海外のブランド品は並行輸入と正規輸入どっちがお得?メリット・デメリットも解説

海外のブランド品を買い求める際に、よく見聞きするのが「正規輸入品」と「並行輸入品」という言葉です。同じ品物でも、正規輸入品と並行輸入品では価格や商品としての位置づけが異なるため、得か損かという点にもダイレクトに影響してきます。

海外のブランド品を買うなら、この両者の違いをしっかりと理解して、賢くショッピングをしたいものです。そこで今回は、正規輸入品と並行輸入品の違いやメリット、デメリットについて詳しくお伝えしていきます。ぜひ参考にして世界中から素敵なブランドアイテムをゲットしてください。

目次

海外輸入品を買うためのルート

国内にいながら海外のブランド品を購入する手段は大きく2つあります。それは「正規輸入」「並行輸入」です。まずはこの2つの意味や違いについて解説していきます。

正規輸入品

正規輸入品については日本国内で買い物をする際やショップのサイト上でも良く見聞きするので、多くの方はご存知かもしれません。正規輸入品は、海外ブランドの日本国内の正規代理店が取り扱っている商品を意味します。つまり、そのブランドの本家本元が、日本国内での販売を正式に委託もしくは許可したお店が、小売店などに卸したり消費者に直接販売したりするスタイルが、一般的です。

並行輸入品

一方、並行輸入品は、国内の第三者が転売目的で海外のブランドショップで買って輸入した商品を意味します。第三者とはアウトレットなどの小売店や販売店のケースもあれば、個人の場合もあります。その第三者を通じて一般消費者に販売されるスタイルです。

正規代理店は街でよく見かけるブランド名やロゴを掲げてそのブランドの名前だけで営業しているスタイルがオーソドックスですが、並行輸入品を扱う第三者は実店舗やネットショップ、法人や個人など、そのスタイルは実にさまざまです。

個人輸入

ちなみに、正規輸入や並行輸入と並んでよく見聞きするのが、個人輸入です。個人輸入は、一個人があくまで商売や転売目的でなく、個人使用のため海外のショップから購入して輸入することを意味します。そのスタイルには、ECサイトで購入したり、輸入代行業者を通じて買ったりするほか、海外旅行の際に直接買ってくることも挙げられます。

個人輸入は商用と異なり、関税の優遇措置を受けられることもあります。しかしその一方で、運送業者の手配や通関手続き、さらにはトラブルの際の対応など、すべて自己責任となるので初心者にはハードルが高いといえるでしょう。

並行輸入品を選ぶメリット

ブランド品の場合、多くの方は正規代理店を通じて買う方法をとるかもしれません。しかし、並行輸入品には正規輸入品に比べていくつかメリットがあります。具体的にご紹介しましょう。

通常より安く買える

並行輸入品の一番のメリットは、正規代理店に比べて安く購入できる点です。もっとも分かりやすい例は、アウトレットで売られている数多くのブランドアイテムでしょう。アウトレットの商品は型落ち品や工場からの直販品など、必ずしもすべてが並行輸入品というわけではありません。

しかし、その一部は第三者が海外のショップで安く買い付けた商品を輸入しているので、正規輸入品よりも安く買えます。正規代理店では、基本的にブランド本家の指定する価格帯で販売するのが原則です。いたずらに安くしてしまうと、たちまち方々で値崩れを起こしてブランドイメージが崩れてしまうからです。

並行輸入品の場合は、一旦正式ルートで購入した第三者の手に渡っているので、その先はブランドからの規制という縛りがありません。つまり最近急速に台頭しているメルカリなどのフリマアプリの感覚に似ているといえるでしょう。中古品と新品という違いはありますが、売り手が好きな価格を設定してユーザーにとってリーズナブルな条件で販売する、という点では同じです。

