仕入取引で使用する買掛金についてご存知でしょうか?本記事では初心者でもわかりやすく、買掛金の基礎から実際の仕訳について解説をしていきます。使用例も含めて解説しますので、すぐに活用することができます。買掛金を使った取引について、しっかりと学びましょう。
Contents
買掛金の基本情報
「買掛金」と聞いてどういうものかイメージできるでしょうか?初心者の方にとっては、読み方がそもそもわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか?買掛金の正しい読み方、意味、取引での使い方について解説します。
買掛金とは何と読む?
買掛金は「かいかけきん」と読みます。読み方をしっかりと覚えましょう。では、次に買掛金はどのような意味を持つのか解説します。
買掛金の概要
商品や原材料を掛けで仕入れた時に発生する勘定科目です。ツケで仕入れるという表現もします。掛け取引やツケは代金を後払いで清算することです。まだ支払いが確定していませんが、未払金とすることによって取引を進めます。ただし、買掛金と未払金は意味合いが異なるので混同しないように注意が必要です。
どういう時に発生するのか?
買掛金が発生するのは、商品を仕入れた時か原材料を仕入れた時の二つです(掛けで仕入れる前提)。商品の仕入れはそのまま販売できる状態を仕入れる場合、原材料は商品を製造するときに使う材料を仕入れる場合です。
フリマ出品代行サービスを立ち上げた大迫CEO率いる株式会社モノテクノロジーズ。しかしコロナで倉庫が止まり、アルバイトの自宅で商品を保管するハメに。
窮地に立たされた大迫CEOは『倉庫のクラウド化』に着手。新サービス、マカセルへとアップデートを遂げたのでした。
マカセルならフリマで高く売れるといいます。その理由とは・・?
アクシグ編集部の独占取材記事全文を是非ご覧ください。
買掛金の仕訳について
買掛金は掛け仕入れなどのように、代金を後払いにした時に使用する勘定科目です。掛け取引の仕訳で使用します。買掛金は代金が後払いとなるので、仕入れ債務となります。貸借対照表には負債で表現します。具体的な買掛金の仕訳は次の通りです。
掛け仕入れ時に発生する買掛金仕訳
掛け取引の簡単な例を出します。商品を5000円で仕入れて代金を掛けとします。次の通りの仕訳となります。
借方 | 貸方 |
---|---|
仕入 5000円 | 買掛金 5000円 |
負債が増えるので貸方に買掛金5000円を記入します。仕入は費用となるので借方に記入します。
現金で支払ったときの買掛金仕訳
買掛金を現金で支払ったときは、次のような仕訳が作成されます。
借方 | 貸方 |
---|---|
買掛金 5000円 | 現金 5000円 |
仕入れ時に発生した債務が減少するので、今度は借方に買掛金を5000円を記入します。資産から現金が減りますので貸方に現金5000円を記入します。
掛け取引は信用取引
商品売買の全てがその場で現金払いとは限りません。日常生活の中でも商品売買は発生しており、商品の代金を後日に支払うことがあります。掛け取引の代表的な例はツケ払いです。掛け取引はお互いの信頼がないと成り立ちません。このようにお互いの信頼関係で成り立つ取引を、信用取引と呼びます。
仕入計上と買掛金について
仕入れの計上において買掛金には注意点があります。仕入れの計上とその注意事項について解説します。
仕入が計上されるタイミング
仕入の計上基準は、取引内容ごとの税法上での具体的な規定はありません。基本的には、仕入は発注時に商品を受け取った時点で発生します。この際、仕入が計上されるタイミングは以下の通りです。
前提として、自社が仕入先に対して商品を注文したとします。
・商品出荷時
取引先が商品を出荷した時に仕入を計上する。
・商品受け取り時
自社で商品を受け取った時に仕入を計上する。
・検収時
商品が検収された時に仕入を計上する。
仕入代金の支払い方法について
仕入れ代金の支払い方法は下記の3つです。
・商品受け取り時に現金または小切手で支払う方法
・請求書を受け取り、口座へ振り込む支払い方法
・事前に前受け金を支払う方法。金額は一部の場合もあれば全額の場合もあります。
会社はほとんど掛け取引を行う
会社はほとんどの場合、商品を先に受け取り代金を後から支払う掛け取引をしています。仕入れ先によって異なりますが、請求書を受け取り、決められた支払い期日までに代金を支払います。この時発生した買掛金は仕入先元帳で管理します。
仕入高の正しい計上方法
仕入高は商品を仕入れたり、商品を製造するための原材料を仕入れたりする時に発生する費用です。仕入高を計上する際にはいくつか注意事項があります。具体的にどのように仕入高を計上すればよいのかを解説します。
仕入高はどんな時に計上されるのか?
