この記事では、eBayの出品商品が表示されない時の対処方法を紹介していきます。
事例をもとに解説するので、出品規制などのトラブルの際の参考にしてください。
Contents
eBayとは?
eBayとは、世界約30か国の人たちが参加している、世界最大のネットオークションサイトです。
アメリカを中心として、カナダ、イギリス、イタリア、ドイツ、フランス、韓国、中国など、様々なユーザーが参加しています。
ヤフオクとは比べものにならないほどの商品数を誇るので、多くのせどらーが利用しています。
eBayのメリット
eBayのメリットは3つあります。
- 落札価格が高い
- 支払いシステムが優秀
- 大量出品が可能
落札価格が高い
eBayでは、落札価格が高いので利益も大きくなります。
日本では価値が少さくても、海外ではそうでない商品が多くあり、輸出せどらーからの評判も高くなっています。
例えば、ダイソー商品は日本では100円ですが、海外では数倍の価格で売れます。
仕入れの10倍以上で売れる商品も多いので、輸出をするならぜひ狙っていきたいですね。
支払いシステムが優秀
eBayでは、「paypal」で支払いをします。
paypalは世界中で利用されている決済システムで、即金性が高いのが特徴です。
数日以内には自分の銀行口座から引き出せるので、資金繰りの計画が立てやすく多くのせどらーが利用しています。
大量出品が可能
eBayは取引実績を積んで優良なセラーになると、出品数や金額を大きくすることができます。
出品数が増えることで多くの顧客を呼び込み、利益を増大させることが可能です。
eBayの注意点
eBayの注意点は、以下の4つです。
- 在庫管理
- 価格競争
- 出品制限
- 英語圏
在庫管理
eBayでは、出品数が増えるにつれて在庫管理も大変になってきます。
特に、無在庫販売をしている場合は注意が必要です。
例えば、商品が売れても在庫がなければキャンセルしなくてはいけません。
キャンセルが続けばアカウントの質が落ち、出品制限などのペナルティを受けます。
無在庫販売はeBayが公式に認めているわけではないので、注意が必要です。
価格競争
eBayは、ライバルの人数も多いので価格競争に巻き込まれることも多いです。
特に無在庫転売は、誰でもできるため価格競争が起きやすく薄利になりがちです。
価格競争に巻き込まれたら、利益があるうちに売りさばくか、価格が戻るまで確保しておくか判断しましょう。
出品制限
初めてeBayを利用する場合は、出品制限がかけられているので、10品500ドルまでしか出品できません。
そのため、最初のうちは出品数を増やし実績を積むことで、アカウントの質を上げることが必要です。
英語圏
eBayはアメリカで生まれたので、英語でのコミュニケーションが基本となります。
落札者とのコミュニケーション、出品商品の説明文などもすべて英語なので、外国語に抵抗のある方は慣れるまで時間をかける必要があります。
もし、どうしても英語が駄目だという場合は、インターネットの翻訳機能を使いましょう。
不自然な文章になりますが、挫折するよりはましです。
eBay出品には日本商品がおすすめ
日本の商品は、海外で人気があります。
例えば、
- アニメ・ ゲーム
- ミュージシャン
- アーティスト
- 伝統工芸
- 着物
- 電化製品
- 文房具
- 雑誌
などは、日本製の方が好まれます。
eBayでは、日本の商品を売っている方はまだまだ少ないので、今から参入すれば独占して儲けることも可能です。
eBayを使う準備
海外転売では、輸入・輸出問わずeBayを利用することになります。
ここでは、eBayの登録方法を初心者でも分かるように紹介していきます。
eBayの新規登録方法
eBayのトップページ左上にある「register」をクリックしていください。
赤枠内の項目内に個人情報を入力していきます。
- First name:名前(ローマ字がおすすめ)
- Last name:名字(ローマ字がおすすめ)
- Email:メールアドレスの入力
- Password:任意のパスワードを入力
「Create account」をクリックすればeBayの登録作業は完了です。
配送先住所を登録する
eBayで購入したものを受け取るために、配送先住所を登録していきます。
eBayのトップページ左上にある「Hi ○○! 」から「Account Setting」をクリックしてください。
アカウントの設定ページが表示されたら、「Account」タブから「Personal Information」をクリックします。