国内では入手できないレアものが買える

並行輸入の場合は、国内にまだ流通していなかったり、そもそも輸入販売される予定のないレアな商品が手に入ったりする点も大きなメリットです。とくにブランド品のユーザーは、人とデザインが被るのを極度に嫌がるけれども限定モデルには目がない、という人も多いので、並行輸入品が重宝されるケースが少なくありません。

国内在庫切れ商品も買える

大人気のブランド商品は、国内で売り切れてしまって次回の入荷は未定、ということがよくあります。しかし、同じアイテムが海外ではまだ売れ残っているケースもあり、それを並行輸入で入手することができます。話題のフラッグシップモデルやレアなコラボアイテムなどの場合は、並行輸入でも高くつくことがあります。それでも、入手できることに大きな価値を覚えるユーザーにとっては、願ってもない貴重な入手ルートといえるでしょう。

並行輸入品のデメリット

並行輸入品はいいことずくめの様ですが、実はデメリットもあります。それを知っておかないと損することもあるので、覚えておきましょう。

偽物の可能性もある

並行輸入品の中には、残念ながら偽物が混ざっているケースもあります。正規輸入品は、各ブランドによる厳正な管理のもとに取り扱われているので、まず偽物が入り込む余地はありません。万が一そのようなことが発覚すれば、ブランド生命にかかわるでしょう。

しかし、並行輸入品の場合は、原則としてブランド側の保証はありませんし、昨今の偽造技術の向上により偽物とはわからずに市場に出回る可能性もあります。よって、リスクがゼロとは言いきれません。

アフターサービスや保証はあてにできない

先ほども述べたように、並行輸入品は、基本的にブランド側の保証対象からは外れます。これを保証対象に入れてしまうと、ブランド価値を下げる要因となりかねないからです。なかには、並行輸入業者でも正規輸入品なみの保証をうたっているケースがありますが、決して多くはありません。よって、高額なものや壊れるリスクがある家電製品などは、購入前に保証条件も良く確認する必要があるでしょう。

説明書が外国語である

並行輸入品には、正規輸入品のような日本語表記の説明書が付いていません。そのため、家電の使い方やメンテナンス方法、衣服の洗濯や保管法については詳しく理解できないことがあります。

外国語に精通していたり、身近にそのような人がいたりする場合は構いませんが、そうでない場合は不安要素となるでしょう。最近は優秀な翻訳アプリが次々と開発されているので、それらを使って対応するのもおすすめです。

並行輸入品の真贋を判定できる?

それでは並行輸入品が本物かどうかを判別する方法があるのでしょうか。多くの方が疑問に思われる点ですね。その方法について考えていきましょう。

大手の買い取り専門店に持ち込む

並行輸入品の真贋については、大手の買い取り専門店に持ち込んで判定してもらうのがもっともオーソドックスな方法です。その場合、売るのが前提となるので、どこまで対応してくれるかはケーズバイケースです。

しかし、最近ではAI(人工知能)に何十万枚という大量のデータを学習させ、ベテラン鑑定士に勝るとも劣らないレベルで鑑定できるシステムを導入している買い取り専門業者も出てきました。せっかくお金を出して買ったものなので、本物かどうかを確かめるのは勇気がいるでしょう。しかし、どうしても知りたい場合の頼りになる方法であることは確かです。

ブランドのアフターサービスで判明することも

並行輸入で手に入れた商品が破損した場合は、ブランドのアフターサービスで修理依頼できることがあります。そこで偽物と判明するケースも少なくありません。基本的にアフターサービスでは、本物以外の修理や補修は取り扱っていないため、その場合は一般の修理業者に依頼することになるでしょう。

ただしこの場合は、あくまで修理する必要があるケースに限られます。真贋を判別するために使うことはできないので注意してください。

良い並行輸入店の見分け方

並行輸入品は玉石混交で、本物と偽物が入り混じっていると覚悟する方が良いでしょう。そして並行輸入業者もピンからキリまであり、信頼できるお店ばかりとは限りません。間違いなく本物を手にするには、一体どの様にすれば良いのでしょうか。信頼できる並行輸入店の見分け方をご紹介します。

