「ネットショップの出店にはどんな方法があるの?」「ショッピングサイトで出店しやすいのはどこ?」とお悩みではありませんか?一口にショッピングサイトといっても、その特色や出店者へのサービスは様々です。
今回は、国内3大モールと呼ばれる『楽天市場』『Yahoo!ショッピング』『Amazon』とそれに追随する『ポンパレモール』『auWowma!』『Qoo10』のモール型オンライン通販サイトを比較しました。それぞれのショッピングサイトの特徴を知れば、今後はネットショップを出店するサイトで悩むことはなく、自分のショップにぴったりの出店方法が見つかります。
出店方法にはモール型とカート型がある
ネットショップを開業するとき、ショップの出店先は主に2つです。
1つめは、『モール型』です。実際の店舗に例えると、百貨店のように複数の店が一つの建物内に出店しているモール型は知名度が高く、集客せずともお客さんが訪れます。Yahoo!や楽天、Amazonは日本3大モールといわれています。
2つめは、『カート型』です。路面店のように店舗ごとのやり方で運営しているカート型は、ショップサイトごとに独自ドメインを持っています。集客は自分の力で地道に行っていく必要があります。独自ドメインの通販では、ASKULやdinosが有名です。dinosは独自ドメインのネットショップでありながら、楽天にも出店しています。
【知名度と簡単さ】モール型に出店するメリット
モール型ショップサイトに出店するメリットは、モールの知名度と整備されたインフラを利用できるという点です。
モール側が何年にもわたって広告宣伝をしているショップサイトは、知名度と信頼性が高いので集客力は抜群です。モールを閲覧するお客さんは、ほしい!と思っているものを探している可能性が高いため、商品を検索している時点で購買意欲が高いといえます。ショップが努力して集客せずとも、出店したその日に売り上げが作れる場合もあります。
モール型のショップサイトは商品ページや在庫ページ、支払い方法やポイントサービスまで買い物の一連の流れをストレスなくスムーズに行えるシステムが整っています。アカウントを登録するだけで、ショップの運営に必要なインフラを利用できるので、初心者でも簡単に出店できます。
【規約と価格競争】モール型に出店するデメリット
モール型のショップサイトで出店する際のデメリットは、モールごとに決められた規約があることと人気商品を取り扱う場合に価格競争が起きる点です。規約では、出店に関するあらゆることが決められていて自由度は低いです。規約はモールの意向で変更される可能性もあり、モール側が規約違反者に対してアカウント閉鎖できる権利があるので、ショップの安定性はモールによって左右されます。
他にも、売りやすい人気商品を販売しようとした際に、同じ商品を出品する競合店が軒を連ね「1円でも安く売らなければ買ってもらえない」という価格競争が起きることが予想できます。お客さんが商品検索をして閲覧するページはせいぜい3~5ページ程度なので、自分のショップの商品ページすら見てもらえないこともあり得ます。モール型に支払う手数料が高いことや、ショップが顧客情報にアクセスすることができないことをデメリットに感じる人もいます。
【自由度と資産】カート型に出店するメリット
カート型ネットショップに出店するメリットは、ショップ運営の自由度が高いこととショップが資産になるという点です。
ショップの運営の自由度が高いので、デザインや取り扱い商品でショップのブランディングがしやすく多店舗との差別化を図れます。価格比較される可能性が低くなり、ノーブランドの商品やオリジナル商品に自分で値段設定することもできれば、定期販売なども可能です。
独自で運営しているネットショップは突然アカウント閉鎖される心配がないですし、安定性が高いビジネスといえます。育てたサイトは自分の資産になり、購入者情報をもとにマーケティングし、自分のショップのファンを増やすことができるところがメリットです。
【集客と主体性】カート型で出店するデメリット
サイト設置のための費用や販売手数料が安く抑えられるカート型ネットショップですが、独自サイトゆえの集客の難しさと販売活動を自ら取り組んでいく必要があることがデメリットです。
ビジネスでも一番経営者が悩むところである、集客をするためにマーケティング方法やSEO対策などの専門知識だけでなく、広告宣伝費も自分のショップから捻出する必要があります。集客のために地道にアクセス数を伸ばす必要があるので、売り上げにつながるまでに時間がかかります。
