せどりや物販の始め方は?コツや確定申告のことまで詳しく解説!

せどりや物販は、副業としてとても人気のあるビジネスです。仕入れから販売までをすべて自分で行う必要があるので、初心者にとっては少し敷居が高いイメージを持つ方もいるでしょう。しかし、実は誰でも簡単に始めることが可能です。

この記事では、せどりや物販の基礎から手間のかかる確定申告まで、基本的なことをすべて紹介します。これからせどりや物販を始めようと考えてる方は、ぜひ参考にしてください。

目次

せどりや物販に関する基礎知識

物販とは、「物を売ること」を指します。では、「せどり」とはどういう意味でしょうか?

この2つの違いは、「どこから品物を仕入れるか」という点にあります。物販はメーカーなどから直接仕入れを行うのに対し、せどりは個人や小売店から仕入れ、特に中古のものを主に扱うビジネスのことを言います。似たようなタイプに「転売」と呼ばれるものがありますが、せどりとは異なり、転売の場合は新品を扱います

ここからは、せどりや転売の意味、これらの良し悪しを詳細に解説していきます。

せどりとは?

せどりというのは、これから値段が高騰しそうなカテゴリーの中古品を安価で入手し、値段を上乗せして販売することです。成功のためには、売れる商品を見極める能力が必要とされます。

転売とは?

転売も基本的な性質はせどりと同じですが、扱う商品に違いがあります。先程も紹介したように、せどりが中古品を売ることを主とするのに対して、転売は新しい商品を扱います

転売を行う際は、国内で売っているものは誰でも簡単に手に入れられるため、海外の店から買い付けを行い、日本からでは入手が難しい品物を扱うなど工夫が必要です。

悪質なせどり・転売とは?

「せどり」や「転売」という言葉に悪いイメージを持っている方もいるでしょう。こうしたイメージが浸透したのは、一部の悪質なユーザーによる買い占めなどが原因です。しかし、せどりや転売という行為そのものは悪いことではなく、良識を守った上で行えばまったく問題ありません

せどりや転売を行う際には、目先の利益だけを考えてはいけません。自分勝手に買い占めを行ったりしないようにしたいものです

せどりの仕組み

ここからは、せどりというビジネスの大まかな流れを紹介します。せどりがどのような流れで行われるのかを把握することで、より具体的なイメージをつかみやすくなるでしょう。

仕入れについて

せどりはECサイトを利用した販売が主になるため、実店舗を持つ必要はありません。そのため、比較的短期間で始められるという点が大きなメリットです。では、販売する商品をどうやって見つけるのでしょうか?

それには、まず「仕入れ」という作業が必要です。仕入れとは、販売する商品を買い付けることを言います。仕入れる店舗はさまざまですが、実店舗や他のECサイト、時には海外のショップなどから個人輸入をするケースもあります。数ある店舗の中から商品を吟味して掘り出し物を見つけ出すことが、せどりにおいてもっとも重要と言えます。

商品を売りに出すには

せどりでよく使われるのは、メルカリやヤフオク、AmazonなどといったECサイトです。売るための品物を用意できたら、これらのサイトに出品者として登録し、仕入れた商品を販売していきましょう。

この時、ネックとなるのがその品物につける値段です。安すぎれば利益が減りますし、逆に、高すぎると売れにくくなってしまいます。このバランスをうまく取れるかが、成功できるかどうかのカギとなります。

初心者にはAmazonがおすすめ

ECサイトを使ってビジネスを行う以上、そのサイトの集客力が売り上げに大きく影響します。その点から言うと、せどり初心者にはAmazonがおすすめです。いくつかあるサイトの中でもっとも集客力があるため、比較的利益を上げやすいのです。初めてせどりを行う際にどのサイトを利用したらよいか分からない場合は、Amazonを選択すると失敗が少ないでしょう。

