古物市場は初心者でも稼げる?取引されている品目や参加方法について徹底解説!

「せどりをやりたいけど周りにいい仕入れ先がない」「新品は高いから中古で安く仕入れたい」といった悩みを持っている方におすすめなのが、古物市場です。

小売店などにはない掘り出し物が見つかる可能性があるため、新品にこだわりがないなら積極的に利用を検討すべきです。

今回の記事では、古物市場の利用方法や、購入の仕方についてご紹介します。古物市場に興味がある方は、ぜひ目を通してください。

目次

古物市場の特徴

はじめに、古物市場の特徴を解説いたします。 古物と言っても、中古ショップとは取引規模も利用方法も大きく異なるため、初心者のうちはハードルが高いと思う方も多いでしょう。

あらかじめ古物市場について最低限の知識を覚えておけば、スムーズに利用できます。

古物市場とは古物商同士がやり取りする場所

古物市場とは、文字通り古物を取引する市場です。しかし、お店のように買い手と売り手が分かれているわけではなく、古物の取引を生業としている人同士が、お互いの品物を売買する場所となっています。

古物市場に参加するには、古物商の資格と主催者の許可が必要です。会場にいきなり訪れても、購入どころか商品の閲覧すらできません。

イメージとしては、魚市場のような競りをする場所です。小売店では出回らないような商品を、安価で入手できる可能性があるため、古物を売買する人にとっては欠かせない場所と言えます。

古物市場のメリット

前述した通り、古物市場を利用するためには超えるべきハードルがいくつかあります。その分、利用するメリットも多いので、手間をかけてでも参加する意義は大きいです。

基本的に取引されている商品は、市場の価格よりも非常に安価であるケースが多いです。同じ品物でも、安く仕入れられるので売ったときの利益率が大きく異なります。

また、同一商品を大量に仕入れられる点も、古物市場のメリットです。相手も同じ業界の人間なので、大量購入しても小売店のように怪しまれる心配はありません。

さらに、他の市場を取り扱っている人と商品を売買することで、お互いに売れ残っている商品を処分しつつ、利益を伸ばすことも可能です。同業者との関係も築けるので、仕入れ先を増やせることも大きなメリットです。

参加する際の注意点

前提として、古物市場に参加する人の多くは、経験の長いベテラン勢です。初心者だからと利用できないわけではありませんが、相場観が養われていないうちは思ったように利益を出せない可能性があります。

古物市場はオークション形式で売買されていることが多く、必ず欲しい商品を手に入れられる保証はありません。価値のある商品ほど、多くの人が競りに参加して購入できないことも多いでしょう。

さらに、古物は状態によって価格が大きく変わってくるため、相場を見極める力がないとお得に購入するのは難しいです。

最初は大きく利益を出したり大量に仕入れたりせず、その場の雰囲気に慣れたり相場観を養ったりする方向での参加を推奨します。

古物市場で取引されている商品

この項目では、古物市場で取引されている主な商品についてご紹介します。古物市場は、なんでも取引できるわけではありません。参加する市場によって、主な取引内容があらかじめ決められています。

古物市場に参加する場合は、自分が欲しかったり仕入れたりしたい商品が売買の対象になっているか、あらかじめ確認しておきましょう。

什器

什器とは簡単に言うと、日常で使われる家具や食器などのことです。家庭やオフィスで使われるような道具が、主な取引対象となっています。

家具類は在庫処分を目的に売り出す人が多いため、非常に安価で購入しやすい点が特徴です。一方、購入した商品は自分で持ち帰るのが大変なので、どうやって運搬するのかを事前に決めておくことが大切です。

有名ブランド品

ブランド品を中心に取り扱う古物市場は、比較的多いです。開催される場合は、品目によって開催日時が分かれているケースが多いため、自分の欲しい品目がいつ取引されるのか下調べしておく必要があります。

ブランド品は頻繁に価格変動があるため、常に最新の相場を把握しておくことが大切です。

芸術品

骨董品美術品などの芸術品も、古物市場では積極的に取引されています。

こちらも品目によって開催日や場所が異なるため、事前の下調べは必須です。芸術品は偽物も多いため、自分である程度価値を判断できる状態になってから、取引に臨みましょう。

