すると、ステータスが「Refund Processing(返金処理)」に変わります。AliExpressでは、購入者による商品の到着確認がなされるまで代金はAliExpressにプールされてセラーには渡らない仕組みになっています。

したがって、「Refund Processing」にステータスが変更されていれば、ほぼ間違いなく返金がなされます。返金処理に2週間程度かかる場合もありますが、焦らず待ちましょう。

この段階では、セラーとしてはやるべきことは終わっている状態なので、セラーに問い合わせても意味がありませんし、問い合わせたとしてもセラーからは何の返信もない場合が多くなるでしょう。返金が遅いと感じる場合は、AliExpressに問い合わせを行いましょう。

返金処理が終了した段階

AliExpressの返金処理が終了したことを示すステータスが「Refund(返金・払い戻し)」です。

確実に返金処理がなされているか確認したい場合は、クレジットカード会社などに問い合わせてください。

オープン紛争(Open Dispute)について

AliExpressでの買い物で問題が発生した場合は、まずは当事者同士で話し合って解決を図ることになります。

それでも解決できない場合は、AliExpressに裁定してもらうことができます。この裁定を求める手続が、オープン紛争(Open Dispute)です。

オープン紛争を始める方法

まずは、購入履歴から紛争の対象にする商品を探します。紛争が開始できる期間内であれば「Open Dispute」となっているので、これをタップします。

オープン紛争では、商品を返品して全額の返金を求める方法(Return Goods)と、返品はせずに一部代金の返金を求める方法(Refund Only)が選択できます。

返品しない場合としては、商品に傷があって不満はあるけれど、機能的には問題がないので商品はそのまま受領するといったケースが考えられます。そもそも商品が未着で受け取っていない場合も、返金のみを求めることになります。

「返品+返金」か「返金のみ」のいずれかを選択すると、返金を要求する理由や商品受け取りの有無などを入力する画面が表示されます。返金を求める金額を入力する欄もありますので、必要事項を入力してください。

なお、オープン紛争ができるのは、商品を受け取っている場合は、受領から15日以内です。商品を受け取っていない場合は、所定の配達期間が終了してから15日以内です。

紛争を開始すると、その旨の連絡がセラーになされます。セラーが返金に同意すれば、返金処理に移ります。セラーが5日以内に反論しない場合も同じです。セラーが返金に同意しない場合は、解決策を提示してきます。その後は、再度交渉を続けることになります。

セラーと買い手で折り合いがつかない場合は、最終的に双方の言い分を踏まえてAliExpressが裁定を下します。

オープン紛争をキャンセルする場合

何らかの事情で紛争を途中で止めたい場合は、キャンセルすることもできます。注文履歴から紛争中の商品を探してください。

次に、「Dispute in Progress(進行中の紛争)」をタップします。

表示された画面の左下の方にある「Cancel Dispute(紛争のキャンセル)」をタップすればキャンセルとなります。

AliExpressの裁定に満足できない場合

オープン紛争では、最終的にAliExpressによる裁定が行われますが、これに不満がある場合は異議を申し立てることもできます。

以下の画面上にある「Appeal」をタップしてください。

なお、異議を申し立てることができるのは、裁定後7日以内です。

キャンセルやオープン紛争の手続を知っておけば、AliExpressで安心して買い物ができる!

キャンセルやオープン紛争は、やらずに済むのであればそれに越したことはありません。ただ、間違って注文してしまったり、不良品が届いてしまったりといったことは、AliExpressを利用していれば誰にでも起こりえることです。

もし、キャンセルやオープン紛争をせざるをえない事態になったとしても、事前に手続を知っていれば、落ち着いて対処することができますし、安心して買い物ができるようにもなります。

この記事の内容を把握し、AliExpressでの買い物でトラブルが発生した場合でもしっかり対処できるようになっておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次