Amazonでビジネスを行うにあたっては、Amazonで人気の高い商品を扱うようにするのがベターです。反対に自分の扱いたい品物がAmazonのユーザーとマッチしていない場合は、適したサイトに販路を切り替えるのが賢明でしょう。サイトによって扱える商品や客層が異なるため、売りたい品物に適した場所で販売することが大切です。慣れてきたらそのような点も考慮して、仕入れ・販売を行うようにしましょう。

参考:Amazon出品者登録についてのページ

商品が売れたら

商品の売り上げ金を受け取る方法は、ECサイトによってさまざまです。例えば、Amazonを利用している場合、売上金はそのまま指定の口座へに振り込まれるシステムとなっています。

しかし中には、メルカリのように申請をしないと口座に振り込まれないケースもあるので注意してください。利用するサイトのシステムを事前によく調べておくと安心です。

せどり・転売ビジネスのメリットとデメリット

ビジネスにどのような強みがあり、一方、どのような弱みがあるのかを理解するのはとても大切です。トラブルが起きると大きな損害を被ることもあるため、事前にしっかり理解しておくといいでしょう。そうすれば、万が一トラブルが起こっても、落ち着いて対策できます。

ここからは、せどりや転売に共通して見られるメリットとデメリットについて解説していきます。大切なことなのでよく覚えておきましょう。

メリットについて

せどりや転売の一番大きなメリットは、何よりも始めやすさでしょう。比較的リスクが低く、仕入れも手軽にできるため、初心者でも手を出しやすいのが特徴です。

普段の買い物のついでに実店舗で仕入れたり、出かける余裕がない場合はオンラインショッピングで行ったりなど、生活スタイルに合わせて柔軟に対応できるのが魅力です。

また、商品を売る上でもっとも重要と言える集客に関しても、大手ECサイトを利用すれば心配はほぼ不要です。そのため、すぐに結果を出すことができ、広告などの初期投資を必要としない点も長所の一つと言えます。

デメリットについて

一方、せどりや物販のデメリットとして気になるのが、品物を保管するスペースの問題でしょう。仕入れた品物はすぐに発送できるわけではなく、誰かに売れるまでの間、保管しておかなければなりません。

特にメルカリなどの一部サービスでは、手元にない商品の販売を禁止しています。そのため、商品を手元に置いておかねばならず、倉庫に荷物を預けるということすらもできない場合があるのです。劣悪な環境で品物を保管すると、品質を損なう恐れもあります。

このように、荷物を安心して保管できるスペースを確保しなければならないというのが大きな課題でしょう。ちなみに、Amazonを利用する場合であれば、商品の保管や発送を委託することが可能です。ただし、その分の手数料が掛かるので気をつけてください。

また、関係する法律などにも注意が必要です。せどり・転売ビジネスを行う上で、古物営業法やワシントン条約、所得税法など、守らなければならないルールがたくさんあります。知らないうちにこれらの規則に違反してしまわないよう、勉強をしなければなりません。怠ると法律違反となり、処罰の対象になることもあります。難解な部分ではありますが、しっかり対策をとるべきでしょう。

せどりは稼げるのか?

結論から言うと、正しい方法で行えば安定して稼げます。せどり・転売において大切なのは売れる商品を見極める力と、適切な値段設定です。これらを実現するためには、ある程度の知識が必要となります。

つまり、何も理解していない状態で手当たり次第に商品を仕入れ・販売しても、利益を上げるのは難しいということです。せどりにはある程度の目利き、センスが求められるため、慣れるまでは勉強が必要です。

せどり・物販を行うときのコツ

せどりや物販で利益を上げるためには、いくつかのコツをおさえる必要があります。ここからは、せどり・転売ビジネスを行っていく上で、意識したいポイントについて詳しく紹介します。

需要を把握する

季節や流行などにより、人々の需要は常に変化しています。今売れている商品、さらには、これから売れる商品を知るためには、綿密な調査が必要となってきます。ランキングやツールを活用してリサーチを行い、得たデータをもとに今後の市場がどう動いていくのかを予想しましょう。そうすれば自ずと仕入れるべき商品が見えてきます。