口コミ・実績・立地環境をチェックする

並行輸入品でも、大好きなブランドの欲しいシリーズならすぐに手を出してしまいそうになるかもしれません。しかし、その前にどこで誰が販売しているのかを良く見極めましょう。

そのために、まずネットやSNSの口コミをチェックするのがおすすめです。信頼できるお店は自らSNSを開設していたり、ユーザーが感想や意見を書き込めるページを設けていたりします。楽天やYahoo!ショッピングに出店しているお店なら、そのサイト内の口コミでも良いでしょう。それらの内容を確認して、お店の評判やスタッフの態度、そして肝心のブランド商品のクオリティに関する情報もあらかじめ入手しておきましょう。

そもそも信頼できるお店には、それなりの歴史と実績があります。ブランド品の鑑定も厳しく行っています。質の低い目利きでいい加減な売り方をしていれば、この業界では長く営業できません。また、良いお店ほど競合がひしめく立地環境で営んでいることが多いのも特徴です。ライバルがいる厳しい環境にあってこそ、切磋琢磨してお店そのもののレベルが向上するといえるでしょう。

そして最後は、経営者やスタッフの人柄です。ユーザー目線に立った親切かつ丁寧な対応、疑問にも明確に誠実に応えてくれるところなら信頼して良いでしょう。並行輸入品といえども、ジュエリーや腕時計などの高級品が少なくありません。それらを取り扱うのに相応しい身なりや言葉遣い、品のある佇まいかどうかは大きな判断材料になります。

楽天やYahoo!ショッピングなど大手ECサイトのお店をチョイスする

どのような業界でも多くの消費者の厳しい目にさらされて残っているお店は信頼がおけるものです。その意味では、並行輸入品も楽天やYahoo!ショッピングなどの大手ECサイトに出店しているお店は狙い目です。そもそもこれらのサイトに出店するには、かなり厳正な審査をパスしなければなりません

そして出店した後も「品質向上委員会」による厳しいチェックが続き、規則違反があると厳罰な処分が下されます。この環境の中で人気を博しているショップなら、かなり信頼できるといって良いでしょう。

アフターサービスやメンテナンスシステムがあるか

売ってしまえばそれでおしまい、ではなくその後の修理やメンテナンスといったアフターサービスも大切な顧客対応の一環です。

どこまでなら無料で補修してもらえるか、あるいは返品可能か、とユーザー目線での対応ができるかは、並行輸入品店としての明暗を分けるといえるでしょう。その点のシステムが曖昧なお店は、いくら欲しい商品を安く売っていてもやめておく方が良いです。

商品の細部まで確認を

購入するかどうかを決める前に、商品はできるだけ細部に渡ってチェックしましょう。縫製の仕方や仕立て、バッグの中や底の状態、持ち手の強弱、靴の履き心地など、満足のいくスペックかどうかを遠慮なく確認してください。それを渋るようなお店なら問題外です。

正規輸入品でない場合は、一部劣化が見られたり、包装箱が変形していたりすることもあります。その場合、信頼できるお店ならあらかじめ説明してくれるはずです。それでも買いたいと思えるかどうかは、個人の判断になります。

また、アパレルや家電の場合、日本サイズではなかったり、規格が日本と異なっていたりすることも珍しくありません。そのあたりの対照表や懇切丁寧な説明があるかも大切なポイントです。

とくにサプリやコスメなど人体に影響を及ぼすアイテムは、「日本初」「国内未使用」というセールストークに乗せられないように注意しましょう。日本初だからこそ、正式に認可されているのか、本当に問題がないかを厳しく問う必要があります。

商品の相場確認を

目星をつけている商品があるなら、必ず事前に相場を確認しておきましょう。並行輸入品といっても、必ずしもすべてが安いわけではありません。あらかじめ他のサイトや価格.comなどの比較サイトで相場を把握しておくと安心です。