一番下の「Financial Information」から、「Update your automatic payment method.」をクリックします。
ここで、配送先住所を登録していきます。日本の自宅住所で大丈夫です。
- Japan : 配送先の国名
- Address : City以降の住所
- Additional information(optional) : Addressで書ききれない場合に利用する
- City :市や区
- State / Province / Region :都道府県
- Postal Code : 郵便番号
- +81 ********** : 登録した電話番号
住所が「123-0000 東京都新宿区旭丘町1-34-2(仮)」とすると、eBayでは以下のように書きます。
- Japan
- Address :1-34-2,asahigaoka-chou
- Additional information(optional) :未入力
- City :shinjyuku-ku
- State / Province / Region :Tokyo
- Postal Code : 123-0000
- +81 ********** : 登録した電話番号
すべて入力したら、「List your item」をクリックします。
「Choose Automatic Payment Method」で支払い方法を決められます。
支払いは、Paypalがおすすめです。
Paypalなら「Set up Automatic Payments」を選択するだけで、スムーズに登録が完了します。
支払い方法の登録は、現段階では必要ありませんので、paypalの登録がまだの方は飛ばしてもかまいません。
配送先情報を登録したら、『My Account』の『Address』から、正しい住所が入力されているか確認しましょう。
編集したい時は、「Change」をクリックしてください。
- Registration address:登録住所
- Primary shipping address:配送先住所
ユーザーIDを変更する
eBayでは、初期設定でIDが自動設定されています。
このIDを変更したい時は、「My Account」の「Personal Information」から、「Account Information」欄の「Edit」を選択してください。
「New eBay User ID 」で、新たなユーザーIDを入力していきましょう。
入力したら、『Save』をクリックして、ユーザーIDの変更が完了します。
「Account Information」欄からユーザーIDが変更されていれば成功です。
eBayの出品方法
eBayは、英語でのコミュニケーションが基本なので、初心者にはハードルが高いのが特徴です。
しかし、ポイントさえつかめば誰でも使えるようになりますので、eBayを使う時の参考にしてください。
初心者は出品停止にならないようにする
eBayは、安全な取引プラットフォームを目指しているので、初心者アカウントに対してはチェックが厳しくなります。
初心者ほどペナルティになりやすく、必要以上に本人確認の手続きも必要になるので、利用規約に反するような行為はしないでください。
最悪の場合、出品停止(サスペンド)になります。
初心者は焦らず、以下の基準をクリアしてから出品することをおすすめします。
- アカウントの評価が10以上(ある程度eBayに慣れてから出品)
- PayPalの本人確認
- PayPalの支払方法の登録(銀行口座またはクレジットカード)
- eBayとPaypalの連携が了していること
- eBayとPaypalの登録されている住所が同じであること
eBayの出品は、すべて英語での記述が必要です。
もし分からない場合は、同じ商品を出品している方の文言を利用してください。
ライバルセラーの出品情報は、売れるタイトルや価格を確認するのに最適です。
eBayで出品する
eBayへログインしたら、画面上部のSellをクリックします。
出品情報を入力してください。
- カテゴリーを選択
- 「Continue」をクリック
カテゴリやタイトルが分からない場合は、ライバルセラーを参考にしてください。「BrowseCategories」では、上位のカテゴリーから選択して選ぶこともできます。
カテゴリを選択したらTitleでは商品のタイトル情報を入力します。
続いて商品状態を選択していきます。
