自分の価値を高める方法15選!個人ブランディングの必要性について解説

個人ブランディング」という言葉に聞き覚えはありますか?まず、ブランディングとは企業のイメージづくりの事を意味しますが、企業を自分自身である個人に置き換えて考える事を「個人ブランディング」と呼びます。自分自身の事をブランディングして付加価値を高め、自分の価値を高めることで、今よりももっとチャンスが増えてビジネスに良い効果をもたらします

個人ブランディングという言葉は自己啓発が意識されている現代においてよく使われますが、ネット上でも小手先の小技が多く紹介されています。ですが本来はもっと根本的な、本質的なところから見直す必要があります。今回はその個人ブランディングについてわかりやすくご紹介し、もっと効果的に自分の価値を高める方法についても解説していきます。

目次

個人ブランディングとは何をすること?

個人ブランディングを、もう一度おさらいしておきましょう。色々な情報を取り入れるとどうしても難しく考えがちですが、できる限りシンプルに個人ブランディングというものを捉えましょう。個人ブランディングという意味を理解しておかないと、知らない間にビジネスの方向性がブレてしまう可能性もあります。

ブランディングという意味

ブランディング」という言葉の意味は、「ブランドとして認知されていないものを育て上げる」もしくは「ブランドの要素を強化して活性化をする」という意味です。簡単にいうと、「ブランドのイメージ作り」です。ブランディングをしっかりと管理し成長させると、商品価値とは別で値段のつけられない価値を消費者に与えられるので、顧客獲得や満足度にも繋がるビジネスでは大切な要素です。

個人ブランディングという意味

ブランディングを個人レベルにすると「個人ブランディング」という言葉になり、自分を社会の中でどのような特性を打ち出していくかを決める事です。企業に勤務していると、企業ブランディングの恩恵を受けて顧客から個人を見た時にも、企業の良いイメージが反映されます。

個人ブランディングではそのイメージとは独立した自分独自の価値を作り上げる必要があります。大きなゴールとして「自分自身の価値を創造する」というイメージをして、個人ブランディングを行いましょう。

パーソナルブランディングの意味やポイントについては下記の記事で詳しく解説されています。あわせてご確認ください。

参考:パーソナルブランディングとは?個人をブランド化するためのポイントを事例つきで解説 | 株式会社イマジナ

個人ブランディングにおける価値とは?

個人をブランディングする場合、大きく分けて「機能的価値」と「情緒的価値」の2軸によって構築されます。この2つの価値を創造して強化していくことによって、より魅力的な個人ブランディングが実践できます。それぞれの価値について詳しくご紹介します。

個人ブランディングにおける機能的価値とは

機能的価値とは、そのもの自体が提供する機能そのもののことです。そのブランドが顧客に対して、他には真似しづらい特別な性能や品質の事を指し、車なら安全性や走行性能が機能的価値となります。食品なら味や香りなどの、本来的な価値の事を言います。

この機能価値というものは擬似的なものを創造しやすいという特徴があり、該当する機能価値のノウハウや根拠が分かれば真似をすることが可能です。個人ブランディングでもこの機能的価値というものが存在し、企業と同様で数値や特定の記録で表せるものがほとんどです。例えば、「TOEICで800点以上」や「簿記1級」など資格も、個人の性能を表すための機能性価値になります。

個人ブランディングにおける情緒的価値とは

もう一つの情緒的価値というものは、企業が顧客に与える実質的なものではなく、「心」を動かす要素の事を言います。例えば高級ブランドはそのデザイン性や機能性以外に、高級ブランドの商品を持つこと自体に喜びや特別感があります。

他には社会貢献をしている企業に対して、その貢献内容に賛同して商品を購入するということがあるかもしれませんが、その行為も、その貢献内容で消費者の心が動いて商品価値以外で企業を選ぶ情緒的価値と言えます。情緒的価値は感情的価値とも呼ばれます。個人ブランディングの場合、この情緒的価値と機能的価値の線引きは難しいですが、人の心を動かすものかどうかで判断すると分かりやすいです。

自分自身が相手にどのような感情をもたらすか」という事を考えてブランディングをすると、話し方出で立ち真摯的な態度など様々な要素があります。例えばカバンを作ってもらう為の人を探していて全く同じ技術を持った「Aさん」と「Bさん」が居たとします。カバンを作成するにあたって料金や納期、仕上がり具合などは全く同じだとするとあとは何で決まるでしょうか?