また、ショップの販売活動を活性化するためには広告を出すだけでなく、数字をもとにショップの改善点を見つけたりするなど主体性をもって戦略を繰り出す必要があります。
モール型の出店はこんな人にオススメ
モール型のネットショップサイトは、サイトの設備が出来上がっているところにアカウント登録して出品すればよいので、一から作りこむ必要があるカート型に比べて簡単に出店することができるのでネットショップの出店が初めての人にオススメです。さらに、在庫保管や配送、顧客対応を代行してくれるサービスがあるので、副業で出店したい人にもよいです。
モールにはたくさんのライバル店が軒を連ねていますが、たくさんのお客さんが訪れます。正規品などで全く同じ品物なら安いほうを選ぶのが消費者心理ですが、ノーブランドでも質の良さをアピールできれば購入につながる可能性もあります。大衆品や消耗品などの薄利多売型の商品は、生産性とオペレーションの面で大型ショップが有利です。
モールを利用して販路を広げる
1日に何万件ものサイトが産まれている昨今で、一から作った独自ドメインのネットショップを周知してもらうことは時間のかかる作業です。出品さえしていれば放置していてもお客さんがやってくるモールに比べて、独自ドメインのショップページは何もしなければお客さんの目に触れる機会がないので、検索エンジンでショップサイトを上位に表示するための対策が必要です。
費用をかけて広告を打ったり、SNSを育ててショップの商品やドメインを照会する方法もありますが、独自ドメインのネットショップに繋げるためにまず、お客さんのいるモールで出店するというのも1つの方法です。
モール広告やTVCMを打ち出してくれているため集客は必要ありませんし、最初はモールのファンでショップを利用したお客さんもショップが優良店だとわかれば、ショップのファンになってもらいやすくなります。
カート型の出店はこんな人におすすめ
カート型のネットショップで出店したほうが良いのは、ショップに集客力がある場合です。
知名度が高い商品を扱っていたり、そのショップでしか買えないオリジナル商品にファンがついている場合です。SNSで拡散されるような人気商品や、すでに人気がある実店舗がある場合は独自ドメインのネットショップがおすすめです。例えば、有名ラーメン店の通販など、「○○ラーメン」と商品名で検索すれば通販ページが表示されるイメージです。
他には、広告費に大きな費用をかけられる場合も集客が見込める点で独自ドメインのネットショップがオススメです。一部上場企業などの大きな会社が有利です。
本格的な出店向き【楽天市場】
楽天市場は2020年4月時点で会員数延べ1億1,140万人、2022年度の国内EC流通総額は5兆6,000億円と国内最大級となっています。TVCMや野球で広く認知されていることがモールの信頼性を高めています。また、楽天カードや楽天トラベルや加盟店で貯めたポイントを楽天市場の買い物に使える販売促進につながるシステムがあるのが特徴です。
出店料は、初期登録費用60,000円と月額出店料が1年プランで税別19,500円(システム利用料3.5~7.0%)から税別100,000円(システム利用料2.0~4.5%)となっています。楽天市場の出店料は他のモールと比べて高い料金設定になっていますが、その理由は集客力の高い売り場と充実したサポート体制にあります。
楽天のショップに対するサービスには、不正注文の防止を未然に防ぐ安全対策や売り上げの地策やトラブルの相談に乗ってくれる「ECコンサルタント」やマーケティングを学べる「楽天大学」などがあります。個人情報の漏洩防止のため顧客情報をダウンロードできないようになっていますが、顧客情報を画面で確認でき、顧客リストにショップからメールマガジンを送ることは可能です。ショップのマーケティング的なデメリットは無いよう工夫されています。
楽天市場の集客戦略
楽天市場は、2021年のネット通販市場において全体の28.0%のシェアがあり、集客力は高いといえます。
楽天ポイントは、クレジットカード「楽天カード」や「楽天トラベル」のほか「マクドナルド」や「出光」などの多数の加盟店で貯まるようになっていて、街中で貯まったポイントを使って楽天市場で買い物ができるというものです。定期的に開催されるキャンペーンの時には、アクセス数は通常の3倍に上がります。
楽天の最大セール「楽天スーパーセール」や複数の店舗をはしごすればポイントがアップする「お買い物マラソン」など、ほかにもさまざまなキャンペーンがモールを挙げて実施されます。お客さんは貯まったポイントを楽天市場内の店舗で使うのでリピートしやすいという仕組みです。
楽天市場でねらい目の商品ジャンルは?
