仕事の決め方はどうすればいい?仕事選びに役立つ基準7つと自己分析方法

世の中はさまざまな仕事で溢れ返っています。「自分にはどんな仕事が合っているんだろう?」「何の仕事を選んだらいいのかわからない」と、仕事に対して悩みを持っている人も多いことでしょう。仕事をせずに生きていければそれが一番ですが、食べていくためには仕事をしないわけにもいきません。人生の大半の時間を費やす「仕事」、決め方に困っているあなたのために、今回は上手な仕事選びに向けたアドバイスをお届けします。

目次

仕事はどうやって選ぶ?決め方のポイントとは

就活をするとき、何の仕事をしたいかやどういう職種につきたいかなどの希望もなく始める人も多く存在します。そこで、仕事を決めかねている人の特徴や、決め方のコツをお伝えします。

▼仕事をなかなか決められない人とは

「就職はしたいけれど、仕事がなかなか決まらない」という人には特徴が見られます。あなたに当てはまる点がないか、チェックしてみましょう。

1つめ、仕事に対する要望やこだわりが多すぎる場合です。収入・休日・勤務内容・勤務地など、待遇や環境に対して希望が強く、「ここもダメ、あそこもダメ」と自分の理想を追い求めすぎるあまり、なかなか仕事が決まりません。

また、いわゆる「大手企業」にこだわりすぎて職種の幅が狭くなり、本当にその人に合った仕事を選べていない人もいます。自分のスキルや経験に自信を持つのは良いことですが、なかなか決まらない状況であれば、ある程度のところで折り合いをつけることも大切です。

2つめ、自分の能力や適性がわかっていない場合です。学歴が低いとか、専門知識を学んでいないなど、自分に自信を持てず、「どうせ応募しても落ちるだろう」「自分なんかが採用されるはずがない」と思い込んで諦めてしまう人がいます。

このようなタイプの人は、とりあえず応募して受かった企業に就職します。そして、入社してから「こんな予定じゃなかった」とミスマッチに気づき、1つの仕事が長続きせず転職を繰り返すことも多いです。

3つめ、目的や目標がない場合です。仕事を決めかねている人は、「就職する(採用される)」ことが目的となっているパターンが多く見られます。

そのため、どんな仕事でも決まればもうそれで目的を達成したことになり、就職が決まった途端に目標を見失ってしまいます。「働いて得た給料で○○をしたい(買いたい)」とか、「仕事で■■の資格を取って、△△に役立てたい」など、はっきりとしたビジョンを持つと、仕事に対する意欲がわき、やる気も出るでしょう。

▼仕事を決めるときのポイント

製造業や飲食、アパレル、医療系、販売、サービス業など、世間にはさまざまな業種の仕事が存在しています。あまたある仕事の中から、自分の天職となるようなぴったりハマる仕事を見つけるのは至難の業です。

仕事の決め方には、ちょっとしたコツがあります。まず、自分の得意なことや好きなことから決める方法です。

仕事の内容が自分の興味関心のある分野かどうかは、仕事選びにおいて重要なポイントといえます。自分にできることを仕事に生かせれば、モチベーションを保てるので、パフォーマンス高く仕事をすることができるでしょう。好きなことなら、失敗したり壁にぶつかったりしたときも、解決策を自分で考えて乗り越えられるはずです。

次に、自分の苦手なことや嫌いなことを避ける方法です。好きなことや得意なことがパッと思いつかない人も、苦手な分野はあることでしょう。

好きではないことを仕事にしても、長続きしないことは目に見えています。それどころかストレスが溜まり、やる気が全然出ないまま辞めてしまう可能性もあります。

そのため、仕事を決めるときに選択肢から省くのです。どうしても仕事の決め方に困ったときは、このように消去法を使うやり方があります。

もう1つは、人の役に立つ仕事を選ぶ方法です。他人に必要とされるとか感謝されることで、モチベーションが上がり、やる気に満ちあふれた姿勢で仕事に取り組むことができる可能性もあります。小さなことでもいいので、人のためになる仕事に目を向けてみてはいかがでしょうか。