例えば「Aさん」は問い合わせの電話対応がとても丁寧で好感が持てましたが「Bさん」は横柄な対応でした。同じものが仕上がるとして同じ条件なら殆どの人が「Aさん」を選ぶと思います。

なぜ「Aさん」を選んだかというと、対応が丁寧という理由と、安心感を感じたためです。このように、心を動かすような部分が「情緒的価値」となります

個人ブランディングをきちんとするメリットは?

個人ブランディングをきっちりと段階を踏んで行なっていると、どのようなメリットがあるのかをご紹介します。メリットを知っておくと、個人ブランディングの意味が理解できます。

信頼関係を構築できる

ほとんどのビジネスにおいて、人との信頼関係というものは非常に重要です。個人ブランディングを意識して自己を見直すと、自分がどのような印象を与えているのかを知り、その印象をより良くするために行動ができます

印象が良くなると、信頼関係が構築できて、自分の能力だけではなく個人の信頼によって結果を生み出す可能性も出てきます。機能的なものからの信頼と情緒的なものからの信頼の両方ありますが、特に情緒的価値からの信頼は特有のものになります。最終的には、信頼が利益に繋がることが最大のメリットです。

結果的に知名度が上がる

個人ブランディングを上手くして評価を得ると、信頼が増し加わり人脈が増えていきます。仲間と呼べる人たちが増えて、自分だけではなくチームとして力を持つことも可能です。

影響力が強くなる

個人ブランディングが上手くできていると、自分だけの価値を生み出し、自分にしかできないことがたくさんできるようになります。個人ブランディングを効果的に行なっていると、その能力を周りの人に矢印を向けた時に、その人に与える影響も大きく変化します。

信頼があり能力のある人だと周りへの影響力も強くなり、自分と関わった人との人生にも影響することがあります。自分と関わりを持った大切な仲間の役にたつということも、やりがいがあって責任のある仕事です。

心理的に余裕が持てる

個人ブランディングを行い自分の特性が分かると、より自分らしさを追求していきます。自分の事を徹底的に分析する事で、必要以上に他の人と比べることも無くなり、自分の活かし方が分かります。その結果、心理的にも余裕が持てるので人生にもゆとりが持てます

個人ブランディングを成功させて自分の価値を高めるには?

個人ブランディングは、進めていくと当初の目的から外れてしまい、方向性を見失うということが多々あります。自分の魅力を最大限伝わるよう、一貫性を持って発信するためには、個人ブランディングにも一貫性を持たせて上手に表現する必要があります。そこで、個人ブランディングを成功させる為に必要な8つの方法をご紹介します。

自分の強みを明確にする

まずは、自分にどのような「強み」があるのかを明確に把握しましょう。自分にとっての当たり前でも、きちんと整理して見直せば、自分だけの強みになることも多いのです。

まず1番分かりやすいのは、「自分の好きな事」を掘り下げていく事です。この「好きな事」というのは、今まで自分がやってきた会社や学校での働きを思い浮かべて、どのような働きに1番喜びを感じていたのかを思い出すということです。その中に自分の「強み」が隠れているので、自分の根幹にあるものを知って、自分の特性を明確に理解しましょう

今ひとつピンと来ない方は、まずは得意な事、好きな事を箇条書きにして挙げていきましょう。また、過去に人から褒められたことや自分自身が他の人に教えられる事を挙げていくと、強みが見えてきます。

このように箇条書きにしてアウトプットする事で、明確に自分のことがわかります。方向性を見失わない為にも記録することは大切です。色々出てきた自分の強みの中から絞り込んで、1番の強みを明確化させましょう。

