【eBay】tracking number(追跡番号)がややこしいグローバルシッピングプログラムの追跡法!

グローバルシッピングプログラム(Global Shipping Program)」は、eBayの国際配送代行サービスです。

このサービスを利用すると、アメリカからの国際配送をすべてeBayが行ってくれます

しかし、グローバルシッピングプログラムは追跡方法がややこしいと言われており、利用をためらう方もいるでしょう。

そこで今回は、グローバルシッピングプログラムの基礎知識と追跡の仕方を詳しくご紹介します。興味のある方はぜひ参考にしてくださいね。

目次

eBayグローバルシッピングプログラムとは?

まずは、eBayのグローバルシッピングプログラムとはどのようなサービスなのかについて解説します。

eBayのグローバルシッピングプログラムの基礎知識

eBayのグローバルシッピングプログラムは、eBayが提供する国際輸送サービスです。

このサービスを利用すると、アメリカにあるeBayの配送センターに送るだけで、アメリカから先の国際輸送をeBayが代行してくれます(ただし、荷物はアメリカのeBayで販売された商品に限ります)。これにより、セラーは海外に直接発送する手間を大幅に軽減できるのです。

また、世界的な国際輸送会社が配送を担当するほか、輸送中の荷物の破損や紛失などの責任をすべてeBayが負担してくれるため、セラー・バイヤー双方にとって非常に安心できるサービスと言えます。また、設定にコストがかからず、手軽に利用できる点も魅力です。

国際発送に慣れていないセラーの方に特におすすめのサービスです。ただし、セラーが利用の可否を決定する仕組みになっており、セラーが利用を決定した場合は、バイヤーはその決定に従うしかありません。

グローバルシッピングプログラムの特徴と設定方法

グローバルシッピングプログラムの設定は、eBayのShipping Policy内にある「International shipping」を表示し、グローバルシッピングプログラムの使用にチェックを入れるだけでOKです。

eBayのグローバルシッピングプログラムの発送の流れとメリット・デメリット

ここでは、eBayのグローバルシッピングプログラムを利用した際の発送の流れやメリット・デメリットについて解説します。

発送までの流れ【グローバルシッピングプログラムを利用しない場合】

まずはeBayの通常の発送までの流れを確認しましょう。

  1. 商品を注文
  2. 代金の支払い
  3. 商品の発送
  4. 発送通知の発出
  5. 発送番号を通知

発送までの流れ【グローバルシッピングプログラムを利用する場合】

次に、グローバルシッピングプログラムを利用して発送する際の流れを見てみましょう。

  1. 商品の注文
  2. 代金の支払い
  3. セラーが商品をeBay国際発送センターに発送
  4. セラーが国際発送センターまでの発送および発送番号をバイヤーに通知
  5. eBayがバイヤーに向けて国際発送を実施
  6. eBayが国際発送センターからの発送および発送番号を通知

グローバルシッピングプログラムは荷物の追跡がややこしい?

グローバルシッピングプログラムは荷物の追跡がややこしいとよく言われます。

グローバルシッピングプログラムでは、セラーはまず商品をケンタッキー州にあるeBay国際発送センターに送付します。

そして、届け先の国が日本であれば、eBay国際発送センターからFedEx、SGL(佐川グローバルロジスティクス株式会社)、YGL(ヤマトグローバルロジスティクスジャパン)などを利用して日本へ国際輸送されます。

さらに日本に到着したら、日本郵便、佐川急便、ヤマト運輸などによって購入者へと配送されます。

つまり、まとめると以下のようになります

1.アメリカ国内からUSPSなどを経由してeBay国際発送センターへ
             ↓
2.eBay国際発送センターからFedEx、SGL、YGLなどを経由して日本へ輸送
             ↓
3.日本郵便、佐川急便、ヤマト運輸などを経由して届け先住所へ

この一連の流れの中でバイヤーはセラーとeBayからそれぞれ発送通知と追跡番号を受け取ることになるため、追跡がややこしくなってしまうのです。

グローバルシッピングプログラムのメリット

eBayのグローバルシッピングプログラムは荷物のトラッキングがややこしいものの、セラーとバイヤーの両方にメリットがあります。

セラー側のメリット

  • 発送の手間が減る
  • 配送中の破損等の責任を負担する必要がない
  • 無料で設定できる

バイヤー側のメリット

  • 購入した商品がeBayの配送専門業者によって届けられる

グローバルシッピングプログラムのデメリット

一方、デメリットとしては以下のようなものがあります。

・送料が高い
送料にeBayの代行サービス料が含まれるほか、事前に関税も徴収されるため、通常よりも割高になります。

・送料が商品ごとにかかる
グローバルシッピングプログラムは同梱ができないため、同じセラーから複数の商品を購入するとそれぞれに送料がかかります。

・到着が遅れがち
グローバルシッピングプログラムでは、一旦eBay配送センターを経由してから発送されるため、到着が遅くなる傾向にあります。

すべてバイヤーにとってのデメリットに思えますが、どうしてなのでしょうか?

先述した通り、このグローバルシッピングプログラムはセラーのみが設定できるサービスであり、バイヤーに選択権はありません。そのため、必然的にセラーに対してメリットが多くなり、デメリットはバイヤー側に集中する傾向があるのです。

グローバルシッピングプログラムの荷物の追跡方法とは?