▼仕事の決め方は個人個人で異なる

職業の決め方に「コレ」という正解はありません。やりたいことが明確に決まっているなら、その分野の仕事に就くのも良し、プライベートを充実させたいならきちんと休みを取れる仕事を選ぶのも良し、正解不正解はないので、自分が納得できる職業に就きましょう。

自分がどのような仕事に向いているかわからないなら、プロに相談する方法もあります。ハローワークなどを利用し、職業アドバイザーと話をしながら、あなたの適正やスキルに合った求人を紹介してもらいましょう。

やりたい仕事が見つからない人3タイプ

自分が何の仕事をしたらいいのかわからない人は、大きく分けて3つのタイプに分類できます。「器用貧乏タイプ」「変身願望タイプ」「慎重タイプ」です。

自分の強みを把握できず仕事を絞り切れない【器用貧乏タイプ】

今就いている職業の楽しさを感じられていない人や、価値を見出せない人に多いのが「器用貧乏タイプ」です。何でも無難にこなすことができるので、自分の良さが発揮できていない、自分の長所がわからない、もしくはある程度のレベルまで達して仕事に飽きてしまい、「もっと自分に合う仕事はないかな」と考えてしまいます。

器用貧乏タイプの人は、自分の強みを伸ばすことをオススメします。自分ができることのうち、好きなことや上手くできることについて、何か1つを「極める」という視点で職探しをしてみましょう。

というのも、いくら何でも仕事ができても、年月を重ねると、ただ「できる」というだけでは評価してもらえなくなる可能性があるからです。全体的なスキルを磨くことも大切ですが、1つ秀でたものがあれば、評価がグンと高まります。

とくに、年齢が上がっていくとその傾向は顕著に現れます。30代40代になっても、目立った得意分野もなくただ仕事をこなすだけの人と、1つのことだけでも周りより抜きんでた才能がある人なら、後者のほうが評価されやすいのです。

そのために、自分の特技を伸ばせる仕事や、興味関心が深まる仕事を知りましょう。そして、転職活動をするときには、待遇や仕事内容などの希望をリストアップして優先順位をつけ、自分の中の「譲れない条件」を設定すると、活動中も気持ちがブレにくくなります。

別の分野ならもっと活躍できると考えている【変身願望タイプ】

「今の仕事は自分に向いていないけど、別の職種なら自分の長所を生かして活躍できる」と考えている人は、「変身願望タイプ」と言えるでしょう。職業が変われば、今よりも活躍の場が広がる可能性は十分あります。

しかし、その生かしたい能力が定まらず、自分に自信が持てなかったり、転職することへの不安が強く、やりたい仕事を決めかねていたりするのではありませんか?

そんな変身願望タイプの人は、自信を持つことが大切です。今の仕事に打ち込んで実績を重ね、「自分はこんなにできるんだ」という自信をつけましょう。頑張っているうちに、意外な楽しさや適性を発見できるかもしれません。

反対に、「やっぱりこの仕事は自分に合っていない」という気づきを得る可能性もあります。自分で納得するまでやってみてダメなら、転職に対する不安も取り除けるのではないでしょうか。

新しい仕事のための資格取得や勉強を始めるのも良いでしょう。知識をつければ、転職活動に有利になります。

失敗を恐れて仕事を決めかねてしまう【慎重タイプ】

人間誰しも失敗はしたくないものです。しかし、失敗を恐れるあまり、仕事を決められずにいるのが、「慎重タイプ」です。

社会人経験の少ない20代や、転職したことのない人に多いです。初めて転職するとなると、不安が大きいのはわかります。ただ、慎重タイプの人は、恐れる気持ちを抑えてまずはチャレンジすることが大事です。「もし就職してみて上手くいかなかったら、また職を変えればいいや」ぐらいの軽い気持ちで挑戦してみましょう。