自分の強みの活かし方について

自分の強みが明確化した後は、その強みをどのように活かすのかを考えていきましょう。架空の人物をイメージして、「こんな人の役に立つ」という具体的な人物像を作っていきます。

人物像の事をペルソナと言い、明確にする事で自分に出来ること、やりたい事がはっきりと見えてきます。そのペルソナは、年齢、性別、職業、家族構成、暮らしのシーン、その人の悩み、その人の夢や目標などを明確にイメージします。

そうする事で、これから色々な人に出会った時に条件がマッチしていると自分が役に立てるという自信にも繋がり、特にその人の「目標」と「悩んでいる事」に関しては、直接的に自分の能力が人に対して発揮できます。このイメージをしておく事で、自分が社会で提供できる「価値」を理解しておく事ができます

深掘りして専門性を持たせる

自分の強みをもっと深掘りしていけば、自分にしかできない専門性のある、誰にも真似ができない特別な要素になります。誰かと似たスキルを持っているだけでは、個人ブランディングとしてはゴールではありません。

この専門性を持たせる為には、今の能力だけではなく、自分の強みを伸ばしていく為に、もっと努力が必要かもしれません。専門性を持たせるためには、「自分が本当にやりたい事」と「これまでの実績経験」とその2つが関係する分野を考えます。その分野を利用している人たちから求められるような専門性を絞り込んでいくと、自分だけにしかできないブランディングができるようになります。

キャッチコピーを考える

ビジネスでもプライベートでも人や企業を見た時、その人や企業が自分にとってどれぐらい得があるのかによって興味の度合いが変わります。自分の悩みに直結している場合や自分が欲しいものであれば、すぐに消費者は引き寄せられます。その為には周りから見た瞬間に、自分がどのように役にたつのかをを知ってもらう必要があるので、いかに的確なキャッチコピーがあるのかがポイントです。

自分で自分の事を発信する時にもキャッチコピーがあると、相手に自分の強みが伝わりやすくなるというメリットがあります。このキャッチコピーをブログや印刷物、名刺などに使用すると、それらを見た人はすぐに自分の事を知ってくれます。

基本的な考え方としては、職業にプラスαした要素を考えていくと、自分のキャッチコピーが分かりやすくなります。例えば、「スタイリスト」という職業に、「低身長」という要素をプラスαして「低身長専門スタイリスト」となれば、低身長でどのような服装をしたら良いか悩んでいる人からすれば、その人であれば自分の悩みを解決してくれるかもという興味が湧きます。

このように、限られたユーザーに向けて発信する事で、流動顧客ではなく生涯顧客コミュニティが出来上がり、ビジネスにおいて非常に成功への道が近くなります。キャッチコピーを考えてからそのキャッチコピーに基づいた自己紹介を考えてみると、文章で自分の魅力を伝える準備もできます。

個人ブランディングにおける憧れと共感

個人ブランディングで、自分自身の事を発信して知ってもらう時には、「憧れ」と「共感」という要素を意識しましょう。周りから慕われるような人は、一般的な考えよりも優れた何かがある人で、その部分に憧れのような感情を持たれます。また、憧れだけではなく、他の人が共感できる人物でないと個人ブランディングは成功しません。

憧れるような要素で瞬間的に興味を持ってもらい、自分の行動や発言などの印象で共感してもらう必要があります。初めに得られる興味を持続させる事は、ブランディングでは非常に難しいので、信用を少しずつ積み上げられるように意識しましょう。

あくまでありのままの自分で表現する

個人ブランディングを進めていくと、自分自身を作りすぎてしまい、理想の人間像と実際の自分の人間像とのギャップが広がる時があります。ギャップが広がったまま無理に理想の人間像を演じていると、その内に無理が出て、ブランディングした内容が長続きしません。その為、個人ブランディングで作り上げる人間像は、あくまで自然体の自分で、長所を伸ばして苦手を克服する事が大切です。

陥りやすい間違いは、個人ブランディングをしている内に完璧を目指してしまうという事です。全てを完璧にして持続することは不可能なので、個人ブランディングで見えてきた自分の強みを明確にして伸ばしていきましょう。全てが完璧な人間がいないのと同じで、良いところがない人間もいないので、その事を意識して個人ブランディングを進めましょう。

