eBayを利用すれば、誰でも海外の顧客に商品を販売することができます。海外の顧客と取引するということは、日本の商品を海外に輸出するということです。
輸出で儲けを出すためには、「日本では手に入りやすい一方で、海外では入手が難しく希少価値がある商品」を取り扱うことが早道です。
この記事では、eBayで儲けるために、海外で売れるのはどんな商品なのかを解説していきます。
出品できない商品を知る

海外で売れる商品について考える前に、知っておく必要がある知識があります。
それは、eBayが輸出に当たる以上、あらゆる物品が扱えるわけではないということです。ここでは、eBayに出品することができない商品について見ておきます。
出品禁止物についての前提知識
具体的な出品禁止物について知る前に、前提となる知識をいくつか確認しておきます。
まず、出品禁止物を誤って扱ってしまった場合、当該商品を削除されてしまったり、アカウントを停止されてしまったりする可能性があります。これは知っておいてください。
そして、もう一つ知っておくべき事項としては、禁止される物品は国によっても異なるということです。各国の輸入禁止物について確認する方法は、後で解説します。
eBayのポリシーを確認
まずeBayのポリシー(政策・方針といった意味です)を確認しておきましょう。以下の「Prohibited and restricted items(禁止事項及び制約事項)」で詳細が確認できます。
全部を確認するのは大変ですが、詳しい内容はカテゴリーごとに書かれているので、自分が取り扱いたい商品に関するものだけでもチェックしておいてください。きちんと確認しておかないと、うっかり禁止物を出品してしまうことになりかねません。
■ Prohibited and restricted items(禁止事項及び制約事項)
たとえば、アルコール類に関しては、米国内でのワインの販売は事前に許可を受けたワインのセラー(販売者)でなければ行えないといったことが書かれています。
また、古着はeBayでも販売することができますが、下着や靴下、汚れた衣類などは扱ってはいけないことになっています。
上記のサイトには単に禁止というのではなく、販売する場合に明記しなければいけない事項なども書かれていますので、面倒でもしっかり確認する必要があります。
日本から輸出できないものも確認
次に日本から輸出できないものについても念のため確認しておきましょう。財務省のページに「輸出入禁止・規制品目」として掲載されています。
規制品目は、輸出すること自体は不可能ではありませんが、許可や承認が必要になるものです。これらについても確認しておきましょう。
下記のリンクをクリックすれば、規制品目のうち税関で許可や承諾済みの証明が必要になるものに関するページに飛ぶことができます。こちらも確認しておいてください。
■ 5501 税関で確認する輸出関係他法令の概要(カスタムスアンサー)
各国の輸入禁止物について
最後に各国の輸入禁止物についての調べ方です。各国の情報を個別に調べるのでは大変ですが、郵便局のHPに「国際郵便条件表」というものが公開されています。
地域ごとに整理されているのですが、この中に「禁制品」という項目があり、各国で輸入を制限しているものを知ることができます。
禁制品に当たるものは、仮にeBayに出品して購入されても発送することができなくなりますから、事前に調べておく必要があります。
自分が出品する商品のターゲットとして想定される国の輸入禁止品だけでも調べておくことをおすすめします。
eBayで売れる商品を知る!

ここからは、いよいよeBayで売れる商品の探し方についてご説明していきます。
売れる商品は何なのかを知るための方法として、一番基本的なものは実際に売れている商品を知るということです。
eBayでは、出品者の過去の販売データを見ることができますから、実際にどんな商品が過去に売れたのかを知ることができます。
もちろん、他の人が売っていない商品を開拓して売ることができれば、大きな儲けを得られる可能性もあります。
しかし、この場合、全く売れないということも有り得ます。始めのうちは特に、実際に売れている商品から始めることが大事です。
真似をする出品者を探す
では、売れている商品の探し方はどうすれば良いのでしょうか。手っ取り早い方法は、現在eBayで出品をしている人から、お手本になる人を探して、その人が出品している商品を参考にさせてもらうことです。
ここで考慮しなければいけないのは、eBayの出品者にもいくつかタイプがあるということです。
たとえば、自分がもともと持っていた私物を出品している人がいます。このタイプの人を真似ることはできません。
そして、商品を生産者や卸売り業者から購入して販売している人がいます。いわゆるショップですが、これも仕入れルートを持っている人でなければ真似することはできません。
そこで、真似をすべきタイプの人は、ネット等で商品を仕入れて、それをeBayで販売して差額で利益を出している人、いわゆる転売屋と呼ばれる人たちであるということになります。
以下では、真似すべき転売屋の探し方を具体的に見ていきます。
具体的な探し方
それでは、売れる商品を見つけるために参考にする、転売で稼いでいる人を探してみましょう。
eBayのトップページから始めます。
「Search」の横にある「Advanced」をクリックしてください。詳細検索ができる画面が表示されるはずです。

