Amazon’s Choiceの意味とは?商品のおすすめを解説!

Amazonで商品を探していると、検索結果で次のような画像を見かけることがあります。

これが「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」です。皆さんご存知でしょうか?

今回は、「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)って何?」「Amazon’s Choice(Amazonチョイス)はどういう基準で選ばれているの?」「意味は?」といった疑問についてお話していきます。

目次

Amazon’s Choice(おすすめ)の意味とは?Amazon商品の選ばれる基準について

Amazonで販売されている商品の中には、紺のラベルに白とオレンジの文字で「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」と記載されたバナーが載っている物があります。

Amazonの説明によると、Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)の対象商品とは「すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品」のようです。

しかし、レビュー数が少ない商品にもラベルが表示されていることもあります。Amazonの公式サイトを探しても、どのような基準に基づいて「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」が決められているのかの説明は見受けられませんでした。

Amazonおすすめ・Amazon’s Choiceとは?「ベストセラー」と違って信用できないの?

Amazonの商品についている表示としては、「ベストセラー」にも馴染みがありますよね。特定のカテゴリの中で、特定の期間中の売上が一位だった商品につけられる称号です。もちろんその時々の集計結果で「ベストセラー」は変わります。しかし、一度でも一番人気になった商品というのは、商品を選ぶ上で参考にしやすいですよね。「Amazonのベストセラー商品を紹介する」ブログ記事でも取り上げられたりもします。

一方、Amazonおすすめ・Amazon’s Choiceとは、「すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品」をAmazonが選んで表示しているようです。Amazon’s Choiceの選定にあたっては売れた数は関係なく、購入した人が満足した前例のある商品であれば、マイナーな商品でも選ばれるようです。意味があってないようなものなのかもしれません。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice・Amazonチョイス)を検索するには?

Amazon公式サイトでは、残念ながら「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」というくくりで商品検索をすることができません。しかし、Alexa(アレクサ)やGoogle検索であれば可能です。

Alexaを持っていない人は必然的にGoogleで検索することになりますが、ただ「Amazonおすすめ(探している商品のキーワード)」や「Amazon’s ChoiceやAmazonチョイス」と打ち込んだところで商品はヒットしません。

Google検索演算子のサイト内検索を用いて、Amazon内だけで検索するなどの工夫が必要です。

ちなみに、サイト内検索とは、Googleの検索キーワード入力欄に「site:https://www.amazon.co.jp」と書き加えてAmazonのサイト内だけで指定したキーワードを検索してもらうサービスのことです。

アプリでAmazon’s Choice(アマゾンチョイス)を見るには?

スマホやタブレットのアプリから、Amazonの売れ筋ランキングをチェックする方法は以下の通りです。

・画面下にある三本線をタップ→調べたいカテゴリーを選択→下にスワイプ
より詳細なランキングが見たい時は、「もっと見る」をタップしましょう。このランキングに掲載されている商品は、ほとんどが「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」の対象です。

ただ、この検索で見られるのはあくまでもカテゴリーごとのランキングとなっています。商品のランキングまで絞り込むことはできません。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)は参考にしていいの?

先に述べたように、Amazonおすすめ・Amazon’s Choiceとは「多くの人に買われている」という「ベストセラー」ではなく、「買った人が満足している」というくくりの称号です。つまりは、購入者の付けた評価やレビューをもとに選定されているということです。

ここで注意すべきは、「商品のレビューはすべてが真実ではない」という点です。「ステルスマーケティング」という言葉もあるように、お金を払ってレビューを書いてもらったり、その商品を買ってもいないのに高評価を付けたりといったことは現実にあります。

ウソのレビューをもとに「Amazonおすすめ(Amazonチョイス)」が選ばれていたとしたら、そんな商品は正直期待できないでしょう。「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」だからと言って簡単に信頼せず、きちんと自分で商品の評価を確かめましょう。特に、以下の点に注目してください。

  • 価格が正当か
  • レビューの文章がおかしくないか
  • 販売しているメーカーを確認
  • 高評価、低評価ともにレビューの妥当性をチェック
  • 可能な限りAmazon販売、発送商品を購入する

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)の意味とは?信用できないって本当?