古着

古着をはじめとしたアパレル商品も、頻繁に取引されています。古着は利用者が多いので、その分取引も活発におこなわれている点が特徴です。

アパレル商品は、有名ブランドから無名のものまで、非常に様々な商品が取引されています。適切な相場で仕入れるためには、豊富な商品知識が求められるため、初心者がお得に仕入れるのは大変な分野と言えるでしょう。

嗜好品

これまで紹介したもの以外にも、バイクなどの大型の機械から、トレーディングカード古本などのちょっとした嗜好品まで、古物市場では非常に多くの品目が取引されています。

売りたい商品の仕入れだけでなく、単純に自分が欲しい商品を安価で購入する場合にも、古物市場は役立ちます。初心者の内は自分も知っている嗜好品の購入から始めて、少しずつ相場観を掴んでいく方法がおすすめです。

初心者が古物市場に参加するまでの流れ

古物市場の概要についてご紹介したところで、続いては実際に参加する方法について解説していきます。

特に初心者は、確認すべきことや損しないために注意することがたくさんあるので、今回ご紹介する内容を確認しながら、準備を整えて古物市場に臨みましょう。

参加したい古物市場を調べる

古物市場は、取扱品目や会場、日時などがその都度異なります。ですので、まずは自分が参加したい古物市場の開催日時を確認してください。

住んでいる場所によっては、近所で行きたい古物市場が開催されていないケースもあります。必要であれば、仕入れのために遠出することも視野に入れましょう。

開催日や内容などは、古物市場の公式HPで確認できます。公式HPは各地域によって異なるので、最寄りの地域の古物市場についての情報が載っているHPを確認してください。

あらかじめ古物市場の主催にアポイントを取っておく

参加したい古物市場が決まったら、続いては主催者にアポイントを取ります。前述した通り、古物市場は勝手に出入りできないため、あらかじめ許可を取っておかなければいけません。

許可を取る際に、当日必要なものや一日の流れなどの説明を受けます。後から確認できない場合も多いので、メモを取るなどして必ず記録しておきましょう。

また、大前提として古物商許可の資格を事前に取得しておく必要があります。最寄りの警察署で簡単に取得できるので、こちらも忘れないようにしてください。

会場入りは早めにする

開催当日は、登録や説明などがあるので思ったより時間を取られます。開催時刻ぎりぎりにならないように、余裕を持って会場入りすることが大切です。

古物市場のスタイルによっては、少し遅れただけで参加ができなくなってしまうケースもあります。初心者の内は予期せぬトラブルも多いので、早めの行動を心がけてください。

最初は無理に取引しない

初心者の内は、参加したとしても無理に売買する必要はありません。前述した通り、相場観が掴めないと損をしてしまう可能性があるうえ、購入時のルールも古物市場によって異なるからです。

最初は現場の見学に専念して、その場の雰囲気や当日の流れなどを覚えることに専念しましょう。購入するのは、どうしても欲しいものがあった場合に留めておくべきです。

参加して何も取引しなかったからと言って、次回から参加できなくなるわけではありません。最初は焦らず場慣れしていけば大丈夫です。

都内にある初心者にもおすすめの古物市場

関東、特に都内は人が集中することもあり、連日さまざまな古物市場が開催されています。初心者でも参加しやすいものばかりではなく、熟練者しか参加できないものも少なくありません。

そこで、この項目では初心者でも比較的参加しやすい都内の古物市場についてまとめました。どこに参加したらいいか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

ハッピー東京オークション

ハッピー東京オークションは、毎週金曜日に開催されている古物市場です。アパレル商品やブランド品の取引が多く、一度の開催で2,000点~3,000点もの商品が出品されています。

