SNSを使った宣伝を行うにあたり、より効果を出すためにはどうすればよいのでしょうか。
この記事では、Facebook広告を使ったサービスの売り出しについて、おすすめの運営方法を解説していきます。思うような結果が出せない場合の対処法についても解説するので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
Facebook広告の特徴や料金について
まずは、Facebook広告を使ってどのようなことができるのかについて説明していきます。料金が発生する条件についても解説しますので、広告費用を準備する際の参考にしてください。
サービスの特徴
Facebook広告を利用することにより、さまざまなSNSに自身の広告を打ち出すことが可能です。広告では画像はもちろんのこと、動画の公開もできるため、サービスの内容や目的に合わせて自在にデザインすることができます。
また、ソーシャルネットワークサービス特有の拡散力も、大きなメリットの一つと言えます。ターゲティング精度の高さも相まって、非常に効率的に宣伝を行うことが可能です。
料金が発生する条件
料金が発生する条件は、大きく分けて2種類あります。一つはクリックされた数によって、もう一つは広告が表示された回数によって金額が加算されるシステムです。1クリックあたりの相場は100円とされており、多くのユーザーに宣伝を行いたい場合には、ある程度の資金の用意が必要でしょう。
支払いのシステムは、月に支払う費用を自身で設定する仕組みとなっています。そのため、予想した以上に成果が出て、料金が払えなくなるという心配はありません。
コストパフォーマンスを求めるのであれば、クリック型課金のスタイルを選択することをおすすめします。なぜなら、表示された回数によって加算される方式に比べると、クリックの回数は少なくなるので、その分料金が発生しにくくなるためです。
Facebook広告のメリット
この項目では、Facebook広告が他の類似サービスと比べて優れている点について、詳しく説明していきます。どのような利点があるのかをしっかりと理解し、強みを生かした宣伝戦略を計画しましょう。
優れたターゲティング
Facebook広告のターゲティングは、プロフィールに登録されている情報を参照とするため、売り込みを行いたいユーザーの条件をかなり細かく指定することが可能です。他にも、自身のサイトに入力された個人情報から、FacebookのユーザーIDを探し出す機能などもあるため、それらを活用すれば効率的に顧客が確保できます。
さらには、導き出されたオーディエンスを分析し、類似したユーザーを見つけることもできます。狙った層に的確に売り込みを行えば、少ない費用で効果的な宣伝が可能となるのです。
コストの安さ
他の類似サービスと比べ、広告の単価が安いというのも大きな特徴です。倍以上の金額がかかるサービスも存在するのに対し、Facebook広告では100円ほどから利用することができます。
ターゲット層の設定などによっても多少変わりますが、コストパフォーマンスの観点から見ても、Facebook広告は最適な方法と言えるでしょう。
SNSの特性を生かした拡散力
SNSで宣伝を行うメリットの一つとして、宣伝効率の良さが挙げられます。狙ったユーザーに広告が表示されるだけでなく、その投稿がシェアされる可能性もあります。表示される回数が少なくても、ユーザーによって拡散されることで、さらに大きな効果を得られる可能性も十分考えられます。
そのため、デザインやキャッチコピーを考える際には、いかにしてユーザーの共感を得るのかが大きな課題となります。その投稿に「いいね」をしたい、他の人にシェアしたいと思わせるような工夫が必要です。
他のSNSにも対応
Facebookを用いた宣伝の他、Instagramを利用することも可能です。広告の作成には専用のアカウントが必要ですが、どちらも同じユーザーIDから投稿・管理することができます。2種類の大きなSNSに同時にアプローチが可能なため、高い宣伝効果が期待できるのです。
ただし、まったく同じものを2つのSNSに流用することはおすすめしません。これらのサービスでは、適している画像のサイズなどが異なります。それぞれに合わせてデザインをする必要性があるため、事前にしっかりと確認してから作り始めるようにしましょう。
成功のためのコツ
SNSを利用したサービスの売り込みを行うにあたって、どのような工夫を凝らすべきでしょうか。
この項目では、意識をするとさらに宣伝の効果を高めることができるポイントを、3つご紹介します。
最適なターゲットを見極める
いくら詳細にターゲットの設定ができるからと言って、対象を限定し過ぎるのは良くありません。宣伝の対象となるユーザーが少なくなってしまっては、思うように目的の達成ができないからです。
また、ターゲットを絞り過ぎたことによって、データの収集が不十分になるため、解析の精度が落ちてしまうというデメリットもあります。それにより、今後の戦略を練ることにも苦戦する可能性があるため、十分な情報が得られるようにしてください。ときには類似のオーディエンスを見つける機能なども利用しつつ、ほどよい設定をキープしましょう。
適切な方法で宣伝する
宣伝を行う目的や公開するメディアの種類に応じて、広告を作成することも大切です。それぞれのスタイルに合わせて、画像の大きさやアピールポイントを変更してください。特に、ムービーを作成する場合は、見やすい構成を意識することが大切です。もっとも伝えたいことを冒頭の数秒に収めることを意識しつつ、音声が聞こえなくても理解できる内容に仕上げるとベターでしょう。
複数枚の画像を利用する場合にも同じことが言えますが、必ずしも最後まで見てもらえるわけではないことを意識してください。そのテーマに関して興味がそれほどないユーザーは、一見した印象だけで判断する傾向にあります。そのため、始めに与える印象が何よりも大切なのです。もっともアピールしたいセールポイントを最初に打ち出すことで、宣伝の効果を最大限に発揮することができます。
