Amazon出品者がマケプレで高評価をもらう方法やどう見るかを解説

Amazonで買い物をすると、購入者宛てに「Amazonマーケットプレイスでのご注文はいかがでしたか?」という出品者に対する評価催促メールが届きます。

評価が少ないうちは1つの評価が与える影響が大きいため、出品者としては是非とも高評価をもらいたいところです。

今回はAmazonの出品者評価システムの仕様と、高評価をもらう方法を解説します。

目次

Amazon出品者評価のシステムを見る

Amazonには、出品者を評価できるシステムがあります。

出品者評価を高く維持できれば信用度が高まり、Amazonからの待遇も良くなり、商品を購入してもらえる確率も上がります。出品者としては、より多くの高評価を得たいというわけです。

しかし、実際に出品者評価をしてくれる人はそう多くありません。

Amazonの出品者評価をする人の割合は見る人に比べて低い

Amazonで商品を買った際に、出品者評価をする人の割合は50-100人に1人と言われています。Amazonマーケットプレイス出品者は、指標として考えておくと良いでしょう。

Amazonの出品者評価は、注文履歴一覧、もしくは購入後にAmazonから送られてくるメールのリンクから行うことができます。しかし評価をしても購入者に特典があるわけではないので、投稿割合はごく少数に留まってしまっています。

Amazon出品者評価システムは、ネガティブ評価をもらいやすいシステム

出品者としては良い評価を積み重ねて信用度を上げたいところですが、現在のAmazon出品者評価システムは、残念ながらネガティブ評価をもらいやすい仕組みとなっています。

ヤフオクやメルカリなどのフリマサイトと違い、Amazonは相互評価ではないからです。

購入者が一方的に出品者を評価できる仕様で、評価しても特典などはありません。書かないことによるデメリットもないので、「可もなく不可もなく」という人は評価を投稿しない傾向にあるのです。

しかし不満があれば、出品者評価を書きたくなります。そのため、Amazonの評価システムはもらえるはずだった高評価を逃しやすく、低評価をつけられやすい傾向にあるといえます。

Amazonの出品者はこの仕様を理解した上で、高評価を積み上げる努力をする必要があります。

Amazonで高評価を維持するために必要なこと・方法

Amazonの出品者評価システムに問題点がないとは言えませんが、巨大マーケットだからこそ初心者でも商品を売ることができるのです。

Amazonの仕様を受け入れて、高評価を積み上げ信用される努力を怠らないようにしましょう。

顧客心理として、基本的に評価の低い出品者からの購入を控えます。そのためAmazonで出品を始めたばかりの人は、いかに早く星4-5の評価をもらって全体の満足度のパーセンテージを上げるかが重要です。

以下の点に気をつけて、Amazonで販売を行なってください。

  • 中古品は、商品のコンディションが商品ページの記載と一致していることを確認して出品
  • 評価するのは50-100人に1人と割り切り、多くの商品を出品する
  • 発送は迅速に行う
  • 問い合わせは24時間以内に、丁寧に対応する

Amazonの出品者評価Q&A

Amazonの出品者評価システムは、星5点満点で評価されます。

1・2が否定的評価、3が普通評価、4・5が肯定的評価とされて、そのうち星4-5の肯定的評価の数が出品者評価の欄に記載される%です。

つまり、4か5をつけてもらえないと出品者評価として表示される%が下がってしまうのです。

「発送にかかった時間も、梱包も普通」「悪くはないけど特別目立った良さはなかった」という場合、ついつい3をつけてしまいたくなりますが、出品者にとって3は嫌な評価でしかありません。

問題なく届いた場合、4以上をつけてもらうのが出品者にとってありがたいということを覚えておきましょう。

以上のAmazon出品者評価の基本システムを踏まえた上で、よくある出品者評価の疑問にお答えします。

Amazonの出品者評価95%は高い評価ではない?

95%が肯定的ならば悪い評価ではないように見えますが、残り5%は低い評価なのだということを理解しておきましょう。

人間が作業している以上やはりミスはゼロにはなりませんし、トラブルは起こりえます。購入者に不良品が届いたり、発送が遅かった場合は、平均5%の確率で低評価が混ざります。

これらの低評価の中でも星1-2については、アカウント健全性ページ左側の「注文不良率」の悪化につながるため、低評価が増えるとアカウント停止が発生する場合もあります。

Amazon出品者評価システムはスマホ対応していて見ることもできる

パソコンだけでなく、スマホアプリやブラウザAmazonサイトにアクセスしても注文履歴一覧に「出品者を評価」ボタンは存在します。

ただしAmazonの注文履歴一覧ページから、商品をクリックした先の画面にあるため少しわかりづらいです。

そのため、スマホから出品者を評価する場合は、商品購入から数日後に届く「Amazonマーケットプレイスでのご注文はいかがでしたか?」メールから、リンク先に飛んで出品者評価を入力する方も多いです。

メールを見逃していたり、後で書こうと思っていて他のメールに埋もれてしまったりすると、該当メールを探してまで出品者を評価する人は少ないです。

Amazonの出品者評価には2通りの表示方法がある?見るときのコツ

Amazonの出品者評価には、「過去12ヶ月間で〇%が肯定的」「全期間で〇%が肯定的」という2種類の表示方法が存在します。

Amazonの出品者評価は、基本的に直近12ヶ月間の%で表示されます。しかし過去12ヶ月の購入者からの評価が10件に満たない場合、またはすべての評価が1年以上前のものである場合に「全期間で〇%が肯定的」という表示に切り替わります。

「過去12ヶ月で」の文言がない場合、全期間、全評価の%が表示されていると覚えておきましょう。

Amazonで出品者評価は依頼しないほうが良い?