参加のためのハードルが非常に低く、見学だけでも歓迎されます。初めての人はスタッフがサポートしてくれるため、一人では不安だという方でも安心です。

査定をサポートしてくれるスタッフもいることから、偽物が紛れ込むリスクも低いです。初心者が参加するには、うってつけの古物市場と言えます。

参考:ハッピー東京オークション

オークファンpresentsハッピープライス転売市場

オークファンpresentsハッピープライス転売市場は、毎月第2・第4月曜日に開催されている古物市場です。

ブランド品の取り扱いが多く、商品価格は10,000万円を下回るものも少なくありません。元手が少なくても手軽に仕入れをおこなえます。

初心者に対してはスタッフが利用をサポートしてくれるため、初めての参加でも安心です。

参考:オークファンpresentsハッピープライス転売市場

ジャパンオークションセンター

ジャパンオークションセンターは、毎週水曜日に開催されている古物市場です。水曜日だけでなく、金曜日にもブランド品や雑貨などのオークションも開催しています。

家電やブランド品など様々なものを取り扱っており、開催の度に数千もの商品が出品されています。

市場規模が大きいので、初心者が見学して学ぶにも最適です。特に段ボール単位でのオークションでは、掘り出し物が見つかる可能性があるため、要チェックです。

参考:ジャパンオークションセンター

JRBジャパンリサイクルブランド協会

JRBジャパンリサイクルブランド協会は、毎月第4木曜日に開催されている古物市場です。

アットホームな市場を目標としており、初心者にも親切かつ丁寧に接してくれます。熟練者との間を取り持ってくれるといったサポートもしてくれるので、初心者でも安心して取引可能です。

ブランド品やアクセサリー、化粧品など幅広い品目を取り揃えています。定番ものからマイナーなブランドの取り扱いもあるため、思わぬニーズに応えてくれる市場と言えます。

参考:JRBジャパンリサイクルブランド協会

古物市場についてのFAQ

この項目では、古物市場についてよくある質問をFAQ形式でお答えします。

初心者の内は疑問に思う点がたくさんありますが、似た疑問を持っている人はたくさんいます。既に回答されている疑問もたくさんあるため、疑問点の解消に役立ててください。

古物市場は安く仕入れられる?

古物市場は、中古屋よりも全体的に価格が安い傾向があります。業者が仕入れることを前提として販売しているため、安価で販売されることが多いからです。

また、大量購入にも対応しているので、それを見越して安価で販売しているところもたくさんいます。価格面では、古物市場を利用するメリットは非常に大きいです。

もちろん、すべての商品が相場より安いとは限りません。購入したい商品に対する最低限の相場観は持っておく必要があるので、注意してください。

古物市場の開催日は?

古物市場の開催日は、各古物市場によって異なります。毎週決まった曜日に開催しているところもあれば、開催自体が不定期であるケースもあります。

基本的には、参加したい古物市場の公式HPを確認してください。ただし、同じ会場でも取り扱い品目によって開催日が違うこともあるので、そこも含めて確認が必要です。

個人でも参加して大丈夫?

古物市場への参加条件は、基本的に古物商許可の資格を持っていることのみです。資格さえ持っていれば、個人であっても問題なく参加できます。

もちろん、古物市場によっては参加条件が限られているケースもあります。公式HPをよく確認して、特別な条件がないかチェックしてください。

今回おすすめした古物市場は、いずれも個人で参加可能です。始めてならこのいずれかに参加するのを検討してみましょう。

古物証取引許可はどうやって取得するの?

古物証許可の資格は、最寄りの警察署内にある「古物商担当係」で手続きをおこないます。

必要な提出物を揃えれば誰でも取得できるので、資格の取得にあたって勉強やスキルは必要ありません。

申請に問題がなければ、申請から40~60日後に許可が下ります。申請から資格の取得まで時間がかかるので、早めの手続きを心がけてください。

まとめ

古物市場は、古物商の資格を持った人同士がお互いの商品を売買する場所です。法人やプロの事業者が多く利用している場所ですが、個人の初心者であっても問題なく参加できます。

古物市場は、場所によって取引内容や規模などが異なります。開催日や自分の欲しい商品があるか調べるためには、公式HPを確認してください。

古物市場への参加には、古物商許可の資格が必須です。取得は誰でもできるので、必ず事前に取得しておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次