仕入高は商品や材料の仕入れに関する費用が発生した時に計上します。通常の取引では仕入と表現しますが、損益計画書の中では売上原価の内訳として仕入高を表現しています。
仕入高は単純に計上はしません。期末までに実施された仕入は仕入勘定として集計します。期末決算処理を迎えると、損益計算が行われます。費用集計対応の原則に則り、仕入勘定を売上原価として計算し直します。計算する際は複雑な処理とならないよう、売上原価の算定で計算します。
期末処理を行う時は棚卸資産の評価を行い、期末時点の価値を定めます。これは仕入れた商品が資産となるので、棚卸資産として取り扱うため、仕入高の計算に必要です。
仕入れの計上基準開設
仕入高は一般的には計上時期が決まっていますが、税法上では定められてはいません。トラブルを避けるためにも計上方法を確認し、正しく処理をしましょう。仕入高の計上の基準は次の3つです。
・発送基準(出荷基準)
仕入れ先が物品を発送した時点で計上します。主に継続的に商品を出荷し続ける場合に使用します。
・受取基準(入荷基準)
仕入れ先から商品を受け取った時点で計上します。業種問わず、一般的に使われる計上方法です。
・検収基準
受け取った商品に問題がないかチェックし、問題がなければ計上する方法です。生鮮食品の取り扱いをしていて、品質を100%保証できない業種や仕入れの直しがよく発生する業種で利用します。
業種により計上時期は異なるので、どの方法が最も適しているのかを確認し、誤りがないよう注意して計算しましょう。
仕入高の計上例
実際にどのように仕入高を計上するか仕訳の例を確認しましょう。
1.(仕入)80万円の商品を購入手数料8万円と合わせて掛けで仕入れた場合は次の仕訳となります。
借方 | 貸方 |
---|---|
仕入 880,000円 | 買掛金 880,000円 |
2.(売上)原価80万の商品を120万で掛け売りをする場合は次の仕訳です。
借方 | 貸方 |
---|---|
売掛金 1,200,000円 | 売上 1,200,000円 |
3.(決算)決算処理を実施し、期首時点で在庫が10万円、期末在庫は30万の場合は次の仕訳です。
借方 | 貸方 |
---|---|
仕入 100,000円 | 繰越商品 100,000円 |
繰越商品 300,000円 | 仕入 300,000円 |
商品勘定にはこのように仕入、売上、繰越商品の3項目に分ける三分法を使用します。三分法を使用することにより、明確に見やすく管理することができます。さらに消費税が発生する場合は税込み金額が税抜き金額かで計上方法が変わるので注意です。
貸借対照表で見る買掛金を使った仕訳
貸借対照表で使う勘定科目である買掛金がどのように使われるか画像で確認してみましょう。
取引8要素 資産の増加と負債の増加
会計上の取引は8つの要素に分けることができ、この例では資産の増加と負債の増加に該当します。資産として商品が発生し、負債に買掛金が発生します。
三分法を活用する場合
三分法で表すときは、仕入れた商品は費用の中の仕入として記録します。決算処理にて、商品残高を算出し、資産勘定に記録します。
取引8要素 資産の減少と費用の発生
取引8要素で表すと、資産の減少と費用の発生になります。
買掛帳の記帳方法
買掛帳は仕入れた物品の金額や支払い状況を記帳します。主に商品を納品した時に記帳しますが、決まりはないので一度記帳するタイミングを決めておきます。一度決めたらよほどの理由がない限りルールは変えない方が無難です。
記帳の仕方は以下の通りです。
借方 | 貸方 |
---|---|
仕入 1,000,000円 | 買掛金 1,000,000円 |
仕入れの金額には商品の代金だけではなく、商品にかかった費用も記帳します。運賃や購入手数料や保険料が費用に当てはまります。
買掛金と未払金の違いとは?買掛帳の記帳の流れとは?
買掛金と未払金は意味合いが異なります。自社で販売する目的であれば、買掛金として計上します。それ以外の経費の場合は未払金として計上します。
買掛帳は取引先別に管理します。取引の日付、仕入れた商品名・数量・金額といった要素を記入します。買掛金は仕訳帳、総勘定元帳の補助簿として記帳していきます。記入する順番は仕訳帳、総勘定元帳、買掛帳の順番に記入します。
買掛金発生時の記帳例
例に沿って記入の仕方を確認しましょう。例えば、10月20日に田中マーケットから仕入れた商品が届いたとします。仕入金額は76万であり、掛けで仕入れており、支払いは月末となります。仕訳は以下の通り発生しています。
借方 | 貸方 |
---|---|
仕入 760,000円 | 買掛金 760,000円 |
10月20日に仕訳帳に記帳します。仕訳から転記し、買掛帳の対象取引先に日付と概要などを記載します。仕入金額に760,000と記載します。これは買掛金が増加したことを意味します。
買掛金支払時の記帳例
次に支払いまでを確認します。田中マーケットから仕入れた商品の代金を月末である10月31日に現金で支払いました。仕訳は次の通りです。
借方 | 貸方 |
---|---|
買掛金 760,000円 | 現金 760,000円 |
10月31日に仕訳帳に記帳します。仕訳から転記し、買掛帳の対象取引先に日付と概要などを記載します。支払金額に760,000と記載します。このようにして買掛金を打ち消します。
仕入でよく使う買掛金のまとめ
買掛金についてまとめましたがいかがだったでしょうか?多くの会社で主に掛け取引を行っていることから、買掛金を使う機会は非常に多いです。是非仕入れの会計処理で正しく買掛金を使用しましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!