インターネットでAmazonおすすめ(アマゾンチョイス)に関する情報を調べてみると、「信用できない」とか「参考にならない」なんて記事を見つけることはありませんか?あれって、果たして本当なのでしょうか。

なぜ「信用できない」と言われてしまうのか、その理由を見ていきましょう。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)に紛れる欠陥品にご注意

アメリカのオンラインメディアである「BuzzFeed News」では、2019年の6月に、Amazon’s Choice(現:Amazonおすすめ)についての記事を発表しています。

その中には、Amazon’s Choiceとされていた商品を購入したら欠陥品であったというケースの紹介や、そういった商品への低評価レビューが削除されたというケースの報告などがありました。

さらに、独自でAmazon’s Choiceに選ばれている数十種類の商品のレビューのチェックも行っており、そのすべての商品でレビューの操作や品質の不正が確認されたという驚きの調査結果も報告されています。

参考:「BuzzFeed News:Amazon’s Choice Does Not Necessarily Mean A Product Is Good

商品の無料提供を受けてレビューを書くケースもある

レビューの中には、「商品を無料で提供しますので、使用感を投稿してください。」という企業側からの働きかけで書かれたものもあります。

最近ではネットショップも重要な商戦の場になり、ユーザーの口コミやレビューが購入へつながる大きなファクターになっています。そのため、化粧品から健康器具・電子機器に至るまで「商品を無料提供してでもレビューを書いてもらいたい」企業が多く存在します。

もちろん、それらの企業が「必ずいい評価を書くように」と強要することはほとんどないでしょう。それでも、無料でもらった以上「いい評価をしてあげなくちゃ」という心理が少なからず働くものです。

Amazonによる対策は?

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)に選ばれている商品の中には、レビュー数が10前後しかないものも紛れています。

その10の評価がすべて高評価であっても、レビュー数が少なければ統計解析に必要なサンプル数が足りず、正しい結果が出ているとは言えません。

Amazonは、BuzzFeed Newsのインタビューに対し、「Amazon’s Choice(現:Amazonおすすめ)の意味はあくまでAmazonによる商品推奨の一環であること、それを参考にするもしないも顧客の自由であること」を強調しています。

さらには、Amazon’s Choice(現:Amazonおすすめ)にふさわしくないと判断される商品に対しては、ラベルの削除をするとも語っており、情報の正確性を高めるための措置を取るつもりはあるようです。

参考:「BuzzFeed News:Amazon’s Choice Does Not Necessarily Mean A Product Is Good

「Amazonで購入」のレビューをよく見よう!

レビュー偽造のおそれや、Amazonによる恣意的評価の可能性など、Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)には気を付けなければならないポイントがたくさんあります。したがって、購入する前にきちんと自分の目でレビューや評価を確認するようにしましょう。

その際は、「Amazonで購入」というラベルがついているレビューを重点的にチェックしましょう。このようなレビューは本当にその商品をAmazonで購入した人が書いており、信憑性が高いからです。

商品も買わずに想像でレビューを書いたり、評価を高く見せるために良い点だけを書くサクラレビューではなく、本当の使用者の感想を参考にしましょう。

「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」の信頼性は?選定基準や広告について解説

Amazonがユーザーに対して商品をお勧めする「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」ですが、その意味や信頼性、選定基準には疑問の声も上がっています。

まずは、どのような基準で「Amazonおすすめ」が選ばれているのかを見ていきましょう。

Amazon’s Choiceは「ベストセラー」や「スポンサープロダクト」とは違う!信用できる?

Amazonおすすめ・Amazon’s Choiceとは、Amazonがユーザーに対して商品をお勧めするための仕組みのひとつです。同じような仕組みに「ベストセラー」や「スポンサープロダクト」というものもあります。

「ベストセラー」は、簡単に言うと「よく売れた商品」のことです。売れ筋ランキング一位になった商品につけられ、売れ行きによって変動します。

「スポンサープロダクト」という表記も見たことがあるかもしれませんが、あれは広告の一種で、メーカーや販売店が「今売りたい商品」をお勧めとして掲載してもらっている商品です

Amazonおすすめ・Amazon’s Choice(アマゾンチョイス)の選定基準とは?

