この記事ではAirPodsの本物と偽物の見分け方を中心に解説していきます。
AirPodsは、Appleが販売しているワイヤレスイヤホンです。「AirPods」と上位機種の「AirPods Pro」があります。
Appleが販売している商品だけに、両者とも音質が良く、AirPods Proには高性能のノイズキャンセリング機能も搭載されています。iPhoneなどのApple商品と特に相性がいいので、iPhoneユーザーなら是非欲しいアイテムです。
一方、AirPodsは人気商品なだけに、偽物や類似品の類も出回っています。偽物を間違って購入することがないように、この記事で見分け方をマスターしてください。
Contents
本物と偽物の見分け方の基本
まずは、本物と偽物の見分け方の基本について解説しておきます。
以下でご紹介する内容をチェックしていただくだけでも、偽物を買ってしまう可能性は小さくなるはずです。
値段が極端に安い
まずは値段の差です。AirPodsは人気商品なので、新品の場合はもちろん、中古品の場合でもまっとうな商品なら極端に安い値段で販売されることはまずありません。
Appleの公式サイトで購入した場合、AirPods Proは30,580円(税込)、AirPods(第3世代)は23,800円(税込)、AirPods(第2世代)なら16,800円(税込)が販売価格です。
これよりも極端に安い値段、具体的には定価より1万円以上安い場合は、偽物である可能性が高くなります。
AirPodsに限らず、Apple製品は値崩れしにくいので、極端に安いものは偽物ではないかと疑ってかかった方が良いでしょう。
もっとも、本物のAirPodsの場合でも正常に動作しないジャンク品であれば、1万円以上安くなっていても不思議ではありません。しかし、この場合は本物・偽物という以前に使いものになりませんから、購入してはいけません。
商品説明文が正しい日本語で書かれていない
メルカリやラクマといったフリマサイトで販売されている商品には商品説明文が記載されています。ただ、そこに書かれている日本語が明らかにおかしいものは要注意です。
もちろん、出品者がみんな上手い日本語が書けるわけではありません。しかし、上手い下手というレベルではなく、明らかに日本語として不適切な言い回しで商品説明が記載されているものがあるのです。
こういった出品は怪しいと考えて間違いないでしょう。そのため、このような出品者からは、買わないようにしてください。
シリアル番号が記載されていない
AirPodsにはシリアル番号が印字されているので、これがない商品は偽物であると判断できます。シリアル番号の確認方法にはいくつかありますが、見やすいところでは、ケースの蓋の裏側があります。
ケース以外にも、AirPods Proなら本体にも印字されていますし、iPhoneなどのiOSデバイスに接続中であれば設定からも確認できます。
シリアル番号については以下のApple公式サイトにも記載がありますので、こちらも参照してください。
参考:AirPods のシリアル番号を調べる(Apple公式サイト)
もし、メルカリ等で疑わしい商品を見かけたときは、ケース蓋の裏の写真画像を送るように依頼してみましょう。シリアル番号がなかったり、画像を送ってこなかったりする場合は、偽物である可能性が高いので購入してはいけません。
商品ページに公式サイトから転載した画像しか載っていない
メルカリ等の販売ページに掲載されている写真が公式サイトの画像を転載したものばかりで、出品者自身のAirPodsの写真がない場合も疑ってかかった方がいいでしょう。
このような場合は、出品者に実物の写真データを送るように頼んでみてください。先ほどご紹介したシリアル番号が映っている写真ならなお良しです。
念を入れるなら、その日の日付が分かるもの(新聞とか発売日直後の雑誌など)と一緒にAirPodsを映してもらえれば、間違いなく出品者の手元に商品があることが分かります。
商品価格10,000円の偽AirPodsをチェックしてみよう
ここからは、偽物のAirPodsを検証していきます。ここでご紹介する商品は、AirPods Proの偽物で、約1万円の価格で販売されていました。先ほどご紹介した見分け方の「本物より1万円以上安い」という条件を満たしています。
まずは、外箱からです。
外箱に関しては本物とほとんど見分けがつきません。Appleのマークもありますし、箱内部の包装もしっかりしているので、一見して怪しいと思うところはありません。
内容物には一部不足あり
本物のAirPods Proには、本体と説明書、ケースとケーブル、それに交換用のイヤーチップが入っています。
しかし、偽物だと内容物が不足している場合があります。たとえば、イヤーチップが付属していなかったりします。本来は、3つのサイズのイヤーチップがあり、自分の耳に合わせて交換できる仕様なので、これがないと、人によってはイヤホンが上手くフィットしなくなってしまいます。
機能面は本物と同等なのか?