求人に応募して採用されることに決まったからといって、必ずしも入社しなければならないわけではありません。ハローワークや転職サイトなどで、どんな仕事の求人があり、どのような募集条件なのかをチェックしたり、履歴書や職務経歴書を書いてみたり、実際に面接に赴いて採用担当者と話をしたり、とにかく行動を起こすことが大切です。

転職活動では、自分を客観的に見つめ直す必要があります。活動を通して、今まで気づかなかった自分の魅力や適性に気づくことも多いです。

また、どんな業種でも、良い点も悪い点もあります。すべてが自分の希望通りにいく職場はないと考えておきましょう。すると、妙に期待しすぎず「まあこんなもんか」と楽に考えることができるようになるかもしれません。

就活生注目!やりたい仕事が見つからなくても内定がもらえる!?

就活をするにあたって、「行きたい業界がない」「やりたい仕事がなくて就活できない」という人もいることでしょう。希望する仕事がなければ、就活を始めるのも難しいです。そこで、やりたい仕事がない人でも内定をもらう方法をお伝えします。

仕事探しの基準は自分にあり!

就職活動は、就職を希望する企業に応募し、書類や面接や試験といった選考を経て、入社が決定するというのが大まかな流れです。では、この流れに沿って仕事を始めるのは誰かというと、あなた自身です。当たり前のことですが、ここは非常に重要なポイントです。

応募して採用されて実際に働くのはあなたです。実際にその仕事を始めたら、どのように働き、どうなりたいのか、基準は自分の中にあるということを頭に入れておきましょう。

誰もが明確にやりたいことを持っているわけではない

就活において、友人や同じ企業の選考を受けた人の中に「この人は仕事に対するビジョンがはっきりしていてすごいな」と感じる相手も出てくるでしょう。たしかに、若いうちから将来に対して明確な目標を持ち、就職活動でもその姿勢を貫ける人も存在します。

そのような人は、やる気や自信に満ちあふれて輝いており、就活でも失敗が少ない場合が多いです。しかし、みんながみんな、学生のうちから今後自分の進む道をクリアに思い描けるわけではありません。

受験を経て進学したことのある人もそうではありませんか?「絶対にこの学校に入る!受からなくてもほかの学校には行かない!」というほど強い意志で志望校を決めた人は少ないでしょう。就職も同じで、条件や内容を吟味しながら少しずつ自分の希望とすり合わせを行い、決めていけば大丈夫です。

あわせて読みたい
「働きたくない!人と関わりたくない!」と思った時に考えるべきこと 「働く」ことは、生活をしていくうえで必要なことです。人は人生のうち約40年は働かなくてはなりません。 しかし、「働きたくない」「人と関わりたくない」と思っている...

仕事を選ぶ基準に迷ったら

「自分の希望する仕事を探すには、具体的にどうすればいいの?」、やりたい仕事が見つかっていない状態では、就職活動に不安を抱えている人も多いでしょう。そこで、ここでは、あなたの将来を見据えながら、生き方と今後就く仕事について考えてみます。これからの就職活動において軸となる基準を作り、就活の不安を少しずつなくしていきましょう。

1.キャリアプランニング

まず、将来の夢を思い描いてみましょう。就職して5年、10年経ったとき、あなたはどうなっていたいですか?現実的ではなくてもいいです。

「実力が認められて課長になっている」「給料が今の3倍になっている」「仕事で身に着けたノウハウを生かして独立し、成功を収めている」など、子どもの頃にぼんやりと考えていた夢より具体的なビジョンが見えるのではないでしょうか。これは、単なる夢ではなく、あなたの目標となっているからです。これこそが、キャリアプランです。

2.ライフプランニング

仕事における夢の次は、プライベートでの夢です。あなたは私生活で今後どうなりたいですか?