分析と改善を行う
すでに公開された広告についても、結果の観察と改善が必要です。予想した通りに効果が出ているか、ユーザーがどのような行動を取っているのかなどの情報を集めて分析しましょう。もしも、思うような結果が出ていなかった場合、何が原因なのかを突き止めて修正を加えなければなりません。
コストパフォーマンスの向上を狙うのであれば、この一連の作業をより丁寧に行う必要があるでしょう。少ない資金で効率的に宣伝を行いたいのであれば、コンバージョン率を上げるしかありません。そのためには、狙った層に的確に広告を配信できるように設定を行わなければならないのです。
うまくいかないときの対処法
もしも、宣伝の効果が思うように出ない場合は、どのような対策を取るべきでしょうか。
この項目では、広告の効果を改善するためにすべきことを、5つのポイントに絞って紹介していきます。
オーディエンスの設定を見直す
インプレッション数やアクション数が伸びない場合は、ターゲット層の設定範囲が狭すぎる可能性があります。確認するには「潜在リーチ数」に注目してください。この値があまりにも低すぎる場合、ターゲットを絞り過ぎているということになります。少なくとも8万人以上をキープできるよう、設定を見直してください。
オーディエンスの設定は、かなり細かい単位で設定することが可能です。しかし、それゆえに対象を限定し過ぎてしまう原因にもなりかねません。設定を行う際には、想定されるユーザー像から、それに類似した層までを範囲に入れるようにしましょう。
特に、年齢やカテゴリーの設定には注意が必要です。これらの値は、自分が思っている以上にゆとりをもって設定することが大切です。
成果とするポイントを変更する
何をもって成果とするのかも重要なポイントです。ハードルを上げ過ぎてしまうと、思うように結果が出ません。コンバージョン率が低いと感じたのであれば、成果の条件をもう少し簡単なものに変更することをおすすめします。
例えば、高級品の販売を行っている場合、「購入」となるとかなり大きなハードルとなります。しかし、成果の条件をサイトへのアクセスに変更すれば、それだけでかなり結果は変わってくるのです。
ターゲットを変えてみる
同じ対象にアピールをし続けるのも、ときには問題となります。長い間同じ対象に宣伝をし続けるよりも、定期的にオーディエンスの見直しを行う方が、顧客を確保しやすい傾向にあるからです。広告が同じユーザーに繰り返し表示されていないかどうかを確認をするためには、「フリークエンシー」の値をチェックしましょう。この数値が1週間で3以上となっていれば、内容を見直すことをおすすめします。
適度に同じものを見せることは、認知度の向上に役立ちます。しかし、それも度が過ぎるとユーザーを飽きさせ、イメージダウンにつながる可能性があります。ほどよい数値をキープすることが重要なのです。
十分な情報が得られるまで手を加えない
設定をこまめに変更し過ぎるのも、おすすめできません。広告のパフォーマンスに関するデータを収集するためには、ある程度時間がかかるためです。情報が十分に得られないまま設定を変更すると、正確なデータが得られなくなってしまいます。
その結果、宣伝結果の分析が正しく行えず、改善するに至らない可能性があります。少なくとも1週間〜10日は様子を見るようにしましょう。
結果が正しく測定できているか確認する
成果の設定次第では、結果がデータとして反映されるまでに時間がかかる場合があります。ユーザーの行動を記録する「アトリビュージョン」の表示期間が短すぎると、正しいデータが反映されない可能性もあるので注意しましょう。成果が得られるまでに時間がかかる場合は、資料の請求や品物の購入などについて慎重な確認を行ってください。
広告の種類
Facebook広告を使って作ることのできる広告の種類は、大きく分けて4種類です。それぞれの特性を理解し、サービスや目的に適したものを選びましょう。この項目では、各スタイルの特徴を詳しく解説していきます。
写真広告
写真広告は、文字と画像を使ったもっともポピュラーな形式です。準備するものが少ないため、容易に作成することができます。作業時間を節約したい方や、初心者の方に適した方法です。
動画広告
動画広告は、表示されると自動で再生される形式の、動画を使った宣伝方法です。画像よりも注意を引きやすく、より多くの情報を発信できます。ただし、撮影や編集にある程度のスキルが必要とされるため、画像広告に比べて難易度がかなり上がります。
カルーセル広告
カルーセル広告は、画面をスワイプして見せることが可能な、ムービーと画像を組み合わせた宣伝方法です。設定可能な画像や動画は最大で10個にもなるため、かなりの情報を詰め込むことができます。いくつかの品物を同時にアピールしたい場合や、工夫した表現をしたい際におすすめの方法と言えます。
コレクション広告
コレクション広告は、1枚のカバー画像と、4枚の商品画像から構成されている広告です。利用者が広告をタップすると、商品の紹介ページへ移動する仕組みになっています。個別の商品画像をタップすると、広告主の商品のサイトへアクセスできるため、商品の購入促進につながることが期待できます。
まとめ
宣伝を行う上で、その効果をより引き出すためには、ある程度の知識や勘が必要とされます。サービスの対象となるユーザーの層を適切に見極め、それに合わせた広告を作成しなければなりません。そのためには、入念なリサーチや分析を行いましょう。
また、すでに公開している広告がどのような人に見られているのか、そのユーザーは他にどのようなものを好むのかなどを割り出す作業も大切です。導き出された情報をじっくり分析することによって、より効果的な宣伝を行うことが可能となります。
SNSを利用したサービスの売り込みは、正しく行うことさえできれば、かなりの効果が見込めます。ぜひこの記事を参考に、Facebook広告を利用してみてください。