まず、一番上のキーワードのところには、任意の語句を入力します。ここではとりあえず「japan」と入れておきます。
Searchボタンの上にカテゴリーを選択できるところがあります。調べたいカテゴリーを選ぶことになりますが、ここでは例として「Collectibles」を選んでおきます。収集品、コレクターグッズといった意味です。
そして、「Search including」のところで、「Completed listings」を選びます。これで出品が終了した商品のリストが見られます。
更に、少し下の方にある「Location」のところで「Located in Japan」と選択します。これで日本から出品している人に絞ることができます。

ここまで入力したら「Search」をクリックしてください。
以下のようなリストが表示されているはずです。価格のところが緑色のものがすでに売れたもの、黒は売れていないものです。

緑色になっているものから、気になるものをクリックしてみましょう。
個別の商品のページが表示されたら、Sellerを調べてみましょう。Feedbackの数が多く、評価がPositiveの比率が高い出品者を探してください。それが、真似をすべき優良な出品者です。
真似をしたい出品者が見つかったら、その人のIDをメモしておきましょう。


そうしたら、もう一度トップ画面に戻って、「Advanced」をクリックしてください。

先ほどと同様に「Completed listings」を選びます。
そして、下の方にある「Sellers」の「Only show items from:」にチェックを入れ、さらに「Specific sellers(enter seller’s IDs)」にもチェックを入れます。
「include (メモしておいたID)」と入力したら、「Search」をクリックしてください。

これで、お目当ての出品者の過去の出品データを見ることができます。
商品を見て気になるものがあったら、価格を調べるために、商品名でネット検索をかけてみましょう。新品であればネットショップで販売されているはずです。
中古の場合は、ヤフオク!などを利用しましょう。近所に実店舗があるのであれば、そこでチェックしても構いません。
価格を調べてみて、販売価格との差から利益が出せそうであれば、売れる商品ということになります。
このとき注意する必要があるのが、eBayやPayPalに払う手数料や配送料です。これらを差し引いても利益がでるようでなければ出品する意味がありませんから、この点はしっかり計算に入れておくようにしてください。
eBayで売れる商品・ジャンルの特徴