個人ブランディングの必要性について

ビジネスのスタイルは常に変動、進化しています。少し前までは大企業の役職についていればそれ自体が自分のブランディングとして、発信し自分自身の評価にもなっていました。今も企業の役職がブランディングの一部としてありますが、それが全てではなく、個人を尊重するという風土が生まれました。

また、インターネットの普及で店舗利用が減り、ネット経由で情報や商品を購入する人が増えています。このような状況の中で、個人の魅力を発信し、自分自身を成長させる為には個人ブランディングが重要になります。もし今属している会社が倒産したら、次はどのように自分を発信するかを想像したときに、個人ブランディングを行なっていると自分一人でも結果を残す事ができます。

個人ブランディングとブログの関係

自分を発信するという行為は個人ブランディングでは非常に重要で、そのツールとしてブログを利用している人は大勢います。実際にブログというツールは発信の場として非常に適していて、多くの人に向けて自分という価値をアピールできます。

個人ブランディングの失敗する要因は?

次は、個人ブランディングを進めていく内に陥りやすい失敗をご紹介します。この内容を参考にして、考えられる失敗を避けるようにしましょう。

自分を無理に良く見せようとする

個人ブランディングを進めるときに自分の経験やスキルを超過した見せ方をしていると、ブランディングとしては失敗です。例えば、魅力的な広告をみてパッケージが気に入った商品でも、商品自体の機能が悪ければ売れません。これは個人ブランディングにおいても同じ事なので、自分の能力をしっかりと見極めてその上で自分の売り込み方を考えましょう

発信せずに認知されない

個人ブランディングでは内容さえ伴っていれば、どんどん発信する場を設ける必要があります。中には画期的な何かがあれば発信に力を入れなくても、多くの顧客が付く場合もあります。

けれども、基本的には自分を発信する場を設けないと認知されず、ブランディングは失敗に終わります。そうならない為に、先程ご紹介した内容を参考にして、自分のターゲットに知ってもらうように工夫して発信をしましょう

自己中心的なブランディングでの失敗

目的や目標が自己中心的なものだと、自己ブランディングは成功できません。例えば、「有名になること」や「周りの人の上に立ちたい」というものだと、自己中心的な目標になるので注意しましょう。個人ブランディングの本質は「自分自身の強みを明確にして、その強みを生かして社会に貢献する」というところにあります。

自己中心的な目標を立てている人は他の人から見ても言動に出て分かるので、尊敬や憧れという感情を抱かれることは少ないです。小さなことでもよいので、誰かの役に立つことを意識して個人ブランディングを進めましょう

自分の価値を高める15個の方法

自分の価値はどんなときに高まるのか。疑問に思う方もいるのではないでしょうか。そこでここでは、自分の価値を高める方法を15個を紹介していきます。

相手に提供するものを限定する

相手に提供するものを限定することで、自分の価値を高める方法です。たとえば、プロ野球の選手で攻撃面である打撃は劣るものの、守備面では他の選手を寄せ付けないほど、うまい選手がいるとします。その場合には、守備面で起用されるチャンスが生まれます。

これは、守備面で自分の価値を監督に認めさせているからです。したがって大事なことは「万人ウケを狙わない」ことです。もちろん攻撃面でも自分の価値を認めさせることができれば、出場する機会は多く与えられますが、その代わりに他の選手と変わらずの守備面の能力になってしまえば、自分の価値が無くなり出場が難しいでしょう。

これは、ビジネスの面でも同じです。自分の提供するものを限定して特化していくことで、ニーズのあるユーザーから自分の価値を認めてもらうことができます。まずは、万人受けを狙わずに、相手に提供するものを限定することで自分の価値を作ることが大切です。

常識をくつがえす情報や新しい情報提供

常識をくつがえすことや新しい情報提供をすることで、自分の価値を高める方法です。日常生活の中で、常識だと思っていたことが実は違っていた時に「いいことを知れて良かった」と思ったことはありませんか?

