パソコンで稼ぐ副業!初心者におすすめの仕事9選と成功のコツ・注意点・税金についても解説!

副業をするならパソコンで稼ぐのがおすすめです。

通信環境さえ整っていれば、スキマ時間を使って自宅でもカフェでも好きな場所で行うことができます。

種類も実にさまざまなものがあるため、自分の特性に合った仕事を選択すれば無理なく続けることも可能でしょう。

そこで今回は、パソコン副業のやり方や初心者におすすめの仕事9選、成功のコツ、さらに副業にあたっての注意点や税金についても詳しく解説します。

目次

パソコンで稼ぐ副業とは?

パソコンで稼ぐ副業とは?

まずパソコンで稼ぐ副業とはどのようなものか、やり方や仕事のスタイルについてわかりやすく解説しましょう。

パソコンとスマホがあればOK!

パソコンで稼ぐ副業は、通信環境が整ってさえいれば、あとはパソコンとスマホで完結するものがほとんどと考えてください。

今の時代、自分専用のパソコンとスマホを所有しているケースがほとんどでしょうから、その気になればすぐにでも副業をスタートできるでしょう。

パソコンがないという方は購入する必要がありますが、それ以外の初期費用をほとんどかけずに始められる点は、初心者にとっても非常にハードルが低いです。

後ほど詳しく紹介しますが、多くの場合、嫌になればいつでも辞めたり、仕事内容を変えたりしやすい点もパソコン副業のメリットでしょう。

面接のためにオフィスに出向いたり、通勤したりする必要もありません。九州に在住で、クライアントが北海道という場合でもクリック一つで契約、納品のうえ、報酬の支払いもネット経由で完了します。

本業で電車やバス、車などを使って通うことが当たり前という生活を送っている方にとっては、あまりの手軽さと便利さに驚くのではないでしょうか。

案件を獲得する

パソコンで稼ぐ副業は、大きく2つのパターンに分けることができます。

まず、ネット経由で案件を獲得するというものです。

具体的には、「パソコン 副業」や「パソコン スマホ 副業 初心者」といったキーワードで検索するとさまざまな案件がヒットします。その中からできそうなものを選択して個別に契約していくというやり方です。

また、とくに初心者におすすめするのは、「クラウドソーシング」の活用です。

クラウドソーシングとは、仕事をしたい個人と仕事を頼みたい企業をマッチングさせるクラウドサービスです。詳しい使い方は後述しますが、とくに大手のクラウドソーシングなら案件数が非常に豊富で、早ければ登録した当日からでも仕事を受注することができます。

手続きはスマホからでも簡単にできるため、初心者でも難なくスタートできるでしょう。

自分から発信する方法もある

もう一つは、自分からユーザーやターゲットに向けて発信するというスタイルです。

・フリマアプリ

・ECショップ

・動画配信

といった手段で商品やサービス、情報を提供し、その対価として売上代金を得たり、動画のプラットフォーマーから報酬を得たりするというものです。

売りたい不要品やハンドメイド作品、発信したい情報やパフォーマンスがある方は、こちらの自己発信スタイルが向いているかもしれません。

【初心者におすすめ】クラウドソーシングの利用手順

【初心者におすすめ】クラウドソーシングの利用手順

それでは、ここからクラウドソーシングの利用手順について解説しましょう。

ステップは以下の通り、非常にシンプルです。

アプリに登録する

案件を受注する

納品して報酬をもらう

アプリに登録する

クラウドソーシングは、「クラウドワークス」や「ランサーズ」「ココナラ」などが非常に人気で、知名度も利用者数も多くて案件を受注しやすいため、初心者の方にはおすすめです。

まず、好きなクラウドソーシングのアプリに登録します。

その際には、氏名や住所、ニックネームなどの個人情報や運転免許証などの本人確認書類、報酬を受け取るための銀行口座などを用意する必要があります。仕事自体は実名や住所を伏せて匿名でもできるので、とくに副業目的で利用する方にとっては安心でしょう。