楽天市場の出店数は57,000店(2022年12月時点)です。楽天市場では、グルメやスイーツなどの食品系が人気ジャンルです。
食品の種類がたくさんあり、種類ごとにいくつかの人気店があります。商品名ごとにジャンルわけして競争率の低そうなジャンルの商品を取り扱うか、まだネット販売されていない人気商品の販売権を獲得して出店するのも1つの方法です。
消耗品など型番があるようなジャンルは価格競争になることが予想されます。アパレルやインテリアのジャンルは、ショップのブランディングにセンスが必要な上にお客さんが定着しやすい一面もあります。サービス面においても人気の店舗と差を付けられやすく、新規参入が難しいジャンルです。
自由度で選ぶなら【Yahoo!ショッピング】
Yahoo!ショッピングは、2021年でショッピング事業取引高は1兆6,000億円以上と、変革を機にどんどん成長しているモール型サイトです。モールの中で唯一ポータルサイトを持っているので、Yahoo!JAPANのトップページや検索結果からお客さんを呼び込むことができるのが特徴です。
2013年出店者サービスを初期費用、月額システム利用料ともに無料にし、なんと売り上げのロイヤリティも0円になりました。商品が売れた時にストアポイント1%~15%・キャンペーン原資1.5%・アフィリエイトパートナー報酬原資1%~50%・アフィリエイトパートナー報酬原資の30%のアフィリエイト手数料とストア決済サービス手数料等の手数料が発生するシステムになりました。
また、他モールでは制限されている顧客情報の保有も許可されています。それにより、ショップの分析やマーケティングがスムーズに行えます。出店者から顧客にDMを送ったり自社サイトリンク設定も自由となっているので、出店者の自由度が高く利用しやすいです。ポイントサービスは、TポイントをYahoo!ショッピングでの買い物に利用できます。
Yahoo!ショッピングの集客力
Yahoo!ショッピングの月刊訪問者数は約8,600万人、楽天市場・Amazon.co.jpと共に国内の3大ショッピングモールの一つです。
Yahoo!JAPANの知名度はショッピングだけでなく、Yahoo!トップページ、検索ページ、アプリなどの各種サービスでYahoo!を利用してる人は毎月8,400万人に広告宣伝し、あらゆる場所から集客でき、「1の市」「プレミアムセクション」などの販売企画を行っています。
また、TSUTAYAをはじめファミマなどでも貯まるTポイントは、Tポイントアプリとなってケータイで利用できるようになるなどスマートフォンにも力を入れています。
Tポイントは、高還元キャンペーンをショップのタイミングでショップ顧客に向けて打ち出すこともできますし、割引や送料無料など、特典クーポンを発行できることや、季節販促に無料で参加することも可能です。
Yahoo!ショッピングの出店にねらい目のジャンルは?
Yahoo!ショッピングの出店数は約1,200,000店舗、自由な運営ができることと出店費用が無料なことで登録店舗は楽天の約21.1倍となりました。単純に考えても店舗数が多い分、競合は増えることが予想できます。
マラソンコストが不要なので季節限定で出店したり、実店舗をもつマッサージ店やネイルサロンなどのお店が営業に出店している場合もあります。このように、実店舗や独自ドメインのショップサイトに誘導するための営業活動として出店することも1つの方法です。
また、Yahoo!ショッピングで人気上位の商品は、価格の低いものやお試し商品です。500円程度の価格を設定した商品で呼び込みする方法もあります。
Yahoo!のマーケティングツールで、ショップの運営状況を把握できる統計分析ツールを利用して販売戦略を立てられることは、集客の強い味方になります。
1品から出品できる【Amazon.co.jp】
アメリカの主要なIT起業GAFAの一つ、Amazon.comの日本版Amazon.co.jpは国内でポータルサイトを通じて行う電子商取引を独占している唯一のECサイトです。2018年の国内流通総額は1兆3億円とされています。購入履歴によって割り出した顧客の購買傾向を踏まえて自動で宣伝する、レコメンデーション機能があるのもAmazonの特徴です。
Amazonでは、Amazonが出品する商品とその他の商品出品者が出品する商品の区別がありネットショップを出店するというよりは、「出品サイト」という方がイメージに近いです。出品方法は簡単で、大口出品は、月額4,900円(税別)に販売手数料小口出品サービスは、基本成約料1商品につき100円に販売手数料となっています。
2008年に始まった「フルフィルメント・by Amazon」は、商品をAmazonの倉庫で保管し、注文を受けると出荷するサービスです。在庫の保管場所を確保したり、受注のタイミングで梱包出荷する作業を代行してもらえるので、副業で出店したい人にも便利なサービスです。
Amazonの集客力
Amazonの合計訪問者数は5億4,862万アクセスで、国内のモール型ショップサイトの中で最もアクセスを獲得しています。
Amazonで商品を購入しているのは、登録がある会員の中でもAmazonプライム会員という月額500円(税込)で送料無料やその他のサービスを受けることができる会員で、プライム会員のCVRは驚異の74%です。サイトの売り上げの約8割がプライム会員によるものとなっていることから、訪れた顧客を逃さないことに長けているともいえます。
広告では、Amazonスポンサープロダクト広告は費用対効果が高く、その売上高広告費比率は1~4%となっています。
Amazonで商品を売りやすくするコツは?