前述のとおり、Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)の選定基準とは、「すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品」です。

「すぐ発送できる」という条件は、Amazonの倉庫に在庫があるものの中から選ばれるということです。入荷待ちであれば、すぐに発送できるとは言えませんからね。ですが、Amazon以外の販売店が発送する商品も含まれるようなので、「すぐに」がどの程度を指すのかははっきりしません。

「評価が高い」はレビューの星の数や内容で決まるようです。星5が50%を超えている商品が選ばれることが多いため、レビュー件数よりも内容で判断しているようです。

「お求めやすい価格」については、同じ種類の商品の中で価格の安い物が選ばれている、ということです。割引率だけでなく、送料込みの合計金額の安さで比べているような印象を受けます。

これらの基準はあくまで「Amazonおすすめ」に選ばれている商品を見たうえでの推測であり、Amazon側からは詳細な基準や選定方法についての説明は特にありません。

Amazon’s Choice(アマゾンチョイス)は一度付いたらずっと継続されるの?

Amazonのシステムがはじき出したAmazonおすすめ(Amazon’s Choice)ですが、実は一度対象になっても条件や選定基準を満たせなくなると解除されることがあります。

たとえば、発送が遅くなったり価格がほかの同商品に比べて高くなったり悪いレビューが付いたり。そういったことが続くと、Amazon側はおすすめできないと判断してしまう可能性があるのです。

ただ、どの程度発送が遅れたり価格の改定をしたりすると外されるのかといった具体的な指針は開示されていません。

Amazon’s choiceにおける検索キーワードによる表示のしくみとは

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)が表示されるのは、一つの検索キーワードに対して一つだけ表示されます。検索するキーワードによっては、Amazonおすすめが表示されないときもあります。おそらくAmazonおすすめの選定基準が満たされていないためだと思われます。

検索結果ではAmazonおすすめ(アマゾンチョイス)が1つしか表示されないため、仮にビックキーワードでAmazonおすすめが表示されれば、その商品へのセッション数を大きく伸ばすことができるでしょう。

Amazon’s choiseは商品固有番号(sku)に対して設定される

Amazonでは、商品ごとにskuというコードが設定されています。これは、商品管理番号といい、商品の出品時に商品ごとに固有の番号を設定することで、システム上で識別するためのものです。

amazon’s choiceは、1skuごとに振り分けられるため、特定のサイズ、色、型番などにのみ設定されるようです。

そのため、複数のサイズ・色展開がされている商品にamazon’s choiseが付与されていた場合は、どのサイズや色にマークが付いているかを確認することで、売れ行きなどが予想できます。

どうして「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」が出来たのか?

Amazonが商品をお勧めするための仕組みであれば、すでに「ベストセラー」や「スポンサープロダクト」が存在していました。なぜ、さらに「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」という仕組みを追加したのでしょうか?

まずは、Amazonの商品数が膨大になりユーザーが自力で検索し、よい商品を選んで購入することが難しくなったことが理由の一つです。選択肢が多いのは喜ばしいことですが、多ければ多いほど、その中から本当に良い物や自分に合ったものを見つけ出すのは大変ですよね。ベストセラーやカスタマーレビューなどを参考にしていた人も多いのではないでしょうか。

さらには、その「ベストセラー」や「カスタマーレビュー」が信用できないという点も、「Amazonおすすめ」が増やされた要因に挙げられます。

「ベストセラー」はあくまで「一番売れた」という証明であるため、売れた結果使った人がどういう評価をしたのかという点は考慮に入っていません。悪い見方をすれば、全然良くない商品でも、価格の安さで多く売れれば「ベストセラー」に入ってしまいます。

「カスタマーレビュー」は、純粋に購入した人の評価だけが掲載されているわけではないので、信頼性が低下しています。商品を無料提供する見返りとしてされるレビュー依頼や、商品の値下げと引き換えに高評価を付けるなど、いわゆるサクラも横行しているのが現状です。

