地方在住の方は、地方は仕入れに不利だと思っていませんか?たしかに、都会には大型の店舗がたくさんあり、安売りの機会も多いので一見有利なようにみえます。
しかし、仕入先は大型店舗のみではありません。地方でも簡単に仕入れができる「100均ショップ仕入れ」についてご紹介します。
意外と個性的な商品を仕入れることができますよ。
Contents
100均ショップ仕入の主な特徴
100均ショップ仕入れの特徴は、ローリスク・ローリターンにあります。
何よりも、元手となるお金が少なくて済むので、仕入れに使える資金が少ない人はまず100均ショップ仕入をおススメします。
100均ショップの商品に詳しい主婦層には特におすすめです。
100均ショップ仕入れの利用方法
100均ショップ仕入れを利用して商品を転売する方法は以下の3つです。
- 100均ショップで商品を仕入れて、FBA倉庫で保管する方法
- Amazonで自己配送出品をして、売れた商品を後から100均ショップで仕入れて発送する方法
- 100均ショップで商品を仕入れて、メルカリに出品し、売れたら発送する方法
2に関しては商品が売れてから仕入れるので、元手がなくてもできます。
100均ショップ仕入ができる主な場所はどこでしょう?
100均ショップにも様々なものがありますが、「ダイソー」、「セリア」、「シルク」、「キャンドゥ」あたりが有名どころではないでしょうか。
最寄りの100均ショップでかまわないので、リサーチしたうえで一番仕入れ易そうなところから商品を仕入れましょう。
100均ショップ商品で利益の見込めるジャンルは?
100均ショップに並んでいる商品は、100均だからといってバカにできないものばかりです。
100均ショップの商品で利益を出せそうなカテゴリーは4つあります。
- 便利な商品
- かわいい商品
- 世間で人気のある商品
- 100均のものとは思えないもの
以上の4つのカテゴリーの中に含まれる商品を選んで転売すれば、利益を出しすいと言えるでしょう。
フリマ出品代行サービスを立ち上げた大迫CEO率いる株式会社モノテクノロジーズ。しかしコロナで倉庫が止まり、アルバイトの自宅で商品を保管するハメに。
窮地に立たされた大迫CEOは『倉庫のクラウド化』に着手。新サービス、マカセルへとアップデートを遂げたのでした。
マカセルならフリマで高く売れるといいます。その理由とは・・?
アクシグ編集部の独占取材記事全文を是非ご覧ください。
100均ショップの商品で利益が見込めるカテゴリー
前項で列挙した利益の見込めるカテゴリーについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
便利な商品
「便利な商品」とは、日常生活で使うものが多く、特に年末が近づくと掃除用品がよく売れます。
便利な商品のカテゴリーには入らないかもしれませんが、年末つながりで言うと、カレンダーも売れ筋商品です。
かわいい商品
「かわいい商品」と言われても言葉ではイメージしづらいと思いますので、画像を載せておきます。
100均ショップで売られているものです。
こちらも100均ショップで売られているものです。
世間で人気のある商品
「世間で人気のある商品」とは、例えば、コラボ商品みたいなものです。
こんな商品や
こんな商品があります。
100均のものとは思えないもの
最後の「100均のものとは思えないもの」は一番利益をあげることができます。
美容グッズからスマホグッズまで幅広く到底100円には見えない商品があります。
このような商品が狙い目です。
こちらは美容製品です。
こちらはスマホグッズです。
スタイリッシュなデザインのものなどは、100円とは思えないほどの品質です。
ダイソーで仕入れて転売する方法
誰もが知っている100均ショップと言えば、「ダイソー」ではないでしょうか。ダイソーを例に100均ショップ仕入れを攻略していきましょう。
攻略法としては下記の2つがあります。
- 国内転売
- 海外転売
以上2つの戦略について、それぞれ詳しくみていきましょう。
ダイソー商品で何が売れるか
まず「国内転売」とは、ダイソーで仕入れた商品を国内最大のオークションサイトである「ヤフオク」で販売するという手法です。
ヤフオクに転売するための戦略として2パターンあります。
- 純粋にダイソーの商品を欲しいと思っている人向けに販売する
- ダイソー商品を組み合わせて販売する
こちらも詳しく解説していきます。
純粋にダイソー商品を欲しいと思っている人
1つ目の「純粋にダイソー商品を欲しいと思っている人」とは、近くにダイソーがなく、ダイソー商品を買うことができない人向けです。
ダイソーが近所にない地域に住んでいる人たちは思っている以上にたくさんいるので、その人たち向けに販売するという戦略です。
ダイソー商品を組み合わせて販売する
2の「ダイソー商品を組み合わせて販売する」とは、自分で組み合わせを作りあげて販売するという方法です。100均のものを2つ仕入れて、その組み合わせを400円で販売すれば200円の利益になります。
ダイソーの品揃えは豊富なので、組み合わせのアイデア次第では大きく儲けることができます。
ダイソー商品を海外転売することについて
2つ目の戦略である「海外転売」についてご説明します。
日本製は安心・安全だと海外の人々に評判で、根強い人気があります。例えば、日本のスナックなどは特に人気です。これらの商品をAmazonやeBayで販売するのです。
ただ、Amazonは商品登録が必要であり、出品できる商品の種類が少ない可能性があります。eBayであれば、ほとんどの商品が出品可能なので、Amazonより自由度は高いです。
慣れてくればダイソー以外の商品も扱うことができます。
海外で人気の商品の特徴は?