商品状態を伝えるためには、写真が有効です。
写真をアップロードしていきましょう。
- 「Add/edit photos」→「Select photos」をクリック
- 写真をパソコンからアップロード
- 必要に応じて写真の向きを変更する(円矢印 → 「Apply」をクリック)
- 「Finish」をクリックして写真のアップロードを開始する
商品の詳細な状態を入力していきます。デフォルト詳細情報と自由記入欄で商品状態を伝えてください。
- デフォルト詳細情報を設定
- 「Add your own item specific」をクリックして、詳細情報を追加
- 「Standard」か「HTML」を選択して、詳細情報(自由欄)を記入
出品ページでは、価格や出品方法なども設定できます。
出品方法は
- オークション形式
- 即決形式
- オークション形式 + 即決形式
の3つのパターンから最適なものを選んでください。
次に、支払い(入金)方法を設定していきます。
- PayPalでの支払いにチェックを入れる
- PayPalアカウントのメールアドレスを確認
- 購入完了のタイミングを「購入選択時or入金時」か決める
送料などの費用を設定していきます。
これは、あらかじめ地域に応じた送料を決めておくことで、購入時の配送スピードを簡単に選べるようにするものです。
eBayは海外との取引なので、送料などの料金設定が重要なファクターになります。
ここでは、荷物の大きさを入力していきます。
・Package type「Package(or thick envelope)」から、高さ×幅×奥行(インチ)を入力する
※1インチ = 25.4ミリメートル
・重量の幅を選択
・重量を入力
lbs:ポンド(1lbs = 0.453kg)
oz:オンス(1lbs =16oz)
その他の設定をしていきます。
- 消費税などの手数料の請求の有無
- 「Change your return policy」で返品ポリシー設定する
最後に残りの設定をしていきましょう。
- オプションを選択(追加でコストを支払うことで、「商品を目立たせる」などのマーケティングが可能です。)
- 手数料の有無を確認
- 自動で再出品機能の選択
- 今回の出品情報をテンプレートとして保存するかを選択
- 「List your item」をクリック
これで、eBayでの出品作業は完了です。
出品方法のパターン別解説
eBayの出品方法は、
- オークション形式
- 即決形式
- オークション形式 + 即決形式
の3つのパターンがあります。
オークション形式は、出品期間内に一番高い価格を提示した人が落札できる仕組みです。
多少のコツと経験がいるので、eBayに慣れていないうちは手を出さない方が無難です。
それに対し、即決形式はセラーが商品価格を決めてから販売するので、初心者セラーでも使いやすい出品方法です。
両方ともメリットデメリットがありますので、商品などに応じて使い分けてください。
即決出品(初心者におすすめ)のやり方
即決形式は、セラーが落札条件を決めることができるので、初心者におすすめです。
- 「Fixed price」で商品価格(即決価格)を決める。
- 値切り交渉の有無を決める
- 出品個数、出品期間を決める
- 売上の一部を非営利団体に寄付するかを選択(売上の一部を非営利団体に寄付することで、eBayから販売手数料の一部を受け取れます)
商品価格は、同じ商品の最安値を設定すれば問題ありません。
値切り交渉ができるように設定しておけば、商品は売れやすくなりますが英語でのコミュニケーションが必要になってくるので、慣れないうちはやめておきましょう。
出品期間は、10日を基準にしてください。10日以上売れない商品は、仕入れの失敗とみることができます。
オークション形式で出品するやり方
オークション形式は、スタート価格を設定するのが特徴です。
スタート価格を設定したら、あとは即決形式と同じやり方でOKです。
上限価格を設定することができるので、オークション形式+即決形式の併用も可能です。
eBayで自分の商品やリサーチページが表示されないときの対処法
初心者セラーの時は、自分の出品ページが表示されないことがあります。
ここでは、その対処法を解説していきます。
商品が表示されないのは国設定が原因
商品が表示されないのは、発送国の設定が原因です。
例えば、発送国に日本を除外している場合は、日本に設定している自分のアカウントからは商品ページが表示されなくなります。
自分の発送国が日本になっているか確認するには