それが他人から教えてもらったのであれば、その人の評価が高まり、自分への有益性を感じ、今後も積極的に関わりたいと思うでしょう。

したがって多くの方が常識だと思い、間違った認識をしている場合には正しい情報を提供してあげることやまた新しい情報を提供してあげることで、あなたの存在価値は高まっていきます。

自分の価値は数字で表す

実績ある数字で価値を表現する方法です。たとえば、料理が得意なことをアピールする際に「普段から海鮮料理を作っているから得意」と言っている方と「得意な海鮮料理をインスタにのせたら、1万のいいね!がついた」といっている方がいた場合には、どちらの料理に価値を感じますか? おそらく後者でしょう。

数字を使用することで、その人がどの程度の価値なのかが具体的に相手に伝わりやすくなり、その数字に「すごい」と思って貰えたら自分の価値を高めることに成功しています。

しかし、数字が弱いと評価は高まりません。先程の料理で、「インスタで10人のいいね!がついた」と数字を変えると、「10人程度か」などとおそらく誰も価値を感じてくれないでしょう。したがって数字で表すときは、誰かに「すごい」と思われるような数字探しが大切になります。

自分ひとりで解決できる能力

誰かの協力を借りなくても、問題や課題を解決できることは、自分の価値を高めます。たとえば、フルスタックエンジニアをご存知でしょうか。フルスタックエンジニアとは、様々な分野のエンジニア業務を1人で受け持つことができるエンジニアのことです。

エンジニアには多くの種類があり、そのため様々な専門分野のエンジニアを雇用して業務を行ってもらう企業も多いです。しかし、フルスタックエンジニアであれば、開発などに3人のエンジニアが必要と考えられていたプロジェクトを1人で解決してしまいます。そのため、人権費削減やプロジェクトの効率化にも繋がり、フルスタックエンジニアの市場価値が現在高まっています。

このように1人で解決してしまうような能力は、自分の価値を高めていきます。自分の価値を伝えたいと考えている方は、自分ひとりで解決できるような何かを探してみるのも良い方法になります。

効率を上げるアイデアを提供する

世の中にはどうしようもならない「時間」という問題があります。「時間が止まればいい」「時間がほしい」という時間に対する問題は、だれでも抱えたことのある問題ではないでしょうか。

時間を操作することはできませんが、時間を効率化させることはできます。そのため、多くの方は時間を効率化させる手段を探しており、効率化させる知識やアイデアを求めています。そのため、自分の知り得ない時間効率の方法を提供してくれる人は価値が高いと評価されるのです。

たとえば、3分で完成させることができる料理がよく紹介されたりします。料理に掛ける時間を削減したい方には、3分で完成させてくれるような料理の情報提供をしてくれる方は、自身にとって貴重な存在になります。

料理に限らず、効率を上げるような情報ができる人は需要があり、その存在は価値のある存在になる場合が多いです。

悩みを抱える人の理解者になる

自分の価値を高める方法として、悩みを抱えている人の理解者になることです。

自分と同じ悩みが「他の人に共感されたとき」や「同じ体験をしたことがある」など自分と似たような人に出会えたときは、話が盛り上がってしまうといったことがあります。

つまり自分を理解してくれるような、良き理解者に出会うことは嬉しいことであり、連絡先を交換して仲良くなりたいと思い、その存在価値は高くなります。したがって悩みに抱えている人の理解者の存在は、自分への価値を高めるチャンスでもあるということです。

権威性を高めること

権威性とは、「社会的な信用」を意味します。具体的には、知識や技術が優れていると一般的に認められている位置に存在する人です。権威性を示す例として、学歴や職歴、資格、表彰などがあります。

そのため、権威性を作るためには、まず実績をつくることが必要になります。年商数億を稼いでいる人と実績もない人がセミナーなどで話す内容では、年商数億の人の話のほうが興味が湧き、信頼性があります。これは、実績という権威性が働いているためです。

すなわち自身の持つ権威性を上げることは、自分の価値を上げることにも直結していると言えます。したがって自分の価値を上げたい人は、自身が誇れるものを見つけ、磨くことで権威性を高めていきましょう。