ちなみに海外で人気の日本製品といえば、下記のような商品があげられます。
日用雑貨、文房具、美容製品…
主に上記の商品が根強い人気です。他にもマーケットがあるかもしれないのでリサーチしてみるのも面白いですね。
外国人向けに100均ショップ商品を販売する方法について
爆買いをする中国人観光客のことはマスコミでもよく取り上げられていますが、日本の商品を買っていく外国人観光客は中国人観光客に限られません。
日本の100均ショップの商品は外国人観光客に人気があり、日本独自の商品を買い占めていくこともよくあります。
そこに目をつけて大きな利益を出している人は少なくありません。
彼らは日本独自の茶碗や小物などはもちろん、日本のアニメに関連した商品を100均ショップで仕入れてAmazonやeBayで販売しています。仕入れも手軽なもので、買い物のついでに近くの100均ショップによって買っていくだけです。
英語が苦手でも翻訳ソフトを使用すれば、簡単に始めることができます。海外の事情に敏感な人は、一度試されてみてはいかかでしょうか。
eBayで特に人気の商品について
eBayでよく売れるダイソー商品には、コスメやお弁当関連の商品があります。
日本国内ではダイソーの美容製品を使用している人は少ないかもしれませんが、海外では人気があります。しかも、ダイソーで販売されている商品は説明書きが英語なので、販売するときも翻訳の手間が省けます。
100均ショップで仕入れた商品をメルカリで売る
先ほどはヤフオクやAmazon、eBayで販売する方法をご紹介しましたが、次はメルカリで販売する方法をご紹介します。
商売の基本は、出品先がメルカリでもAmazonでもメルカリでも変わりません。
それは、「安く仕入れて高く売る」ことです。
そういう意味で、利益を出すために商品を100均ショップで仕入れるのは当然といえば当然のことです。
仕入先として人気の100均ショップとは?
上述した通り、全国には様々な100均ショップがあります。
メルカリで特に人気の商品が「ダイソー」と「セリア」の商品です。店舗数ランキングでもダイソーとセリアが1位、2位ですからね。全国各地にあるので仕入れをしやすいというのも大きなメリットです。
また、ダイソーはとにかく取り扱い商品の数が多いこと、セリアについてはおしゃれな商品が多く、女性ユーザーが多いメルカリと非常に相性がいいことがメリットとして挙げられます。
ダイソーやセリアで仕入れた商品であれば、メルカリで売れる可能性は高いと言えるでしょう。
意外と見落としがちな地方のマイナー店舗について
ダイソーやセリアは全国展開していますが、地方にしかないようなマイナーな100均ショップも狙い目です。そのお店でしか販売していないような商品は、そのお店のない地域の人はネットで買うしかありません。
プレミア感も手伝って、100均ショップの商品だと分かっていても買いたくなるのです。
全国展開している100均ショップの商品を売るより利益が見込めるので、近くにマイナーな店舗がないかリサーチしてみましょう。
メルカリで人気がある商品について
メルカリで人気があって、転売しやすい商品はいくつかあります。
例えば、自転車のカバーやお店のレジにあるようなベルなど意外に売れる商品があります。思ったよりデザインがよく、機能性に優れていて、使い勝手もいいのでよく売れるのです。
どの商品もダイソーやセリアで販売している商品です。しっかり市場調査をしてニッチな分野に入り込みましょう。
また、つけまつげなどのコスメ商品も人気です。
おしゃれな素焼きポットもよく販売されています。
セリア商品であればオシャレなランチポットやお弁当箱が人気です。
100均ショップ仕入れのメリットとデメリットについて
100均ショップ仕入にはデメリットもあります。
1.商品によって仕入れ値が高くなるものがある
100均ショップを利用すると、本来なら50円前後で仕入れられる物であっても100円支払わなければなりません。例えば、スマホ関連商品で、中国から仕入れると100円未満ですむものが100円で販売されています。送料を入れるとさらに利益が目減りしてしまいます。
2.商品サイクルが速くカタログを作る労力が無駄になる