自分の発送国が日本になっているかは、検索ページで確認することができます。
検索ページでは、赤枠の「Sort」という項目が出てきますので、「Price + Shipping : Lowest First」もしくは「Price + Shipping : Highest First」に変更してみましょう。
画像の赤枠のところの国名に注目してください。
ここが「Japan」になってると、発送除外国に日本を設定しているセラーの出品ページを見ることができませんので、「United States」にしてからリサーチすることをおすすめします。
ただし、このページでunited statesに変更してもブラウザの戻るボタンで解除されますので、出品ページから設定するようにしてください。
出品ページからUnited Statesに設定する
出品ページから設定することで、デフォルトとして半永久的に発送国を変更できます。
ただし、ブラウザのキャッシュを削除すると、設定も消えてしまうので注意してください。
まず、適当なキーワードで検索して、商品ページに移動してください。
出品ページ中央の「Shipping and Payments」という項目に選択します。
「change country」という部分から、発送国を「United States」に変更できます。
ただし、ブラウザの「戻るボタン」を押すと設定も戻ってしまうので、eBayのロゴをクリックするようにしましょう。
これで発送国の変更は完了です。
出品ページが表示されないそれ以外の理由
出品ページが表示されない理由は、発送国の設定以外にもあります。
出品タイトルに使用禁止の文字を使用している
eBayは、「!」「/」「@」など使用禁止の文字を設定してます。
もしタイトル欄に使用禁止文字を使ってしまうと、出品ページが表示されなくなります。
また、アメリカでは基本的に直接入力のみとなっていますので、日本のキーボード入力と同じように考えていると、出品ページが表示されなくなります。
例えば「Weight: 500g」(半角)を「Weight: 500g 」(全角)という風に入力してしまうと、eBayでは受け付けてくれません。
禁止商品を出品している
eBayでは、出品禁止されている商品があります。例えば、ワシントン条約に記載されている商品は、法律で規制されているため複雑な手続きが必要です。
ワシントン条約に関係する商品
ワシントン条約(CITES)は、希少価値の高い商品を国際取引するときに適用される法律です。
絶滅危惧種の野生動物などに適用されますが、中にはワニ革の時計やバッグ、ギターなど、意外なものも対象となるので注意が必要です。
日本から輸出禁止されているもの
輸出禁止されているものは、eBayで販売できません。
- 麻薬、向精神薬、大麻、アヘン、けしがら、覚せい剤などのドラッグ類
- 児童ポルノ
- 特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、育成者権を侵害する物品
- 不正競争防止法第2条第1項第1号から第3号まで又は第10号から第12号までに掲げる行為を組成する物品
特許権侵害や、不正競争防止法に関係するものは、コピー品(偽物)などです。
既存の商品を改造して販売する行為も罪に問われることがあるので注意しましょう。
輸入禁止されているもの
日本から輸出できるものでも、受け入れ先で禁止されている商品もあります。
この場合、相手国の税関に到着した時点で、日本の法律が適用されなくなり商品を届けることができなくなります。
輸入禁止商品は、国によって異なるので販売前に、Googleで検索(国名+輸入禁止)をかけるようにしましょう。
配送会社が取り扱えない商品
配送会社ごとに扱える商品が異なるので、販売前に確認するようにしてください。例えば、日本郵便(EMSやeパケット、SAL便など)では、以下の商品の配送を禁止してます。
- 爆発物・危険物
- 麻薬類
- 生きた動物
- わいせつな物品
- 硬貨、銀行券、紙幣
- 各種の持参人払有価証券、旅行小切手
- 加工したまたは加工していない白金、金または銀、珠玉、宝石その他の貴重品など
日本国内では問題なさそうな商品でも、国外になると配送できなくなるので注意してください。
また、サイズオーバーや重量オーバーで配送できないこともありますので、事前に荷物の大きさ・重量の規定についても確認しておくとよいでしょう。
例えば、日本郵便のEMSのサイズ規定は、以下のページで確認できます。