「マイホームを建てたい!」「結婚して子どもが3人欲しい」「海外旅行に行きたい」など、実現できそうな人もいれば、まだ少し先になりそうな方もいることでしょう。難しそうな人は、手の届きそうな範囲にハードルを下げてみましょう。「1人暮らしをしたい」「国内旅行に行きたい」のような夢であれば、意外に簡単に叶えられるかもしれません。

3.自己分析

自分1人では考えがまとまらないという人は、インターネットや本を利用して自己分析を行う方法もあります。適性診断や自己分析チャートなどで自分を客観的に見つめ、自分と冷静に向き合うのもオススメです。

無料で診断できるツールやサービスも、世の中にはたくさん存在しています。就職活動に役立つ自己分析シートが付いた書籍なども販売されているので、気になった人は書店を訪れてみてはいかがでしょうか。

4.どのような企業に就職すれば達成できるか

ここまで1~3の過程を経て、しっかり自分のことを見つめ直すことができたはずです。すると、今までぼんやりしていた「やりたい仕事」や働き方が像を結んできたのではないでしょうか。「ゆっくりと時間をかけて実力を身に着けたい」「仕事も私生活も充実させたい」「仕事でさまざまなことを吸収してスキルアップしたい」「いろいろな人と関わって人脈を広げたい」…キャリアプランやライフプランをもとに、なりたい自分を目指せる企業への就職を目標にしましょう。

仕事の決め方の基準は何でもOK

就職は、人間のライフステージにおいて大きな転機や分岐点となります。みんな苦しみながらも、一生懸命に就活に取り組んでいます。人生を左右するかもしれない職業選択の場面なので、真剣に考えすぎてつらい思いをしている人もいることでしょう。しかし、人生がみんな違っているように、就職先の選び方も人それぞれ違ってよいのです。

やりたいことが明確で、それに結び付く職場を選ぶのも良し、趣味や遊びの時間を大事にしたいなら休みがしっかり取れる職種を選ぶのも良し、やりたいことは見つからなくても今の家から通いやすい勤務地を選ぶのも良し、自分の中で仕事を選ぶ際に軸となるものを決めておくことが大切です。

新卒で就職した職場が一生の職場ではない

新卒で就活をしている人は、「ここで一生働くことができるのだろうか」という視点で企業を見つめている人が多い傾向があります。しかし、新卒の人はまだ若いので、この先の人生が何十年もあります。

一生同じ会社で働き続ける人もいますが、自分に合う企業かどうかは実際に勤めてみないとわからないものです。働き始めて自分に合うかどうかを見極め、合っていなければ転職するという手段もあります。ずっと働ける職場であるかということは、考えすぎなくて大丈夫です。

イメージがわいたら企業を分析する

ここまでの流れで、あなたの人生観や職業に対する考え方について理解を深めてきました。今まで漠然としていたイメージを整理することで、希望する仕事の想像もしやすくなったはずです。

いよいよ、就職を目指す企業について考えるときが来ました。就職したい企業のイメージがついてきたところで、その企業や業界について分析してみましょう。

まずは企業を1つに絞るのではなく、志望する業界について調べます。どんな業界なのか、どんな企業があるのかリサーチを進め、その企業で自分がやりたい仕事内容について考えてみてください。

あなたに合う職場は必ず見つかる

自分の希望を大切にして仕事を決めましょう。しかし、「自分の望みに合う職場なんて本当に見つかるのかな?」という不安が拭えない人もいるでしょう。

それよりも、企業が求める人材であるかのようにふるまって就職することを優先したほうがいいのではと考えるかもしれません。けれども、化けの皮は簡単に剥がれます。

そもそも希望していない企業に就職したところで、きちんと職務を遂行できるでしょうか。就職が決まったところで、働けなければムダなのです。

仕事はあなたの人生そのものではなく、生きていくためのツールにすぎません。あなたに合った就職先は絶対にあるので、諦めないことが大切です。

人生を充実させる「仕事選び」!楽しい側面いろいろ

収入アップやスキルの向上、労働環境の改善など、転職を考える人の理由はさまざまあります。そのような中、「自分の好きなことを仕事にしたい」という声が多く聞かれます。1日24時間のうちの1/3以上を仕事に費やすと考えれば、興味関心のある分野に関わりたいと考えるのは自然なことです。