「最初は他の人の真似をする」のがeBayで出品を始める際のコツだとはいっても、何の指針もない状態では、真似する人を選ぶにも、チェックする商品を選ぶにも困るという人も多いと思います。
そこで、ここからはeBayで売れる商品やジャンルについて、少し具体的に解説していきます。
希少価値が高いもの
言うまでもないかもしれませんが、希少価値が高いものは売れやすい商品です。もっとも、ただ数が少ないというだけでなく、欲しがる人がいることが前提になります。
分かりやすいものとしては、限定品があります。初回限定、限定カラーモデルなどが、これに当たります。
また、eBayの場合、顧客は海外にいるのですから、「日本でしか手に入らない」というのも希少価値が高いことになります。海外で人気のアーティストが日本限定で販売した商品といったものはその典型です。
希少価値が高いものは商品を入手するのも難しい場合もありますが、日本でなら手に入りやすくても、海外では買えないというのもeBayでは希少性があることになりますから、こういったものを探してみるのもいいでしょう。希少価値の高いものの代表にカメラがあります。カメラ輸出を始めたい方は下記を参考にしてください。
発送に便利なもの
これまでとは少し違った視点から売れる商品について検討してみると、「海外に発送することが難しくない」というのも立派な「売れる」商品の条件になります。
eBayの商品は海外に発送することになりますから、大きなもの、重いもの、壊れやすいものは発送・梱包が大変です。
買い手の立場からしても、大きなもの・重いものは配送料の負担が気になりますし、破損しやすいものを購入するのは躊躇する人もいるでしょう。
したがって、売り手にとって発送しやすいものは、買いやすいもの(つまり、売れやすいもの)でもあるのです。
具体的には、先ほど述べたのとは逆に、小さくて軽いもの、壊れにくいものはeBayの出品商品に向いているということになります。
ただし、高値で取引されるものの中には、これに当てはまらないものもあります。初めのうちは発送しやすい商品を扱った方が無難ですが、より高値の商品を扱いたい場合は、この条件には当てはまらないものが増えていくことは覚悟しておいてください。
競争相手が出現しにくいもの
たとえば、あなたが希少価値があって売れやすい商品を見つけたとしても、同じことを考えている人は他にもいるかもしれません。
その商品を売る人が増えれば、商品は売れにくく、売れたとしても価格が安くなってしまいます。物の値段は、需要と供給のバランスで決まるからです。
逆に言えば、需要があるジャンルで供給が増えないジャンルであれば、商品は売れやすく、しかも高く売れることになります。
そして、供給が増えないということは、競争相手が増えにくいジャンルということになります。
では、どんなジャンルであれば、競争相手が増えないのでしょうか。
それは、販売するのに専門知識が要求されるジャンルです。
「そのジャンルについて詳しくない人から見ると同じようにしか見えなくても、そのジャンルを好きな人にとっては細かな違いが大きな意味を持つ」といったジャンルが世の中にはあります。
他の人には簡単には理解できないようなディープな趣味を持っている人は、そのジャンルの製品を手がけると、eBayで成功できる可能性が高まります。
現在そんな知識は無いという人も、商品を販売しながら知識を蓄えていけば、そのジャンルのオンリーワンのセラーになれる可能性があります。
オプションや関連商品
先ほど書いたこととも少し関連しますが、オプションや関連商品というのも狙い目の一つです。
たとえば、海外の人が日本製の電化製品を買うような場合、オプションや関連商品が自分の国では手に入りにくいという事態は十分考えられます。
こういったときにeBayで販売されていれば、そこで購入したいと思う可能性は高いといえるでしょう。
よく売れている商品そのものではなくて、そのオプションや関連商品を扱うというのは、eBayで出品する上で賢い戦略の一つです。
この方法で成功するためには、売れ筋商品である本体を見極める必要があり、また、その商品には、どんなオプション・関連商品があるのかについても十分に把握しておく必要があります。
その意味で、このジャンルも知識勝負の面があり、競争相手が出現しにくいジャンルともいえるのです。
具体的な「売れる商品」はコレ!

ここからは、上記の内容を前提に、具体的なeBayで売れる商品について解説していきます。
売れる商品その1 ファミコンなどのレトロゲームソフト
ファミコンやスーパーファミコン、ゲームボーイといった昔のゲームには、現在でも多くの熱心な愛好家が存在します。

これは海外でも同様で、アメリカやヨーロッパ、中国など地域の区別なく、大変な人気があります。日本にレトロゲームを求めて来日する人もいるほどです。
かなりの需要が見込めるので、eBayで売る商品としてかなり有望です。
注意しなければいけない点としては、ネットで商品を仕入れるような場合、コピー品(偽物)も出回っているということです。
コピー品を販売してしまうと、アカウント停止などの対象になる可能性もありますから、くれぐれも正規品だけを扱うようにしましょう。
売れる商品その2 アナログレコード
最近では音楽はネット配信で聴くという人も増えていますが、アナログレコードも根強い人気があるジャンルです。

データとは違って物が残るレコードは、物を所有する喜びやコレクションする楽しみがあるので、簡単には人気がなくなることはありません。
そして、ジャケットや帯などに一種の芸術性を見出してコレクションしている人もいます。帯だけで売買されているケースもあるので仕入れる際には注意したいところです。
ちなみに、この帯というのは日本独自で、海外アーティストのレコードの日本版の帯がプレミアが付いて取引されているケースもあります。
ただ、レコードは高値も期待できるジャンルですが、マニアックなファンが多いのも特徴です。こだわりのあまり盤面に細かな傷があるだけでもクレームの元になるケースもあります。扱いが難しい面もあるのも事実です。
売れる商品その3 骨董品・アンティーク
骨董品やアンティークは、専門的な知識が要求される代表的な分野といえるでしょう。

