Amazonゴールドカードとポイントサイトでお得にショッピングする方法

この記事では、Amazon MasterCardゴールドの詳細やAmazonをポイントサイト経由で利用する方法を解説していきます。Amazonで買い物をする際は、基本的にクレジットカードで決済される方が多いでしょう。

今回紹介するAmazon MasterCardゴールドのことを良く知れば、とてもお得にAmazonを利用することができます。Amazonを少しでもお得に利用したい人には役立つ内容なので、是非最後までご覧ください。

目次

Amazon MasterCardゴールドとは?

まずは、Amazon MasterCardゴールドとは何なのか?ということについて解説します。Amazon MasterCardゴールド(2021年11月1日でAmazon mastercardに変更しています)とは、Amazonが発行しているゴールドカードです。

国際ブランドはMasterCardのみで、三井住友系列となります。年会費は10,000円(税抜)です。会員は全国にある空港のカードラウンジが利用可能となっています。

家族カードは本会員1名あたり、3枚まで追加できます。利用料金は月末の締めで、翌月26日払いです。Amazon利用時のポイント還元率は2.5%、通常のショッピングでのポイント還元率はは1%となります。

各種保険の詳細

Amazon MasterCardゴールドには旅行傷害保険と付帯保険がついています。

【海外旅行傷害保険】

死亡・後遺障害最高5,000万円
治療費用300万円(1事故の限度額)
携行品損害50万円(自己負担:1事故につき3,000円)(1旅行中かつ1年間の限度額)
賠償責任5,000万円(1事故の限度額)
救援者費用500万円(1事故の限度額)
海外旅行傷害保険注記:傷害死亡・後遺障害補償は、事前の旅費等の当該カードでのお支払い有無により最高補償額が異なります。

【国内旅行保険】

死亡・後遺障害最高5,000万円
治療費用
(1)入院保険日額 5,000円
(2)通院保険金日額 2,000円
(3)手術保険金 最高20万円

国内旅行保険注記 :傷害死亡・後遺障害補償は、事前の旅費等の当該カードでのお支払い有無により最高補償額が異なります。

【その他付帯保険】

ショッピング補償(動産総合保険)最高300万円(自己負担:1事故につき3,000円)

Amazon MasterCardクラシックとの違い

Amazonが発行するカードにはAmazon MasterCardゴールド以外にも「Amazon MasterCardクラシック」があります。Amazon MasterCardゴールドとの違いは主に以下の3つです。

・年会費
・Amazonプライムの有無
・Amazonポイントの還元率

Amazon MasterCardゴールドの年会費が11000円に対し、Amazon MasterCardクラシックは 1,375円です。Amazon MasterCardゴールドにはAmazonプライムがつきますが、 Amazon MasterCardクラシックにはつきません。還元率はゴールドカードだと2.5%、クラシックカードだと1.5%になります。

年会費のかからないクラシックカードを選ぶ人が多いですが、ゴールドカードの年会費を格安にする方法はあります。ゴールドカードの方が豪華な特典を受けられるので、利用しない手はありません。Amazon MasterCardゴールドの年会費を安くする方法は後ほど紹介するのでご安心ください。

Amazon MasterCardゴールドのメリット

Amazon MasterCardゴールドの概要を一通り把握したところで、このカードのメリットについて解説していきます。

Amazonプライム特典が利用できる

1つ目のメリットは、Amazonプライム特典が利用できる点です。Amazonプライムは通常年会費4900円(税込)、月会費500円(税込)の年会費がかかります。ですが、Amazon MasterCardゴールドの会員になれば、このAmazonプライムを無料で利用することが可能です。