ところがその一方で、「好きなことを仕事にしたら嫌いになってしまった」「思っていたのと違った」というのもよくあることです。このようなミスマッチをなくすため、仕事選びで陥りやすいパターンを参考に、後悔しない仕事の決め方のヒントをお伝えします。

単なる「旅行好き」ではなく旅行の何が好きなのか

人気の職種である旅行業界ですが、ミスマッチが起こりやすい職業としても知られます。旅行好きな人が、給料をもらいつつ国内や海外の憧れの地に行ける…という夢を抱いて旅行代理店に入社しながらも、理想と現実の差に挫折するパターンです。

当たり前のことですが、旅行代理店の仕事は、自分が旅行を楽しむことではありません。観光地や宿泊施設との交渉、旅程の計画、予約など、旅行に行く前にやることが盛りだくさんです。

旅行そのものが好きな人よりも、旅行のプランについて人と話したり、自ら企画したりするのが好きな人に向いている仕事といえます。ただ漠然と「旅行が好き」という気持ちではなく、旅行のどういう点が好きなのかを掘り下げて考えてみましょう。

「○○をやりたい!」よりも「○○になりたい!」

仕事を選ぶ際、好きなことをしたいという希望で決めてしまうと、転職してから上手くいかない場合があります。自分の「好き(やりたい)」という欲求が満足したことで、飽きたり面白く感じなくなってしまったりするためです。

たとえば、ゲームが好きな人が憧れのゲーム開発会社に就職したとします。ところが、その会社が自分の好きではないコンセプトのゲームを作ったり、ゲーム以外の分野に進出したりしたら、仕事に対するやる気や興味がなくなることがあるのです。

しかし、発想を変えて「ゲームを通じて新しい流行を生み出したい!」という気持ちになれば、SNSや動画サイトなどで自社のゲームに関する発信をしたり、ゲームのグッズを開発したりと、業務内容の幅も広がりますし、業界の選択肢も増えます。つまり、自分の「好き」という欲望を満たすよりも、「○○になりたい」という目標を立てることが、就職成功への近道となるのです。

仕事選びは「好き」よりも充実感や満足感

いきいきと楽しそうに働いている人を見かけると、「あの人はこの仕事に向いているんだな」と羨ましくなります。ところが、実際にその人に話を聞いてみると、「もともとこの仕事をやりたかったわけではない」という人が意外に多いです。

自分の興味関心は大事ですが、一旦その仕事の世界に足を踏み入れたら、その世界のルールに従ってがむしゃらにやってみる。こうして一生懸命頑張った結果、成果を収めることができて天職のようになる人もいるのです。

「好きなことを仕事にする」のも悪くないですが、「仕事を好きになって、やりがいや楽しさを見つける」ことを考えてみてはいかがでしょうか。自分の可能性を狭めず、入り口を広げてとにかくアクションを起こしてみると、良い結果につながる可能性があります。

仕事選びの基準を決める7つのポイント

「正社員として就職したいけど、なかなか一歩を踏み出せない…」このような人は、仕事の選び方に困っていることが多いです。日本には639万社以上もの企業があると言われており、この中から1社だけを選ぶのは非常に大変です。そんな星の数ほどもある企業の中からあなたに適した仕事を選ぶための基準を決める、7つの視点についてお話ししましょう。

仕事を決める基準1:好きと言える仕事か

その仕事が好きかどうかというのは、仕事選びの重要な要素です。好きなことならやる気も続き、パフォーマンス高く仕事ができます。好きな仕事なら、努力するので成果も出やすいです。

しかし、実際に仕事を「好き」という視点で選べている人は少ないです。その場合、「好きなことに関係する仕事」という風に世界を広げてみましょう。

すると、ゲームが好きな人ならゲームを制作する会社だけでなく、ゲームの攻略本を作る会社や、ゲームのグッズを製造するメーカー、コラボカフェなど、間接的にかかわる仕事も選択肢に加えることができます。視野を広げることで、仕事探しの幅も広くなるでしょう。