商品の説明は丁寧に

インターネット上で商品を販売するという特性上、商品をどれだけイメージしやすくできるかが重要です。情報が少なすぎると想像しづらく、販売後に「思っていたものと違った」という理由で、顧客からクレームを受ける可能性もあります。

トラブルを回避するためには丁寧に説明し、画像を多用するなどの工夫を凝らしましょう。顧客がなるべく具体的なイメージを持てるよう、詳細な商品紹介を行ってください。

決済方法の選択肢はなるべく多く

出品するECサイトによっては、決済の方法を出品者が指定できるものもあります。その際、なるべく多くの方法を選択できるようにしておくと、売り上げが伸びる可能性もアップします。

逆に、選ぶことのできる支払い方法が少ないと、ユーザーの手が遠のく原因になるので注意が必要です。

ユーザーに寄り添った対応が成功のカギ

メルカリなどの一部サービスでは、買い手のユーザーが出品ユーザーに評価をつけるシステムがあります。そのため、購入者に与える印象がとても大切です。

たとえ商品の品質にまったく問題がなかったとしても、対応をひとつ間違えれば低評価の原因になりかねません。顧客とのやり取りを行う際には、相手を嫌な気持ちにさせないよう、細心の注意を払うべきでしょう。

確定申告について

物販やせどりのような個人事業の場合、法律で定められた基準以上の収入を得た際に、確定申告をしなければなりません。収入金額の基準は本業としてせどりを行うのか、副業として行うのかによって変わってきます。

ここからは、せどりや物販を行う上で確定申告が必要なケースについて、詳しく解説していきます。

本業としてせどり・物販をしているケース

本業としてせどりや物販を行う場合は「個人事業主」という扱いになり、48万円以上の収入が発生した場合には確定申告の義務が生じます。

ただし、これに満たない場合でも申告することは可能です。赤字の繰越控除など便利な制度がさまざまあるため、収入の大小にかかわらず、申告をする方が得でしょう。

参考:国税庁「確定申告」についてのページ

副業としてせどり・物販をしているケース

副業の場合は基準となる金額が少し下がり、20万円となります。これを超す所得が発生した場合、確定申告をする必要があります。

ここで気をつけたいのは、本業の勤務先での規則です。副業が禁止となっているのにもかかわらず、せどりや物販を行っている場合は注意しましょう。申告したことが原因で職場に気づかれる可能性があるからです。

副業を始める際には、現在働いている職場にあらかじめ確認をとると安心です。規則で禁止されている場合は、そもそもせどりを行わないか、収入を20万円以下に抑えるようにしましょう。

非課税となるケース

不要になった服や家具などの「生活用動産」を、事業目的以外で販売する場合、得た収入には税金が課されません。ただし、ここでの生活用動産は「自分や家族が生活に使ったもの」に限定されます。

つまり、自分や家族が使っていたものを処分するついでにメルカリで販売をする場合などは、税金を納める必要性が生じないのです。一方、ショップから仕入れた古着や中古のインテリアアイテムなどは課税の対象となります。

しかし、なかにはこれに該当しないケースもあるので注意してください。1つあるいは1組で30万円を超す価値のあるものに関しては、生活用動産であっても課税の対象になります。

せどり・物販で成功するためには正しい知識を持つことが大切

せどりや物販は初心者でも気軽に始められるビジネスの一つですが、手探りで行っても効率よく利益を上げるのは難しいでしょう。今回紹介したような知識を身につけることが重要になってくるのです。

とは言っても、この記事で解説したことは、あくまでも基本的な要素に過ぎません。そこからさらにレベルアップしていくためには、地道な勉強が必要です。

特に、世間の情勢や流行に左右されやすい商品を扱う場合、常に情報を収集し続けなければならないでしょう。自分に必要な情報を探し出し、そこから学びを得る能力こそが、せどりや物販を成功させるためにもっとも重要と言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次