FBAマルチチャネルで無地ダンボールを使う方法は?申請方法について詳しく解説!

Amazonが他のECサイトへの商品発送を代行する「FBAマルチチャネルサービス」。とても便利なのですが、他サイトからの注文にもAmazonのロゴ入りダンボールが使われるのには抵抗感がある、という方もいるでしょう。実は、Amazonに対して申請を行えば、無地ダンボールで発送してもらえるようになります。

この記事では、無地ダンボールでの梱包を希望する際の申請方法について解説します。また、FBAマルチチャネルサービスの使い方や、利用するにあたっての注意点などをまとめていますので、興味がある方は是非参考にしてください。

目次

FBAマルチチャネルサービスとは?

はじめに、そもそもFBAマルチチャネルサービスはどのようなものか、簡単にご説明します。

サービスの内容

「FBAマルチチャネルサービス」とは、他のサイトで注文された場合であっても、FBAの倉庫内にある商品であればAmazonが発送までの業務を代行してくれるサービスです。これにより、それぞれのサイト用に在庫を用意する必要が無くなるため、最小限の在庫を確保するだけで済みます。そのため、Amazon以外のサイトでも商品を販売している方に特におすすめです。

メルカリでの注文向けには使えないので注意

ただし、フリーマーケットアプリであるメルカリ向けには、このサービスは使えません。メルカリには、独自の利用規約があります。その中でも重要なのが、「手元にない品物の出品をしてはいけない」というルールです。つまり、FBAの倉庫内にある商品を販売することは、メルカリの規約違反に当たるということになります。最悪の場合、アカウント停止などのペナルティが考えられるので、くれぐれも注意してください。

FBAマルチチャネルを利用するには?

FBAマルチチャネルサービスは、FBA納品サービスを使ってAmazonで商品を販売しているユーザーが利用できます。利用を開始するには、まずセラーセントラルへアクセスし、「FBA 在庫管理」を開きましょう。

次に、FBAマルチチャネルサービスの対象にしたい在庫を選び、「詳細の編集」という項目をクリックし、開いたメニューの中から、「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」という項目をクリックします。

すると、申し込みの画面に移動するので、各項目を入力しましょう。コメント欄には好きな文言を設定できるので、商品を購入した顧客へのお礼など、自由なメッセージを入力してください。

全ての項目を入力したら、「続ける」をクリックして次の手順へ進みましょう。

次に、各オプションについての設定をします。

そして、今までに入力した項目に誤りがないか確認をして、問題なければ「内容を確定」をクリックしてください。

サービスの利用料金

FBAマルチチャネルサービスを利用し、他のサイトからの注文に対し発送を依頼する場合、通常のFBAと同様に手数料が請求されます。料金は荷物のサイズや重さなどによって異なりますが、通常配送であれば550円から1,940円、配送オプションを利用する場合は660円から1,980円となっています。

さらに詳しい料金が知りたい場合は、公式のヘルプページを確認してください。

参考:マルチチャネルサービス出荷依頼のFBA配送代行手数料

無地ダンボールで梱包してもらうための申請方法

無地ダンボールで梱包し、発送してもらうためには、更に手続きが必要になります。この項目では、詳しい申請の方法や注意点について解説していきます。

申請の手順詳細

まずは、以下のリンクから「マルチチャネルサービス 無地段ボール出荷利用設定切り替え申請フォームページ」を開きましょう。

「出品者アカウントが以下の要件を満たしたことを確認しましたか?」という欄の「はい」にチェックマークを付け、項目右下の「→」をクリックしましょう。

次に、移動したページの項目に「出品者用トークン」と「店舗の正式名称」を入力し、「→」をクリックしてください。すると、無地ダンボール出荷の設定画面が開くので、「無地ダンボール出荷の利用を開始」にチェックし、「→」をクリックすれば完了です。

参考:マルチチャネルサービス 無地段ボール出荷利用設定切り替え申請フォーム

自分の出品者トークンが分からない場合の対処法

自分の出品者トークンが分からない場合は、設定から出品者アカウント情報を確認してください。

「出品者情報」の項目の中から「あなたの出品者トークン」という項目を探し出し、クリックしましょう。

すると、自分の出品者用トークンを確認することができます。

荷物の大きさによっては対応できないケースもある

サイズが大きな品物を扱っている場合は、ひとつ注意しなければならないことがあります。それは、大きすぎる荷物は無地ダンボール梱包に対応できない場合があるということです。具体的には、「92cm×40cm×35cm」以上の大きさの荷物がこれに当てはまります。

発送元にAmazonの名前が残るので注意

無地の箱で配送してもらったとしても、納品書などにはAmazonの名前が記載されるということも覚えておきましょう。購入者によっては、身に覚えのないサイトから品物が配送されてきたことを不審に思うケースがあるのです。これによってクレームに繋がる可能性もあるので、必ず事前説明をしておくようにしてください。

FBAマルチチャネルサービス利用時のFBA納品について

この項目では、FBAマルチチャネルサービスで利用する倉庫について、気を付けなければならない点や、ちょっとしたコツなどを紹介していきます。

通常は納品先の倉庫を指定することはできない

基本的に、FBAで納品した商品を保管する倉庫は、指定することができません。過去には追加の手数料を支払うことで、こちらが倉庫を指定して納品できていたのですが、現在はそのサービスも終了しています。そのため、こちらから納品する倉庫を選ぶことが一切できなくなってしまいました。

サービス利用時は納品する倉庫が限定される

しかし、Amazonに対して無地の箱での梱包を依頼すると、商品もそれに対応した倉庫への納品を求められることになります。すなわち、通常よりも納品する倉庫が限られてくるのです。

納品する先として指定される倉庫は、商品のサイズによっても変わってきます。そのため、普段から同じようなサイズの商品を扱っている場合などは、毎回決まった倉庫に納品する可能性が高くなります。もしそれが従来より近い倉庫であれば、輸送費を削減できる場合があります。

既にサービス非対応の倉庫に納品している商品について

無地ダンボールでの梱包に対応していない倉庫に保管されている商品については、後から無地の箱での梱包申請をしたところで、自動的にサービス対応の倉庫に転送されるわけではありません。申請後であっても、その倉庫に保管されている商品は、Amazonのロゴ入りダンボールに梱包されてしまうので注意してください。

サービスに対応している倉庫へ移動することはできる?