グローバルシッピングプログラムの配送は、eBayの下請け会社である「Pitney Bowes社」が担当しています。

そのため、Pitney Bowes社の提供する荷物の追跡サービスを利用すると、簡単にトラッキングできます

Pitney Bowesでの荷物の追跡方法

Pitney Bowesでの荷物の追跡方法は以下の通りです。

1. Pitney Bowesの追跡画面を開く

2. 「Search by tracking number below.」と書かれた箇所の下にあるテキストボックスに追跡番号を入力する

3.追跡ボタンをクリックする

4.追跡画面のメイン画面が表示される

5.「Track on carrier’s website.」という文の「Track」部分をクリックする

6.より詳細な追跡画面が表示されるので配送状況を確認する

参考:Pitney Bowes

eBayのセラーから発送通知が来ない!

「商品を購入して支払いを済ませたのに、セラーから発送通知が来ない…」
eBayではこのようなことがまれにあります。

ここでは、このような発送通知が来ない場合の具体的な対処法を解説します。

セラーに連絡する

まずはeBayのサイトからセラーに直接連絡して状況を確認しましょう。手順は以下の通りです。

1. My eBay →「落札履歴(Purchase history)」をクリック

2.落札履歴から発送通知が来ていない商品を選び、「More action」→「Contact seller」をクリック

3.問い合わせ内容の選択肢の中から「商品が届いていません(I didn’t receive my item)」を選び、発送通知が届いていない旨のメッセージを入力しましょう。

具体的なメッセージの例文

セラーへ発送通知が届いていない旨を伝えるメッセージの例文をご紹介します。

Hi, my name is ○○.
I bought ●●●(商品名)from you on January 15th, but unfortunately, I haven’t received the shipping notification yet.
I’ll appreciate you if you let me know your current situation and send me the shipping notification as soon as possible.
Thank you.

【日本語訳】
こんにちは。○○と申します。
1月15日に御社から●●●(商品名)を購入したのですが、残念ながらまだ発送通知が届いておりません。
現在の状況のご連絡と、早急な発送通知の送付をお願いします。

オープンケースに持ち込む

セラーにメッセージを送っても返信がない場合は、オープンケースに持ち込みましょう。

オープンケースではeBayの立ち合いの下、セラー側と話し合いを行います。それでも解決しない場合は、オープンケースから30日以内に「エスカレーション」へ移行することができます。

エスカレーションでは、eBayによる強制的な解決が図られ、セラー側に過失が認められた場合はバイヤーへの返金が行われます。

発送した商品が届かない!

eBayで発送した商品が届かない場合の対処法をご紹介します。

まず追跡番号を確認して、荷物がどこで止まっているのかを確認しましょう。

日本で荷物が止まっている場合

日本の物流インフラは充実しているので、日本で荷物が止まることは非常にまれです。

しかし、時には郵便局に置かれたまま忘れられていることもあるので、追跡番号を確認したときに郵便局で止まっている場合は連絡してみましょう。

税関で荷物が止まっている場合

追跡番号を調べたら、日本の税関で荷物が止まって動かない場合があります。この場合は、税関に問い合わせて状況を確認してみましょう。

また、商品によっては税関から必要書類を提出するように通知が届く場合があります。この場合も税関に直接問い合わせることをおすすめします。

なお、運送業者が輸入申告に手間取って荷物が遅れているケースも多いので、この場合は税関ではなく配送業者に問い合わせてみましょう。

外国で荷物が止まっている場合

外国で荷物が止まっている場合は、荷物調査をする必要があります。トラッキングナンバーをセラーに送り、状況を確認してもらいましょう。

セラー側の場合、当該国の運送会社に早急に連絡して荷物を探し、状況を逐一バイヤー側に報告しましょう。

海外で荷物が紛失した場合

海外に発送した商品が紛失した場合は、まずは追跡調査を行いましょう。それでも見つからない場合は、セラー側に返金を要求しましょう。

またセラー側としては、紛失が確定した場合はバイヤー側の要求に真摯に対応することが重要です。

別の国に荷物が届いてしまった場合

ごくまれにですが、バイヤーの国とは別の国に荷物が到着する場合があります。セラーはすみやかにバイヤーに事情を説明し、郵便局に連絡して再送を依頼しましょう。

ただし、再送してもらうには日本に一旦荷物を送り返されることがあるので、より時間がかかる傾向があります。

発送した商品が途中で返送された場合

発送した荷物がバイヤーに届かず日本に戻ってくるケースもあります。

この原因は、

  • バイヤーの不在
  • バイヤーの商品の受け取り拒否
  • バイヤーの住所が間違っている/存在しない

などが考えられます。

いずれにしろ、セラーは荷物を受け取る前にバイヤーに連絡を取って状況を確認しましょう。もし確認する前に受け取ってしまうと配達が完了となってしまうため、送料が返ってこないおそれがあります。

商品が届かずトラッキングナンバーもない場合

商品が届かずトラッキングナンバーもない場合は、直接セラーに到着予定を聞くしかありません。

予定の期日を過ぎても届かない場合は、再送または返金を要求しましょう。それでも対応しないセラーに対してはオープンケースに訴えて解決を図ることをおすすめします。

グローバルシッピングプログラムはセラー・バイヤー共に安心して利用できるサービス

今回はeBayのグローバルシッピングプログラムの基礎知識や荷物の追跡方法について詳しく解説しました。

グローバルシッピングプログラムは、eBayが提供する国際輸送代行サービスです。

外国への配送の手間が省けるばかりか、国際輸送中の責任もすべてeBay側が負担してくれるため、安心して利用できるのが魅力です。

また、複雑と言われるグローバルシッピングプログラムの荷物の追跡は、配送会社のPitney Bowesの追跡サービスを利用すれば簡単に行えます。

さらに荷物が届かない場合の対処法も把握していれば、いざというときに冷静に対応できます。

ぜひ今回ご紹介した情報を参考にして、eBayのグローバルシッピングプログラムを上手に利用してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次