Amazonプライムで受けられる特典は以下の通りです。

・通常配送料、お急ぎ便、当日お急ぎ便や日時指定便の追加料金が無料
・Amazonプライム・ビデオが見放題
・Prime Musicが聴き放題

・Prime Reading
・Prime Gaming
・Amazon フレッシュ
・Prime Now
・Prime Try Before You Buy
・Prime Student
・Prime Day
・Business Prime
・プライム会員限定先行タイムセールに参加可能
・Prime Photos
・Amazon Music Unlimited
・Amazon Music HD
・Amazonファミリー
・Amazonベビーレジストリ
・Amazon Mastercard
・Amazonチャージ

本来会費を支払って受けられる特典が、無料になるのは嬉しいですね。ただ、Amazon MasterCardゴールドのメリットはこれだけではありません。

Amazon利用金額の2.5%が還元される

2つ目のメリットは、Amazon利用金額の2.5%が還元される点です。

Amazonで買い物をする場合、クラシックカードだと還元率は1.0%となっています。しかし、Amazon MasterCardゴールドを決済した場合は、還元率が2.5%に跳ね上がるのです。

とはいえ、還元率が高くても年会費が高ければ意味がないと考える人もいるでしょう。先で述べたように、Amazon MasterCardゴールドの年会費は11000円かかります。

しかし、しかるべき処置をとれば、Amazon MasterCardゴールドの年会費を実質0円にすることが可能です。その仕組みと方法を解説します。

Amazon MasterCardゴールドの年会費を割引にする条件

Amazon MasterCardゴールドの年会費を格安にする条件は以下の2つです。

1.「マイ・ペイすリボ」に登録する
2.年間6回以上利用する

カード申込時に「マイ・ペイすリボ」に登録することで、年会費が‐5,400円になります。加えてWeb明細サービスを利用し、年間6回以上Amazon MasterCardゴールドでの請求がある方は、1,080円の割引が受けられます。

よって、最終的な年会費は4,320円になります。無料で利用できるAmazonプライムは年会費4,900円なので、580円のおつりがくる計算になります。Amazonのヘビーユーザーなら、プライム特典が無料で付帯されるゴールドカードを利用しない手はありません。

リボ払いの危険性

ただ、「マイ・ペイすリボ」には隠れた危険性もあります。それは、設定した毎月の支払金額を超えると手数料が上乗せされるシステムです。例えば、毎月の支払金額を5万円に設定しているのに10万円の請求が合った場合は、手数料が上乗せされてしまいます。

支払額を超えなければ手数料はかからない

しかし、不安になる必要はありません。「マイ・ペイすリボ」で設定する支払金額を、クレジットカードの利用限度額まで引き上げれば、1回払いと全く同じように利用できます。

カードを発行する際に利用限度額を確認し、その額まで支払金額を引き上げてしまいましょう。限度額を超えなければ、手数料の返済に困ることはありません。

支払い設定額はVpassから引き上げる

「マイ・ペイすリボ」の支払設定額は、三井住友カードの「Vpass」から変更手続きができます。カードを受け取ったらすぐにVpassにログインし、設定を済ませましょう。

Amazonをポイントサイト経由で利用する3つの方法とは?

続いて、Amazonをポイントサイト経由で利用する方法について解説します。ポイントサイトを経由して利用すれば、お得に買い物をすることができます。

JALマイレージモール

「JALマイレージモール」とは、JALマイルが貯まるポイントサイトです。

この「JALマイレージモール」のページからAmazonを利用すると、カテゴリーにより「200円=1マイル 200円=2マイル以上」のJALマイルが貯まります。

このJALマイルは、購入月の約3ヶ月後に受け取れます。さらに、Amazonギフト券の購入も対象になるのでお得です。Amazonは利用ユーザーが多いので、「JALマイレージモール」の人気ショップランキングでは常に1位です。

ちなみに、アップルストアも取り扱いがあるので、Apple製品の購入にも重宝します。JALマイラーには「JALマイレージモール」をオススメします。

クレジットカード会社のポイントモール

大手のクレジットカード会社には、自前の「ポイントモール」があります。「ポイントモール」とは「ポイントサイト」と同じ内容のサービスであり、会員しか利用することができません。