家具や食器といった日用品から、貴金属や宝石まであらゆるものが対象になり得ます。その中で、どんなものに価値が付くのか、高値が付く理由は、年代なのか、作者なのか、製法や材質なのか、そういったことを学んでいく必要があるジャンルです。
一方で、骨董品というのは、そもそもが希少なものなので、競争相手が増えることによる値下がりは考慮する必要がないジャンルでもあります。
骨董品・アンティークをしっかりリサーチして、高値で売れる商品を探せるようになれば、eBayで扱う商材としてとても優れたものになり得ます。
売れる商品その4 カメラ・レンズ
海外では入手困難なため、希少性が高い日本製のカメラや付属レンズはとても人気が高いです。

特にCanon、SONY、Nikon、Olympus製のものは、その品質の高さで有名です。
また、カメラ本体で販売するだけでなく、単焦点レンズや広角レンズなどをまとめて「スターターキット」として販売すれば、他の出品者との差別化が図れるでしょう。
売れる商品その5 自動車・バイク等のパーツ
ご存知の方が多いと思いますが、日本製の自動車やバイクは海外で人気があります。そうだとすると、そのパーツ類も海外で需要があるということになります。

注意点としては、日本と海外では同じ車・バイクでも名称が違っていたり、年式が違っていたりすることがあることです。
また、サスペンションのようなパーツは海外でも需要がありますが、国によってはコイルオーバー(coilover)と呼ばれています。このようにパーツ類でも日本と海外で呼び方が異なっているケースがあるので要注意です。
このジャンルでも、商品知識がやはり重要になります。
売れる商品その6 おもちゃ・フィギュア
政府のクールジャパン戦略の成果もあってか、海外では日本のアニメが爆発的な人気を誇っています。おかげで、アニメに関連したおもちゃやフィギュアもポピュラーになっています。

熱狂的なコレクターはアニメの関連グッズを集めるためにお金を惜しまない方が多いので、高値でよく売れます。ヤフオクやメルカリなどで中古フィギュアを大量にかつ安価で仕入れて販売できれば、着実に利益を生んでくれることでしょう。
売れる商品その7 アニメのDVD・BD
先ほども書いたように、日本のアニメは海外でも人気があります。そこで、DVDやBD(ブルーレイディスク)もeBayで売れる可能性があります。

特に初回限定特典として付属することが多い、ブックレットやフィギュアが付いた完品ならかなりの高値が期待できます。
こういった付属品がない場合でも日本国内よりも高い相場で売られていることも多いので、そういった商品なら、国内のオークションで仕入れて、eBayに出品するだけで十分な利益が見込めます。
売れる商品その8 化粧品
日本の化粧品は品質が高いため、海外の方に人気があります。特に日本独自の日本酒や米ぬかを成分にした化粧品は注目されています。日本の化粧品メーカーでは花王、資生堂などの製品が有名です。

薬局などで手軽に手に入るので希少性は高くないですが、毎日使用する日用品という特性上、安定的に販売できる可能性があります。
また、商品の成分やセールスポイントに関する知識を身につけた上で販売できれば、他の供給者と差をつけることも可能です。
売れる商品その9 ギター
意外なことに、日本製のギターもとても人気があります。

大きくて、壊れやすくて、重いので、ギターは扱いにくい商品であるのは間違いないです。
しかし、扱いにくいからこそ供給者が少なく、したがって値下げ競争に陥りづらいというメリットがあります。
ここでも専門性を高めれば、売上アップに繋げることができます。また、スペアの弦やカバー、ギターのケアグッズなどをまとめて販売するのも有効です。
まとめ

eBayで売れる商品を見つける方法についてご説明しました。ご紹介した具体的な売れる商品についても、ぜひ参考にしてください。
高値で売れる商品を見つけてそれらを扱うためには、最終的には商品知識なども必要になりますが、最初は知識がなくても大丈夫です。
この記事を読んで興味が持てる商品・ジャンルがあったら、少しずつでもeBay出品に挑戦してみてください。知識がないと心配な方はコミュニティに入って勉強するのも1つの方法です。