参考:クラウドワークス

参考:ランサーズ

参考:ココナラ

案件を受注する

アプリ登録ができたら、自分ができそうなジャンルの中から具体的な案件を探します。

・ウェブライティング

・コピーライティング

・翻訳

・アニメ制作

・動画編集

・ホームページ制作

・アプリ制作

・作詞・作曲

・デザイン

などさまざまなジャンルがあるので、まずは興味のあるものからどのような仕事があるのか、納期や条件、報酬なども含めてチェックするとよいでしょう。

そして、これならできそうという案件が見つかったら応募します。

クライアントとの間で条件があえば、そのままアプリ上で契約を済ませます。契約は、同じ相手でも案件を獲得するたびに締結するのが基本です。

クラウドソーシングでは、契約を済ますと、クライアントがシステム上で仮払いを行います。それが確認できたら仕事を開始してください。

このシステムはエスクローといって、サービス会社が一時的に報酬を預かることで、仕事を完了したのに報酬が支払われないとか、報酬を支払ったのに仕事を放棄されるといったトラブルを回避する目的があります。

納品して報酬をもらう

仕事が完了したら、アプリ上で納品します。内容に問題がなければ、約束していた報酬が口座に振り込まれます。

内容に不備がある場合は、クライアントから修正依頼がくるので、合格するまで修正作業を続けなければなりません。

案件が完了した時点で、相互に相手を評価するシステムもあります。

確実な仕事を続けていると高い評価がもらえ、それがアプリ内で全ユーザーに向けて公表されます。すると、まったく知らないクライアントから仕事のオファーが舞い込むこともあるのでやり甲斐につながるでしょう。

もちろん、仕事ぶりが悪いと低い評価が付けられることもあり、そのようなことが続くと新たな案件に応募しても契約に至らない可能性が高まるので注意しなければなりません。

パソコンで稼ぐ副業6選

パソコンで稼ぐ副業6選

初心者ができるパソコン副業を6つ紹介しましょう。

フリマアプリ

「メルカリ」や「Yahoo!フリマ」といったフリマアプリで不要品を売る副業です。

出品して売れれば、梱包して発送するだけです。

自宅にある不要品で売れそうなものがあれば、試しに出品してみてはいかがでしょうか。

動画編集

スマホやパソコンを使い、趣味で動画編集をしたことがある方なら、クラウドソーシングで受注することも可能です。

報酬をもらうとなると、一定以上のクオリティが必要になりますが、基礎があれば集中して勉強することでこなせるようになるでしょう。

データ入力・文字起こし

数字や文字データをエクセルなどに入力するのがデータ入力です。

インタビューや講演の内容をテキストにして入力するのが、文字起こしです。

いずれも型にはまった作業なので、パソコン作業が苦にならなければだれでもすぐに始められるでしょう。

Webライティング

クライアントの求めるテーマを記事にして納品するのが、Webライティングです。

趣味や仕事で得意な分野があるとか、リサーチしてまとめることが得手な方にはおすすめです。

文字単価や記事単価が決まっているのが一般的ですが、実績を積むと報酬アップも期待できます。

アンケートモニター

アンケートに答えるだけでポイントや報酬が獲得できるのが、アンケートモニターです。

試供品を使った感想について答えるものも多数あるので、好奇心が旺盛な方にはうってつけでしょう。

事務代行

ワードやパワーポイント、エクセルなどで資料を作成する事務代行もあります。

こちらもある程度型にはまった単純な作業が多いので、パソコン業務が得意な方にはおすすめです。

スキルがあればできるパソコン副業3選

スキルがあればできるパソコン副業3選

続いて、スキルがあればできるパソコン副業を3つ紹介しましょう。

プログラミング

プログラミングの知識やスキルがあるなら、アプリ開発の仕事がおすすめです。

ものによっては高報酬が期待できますし、自身の実績を増やしたり、それを本業で活かしたりすることもできるのでメリットも大きいでしょう。

ECショップ

自分で売りたいものやハンドメイドが得意なら、ECショップを開設するのもよいでしょう。

ただし、この場合は仕入れや製作、出品、梱包・発送、カスタマー対応にいたるまでをすべて自分で行わなければならないので、入念な準備が必要です。

動画投稿

発信したい情報やノウハウ、特技などがあれば、YouTubeで投稿するのもおすすめです。

バズると再生回数や登録数が増えて、短期間でまとまった報酬を稼げることもあるでしょう。

パソコンで稼ぐ副業の注意点

パソコンで稼ぐ副業の注意点

続いて、パソコンで稼ぐ副業における注意点について紹介しましょう。

怪しい仕事には手を出さない

とくにネット経由で直接案件を獲得する場合は、怪しい仕事が少なからず含まれているので細心の注意が必要です。

・1件で10万円も可能

・30分で20万円ゲット!