また、ポイントモールでAmazonを取り扱っている会社とそうではない会社があります。Amazonを取り扱っている主なクレジットカード会社とポイントモール名は以下の通りです。

JCBOki Dokiランド
三井住友ポイントUPモール
クレディセゾン永久不滅.com
三菱UFJニコスポイント名人.com

一方で、Amazonを取り扱っていいない主なクレジットカード会社とポイントモール名は以下の通りです。

ライフカード L-Mall
アメリカン・エキスプレスアメリカン・エキスプレス オンラインモール
ダイナースクラブダイナースクラブ ポイントモール
楽天カードRakuten Point Mall

Amazonを取り扱っているポイントモール経由で買い物をすれば、既定のポイントが付与されます。JCB・三井住友・クレディセゾン・三菱UFJニコスなどのカードをお持ちでない方は、この機会に発行すると良いでしょう。

アメックスのプロパーカード会員なら「ボーナスポイントプログラム」

先ほど、「アメリカン・エキスプレスのポイントモールではAmazonの取扱いがない」と解説しました。しかし、アメックスのプロパーカードに関しては例外です。アメックスのプロパーカードとは、他社と提携していないカードのことです。

アメックスのプロパーカード会員になると、「ボーナスポイントプログラム」に登録できます。すると、Amazonでの利用が「ポイント3倍」になります。他のサービスでも「ポイント3倍」になるので、アメックスのプロパーカードもかなりお得と言えるでしょう。

Amazonの利用で還元率が高いポイントサイトとは?

Amazonの利用で還元率が高いポイントサイトは以下の2つです。

1.セゾンポイントモール
2.モッピー

セゾンポイントモール(カード保有が前提)

セゾンポイントモールは、UCカードを保有していることが前提です。カードを保有すると常に0.5%のポイントが還元され、よりお得にお買い物ができます。

他にも、Amazonギフト券をお得に手に入れることが可能で、通常Amazonギフト券は1,000円分を交換する際、250ポイントが必要です。しかし、カードがあれば200ポイントでAmazonギフト券に交換できます。クレジットカードのランクアップさせれば、より還元率を上げることも可能です。

参考:セゾンショッピングモール

モッピー(イベントの時期を狙う)

モッピー公式のプリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」を利用することが前提となります。「POINT WALLET VISA PREPAID」はモッピー会員であれば入会費、年会費無料で作成可能です。POINT WALLET VISA PREPAIDでは、購入金額の0.5%がモッピーポイントとして還元されます。

モッピーでは不定期にAmazon経由の還元率が2%アップするイベントを行っているので、その時期を狙うことでお得に買い物をすることが可能です。

ただ、注意点としてはカードでチャージする際、セディナが発行するカード以外のカードでは300円の手数料がかかることです。少しでもお得に買い物をしたい場合は注意しておきましょう。

参考:モッピー

AmazonをECナビ経由で利用する場合

AmazonをECナビ経由で利用する場合、通常はポイントが還元されません。しかし、ECナビ経由で買い物をすれば、独自の会員ランク制度「ECナビメンバーズクラブ」でランクアップするのに役立ちます。

ただ、ECナビでのランクアップはAmazonを経由して買い物するだけでは達成できません。「お買いもの承認回数」だけでなく「対象ポイント獲得数」も必要だからです。なので、Amazonとは別のサービスもECナビ経由で利用する場合のみお得になる方法です。

参考:ECナビ

「50万ポイント山分けキャンペーン」を狙う

ECナビでは、「50万ポイント山分けキャンペーン」が毎月開催されています。参加条件と山分け対象の条件は以下の通りです。

参加条件期間内に本キャンペーンにエントリーし、当特設ページ掲載ショップで購入
山分け対象の条件購入ショップ数で変動

Amazonは対象外です。

ランクボーナスがつく

先で述べたように、ECナビでAmazonを利用すれば、会員ランク制度のランクアップにカウントされます。会員ランクが上がるとランクに応じて最大20%のボーナスが受け取れます。