正しい道に導く存在になる

間違った行動をしている場合は、早めに気づいて正しい方向に修正していきたいものです。自身で気づく場合もあれば、他人から注意されて気づくこともあります。そして他人から注意された場合には、嫌な気持ちにならず、「注意してくれてありがとう」と思います。

したがって正しい道に導いてくれるような存在になることは、自分の価値を高める方法にもなります。しかし正しい道に導くためには、それなりに経験や知識が必要です。反対に間違った道に案内をしてしまっては、自分への評価は悪化してしまうため、注意しましょう

成功する方法を提案する

成功方法を提案し、相手に満足してもらうことができれば、自分の価値を高めることができます。自分ひとりでは、乗り越えられない難題にぶつかってしまった場合、「ほかの誰かからのアドバイスを受けて解決した」という経験をされた方も多いでしょう。

その際には、アドバイスをしてくれた人に対して、自分にとって価値ある存在に感じ、「今後もお付き合いしていきたい」と感じさせます。

成功方法をアドバイスするには、経験や知識が必要ですが、相手を満足させることができれば、自分の価値を生み出す結果が得られます。したがって成功する方法を提案してみるのもひとつの方法として覚えておきましょう。

他者から憧れる存在になる

「この人についていきたい」と思わせるような憧れの存在感を相手に与えることで自分に価値を付ける方法です。憧れの存在とは、「大義名分」が相手に伝わる存在になるということです。

大義名分の「大義」には人として守るべき事柄、 重要な意義という意味があります。また、「名分」には立場、身分に応じて守らなければならない正しい道という意味があります。大義名分とはすなわち、「守らなければいけない正しい道」という意味になります。

大義名分が相手に伝わるような存在になるためには、正当性のある正しい道を示せることが必要です。たとえば「お金を貰わなくても、ついていきたい」のような感覚です。

これは、自分の中でその人の価値が高いから抱く感覚になります。そのような存在を目指すことでも、自分の価値を高めることに繋がるため、心のどこかに覚えておきたいことです。

外見から価値を高める

自分の価値を高めるのは、スキルや能力だけではありません。身だしなみ等の外見からの視覚からも価値を高めることができます。モデルのような方が身近に歩いていたら、ついつい目を奪われてしまうという経験はありませんか?

これは、外見からの視覚から、「素敵な人だな」と判断してしまい、その人の価値を自分で高めてしまうものです。したがって外見から「こんな人と仲良くなってみたい」「話してみたい」と思ってしまうのです。

もちろん外見ではその人の価値は判断できないという考え方もあります。すべての人から価値が高いと思われるわけではありませんが、外見でもその人の価値は高められるということは、覚えておきましょう。

言葉使いで印象をよくする

外見でもその人の価値感に影響があることは、先述で説明しましたが、「言葉使い」でも、その人の印象や価値感に影響します。たとえば、実際に話をしてみて言葉使いが荒く、トゲトゲしい言葉使いだとしたら、もっと話したいと思うでしょうか?

心を許せるような仲であれば問題ないかも知れませんが、初対面であれば、多くの人は「怖い人だな」「怒ってるのかな」など暗いイメージになります。反対に言葉使いが丁寧で美しささえ感じるのであれば、「品のある人」「穏やかな人」と明るいイメージが生まれるでしょう。

このように言葉使いでその人の印象や価値感が変わるため、自分の価値感を高めたいと考えるのであれば、言葉使いにも注意する必要があります。

嘘で自分の価値を飾らない

自分の価値を与えるために、自分に嘘をついて価値を上げようとする人もいることでしょう。しかし、この考え方はおすすめしません。なぜなら一時的には、効果を生みますが、長期的に見ると、「嘘であったことがバレる」「嘘の内容に自分の力量が追いつかない」などなにかしらの悪影響が出でてくるためです。

そのようなことにならないためにも、自分に正直な方向性で自分の価値を伝えていくことが大切です。自分の価値というものは、嘘をつかなくても、相手には価値あることかもしれません。自分の価値は、自分では決められないことを覚えておきましょう。