Amazonの出店数は178,000店です。プライム会員の購入が多いAmazonで商品を販売するには、プライム対象商品として出品することで購入確率は上がります。プライム対象商品はAmazonからの出品という形になりますが、最安値が保障されているので購入されやすいということです。
手軽に出品しやすいのは、型番がある商品です。JANコードがわかる商品なら1分程度で販売をはじめられます。逆に、JANコードがない商品はAmazonに販売の申請をする分の時間がかかります。
Amazonの商品ページは、検索に対して同じコードの商品を閲覧できるようになっているので、トップページに表示されるショップが有利です。同じ商品を出品している競合が多い場合「カートを取る」ことが重要になります。通常「カートを取る」にはいくつかの条件が必要ですが、Amazonは「フルフィルメントby Amazon」の出品者であれば、新たに出品するFBA商品は自動的にカートを取れるとしています。
質の良さに定評がある【ポンパレモール】
2013年に開設されたポンパレモールは楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazon.co.jpに次ぐモールで、じゃらんやホットペッパーを運営しているリクルートライフスタイルが運営するECサイトです。ローソンやケンタッキーで貯まるポンタポイントの有効会員数は1億1,266万人でポンパレモールへの流客が見込めます。
出店費用は2019年に変更があり、基本利用料0円、システム利用料が売り上げの2.5%となっています。月額の画像容量オプションは10,000~25,000円です。出店者へのサポートを強化させるための外部企業提携したことからも、出店者の売り上げ向上に力を注いでいるモールといえます。
ポンパレモールは質の良さを求めるモールで、出店者を厳選しているという点においても特徴的です。3大モールと比べると集客力は弱いですが、出店数が少ない分ジャンルのポジション取りに有利です。
しかし、2023年5月現在、新型コロナウイルスの影響を受け、ポンパレモールは新規の出店受付を停止しています。再開を待ちましょう。
ポンパレモールの集客力
ポンパレモールの合計訪問者数は503万アクセスです。数年前はTVCMも打ち出していましたが、リクルートグループ内の他のサービスと連携した販促イベントや出店者同士の商品コラボで集客しています。
ポンパレモールは、じゃらんやホットペッパー、ゼクシィなどリクルートを利用してポイントを貯めた顧客を長期的に繋ぐための地策といえます。3大モールに比べて商品が売れにくい現状があります。
出品者は商品のプロモーションや広告にかかる費用がないため、積極的に企画に参加していれば、商品の露出するチャンスが訪れます。
ポンパレモール出店にねらい目のジャンルは?