つまり、Amazonを利用してランクを上げておけば、別のショッピングやサービスを利用する際にお得になるということです。ポイントを獲得でき、ランクアップ特典も狙えるポイントサイトはECナビだけです。

新規登録者限定のポイント特典

ECナビを初めて利用するのなら、以下の参考リンクから新規登録することで、Amazonギフト券1000円分が受け取れます。

参考:ECナビ

ポイントサイトのポイントはつかない

どのポイントサイトでAmazonを利用しても「ポイントサイトのポイント」は付与されません。これはAmazonとの契約上の問題によるものです。なので、お得にAmazonを利用したい場合は、クレジットカードやサイト独自の特典をうまく利用していく必要があります。

Amazonでポイント還元率をアップさせる裏ワザとは?

最後に、Amazonでポイント還元率をアップさせる裏技を解説していきます。この裏技は、還元率を2.5%から4%にアップさせる方法です。

還元率を2.5%にしたい場合

還元率を2.5%にしたい場合は、「JALマイレージモール」を利用します。

「JALマイレージモール」については先ほど解説しました。このサイトを経由することで、既定のJALマイルが貯まります。Amazonも取り扱っていると説明しましたね。

まずは、「JALマイレージモール」を経由してAmazonで買い物をします。その後、「POINT WALLET VISA PREPAID」で決済すれば合計で「2.5%」の還元を受けることができます。

JALマイレージモール経由でAmazonにアクセスする段階で0.5%のマイル還元、Amazonでの決済を「POINT WALLET VISA PREPAID」にすることでさらに2.0%のポイント還元といった流れです。

なお、「JALマイレージモール」を利用するにはJALマイレージバンク(JMB)への登録が必要です。「JALマイレージモール」は以下のリンクよりアクセスできます。

参考:JALマイレージモール

還元率を3%にしたい場合

還元率を3%にしたい場合は、「JALマイレージモール」と「Amazonギフト券」を利用します。

まずは「JALマイレージモール」を経由し、「POINT WALLET VISA PREPAID」で「Amazonギフト券」を購入します。続いて、「JALマイレージモール」を経由してAmazonでの買い物をします。その後、購入代金を「Amazonギフト券」で決済するという流れです。

先ほどの手順にAmazonギフト券を加えることで、還元率を0.5%アップできます。

還元率を4%以上にしたい場合

還元率を4%以上にしたい場合は、「POINT WALLET VISA PREPAID」にクレジットカードからチャージする方法を利用します。

まずは、クレジットカードから「POINT WALLET VISA PREPAID」にチャージします。これによって「クレジットカードでチャージ」分のポイントを上乗せすることができます。後は「還元率を3%にしたい場合」の項目で解説した手順と同じです。「Amazonギフト券」を「POINT WALLET VISA PREPAID」で購入し、「JALマイレージモール」を経由して「Amazonギフト券」で決済する流れです。

「クレジットカードでチャージ」分のポイントが上乗せされるため、先ほどより1%還元率をアップできます。

コツとしては、最初の「POINT WALLET VISA PREPAID」にクレジットカードでチャージする際、還元率の高いクレジットカードを利用することです。年会費無料、かつポイント還元率の高いクレジットカードの代表は以下になります。

REXカード(2020年6月20日より新規申込停止)1.25%
リクルートカード1.2%
楽天カード1%
Yahoo!JAPANカード(2021年11月30日で新規申込終了、2021年12月1日からpaypayカードに移行)
1%

ただ、「POINT WALLET VISA PREPAID」へのクレジットチャージには、1回あたり300円の手数料がかかるので注意が必要です。チャージする際はまとめて行った方が良いでしょう。

まとめ

この記事では、Amazon MasterCardゴールドの詳細やAmazonをポイントサイト経由で利用する方法を解説しました。少しでもAmazonをお得に利用したい方は、今回紹介したことを参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次