必要とされる存在になる

自分のできることに磨きをかけても、他の人に知ってもらえなければ自分の価値が埋もれてしまいます。SNSや仕事を通じてでも構いません。自分にできることを周囲に見てもらうように、積極的に発信していきましょう。

「価値の高さ=需要の多さ」という方程式があります。他の人から必要とされれば、自分の価値が高いということです。また、必要とされるものは、あなたの「スキル」です。専門的な知識・思考力・人間力・外見かもしれません。

したがって必要とされないのであれば、「スキルが未熟」または、「必要とする人がいない」ことが考えられます。自分の価値が大きくならない場合には、この2つを考えてみましょう。

スキルを磨く

スキルを磨くことで、自分の価値を高めることができます。県内で1番足が速い人が世界で1番足が早くなったら、「その人の足の速さはすごい」と誰もが思うことでしょう。そのため自身のもつスキルを磨けば、自分の価値を更に高めることができるのです。

そこでスキルを高めるための方法を紹介します。スキルの上げ方には、2つ種類の方向性があります。「絶対的スキル」と「相対的スキル」の2種類です。

絶対的スキルとは、自身の力でスキルを磨き上げていき、誰にも負けない状況を作り出す方法です。一方の相対的スキルとは、自身の力ではなく、周囲の環境を変えて自分のスキルを高めることを意味します。

例えば、文章を書くことのスキルを磨くための方法として以下の方法があります。

  • ひたすら文章を書く→絶対的スキル
  • 文章の知識がない人に文章を読んでもらう→相対的スキル
  • 文章を書く知識を活かし、演説化になる→相対的スキル

自分のスキルを磨くためには、まず絶対的か相対的かのどちらでアプローチしていくか考えてみましょう。

自分の価値を高める3つのステップ

自分への価値を高めるためには、どうしたらいいのか。ここでは、自分の価値をつける以下3つのステップを紹介していきます。

  1. 自分にできることを考えてみる
  2. スキルアップして自分を磨く
  3. できることを広げていく

ここから詳しく解説していきます。

ステップ1:自分にできることを考えてみる

自分の価値を高めるためには、「他人から認められること」が必要です。そしてさらに、他人から認められるためには、他の人にはない何かを提供してみるという方法があります。

そこでまず考えたいことが、自分にできることを考えてみることです。そこで大切なことは、自分に自信がある・なしは関係ないことです。自信がなくても、他の人から「それすごい」と思われる可能性があります。

ステップ2:スキルアップして自分を磨く

自分にできることが見つかったら、できることを更にスキルアップして自分を磨いていきましょう。自分のできることに更に磨きを掛けることで、あなたへの価値が磨いた分高まります。

そこで大切なことは、今できることを繰り返すだけでなく、新しい知識や経験をしてみることです。難しく考えず、前のめりな姿勢を崩さず少しずつ前進していくことが大切です。

ステップ3:できることを広げていく

できることに磨きをかけていくと、出来ることが派生していき広がっていくことができます。たとえば、できることが動画編集であれば、編集できるスキルを活かして、自身でYou Tubeで動画投稿もできるように広がっていきます。

できること=水たまりと例えてイメージします。できることを広げていくということは、1つの小さな水たまりからどんどん大きな水たまりにしていくようなイメージです。大きくなった分、自分の価値(できること)が大きくなっていきます。大きな水たまりになればそれだけ水たまりに入ってしまう可能性が高くなります。そのため自分の価値に興味を抱いてくれる人も広がっていくということです。

自分の価値を高める個人ブランディングのまとめ

個人ブランディングの基本的な考え方をまとめました。この機会に自分を見つめなおして、自身をもっと深く理解しましょう。

強みを見つめ直すことで、今まで気づかなかった能力や、今まで出せなかった結果を残すこともできます。そしてブランディング自体はゴールへの過程なので、個人ブランディングを進めて自分だけの魅力を高めて結果を出しましょう。すぐには結果は出ませんので少しずつ、確実に歩んでいく事が大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次