・月に50万円稼げます

といったうたい文句に釣られないようにしてください。

こちらが報酬をもらう立場にもかかわらず、最初に申込料や登録料などの金銭を要求してくる場合は、100%詐欺と考えて間違いないでしょう。

クラウドソーシングの場合は、登録企業の確認や怪しい案件の取り締まりなどをシステム内でしっかりと行っているケースがほとんどです。不審な案件や誘いがあれば、通報するシステムもあります。しかし個人で直接仕事をとる場合、とくに初心者は騙されるリスクが高いため、くれぐれも気をつけてください。

就業規則を確認する

パソコン副業に限らず、副業を行う場合は、必ず現在勤務している会社の就業規則を確認してください。

就業規則内で副業が許可されている場合は、問題ありません。しかし中には、公務員のように副業を禁じているケースがあります。これに違反すると、重大なペナルティが科されたり、懲戒処分の対象になったりする恐れがあるため要注意です。

本業を疎かにしない

パソコン副業に熱を入れすぎるあまり、本業が疎かにならないように気をつけなければなりません。

パソコン副業は、案件の始まりから終わりまで、すべて自分一人で責任をもって行う必要があります。あるいは、ネットショップなどで一定の売上を稼ごうと思えば、商品開発や仕入れルートの開拓、サイト構築、営業といったことを人任せにはできません。これらのことを満足に網羅しようとすると、相当の労力と時間が必要でしょう。

すると、副業にばかり気を取られて、本業に集中できなかったり、疲れて本業でのパフォーマンスが低下したりする恐れが生じます。初心者にとって、本業での稼ぎが減るのは非常に大きなリスクとなるので、くれぐれも優先順位を間違いないように注意してください。

パソコンで稼ぐ副業を成功させるコツ

パソコンで稼ぐ副業を成功させるコツ

パソコンで稼ぐ副業で成功するためのポイントを3つ紹介しましょう。

作業環境をしっかりと整える

まずパソコン副業を、スムーズに段取りよく進めようと思えば、それなりの環境を整備する必要があるでしょう。

とくにパソコンのスペックは重要です。容量が足りないと途中で作業を中断しなければならなかったり、したい仕事があってもできなかったりする恐れがあります。複数の画面を開いてマルチタスクをする必要に迫られることもあるでしょう。よって、メモリやストレージ、CPUやGPU、ソフトなどのスペックは予定している業務に見合ったものを選択、準備するようにしてください。

簡単な案件から試す

パソコン副業成功のコツは、できるだけ簡単な案件からスタートすることです。

報酬を第一に考えるのではなく、今のスキルや知識レベルで、1日あればこなせそうなものから始めてみるのがおすすめです。

スムーズに検収が済み、報酬を支払ってもらえると、それが成功体験となり次への自信とやる気につながるでしょう。

そしてパソコン副業に徐々に慣れながらレベルを上げていく方が長続きする確率が高まります。

最初から大成功を狙わない

上記の内容に関連しますが、稼ぎたいあまり最初から難易度の高い仕事を無理して行わないことです。

たとえば、物品販売の場合なら、いきなりECショップを立ち上げて回していくのはかなりハードでしょう。それよりフリマアプリやオークションサイトで、大手のシステムを利用して不要品を売ることから始める方がおすすめです。

自分で経営するのは、一から集客しなければなりません。梱包と配送作業も不慣れな方には、かなりの負担となりかねないでしょう。大手のサービスならすでに数百〜数千万人規模のユーザーが存在します。梱包や配送サービスも独自の方法で簡単に安く済ませられるケースも少なくありません。

これらの方法で基本的なノウハウ、売れるための勘所を掴んでから徐々に手を広げる方が成功の確率が高まるでしょう。

確定申告を忘れない!

確定申告を忘れない!

最後に副業の税金について解説しましょう。副業では確定申告が必要になることがあるので、その点を理解した上で始めることが大切です。

確定申告が必要なケースとは

副業で得た年間所得が20万円を超えた場合は、確定申告の義務が発生します。

翌年の2月16日から約1ヶ月の間に、最寄りの税務署に納税しなければなりません。

コスト管理をしっかり行う

確定申告の対象になるのは、年間の所得であって、売上や報酬の総額ではありません。

副業に費やしたコストを売上や報酬から差し引いた金額が、「所得」に相当します。

そのため、副業に絡んでいくらコストがかかったかを正確に把握しておくようにしてください。

まとめ

まとめ

パソコンで稼ぐ副業は、初心者でも決して難しくありません。

まず、自分で無理せずできそうなものから始めて、上手くいくようなら徐々に手を広げるのがおすすめです。

最初から負担が大きすぎると、長続きせずに終わってしまう恐れがあるので気をつけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次