仕事を決める基準2:人に誇れる仕事か

仕事が人に誇れるかどうかという視点も、仕事を選ぶ際の基準になります。自分の将来の姿をはっきりとイメージできる人は、誇れる仕事であるかを基準に選ぶと良いでしょう。未来像が描けていれば、後悔や失敗も少ないです。

将来の姿が明確でなくても、他人に誇れる仕事は、自尊心やモチベーションを高く保つことができます。就職活動でも熱意を伝えやすく、採用担当者に評価されやすくなるでしょう。

仕事を決める基準3:生涯の仕事としてやれそうか

一生この仕事をできるかという視点も、基準として役立ちます。昔に比べて終身雇用が少なくなっている現代、生涯同じ仕事を続けることは難しいものです。

しかし、専門的な知識やスキルを求められる仕事なら、経験を積めば積むほど技術も磨かれ、長く続けられる可能性の高い仕事になります。一生ものの仕事だと決めて選んだ職業であれば、多少のつらいことや苦しいことがあってもへこたれず、やりがいもあるでしょう。

仕事を決める基準4:社会に貢献できる仕事か

社会貢献できる仕事かどうかという視点も重要です。仕事がつらいことばかりで社会にも役立てていないと感じると、やる気が失われて辞めてしまう人もいるためです。

働いていて苦しいことがあったら、自分のためではなく世の中のためと考えたほうがパワーがわくこともあります。また、社会に貢献している企業は事業の継続性が高いので、倒産の心配も低いです。

仕事を決める基準5:自分に向いているか

自分に向いている仕事かという視点も、基準として役立ちます。向いている仕事は他人よりも「できる」ので、楽しみながら働けて満足感を得られます。人よりも秀でていたり、やっていて苦にならなかったりすることはないでしょうか?

仕事で成果が上がると、モチベーションもアップします。「やりたい仕事」がわからなくても、「向いている仕事」を続けているうちに、いつの間にかその仕事が「やりたい仕事」に変わっていることもあります。

仕事を決める基準6:「やりたくない仕事」を考える

あなたにとって「やりたくない仕事」とはどのような仕事ですか?やりたくない仕事を考えれば、それ以外は「やってもいい仕事」のはずなので、意外に有効な考え方なのです。

「飲食業はイヤだ」「デスクワークはしたくない」など、やりたくない仕事をリストアップするとともに、なぜその仕事をやりたくないかをセットで考えることが大切です。すると、「デスクワークをしたくない→会社内にこもらず外回りをしたい→営業職が向いている」など、潜在的な欲求や考え方があぶり出されるでしょう。

仕事を決める基準7:あと1年で死ぬとしたらどうするか

仕事選びで後悔したくないなら、極限の状態を考えることも手です。1年後に死ぬと考えた場合、諦めかけていた小さい頃の夢だった仕事に挑戦しようという意欲がわいてくるかもしれません。かつて憧れていた夢を思い出せば、やりたい仕事へのヒントにつながる可能性があります。

まとめ

仕事の決め方に悩んでいる人に、職業選びのコツや意識してほしい内容を解説しました。仕事を決めるときには、まず素の自分ときちんと向き合いましょう。人に相談するのは悪いことではありませんが、他人の意見ばかり聞いて自分の軸がブレてしまっては、良い結果が得られにくくなります。

人間は1人1人個性や向き不向きがあり、それぞれ適した仕事が違います。また、経験やスキルでも適性が変わります。自分の好きなことを仕事にしても壁にぶつかることはあり、障害に当たったときにも折れずにしっかり立ち続けるには、目的や目標を持つことが重要です。

これから新しい仕事を探そうと思っている人は、視野を狭めずいろんな角度から職探しをしてみてください。熟考して決めた選択肢なら、あなたの長い仕事人生でもきっと役立ってくれるでしょう。失敗を恐れず果敢にチャレンジし、あなたにぴったり合った天職に出会えるよう願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次