「ベストセラー」などの信憑性を失ったシステムの代わりに考案されたのが「Amazonおすすめ」です。より信頼できるおススメの仕組みとして世に出され、Amazonのスマートスピーカーである「Echo」シリーズでは、Amazonが自信をもって提案できる商品として紹介されています。

Amazon’s Choice(アマゾンチョイス)は、偽造品対策でもある

海外のAmazonでは偽造品の出品が増えているという問題を抱えており、「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」はその特効薬としても期待されています。

レビューを重視するなどの新しい基準で商品をお勧めする「Amazonおすすめ」は、ユーザーが偽造品を掴まされるのを阻止する効果があるとされています。

ちなみに、海外のAmazonでは、「Project Zero」という偽造品防止キャンペーンも行われています。これは、Amazonが積み上げてきたショッピングサイトとしてのノウハウやAIの技術を駆使して偽造品の出品を検知、排除するという取り組みです。

「Amazonおすすめ」も万全ではない

期待されている「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」ですが、そのシステムも残念ながら万全とは言えません。

例えば、「Amazonおすすめの商品を購入したら、他よりも値段の高いプレミア価格の転売商品だった」という事例があります。これは、他に競合者のいない、販売数の少ない商品に起こり得るケースです。

「Amazonおすすめ」のシステムでは、Amazonに出品されている他の類似商品と価格を比べて「お求めやすい価格」であるかどうかを判断します。そのため、比較対象のいないレアな商品だと、価格の妥当性を正しく測ることができないまま「Amazonおすすめ」になってしまうことがあります。

さらに、プレミア価格が付くようなレアな商品であれば、購入した人もそれがわかった上で買っているケースが多く、価格を度外視して高評価を付けてもおかしくありません。結果、買った人が満足している商品として「Amazonおすすめ」のマークがついてしまいます。

転売品を見抜くには

プレミア価格の転売品だと気づかないまま購入してしまわないためには、評価の低いレビューによく目を通しておきましょう

「転売商品です」や「定価は〇〇円です」のように、善意の注意喚起があるレビューがついている商品は購入を見送ったほうが良いでしょう。

もちろん、自身でその商品についてよく調べ、市場価格や販売ルートなどから転売かどうかを見極められれば一番良いですが、そこまでの知識を身に着けるには時間も手間もかかります。

送料はいくらなの?

Amazonおすすめであるかどうかで、送料が変わることはありません。ですが、「すぐ発送できる」という条件のもとに選ばれているAmazonおすすめ商品は、Amazonプライム対象商品である場合がほとんどです。

そのため、Amazonプライムの対象商品だと、Amazonプライム会員であれば送料無料、かつ、お急ぎ便で発送されますが、プライム会員でない場合は原則送料が発生します。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)は商品選びの参考にできる

ここまでは、Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)の選ばれ方や、気を付けるべき点などを見てきました。

ここからは、実際にどんな商品にAmazonおすすめがついているのか見ていきつつ、Amazonおすすめの正確性のほどを確認してみましょう。

買い物履歴からチェックしてみよう

日ごろからAmazonでお買い物をしている方は、ご自身の購入履歴を確認してみると面白いかもしれません。いくつかAmazonおすすめの商品が含まれていたりしませんか。人によっては、全部Amazonおすすめの商品で埋め尽くされているかもしれませんね。

それらの商品の使用感を思い返してみれば、Amazonおすすめとの付き合い方も見えてくるのではないでしょうか。

評価の高い「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」

こちらはAmazonおすすめのラベルがついている「DuKabel USB オーディオ 変換アダプタ」です。こちらはDukabel の公式ストアの商品です。

こちらの商品は金額が安く、なおかつAmazon倉庫発送のため商品到着までの時間も短くて済みます。

レビューを見てみても、「Amazonで購入」ラベルがしっかりとついた信頼できるレビューばかりで、長文のコメントも多く参考になります。怪しい日本語や、明らかな偽造コメントも見受けられません。

低評価のレビューも、「仮想環境では使用できない」「Xperia/iPhoneの純正イヤホンには対応不可」といった、用途による具体的な内容ばかりです。

「すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品」であるため、正しくAmazonおすすめに選ばれたケースといえるでしょう。