Amazonで出品者評価を増やしたいと思った時に有効なのが、購入者にお礼メールを送ると同時に出品者評価を依頼するという手法です。

しかし、中には出品者評価を依頼しないほうが良いケースもあります。

そもそもAmazonの評価依頼メールとは?

「当店から商品をご購入いただきありがとうございます」という内容と共に、「出品者評価をしていただけると今後の励みになります」と、購入者へ出品者評価を促すメールです。

何もしないときに比べてリアクションが増えることは間違いありませんが、合う・合わないがありますので導入はよく考えてからにしましょう。

Amazonで出品者評価を依頼するのに向いている出品者

出品者評価を依頼するのが向いているかどうかは、扱っている商品ジャンルや利用しているAmazonサービスによります。

以下に当てはまる出品者は、評価依頼メールの導入を考えても良いでしょう。

・新品を扱っている
・壊れにくい商品を扱っている
・FBAサービスを利用している

ポイントは、低評価をもらいにくいかどうかです。

中古品の検品ミスで商品コメントとの相違が出てしまった場合、発送の最中に商品が破損してしまった場合には、当然低い評価をもらってしまいます。

購入者が不満に思っている時に出品者評価の依頼をするのは、低い評価を自分からもらいに行くようなものです。

FBAサービスを利用している場合は、発送に関する低評価をAmazonに依頼することで削除してもらえます。

自社発送を行う場合、問題なく発送していても、配送業者の都合で配達が遅れる場合があります。それでも、責任はAmazonマーケットプレイス出品者がとらなくてはいけないのです。

発送遅れで低評価をもらう確率を下げる工夫として、FBA利用は有効な手段といえます。

また新品商品を扱っている場合、カート取得率の関係で高評価を集める必要があるため、やはり少しでも評価数をもらう工夫をしたほうが得策でしょう。

Amazonで出品者評価を依頼するのに向いていない出品者

反対に、出品者評価を依頼するのに向いていない出品者は以下の3パターンです。

・中古品を扱っている
・壊れやすい商品を扱っている
・自社発送している

Amazonでは中古品を売る場合、傷やよごれなど商品の状態を商品コメントに記載し、商品コンディションを「非常に良い」「良い」「可」で表現します。

しかし、実際商品コンディションが良いか悪いかは個人の主観によるもので、低い評価をもらいやすい傾向にあるのです。

カート取得率とも無縁なので、中古品を扱っている出品者が評価数を無理に集める必要性はないといえます。

壊れやすい商品も低評価の原因になりますし、自社発送の場合配送トラブルの責任も負わなくてはいけません。

どちらも低評価をもらうリスクがありますので、やはり率先して出品者評価を集めるよりも、自然に評価してくれるのを待つほうが得策といえます。

Amazonの商品に関する問い合わせやクレームが届いたら|配送業の遅延も考えられる?

FBAサービスを利用している場合、クレームのほとんどはAmazonカスタマーサービスで対応してもらえますので出品者に直接クレームが届くことは少ないと思います。

それでも問い合わせやクレームが届いた時、どのような対応をとればいいのでしょうか。

クレームの種類は大きく分けて二種類

購入者から届く問い合わせやクレームの内容は様々ですが、その中でもほとんどの場合が

  • 購入者の勘違い
  • 出品者(購入商品)に対する不満

の二種類になります。

購入者の勘違いとは、

  • 購入先を間違えて連絡をしてくる
  • 商品到着日時を勘違いしていた

など、こちらには非のない内容のことです。

ですがこういった場合でも購入者からの話を聞き、必要な場合にはAmazonカスタマーサービスへの連絡を誘導するなどの対応をする事が大切です。

次に、出品者(商品)に対する不満がある場合ですが、この時の対応は出品者によって考え方や運営方法が違うので一概にはいえませんが、Amazonマーケットプレイス出品者の対応例として下記があります。

《商品に問題があった場合》

  • 受け取った商品はそのまま持っていて構わないので、すぐに返金します
  • 受け取った商品はそのまま持っていて構わないので、すぐに正しい商品を送ります
  • 返品してもらえれば、返金対応に応じます

《商品が届かない場合》

  • すぐに返金対応をします。もし返金後に商品が届いた場合は、受取拒否をしてください
  • すぐに返金対応をします。もし返金後に商品が届いた場合も、そのまま使っていただいて構いません
  • 配送業者の遅延が考えられるので、1週間ほど待っても届かなければ返金対応に応じます

Amazonは徹底した顧客第一主義です。購入者から問い合わせがあった場合、購入者の意に沿った対応をとることが大切です。

上記のように真摯な対応をとることができれば、購入者も低評価をつける必要はなくなります。もしこちらからの対応が不親切だったと思われてしまえば、低評価をつけられてしまう可能性は高くなります。

Amazon出品者がマケプレで高評価をもらう方法・評価をどう見るか|まとめ

Amazon出品者評価をしてくれる購入者は50-100人に1人しかおらず、低評価になりがちな仕様です。高評価を積み上げていくには、コツコツと販売実績を積み上げていくしかありません。

これからAmazonへ出品を始める人は、壊れにくい商品を取り扱う・FBAサービスを利用するなどのリスクの低い商品を取り扱いましょう。

また、問い合わせやクレームには迅速な対応を心がけましょう。購入者の立場に立った対応をすれば、Amazon出品者が高評価を積み上げることは決して難しくありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次