ここでご紹介したのは、偽物としては出来のいい商品です。もっとも、偽物として出来がいいというのは、間違って購入する可能性が高いということなので、タチが悪いともいえます。
商品説明には、AirPods Proの特徴であるH1チップが搭載されているとあります。このH1チップがAirPods Proの高い機能を生み出しているので、偽物に搭載されているとは思えません。
偽AirPodsの性能
ここからは、本物と偽物の機能面での違いを検証していきます。
気になる音質は?
偽物の音質は悪いに違いないと思われるかもしれませんが、偽物でもそれほど悪くないものもあります。先述の10,000円の偽物もそうです。
ただ、「偽物の割には」音質が良いだけで、本物には及びません。
ノイズキャンセリング機能はない
この偽物は、ノイズキャンセリング機能が使えません。感圧センサーの長押しで切り替えられるはずですが、反応している様子もありません。
設定画面でも操作不能なので、おそらくノイズキャンセリング機能自体搭載されていないのでしょう。
このことから、先ほど書いたH1チップは搭載されていないことが想定できます。
感圧センサーの精度が悪い
ノイズキャンセリングは働きませんが、感圧センサーは一応使えます。ただ、センサーの精度が良くなく、押しても反応しなかったり、ちょっとしたことで反応してしまったりします。
むしろ感圧センサーがない方が使いやすいと言えるレベルの精度です。
通話も困難
偽物であっても通話は一応できます。
ただ、マイクの感度が悪く、ノイズキャンセリングも働かないので、快適な通話は望めません。
似ているのは見た目だけ?800円の偽AirPodsをチェックしてみよう
もう一つ別の偽AirPodsをチェックしてみましょう。こちらは、先ほどご紹介したものと違って、出来の悪い偽物です。
価格も800円となっており、本物ならあり得ない値段ですし、商品名もAirPodsとは書いてありません。間違えて購入する危険は小さいと思いますが、一見すると外見はAirPodsに似ていなくもありません。
ただ、似ているのは見た目だけで、本物とは全くの別物です。以下、具体的に検証していきます。
ケースは単なるアダプター
本物のAirPodsに付属しているのはCharging Caseで、ケースにAirPodsの本体を挿すことで充電できる仕様になっています。
しかし、この偽AirPodsでは、ケースだけでは充電ができません。ケースにmicro USBのコードを接続した状態で本体を挿すことで充電が可能になります。つまり、ケースにはアダプターのような役割しかありません。
そして、購入時点の本体のバッテリー残量はゼロです。充電済みで販売されていないので、開封しても充電が終わるまで使えません。充電中は、ケースの赤いランプが点灯します。
ケースの赤ランプは充電中に光るだけで、充電が終わったら色が変わるとか、ランプが消えるといった機能はありません。ただ、ケースを開ければ、本体のランプが光っていることが確認できます。このランプが赤から青になると充電完了です。
ちなみに、この商品の再生可能時間は3~4時間とのことです。本物のAirPodsは本体だけで最大6時間、ケースを使った場合は30時間以上の再生が可能ですから、かなりの性能差があります。
ケースも本体も大きい
偽物だけを見ているとあまり違和感を覚えることはないのですが、本物と並べてみると、その大きさが分かります。まずケースを並べてみます。
かなり大きさが違います。そして、繰り返しますが、偽物のケースには単体で充電することができる機能はありません。正確なことは分かりませんが、機能は低いのにサイズが大きいというのは、コンパクトに作る技術力がないからでしょう。
そして、AirPods本体も並べてみると大きさがかなり違います。
大きい方が偽物です。AirPods Proの場合は耳のサイズに合わせるイヤーチップが付属しますが、AirPodsの場合はそういったサイズを調節するパーツはありません。本体のサイズがこれほど違うと、かなりの使いにくさを感じる人もいそうです。
偽AirPodsを装着した印象
一見して大きすぎる感じがする偽AirPodsですが、実際に装着した画像を確認すると大きさがはっきり分かります。
かなりの圧迫感があることが想定されますから、長時間着けるのは難しいでしょう。耳が小さい人の場合は、装着すること自体が困難かもしれません。