もし店頭で高めに請求されたときに、値切る材料にもなります。その辺りを「良く分かっているな」と相手に思わせられれば、不当に高く売りつけられるリスクを減らせるでしょう。

トラブルやアクシデントに巻き込まれないために

最後に並行輸入品を購入する際にありがちなトラブルやアクシデントに巻き込まれないための対策をご紹介します。「自分は大丈夫」と過信せず、事故の未然防止に努めましょう。

正規輸入品とは仕様が異なる可能性を認識しておく

すでにご説明したように、並行輸入品は正規輸入品とは扱いが異なるケースが多いです。国内の正規代理店であれば、日本人向けに使いやすい形で販売していることもあります。しかし、並行輸入品は海外のショップで売られているままの状態であることがほとんどです。よって、説明書の意味が分からなかったり、国内では馴染みのない仕様でアフターサポートも不可であったりといったケースも考えられます。その点をあらかじめ頭に入れて、できるだけ信頼できるお店で買い求めるようにしましょう。

クーリングオフや返品制度の確認を

ECサイトでのショッピングも実店舗同様、基本的にクーリングオフ制度が適用されるため8日以内であれば返品可能です。しかし中には、その対応を行っていない、もしくは返品不可という条件の場合もあります。輸送中の破損や思った商品と違う場合、個人輸入であればすべて自己責任で対応することになります。

あらかじめ契約内容や注意書に良く目を通し、とくに返品や交換などのトラブル対応条件がどの様になっているのかを正しく把握しましょう。少しでも不審な点があれば、メールで問い合わせるなどして、納得のいく回答がなければそのお店から買うのを控える方が賢明です。

業者にとって不都合な内容ほど、サイトの目立たない場所に小さな字で書かれていることがあるので注意してください。念のため契約書や説明書きはコピーしておくか画像保存しておくことをおすすめします

リコール対象でないかの確認を

並行輸入品の中には、リコール対象商品が混ざっていることがあります。使って事故が起こってからでは遅いですから、下記のようなリコール情報サイトで事前に調べておくことをおすすめします。

参考:消費者庁 リコール情報サイト

連絡先の保管

並行輸入品を購入して万が一何らかのトラブルがあった際は、補償問題に発展することも考えられます。よって念のため、ショップの名前や住所、URL、電話番号を控えておきましょう。売るだけ売ってあとは連絡すらつかなくなる、というケースもあるので、一度は連絡してみるなど事前のリスク管理は怠らないことが大切です。

消費者センターなど関係機関への相談も

もし並行輸入にからんでトラブルが起こってしまい、対処の仕方がわからない場合は、一人で悩むのではなく一刻も早く関係機関に相談しましょう。

具体的には、国民生活センターの越境消費者センターがおすすめです。海外から購入した商品に関するトラブル全般について相談に乗ってくれるので、解決の糸口が見つかるかもしれません。対面や直接のやり取りは気が進まないという場合でもチャットボットで24時間受け付けているので、それを活用してみるのも良いでしょう。消費者庁の「消費者ホットライン188(いやや)」に連絡してみるのもおすすめです。

まとめ

並行輸入品と正規輸入品の違いや信頼できる並行輸入店の見分け方、トラブル時の対処法などについてご紹介しました。海外には魅力あふれるブランド品が山のように存在します。そして誰もが、自分好みのアイテムを少しでも安く購入したいと願うでしょう。並行輸入品は、そんなブランド好きユーザーの強い味方です。

しかし、ときには偽造品や破損品など、残念な商品をつかまされてしまうこともあります。そうならないためにも、「自分は大丈夫」と過信せずにご紹介した対策をしっかりと行うことが大切です。

そして晴れてお目当てのアイテムが手にできれば嬉しいですよね。ユーザーサイドに立った素晴らしいショップは数多く存在するので、そのような素敵なお店を見つけて思い出に残るショッピングをお楽しみください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次