商品を無地の箱での梱包に対応している倉庫に送りたい場合は、倉庫にある品物を一度自分の元に返送してもらい、改めて指定された倉庫に納品する必要があります。ただし、返送や納品の際には、その都度手数料や輸送費がかかるので、既にサービス非対応の倉庫に納品している分に関してはそのままAmazonで売り切ってしまう方が賢明です。

無地ダンボールを利用するメリット

サービス自体は無地ダンボール梱包を申請しなくても使えますが、あえて面倒な申請を行ってまで無地ダンボールを利用することがなぜ重要なのでしょうか?この項目では、FBAマルチチャネルサービスで無地の箱を利用するメリットについて、改めて解説していきます。

顧客の混乱を未然に防ぐことができる

例えば、楽天から商品を注文したはずなのに、届いた商品がAmazonのロゴの入ったダンボールに梱包されていた場合、顧客は困惑してしまいます。事前に何の説明もしていないと、間違って配送されたのではないかと不安になってしまうことも考えられます。

このような事態を避けるためにも、他サイトからの注文で配送される品物は、無地ダンボールで送ってもらう方が良いのです。

事情説明に割く時間を削減できる

顧客の中には、商品がAmazonのロゴの入ったダンボールで届いたことについて、出品者ではなく各ECサイトへ直接問い合わせる人がいます。その場合、ECサイトから事実関係を確認する旨の連絡が届き、いちいち説明をしなければなりません。その対応にかかる時間が削減できると考えれば、面倒な申請を行ってでも無地ダンボールで届けた方がお得です。

クレームを回避するためのポイント

次に、FBAマルチチャネルサービスを使うことによって予想されるクレームを、事前に回避するコツを伝授いたします。

納品書のテキストを工夫する

商品に必ず添付される納品書は、自由にカスタマイズできます。そこで、好きな文章を設定できるテキスト欄を利用して顧客に対する説明を行ってしまえば、いちいち個別に連絡する必要が無くなります。

では、納品書はどのようにしてカスタマイズすれば良いのでしょうか。ここでは、その手順を簡単に説明します。

まずは、「設定」から「FBAの設定」を開きましょう。

次に、「マルチチャネルサービスの設定」の項目右にある「編集」をクリックします。

移動したページから、納品書のテキストを編集することができます。この部分に、Amazonに梱包と発送を依頼している旨を説明する文章を記載しておけば、顧客が不審に思う心配もありません。

顧客に対する説明を怠るとどのようなリスクがある?

顧客に対してしっかりとした説明をしておかないと、顧客を不安にさせてしまうというだけではありません。場合によっては悪質な転売を疑われ、顧客からの信用を落とす原因にもなり得るのです。ECサイトによっては、出品者を評価するシステムがある場合もあります。つまり、顧客からの信用を失うということは、売り上げにも直結する大きな問題です。

そのため、顧客からのイメージが悪くなるようなことはなるべく避け、少しでも良いイメージを持ってもらえるよう努めましょう。

トラブルを回避するのが成功のカギとなる

このように、ビジネスを成功させるためには、あらゆるトラブルを想定し、事前に備えておくことが大切です。特にせどりを行う上では、顧客からの信用が重要な要素となります。今回紹介したこと以外にも、何か気が付いたことがあれば積極的に対応するよう心がけてください。

FBAマルチチャネルサービスのデメリット

便利なFBAマルチチャネルサービスですが、もちろんデメリットとなる要素もあります。これから説明するデメリットをメリットと併せて検討し、サービスを利用するかどうかを決定しましょう。

配送料が割高になるケースがある

様々な商品の中で、特にサイズの小さいものに関しては、配送にかかる料金が高くなってしまう可能性があります。自己配送に比べると、ややコストがかさんでしまうため、なるべく安く抑えたい方は自分で商品を発送する方が良いでしょう。

早い対応は望めない

Amazonで注文を受けた場合に比べると、発送までにかかる時間はやや遅めです。発送にかかる時間はそのときによって違いますが、大体2~3日はかかります。確実に早い対応を求める場合などは、お急ぎ便などの配送オプションを利用しなければなりません。

配送業者の指定は不可

FBAマルチチャネルサービスでは、配送業者を指定することができません。そのため、特定の配送業者を好む顧客に対し、対応することができないのです。

また、たまたま評判の悪い業者が担当になってしまった場合、それが原因で自分のショップの評判が落ちてしまうというリスクも考えられます。

FBAマルチチャネルサービスで効率的なビジネスを

FBAマルチチャネルサービスの利用においては、もちろんいくつかの注意すべき点はあります。しかし、沢山のECサイトの為に在庫を分けて管理する手間が、サービスを使うことで削減できると考えれば、そのサービスは利用する価値があると言えます。また、無地ダンボールでの梱包サービスを利用することなどで、トラブルも回避できます。今回の記事で紹介したコツを抑えて、せどりビジネスをさらに効率化してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次