レビューの怪しい「中華系」商品は注意

実は、中華系の商品には先ほどのような優良商品ばかりでなく、レビューを偽造した不良品もあります。しかし、そんな商品でも高評価があればAmazonおすすめ(Amazon’s Choice)に選ばれてしまいます。

中華系商品は、1,000円前後の安い物が多く、Amazon発送であれば商品到着も早いため、Amazonおすすめの条件である「すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品」のうち二つを簡単に満たしてしまうのです。

そして、残りの一つ「評価が高い」を達成するため、レビューの偽造や自演が横行します。

  • マイナーな商品、無名な販売元なのにやたらとレビューが多い
  • 日本語があやしく、カタコトである
  • ニックネームが使用できるのに、あえて純日本人のようなフルネームのレビュー名である

こういったレビューが大半を占めているような商品は、偽造を疑ったほうが良いでしょう。

少し怪しい?「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」とは

今度は少し評価の割れているAmazonおすすめの商品をご紹介します。Bluetoothイヤホンで、商品説明にもチラホラと見受けられる日本語のあやしさが示すように中国製の商品です。

レビュー数は3905で☆4以上の評価と、一見問題ないように思いますが、レビューの内容を見ると引っかかるところがあります。

☆1つを付けているレビューはすべて「動作しない」「不良品」というような内容で、「☆5評価をするとディスカウントされる」といった告発のようなものもあります。

一方、☆5の評価もほとんどが「Amazonで購入」したユーザーによる投稿で、怪しい日本語だらけ、といった感じもありません。☆1の評価が真実なのか、それとも、本当に良い商品なのに中傷されているだけなのか、判断に迷ってしまう商品ですね。

こういった場合は、ご自身で購入の可否を判断するしかありません。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)はステマではない

Amazonには、各ユーザーの商品閲覧履歴や購入履歴から買いそうな商品を自動でピックアップし表示する「おすすめ機能」があります。そこで沸いてくる疑問が「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)は、おすすめ商品に箔をつけるために表示されているだけなんじゃないのか?」というものです。

ところが、普段使っているのとは別のブラウザやネット回線でAmazonを閲覧しても、しっかりと同じ商品にAmazonおすすめラベルが表示されています。

ここから、Amazonおすすめとはユーザーごとのおすすめ商品に貼られているわけではなく、きちんと選ばれた商品のみに表示されるラベルであることがわかります。もちろん、購入数やレビュー、評価の平均は常に変動するものなので、Amazonおすすめがついていても後々除外されたりすることもあります。

一つに絞れないときに参考にしよう

商品を探していると、同じような価格で、しかも同じような評価やレビューばかりで判断に迷うときがないでしょうか。

そんな時は、Amazonおすすめのラベルの有無で判断すると良いでしょう。似たような評価、条件であるならばAmazonおすすめは十分最後の一押しになり得ます。

さらに、Amazonプライム対象の商品にしておけば、いざというときの返品が可能なのでより安心して購入できるでしょう。

早く商品が欲しいときはAmazon’s choiseを選ぶのもよい

ご説明してきた通り、Amazon’s choiceとは、「すぐに発送できる」ことが選ばれるひとつの基準となっています。すなわち、出品者側で在庫を有している可能性が高いということです。

特に、Amazonの倉庫に商品があれば、いち早く商品を配送してもらうことが出来ます。

そのため、急いで商品が必要な方、できるだけ早く商品が手元に欲しい方は、Amazon’s choiseの商品を選ぶのも一つの手と言えます。

ただ、レビューや商品説明をみて、きちんとした商品がどうか判断してから購入しましょう。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)を利用した価格つり上げに注意

Amazonおすすめがついている商品とそうでない商品では、ついている商品の方が購入されやすいのは当たり前ですよね。業者の中には、それを利用してより儲けようとする者もいるので注意しましょう。

Amazonおすすめがついたとたんに価格を上げたりする場合もあるようですので、Amazonおすすめは「鵜呑みにしない」のが一番大事です

判断材料の一つにしつつも、きちんと自分で考えてから購入する姿勢を忘れないでください。

Amazon’s Choiceの注意点とは?「Amazonおすすめがない=劣っている商品」ではない!