100均ショップで仕入れて販売する場合、商品のカタログについては自作する必要があります。しかし、100均ショップの商品はサイクルが速いため、ラインナップできない商品も出てきて、労力が無駄になることがあります。100均ショップで定番の商品は長続きしますが、知名度が高いためなかなか高値で販売することができません。むしろ中国から仕入れた方が得をする場合もあるのです。
3.商品の仕入れに時間がかかる
ある程度まとまった量を仕入れることができれば、手間を省くことができますが、なかなかそうもいきません。代行業者から商品を仕入れる場合ならある程度まとめて梱包されていることが多いですが、100均ショップだとそうはいきません。1つ1つ包装されているものをまとめて購入するとかさばってしまいます。必然的に車で運ぶことになりますが、駐車場のある大きめの100均ショップでしか仕入れられなくなります。
100均ショップ仕入のメリットについて
デメリットの次はメリットについてです。
1.少ない資金で店を開くことができる
例えば、10個の商品を5個ずつ(50個)仕入れても5,400円です。1万円以下で開業できる販売サイトとしてメルカリ、yahooショップ、ヤフオクが挙げられます。在庫管理もそこまで負担にならないので、とりあえず始めてみることをおすすめします。
2.現物を見ることができる
例えば、海外から商品を仕入れるときはどうしても現物を見ることができませんよね。いざ商品が届いてみたら、とても売れるような状態じゃなかったなんて事態は避けたい事態です。それでも販売したければ、訳アリ商品として値下げして売るしかありません。その点、100均ショップなら現物を見ることができますし、品質は担保されています。
3.少数仕入れたとしても手数料や送料を考える必要がない
まとまった量を購入しても、売れる商品と売れない商品があります。2回目に仕入れるときに売れる商品だけ購入しようとすると、どうしても手数料や送料が割高になってしまいます。しかし、100均ショップで仕入れる場合は文字通り均一の価格なので、1個で購入しようと、100個で購入しようと手数料や送料を気にする必要はありません。
4.サイズ感がその場で分かる
重さやサイズ感がその場でわかるので配送方法をその場で決めることができます。商品をまとめ買いする人は稀なので、配送方法は定形外郵便とクリックポストのどちらかを使うことになるなと予想することができます。参考までにメルカリの料金表を貼り付けておきます。
料金は厚さや重さで変わってくるので、仕入先の現場で送料が安くすみそうな商品を探すことができるのは大きなメリットです。
100均ショップ仕入の注意点について
100均ショップ仕入れをやるにあたっては、配送方法にご注意ください。
ネットショップをしている人であれば気にする必要はありませんが、会社員をやりながら副業として行っている場合、ポスト投函に頼らざるを得ないと思います。
なので、会社員をやっている人は厚さ3㎝以下の商品に限られてきます。クリックポストであれば追跡番号付きで一律198円です。
24時間投函可能で、ポストはどこにでもあるので会社員の人にはポスト投函をおススメします。
余談ですが、ローソンのポストには厚さ3㎝のものは入らないのでご注意ください。
100均ショップ商品を販売するときの注意点について
仕入れた商品を販売する場所としてメルカリ、yahooショップ、ヤフオクが多いかと思いますが、これらのサイト(アプリ)では送料差益(実際にかかる送料よりも水増しした料金を請求して差額を利得することです)を得ることは禁止されています。
切手の場合は料金がわかってしまいますし、窓口で支払ったら当然隠すことはできません。メルカリのクリックポストの場合は、一律で価格が決まっているので、これ以上の送料を加算するとクレームになる可能性大です。
規約に違反するとアカウントを停止されてしまう可能性もあるので、送料差益を得ることは止めましょう。
100均ショップで仕入れることについての総括
100均ショップの商品サイクルは速いので、スピード感をもって仕入販売しましょう。出品先や販売品もしっかりリサーチして、利益を出せる取引をして100均ショップ仕入れを楽しみましょう。
100均ショップ仕入は選べる商品数が多いので、工夫次第では儲かる可能性が高い仕入れ方法です。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!