せどりは、仕入れ前のリサーチが大変ですが、バーコードリーダーを使って「ビームせどり」をすれば、事前リサーチは最低限で済みます。
今回は、ビームせどりのコツやおすすめのバーコードリーダーなどを紹介します。
Contents
ビームせどりとは?
ビームせどりとは、バーコードリーダーを使ったせどり手法のことです。
バーコードリーダーを使う
店舗で商品のバーコードを片っ端から読み取り、利益の出る商品をその場で選別して仕入れていきます。ビームせどりは、バーコードリーダーせどりと呼ばれることもあります。
バーコードリーダーは必須?
ちなみにバーコードはスマホでも読み取ることができるため、バーコードリーダーは必須アイテムではありません。
しかし、バーコードリーダーを使った方が作業効率が上がりますし、店員さんにバーコードを読み取っていることを気づかれにくくもなります。したがって、バーコードリーダーを用意した方が良いでしょう。
フリマ出品代行サービスを立ち上げた大迫CEO率いる株式会社モノテクノロジーズ。しかしコロナで倉庫が止まり、アルバイトの自宅で商品を保管するハメに。
窮地に立たされた大迫CEOは『倉庫のクラウド化』に着手。新サービス、マカセルへとアップデートを遂げたのでした。
マカセルならフリマで高く売れるといいます。その理由とは・・?
アクシグ編集部の独占取材記事全文を是非ご覧ください。
バーコードリーダーのメリット
せどりにバーコードリーダーを使う最大のメリットは、リサーチのスピードが上がることです。スマホだけでやるより時短になります。
また、撮影禁止の店でもバーコードリーダーなら問題ありません。
ショーケースの中も読み取れる
高性能のバーコードリーダーを使えば、少し離れた距離のバーコードも読み取れるため、ショーケースの中の商品も容易にチェックできます。
バーコードリーダーのデメリット
しかし、バーコードリーダーせどりも良いことばかりではありません。主なデメリットを2つ紹介します。
バーコードリーダー禁止の店がある
撮影禁止のお店ほど多くはありませんが、一部バーコードリーダーの使用を禁止している店舗があります。特に、ブックオフは昔からバーコードリーダー利用者が多かったこともあり、使用を禁止している店舗が多く見られます。
バーコードリーダーを買わなければいけない
バーコードリーダーは、安いものでも1万円近く、良いものだと2~3万円もします。転売初心者にとっては痛い出費です。
バーコードリーダーでビームせどりをする際のポイント
ビームせどりは一般的なせどりと少し勝手が違います。ビームせどりのコツを2つ紹介します。
とにかくリサーチしまくる
バーコードリーダーせどりは効率的ですが、慣れないうちは意外と手間取ります。とにかく数をこなして、より早くバーコードを読み取れるようになりましょう。
検索ツールを使う
バーコードリーダーはスマホにBluetooth接続できるタイプのものを使用しましょう。
スマホに接続したら、「せどりすと」などの検索ツールを利用して、効率的にリサーチしていきましょう。
おすすめのバーコードリーダー
ビームせどりにおすすめのバーコードリーダーを2つ紹介します。
MS910+
1つ目は、ユニテック・ジャパンのワイヤレスCCDスキャナ「MS910+」です。
大人気機種「MS910」のアップグレード版です。スキャン速度は650スキャン/秒で、約8時間利用可能です。値段は2019年9月20日時点で、Amazonでは13,800円となっています。これはバーコードリーダーでは安い方です。
KDC20i
2つ目は、KOAMTACのKDC20iです。
KDC20iは値段が3万円弱と高めですが、その分MS910+より機能が勝っています。特にKDC20iは読み取り距離が長いため(最大30cm)、ショーケースの中の商品まで調べることも可能です。ある程度お金に余裕がある人にはKDC20iをおすすめします。
ビームせどりにおすすめのアプリ
前述の通り、バーコードリーダーをスマホと接続して使用する際は、検索ツールを導入すると効率的に仕入れが可能になります。ビームせどりにおすすめの検索ツール(アプリ)を紹介します。
Amacode
Amacodeはバーコードを読み取った商品のAmazonにおける価格や売れ行きを分析できるツールです。Amazonで転売する場合は必須アプリと言えます。
参考:Amacode – セラー専用リサーチツール(iOS版)
参考:Amacode – せどり転売支援ツール(Android版)
せどりすと(iOS版)
Amacodeが出る前は、このせどりすとが主流のリサーチツールでした。今でも利用者は多くいますが、Amazonで仕様変更があるとしばらく使えなくなったりします。
参考:せどりすと
せどろいど(Android版)
せどりすとのAndroid版だと思ってください。使い方もせどりすととほとんど変わりません。
参考:せどろいど
バーコードリーダーの目立たない持ち方
バーコードリーダーを堂々と持ち歩いて読み取っていると、明らかに不自然です。バーコードリーダーを禁止していない店舗でも、店員さんにつまみ出される恐れがあります。
そのため、バーコードリーダーは目立たないように持ち歩きましょう。
持ち方(1)
スタンダードな持ち方は、まずスマホを持って、スマホの裏にバーコードリーダーをつけるやり方です。
バーコードリーダーも見えにくいですし、スマホ画面で検索ツールを操作しながらスキャンできます。ただし、この持ち方だと少しスキャンに時間がかかります。
持ち方(2)
スピード重視の方は、片手にスマホを持ち、もう片方の手でバーコードリーダーを持ちましょう。持ち方(1)より少し目立ちますが、こちらの方が早くスキャンできます。
ビームせどりは効率的
バーコードリーダーは高いですが、ビームせどりなら効率的に売れ筋商品を仕入れることができるため、バーコードリーダー代くらいはすぐに回収できます。ぜひ一度バーコードリーダーを利用して、その便利さを実感して下さい。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!