一方、本物を装着した場合はこうなります。
やはり本物の方がフィット感があるようです。本物のAirPodsが、多くの人にフィットするように考え抜かれたデザイン・サイズであることがよく分かります。
なお、本物のAirPodsは耳への装着を感知すると自動でデバイスに接続される仕組みになっていますが、偽物にはそういった機能はありません。
音質は言うまでもない
この偽AirPodsは800円ですから、本物のAirPodsとは比較するまでもありません。もちろん、音質はかなり劣ります。
ただ、800円のイヤホンとして考えれば、それほど悪くはありません。意外に低音も鳴っています。音質にこだわりがなく、とりあえず音楽が聴ければいいという人なら使えなくもないレベルです。
そして、この偽AirPodsは、一応通話もできます。通話時の音声は良くはありませんが、会話ができないわけではありません。ただ、これを使って通話をするのは相手に迷惑ですから、止めた方がいいでしょう。
結論としては、一応音楽が聴けるワイヤレスイヤホンが800円で買えたと考えれば、それほど悪い買い物ではないかもしれません。
ただ、やはり偽物は偽物で、本物には遠く及びません。また、Amazonでも5,000円くらいでもっと高品質のワイヤレスイヤホンが売っています。そちらを購入した方がはるかに満足度は高くなるでしょう。
偽物が販売されている可能性のあるサイトと、本物が買えるサイト
この記事の最後に、偽物が売られているかもしれないサイトと、安心して本物が買えるサイトについてご紹介します。
まず、メルカリやラクマといったフリマサイトは、どんな人が出品しているか分からないので、慎重に見極める必要があります。特に極端に安いものを見つけた場合は、十分に注意しましょう。
また、AliExpressのような中国系のネットショップは、日本のECサイトよりも偽物が販売されている可能性が高いといえます。最近は改善傾向にありますが、それでも日本のサイトで購入するときよりも注意が必要です。そのため、AliExpressのような中国系サイトを利用するときは、出品者の評価やレビューをしっかり確認した上で購入するようにしてください。
偽物を買ってしまった場合の対処法
偽物を買ってしまった場合は、まずは出品者に返品・返金が可能か問い合わせてみましょう。良心的な出品者であれば、偽物を販売してしまったと分かった時点で返金に応じてくれるでしょう。
もっとも、偽物と承知した上で販売している出品者の場合は、簡単には返金に応じてくれない可能性もあります。最悪の場合は、出品者に連絡がつかなくなることもあります。
このような場合は、フリマサイトやショッピングサイトの運営者に連絡してください。買い手を保護するための補償制度が設けられている場合もあるので、問い合わせてみる価値はあります。偽物であることの証明を求められるかもしれませんが、シリアル番号の不存在を示す証拠を提示できるはずなので証明は難しくないでしょう。諦めずに問い合わせをしてみてください。
確実に本物を買う方法
確実にAirPodsの本物を買いたいなら、Appleの公式サイトを利用すれば一番間違いがありません。ただし、値引きは期待できません。
その他にも、Amazonや楽天市場で購入すれば、偽物を買う可能性はぐっと低くなります。ただ、出品者は一応確認しておきましょう。Amazonの場合なら、Amazon.co.jpが出品している商品なら、本物だと思って間違いないでしょう。
偽物を買わないように気を付けよう!
AirPodsの偽物と本物の見分け方を中心に解説してきました。
たしかに、AirPodsは高いので、少しでも安いものを探したくなる気持ちはわかります。しかし、激安AirPodsは偽物の可能性があります。
変に安いAirPodsを見つけたら、「偽物かもしれない」と一度疑ってみてください。このサイトでご紹介した方法でチェックすれば、本物と偽物の区別はつくはずです。
「安ければ偽物でもいい」という人もいるかもしれませんが、偽物では本物を手に入れたときのような満足感は得られません。
どうしても安いものが欲しいときは、もうAirPodsを買うのではなく、安くて性能の良い他メーカーのものを買いましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!