リクルートが運営するポンパレモールのモールイメージは良質なことです。ユーザーには、20代~30代の女性が多いのが特徴です。商品ジャンルは女性に需要があるものを選ぶのも良いでしょう。
集客が弱いのにマラソンコストが高めに設定されているので、手軽に始めるにはハードルが高いです。
出店者と共にモールを盛り上げようとする姿勢があるので、ショップの意見を反映してもらえる可能性が高く、モールの信頼性と発展性を見込んで「ポンパレモール内の人気商品」を売り出せる確率は他のモールより高いです。
スマホで利用しやすい【au PAY マーケット】
元auWowma!は2017年に開設された、KDDIが運営するネットショップモールです。2020年5月から『auPAYマーケット』に変わりました。『auPAYポイント』は主要なコンビニや松屋・ミスタードーナツなどの飲食店など加盟店が多くポイントを貯めやすいです。
過去3カ月に購入によって獲得したポイントと購入回数に応じて決まる「会員ランク」に応じたポイント還元を行っていることや、ふるさと納税に対応しているのが特徴的です。
東急ハンズや西松屋など大手の企業が出店しているau PAYマーケットですが、出店費用の無料キャンペーンを打ち出していました。
通常では、入会金10,000円と月額4,800円と設定していて、手数料は2つのプランによって変わります。シンプル出店プラン(成約手数料2.0~6.5%に決済手数料3.7%~4.7%、ポイント手数料1.0%)と、コミコミ出店プラン(成約手数料4.5~9.0%とポイント手数料1.0%)です。売り上げが上がるごとに手数料が安くなります。
au PAY マーケットの集客力
au PAY マーケットは2017年に開設されたばかりのECサイトですが、もともとKDDIが保持しているauスマホユーザー3,800万人がモールの顧客として流客しているので集客の地盤が固いショッピングサイトといえます。
起業の信頼性と出店企業の安心感から着実に売り上げを伸ばしているau PAY マーケットは、TVCMなどで周知され確実にファン数を伸ばしています。
「三太郎の日」(毎月3のつく日)との連携で、ショップサイトの売り上げが10倍に伸びる日もあります。
au PAY マーケットに出店するならこのジャンル
スマホからの売り上げが97%というau PAYマーケットは、30~50代のユーザーがメインで子育て世代のファミリー層が多いです。
ベビー用品や子ども服、コスメが売り上げを伸ばしています。汎用品や消耗品に需要があり、売れやすい傾向にありますが、薄利多売型の商品は大手企業の方が有利です。
今後成長することが期待されるモールなので、若いファミリー層をターゲットにしたショップから少し発送を広げた商品をいち早く取り扱うのも1つの方法です。
女性ファンが多い【Qoo10(キューテン)】
Qoo10は、eBay Japan合同会社が運営するネットショッピングモールです。日本には売っていないような、韓国やシンガポールのコスメやファッション、雑貨などを購入できることから若い女性ユーザーから広まり、現在も女性の需要に特化したモールという特徴があります。
au PAY マーケット同様スマホユーザーが多いモールで、通常通販は売れにくいですが、人気商品は500万売り上げることもあるショップサイトです。
固定費は無料で決済手数料はモールが負担、出店者の負担は販売成立時に販売手数料6~10%をモールに支払うというシンプルなものです。 登録から三日で出店できます。売り上げが上がるまではコストがかからないので、初心者や副業で出店したい人にはおすすめです。
Qoo10の集客力
会員数は2020年に1,750万人を突破し、SNSを通じてZ世代に大人気のQoo10です。
モール内では「カートクーポン」といって購入額に対して利用できるクーポンが人気です。買い物合計5,000円以上の購入で1,000円のクーポンが利用できるなど、お得なクーポンが人気となっています。
また、プロモーションによってモールが商品を20%割り引きにしてくれるクーポンもあり、商品によっては他モールよりも安い値段で商品を購入することができます。
Qoo10に出店するならこのジャンル
圧倒的に女性ユーザーが多いサイトなので、コスメやファッション、ダイエット用品などの商品の人気が高いです。
すでに人気が高い商品ジャンルは競争も激しいですから、あえてそれ以外の女性に需要があるジャンルを狙うのも一つの方法です。例えば、スイーツなどです。食品系はまだ売れている商品が少ないのでポジション取りにはもってこいのジャンルです。
まとめ
モール型ネットショップには、それぞれに特徴があります。自分のショップが扱う商品によってモールを決めるのも良いですし、出店したいモールから取り扱う商品を検討するもの良いでしょう。
モール型ネットショップは、手数料がかかることがデメリットとしてよく挙げられますが、「誰も知らないネットショップは利用しにくい」というのも消費者の心理ですモールの信頼性や集客力、運営する上でのトラブル回避に手数料を払うという考えかたもあります。
管理さえできれば複数のモールに出店することも可能です。ネットショップの経営は「アクセス数×成約率×単価=売上げ」です。カート型の自社サイトにモールへの出店と店舗を展開するなど、広範囲に網を広げればアクセス数が増えて売上げに繋がります。
自分のショップサイトは、『カラーミー』や、『MakeShop』で作れます。