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)のラベルがない商品が、ラベルがある商品よりも劣っているわけではないこともしっかり覚えておきましょう。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)の条件を満たしていても選ばれない場合もあるのです。

売れ筋ランキング上位でも、Amazonおすすめではない商品

電子レンジ・オーブンカテゴリーの売れ筋ランキングを見てみましょう。

1位の「パナソニック 電子レンジ 単機能 フラットテーブル 22L スピードあたため ヘルツフリー ホワイト NE-FL100-W」がベストセラーに輝いていますが、Amazonおすすめには選ばれていません。

それに対し、アイリスオーヤマの電子レンジで、2位の「アイリスオーヤマ 電子レンジ 17L ターンテーブル 単機能 出力3段階 【東日本/50Hz】 ブラック PMB-T176-5 は、Amazonおすすめに選ばれています。

10位までの商品の中で、Amazonおすすめに選ばれているのは上記の商品と5位、8位、10位の4商品でした。

他の商品を見たところ、値段が高いわけではありませんし、在庫もあるAmazon発送商品ということで商品到着に時間がかかるわけではなさそうです。評価も☆4~4.5と申し分ないのに、なぜ「他の商品」はAmazonおすすめに選ばれないのでしょうか。

Amazonおすすめの選定はAIが行っているという話も聞きますので、そのあたりに何か理由があるのかもしれません。

あわせて読みたい
Amazonのベストセラー商品とおすすめ品まとめ!逸品も紹介! Amazonのベストセラー商品とは、各カテゴリで売れ筋ランキング1位を獲得した商品のことで、検索結果や商品ページに「ベストセラー」と一定期間表示されます。 そこで今...

本はAmazonおすすめ(アマゾンチョイス)対象外?

こちらの本は、レビュー数が十分で、評価も高く、在庫ありのAmazon発送と「Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)」の条件をきちんと満たしているように思えます。

それでも、Amazonおすすめのラベルは見受けられません。本はクロネコDM便やゆうメールで発送されることが多く、到着まで時間がかかるからでしょうか。より安く手に入る「Kindle版」があるから、ということも考えられますね。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)の明確な条件は明かされていない

Amazonおすすめの条件は、「すぐに発送ができて、評価が高く、お求めやすい価格の商品」ということぐらいしかわかりません。

  • 評価が☆4以上
  • レビュー数100以上

といったような具体的な条件があるのかどうか、Amazonからの公表はなく、選定方法についてもベストセラーなどと違って不明です。中には、ごくわずかなレビュー数でもAmazonおすすめ(Amazon’s Choice)に選ばれている商品もあり、詳細を知るのは難しいのが現状です。

Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)は一定水準を示す線引きにはなり得ない

「売れ筋上位でもAmazonおすすめではない」「条件を満たしてもAmazonおすすめではない」「一見条件を満たしていなさそうなのにAmazonおすすめになっている」

このような商品が見受けられる以上、Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)を商品の優秀さを示すバロメータとして利用するのは、まだ難しいかもしれません。

正確なサービス開始日はわかりませんが、おそらく2018年の6月ごろからAmazon’s Choice(現:Amazonおすすめ)は運用されだしたとみられています。Amazonおすすめとは、BuzzFeed Newsでのインタビューにもあった通り、より良い商品を選んでもらうための新たな試みであり、ふさわしくない評価への対応もしていくとのAmazonの言葉通り、今後のさらなる発展を期待したいところです。

Amazonチョイスの基準はまだ不明瞭!何事も「鵜呑みにしない」のが一番!

今回は、Amazonおすすめ(Amazon’s Choice)の有用性や注意点、意味などについてお話しました。まだ新しい試みであり、基準の不明確さなど不安定な部分もある取り組みですが、「ユーザーにより良い商品を選んでもらうため」という理念の下、さらなる進化を見せてくれるサービスでしょう。

何よりも大事なのは、与えられた情報を鵜呑みにせず自身で評価やレビューをきちんと確認し自衛することです。その上で判断材料の一つとして活かしていくのが、正しい「Amazonおすすめ(アマゾンチョイス)」の利用方法といえるでしょう。

意味を理解し賢く利用して、楽しいショッピングライフを送りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次