国際郵便の日数・料金を調べる
eBayの規定による禁止商品
eBayでは、知的財産保護プログラム(VeRO)に登録しているメーカーの商品は出品できません。
利益はでるのに個人セラーが取り扱っていない商品を販売する際には、「VeRO」のリストを確認するようにしましょう。
輸出を規制されている商品
海外に正規代理店を持っているメーカーの場合、第三者の転売を禁止しているケースがあります。
このような商品を販売すると、メーカーから出品停止命令が届きますので、注意してください。
独占禁止法に違反する恐れもあるので、素直にメーカーの言うことに従うようにしましょう。
ただ、発送国を除外するだけで済むケースもあるので、内容に応じて確認することも大切です。
まだ反映されていない
eBayでは、出品直後の商品ページは時間をおかないと表示されません。
これといって理由が思い当たらない場合は、24時間ほど時間をおいて再度試してみることをおすすめします。
eBayでブランド品が出品制限になる理由と対処法
eBayでは、評価数が25未満のセラーは、ブランド品の出品ができません。
ここでは、eBayでブランド品を出品する方法を紹介します。
購入で評価を集める
eBayは、利用日数が少ないセラーに対するチェックが厳しいので、まずは購入で実績を貯めましょう。
購入するだけなら誰でもできるので、まずは一定の評価数を集めるのが大切です。
セカンドチャンスオファー(Second Chance Offer)を利用する
セカンドチャンスオファー(Second Chance Offer)とは、入札上位順に再度購入オファーを出せるシステムです。
入札金額以上のオファーは出せず、オークション形式にのみ使え、入札者全員に購入してもらいたい時などに利用します。
セカンドチャンスオファーの活用方法
セカンドチャンスオファーは、スタート価格を利益が出るように設定するのが効果的です。
最低落札価格でも利益が出るようにすることで、すべての入札者にオファーを出すことができます。
セカンドチャンスオファーは、オークション終了直後に送るようにしましょう。
オークション終了直後は、購買意欲が高い入札者が多くオファーの反応率も高めです。
・セカンドチャンスオファーのやり方
セカンドチャンスオファーは、Soldリストの「Second Chance Offer 」から出します。
他の入札者がいない場合は、「Second Chance Offer」 は表示されません。
Continue をクリックします。
セカンドチャンスオファーを出す人数や期限を設定します。
・Quantity of available items :セカンドチャンスオファー可能な商品数
・Offer duration :セカンドチャンスオファーの期限(1日がおすすめ。これ以上だとバイヤーが他の商品に行ってしまう)
・Select bidder(s) :セカンドチャンスオファーを出すバイヤーを選択
すべて入力したら、Continue をクリックしてください。
ここでは、バイヤーに送るメッセージを入力します。
中古品の場合は商品の詳細な状態を記載する必要があります。新品の場合はセカンドチャンスオファーする旨を記載するだけでOKです。
Sendをクリックしたら、セカンドチャンスオファーは完了です。
まとめ
eBayの出品ページが表示されないのは、発送国設定が原因のことが多いです。
まずは、出品ページから発送国設定を変更してみてから、それ以外の理由を探してください。
一括出品、在庫管理、リサーチなどの作業を極限まで効率化
30日間無料で使用できるeBay輸出ツール「Nijuyon」

eBay輸出の出品、在庫管理、リサーチ、どれも売上が伸びてくるとそれぞれが膨大な作業量になり、すべてを手動で行っていては必ずどこかで稼ぎが頭打ちになります。
稼げるようになっても作業に追われて自由な時間がゼロでは本末転倒ですし、利益を拡大するためには効率化は避けて通れません。 eBay輸出の作業を効率化するツール「Nijuyon」を使えば
- eBay上での手動出品と比べて約6倍のスピードで出品可能
- 見やすい商品ページのテンプレートが自動適用
- eBayの過去落札履歴から売れている商品を簡単リサーチ
- Amazon.co.jp、楽天、Yahoo!ショッピング、ヤフオクの在庫有無を簡単管理
- ツール内からのメッセージ送信が可能なため外注化も安心
- 世界最大のネットショップ構築サイト「Shopify」への出品も可能
- リミットアップに必要な出品枠いっぱいの出品も容易