梱包する際に気を付けることとは?本の上手な梱包方法についてご紹介

近頃はネットオークションやフリマアプリなどで、要らなくなったものを売ることが増えてきました。中でもについては、長期間読まなくなったものを売ったり、本棚のスペース確保のために古いものをフリマに出したりなど、ネットオークションやフリマアプリなどのサービスを使うシーンが多いジャンルのひとつです。

しかしながら本は種類によって厚みや大きさに違いがあり、意外ときれいに梱包ができないことも多い商品ですので、今回は書籍類の梱包についてお伝えしていきます。

目次

メルカリで本を発送する際の3つのコツ

メルカリで出品した本が売れたら、さっそく梱包作業に入る必要があります。その際に、この項目でご紹介する3点について押さえることで上手に梱包することができますので、意識してみてください。

濡れないように気を付けましょう

本は防水加工は基本的にありませんし、表紙まで全て紙で作られていますので、水気は厳禁です。

また商品価値としても、濡れてしまうと一気に下がってしまいます。特に紙の歪みやインクのにじみは致命的なので、まず第一に「濡れないこと」を心がけましょう。

折れないようにしましょう

薄い紙が集まってできているので、ページの端がちょっとしたことで折れてしまうことは珍しくありません。

先述した「水濡れ」と比べると些細に感じるかもしれませんが、ページが折れている状態を気にする読書家は多いので、梱包の際は慎重に取り扱いましょう。

見えないようにしましょう

どんなタイトルの本を買ったのかを見られたくない購入者の方ももちろんいらっしゃいます。そのため、梱包の際に中身が見えないようにする必要があります。購入者からのクレームになるケースもありますし、出品者への評価を低く付けられるリスクもあるので、梱包に使う資材には気を付けましょう

梱包におすすめの資材は?本の種類ごとにご紹介

それでは実際に本を梱包するにあたっておすすめの資材をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

文庫本におすすめ【便利なOPP袋】

OPP袋とは以下のような透明のビニール袋のことです。100円均一ショップなどで安価で簡単に手に入れることができます。

文庫本や漫画本の梱包に使うと便利で、ポストに投函する簡単な発送方法を使う際も雨濡れを防いでくれるのでおすすめです。特に簡易発送の場合は保障が付いていないことが多いので、万が一のトラブルにならないようしっかりとOPP袋で包んでおきましょう。

定形外郵便やレターパック、ネコポスなどの保証が付かない発送方法については、配送時のトラブルは全て発送主の責任になってしまいます。

また、気を付けていただきたいのが、複数の文庫本をまとめてOPP袋に入れないようにすることです。ページの折れ曲がりや破損が起きやすくなるので、必ず1冊ずつ袋に入れましょう。

どの本にも有効【梱包用配送ケース】

組み立て式のダンボール箱である梱包用配送ケースです。こちらも百円均一ショップで手に入りますが、中には取り扱っていない店舗もございますので注意しましょう。

A4サイズなのでほとんどの本の梱包に困らない上、メルカリで扱っている「らくらくメルカリ便」の追跡番号付きであるネコポスのサイズをクリアしている点も非常に便利です。

このように組み立ても非常に簡単なので、なかなかに手間の掛かる梱包作業が一気に楽になります。

A4サイズ以下の本には【緩衝材】

サイズがA4以下で厚みが3㎝の本を配送する際は、本の4隅を緩衝材で包むのがおすすめです。本全体を緩衝材で包んでも良いのですが、4隅にすることで緩衝材が節約できますし、本を圧迫して破損してしまうリスクを減らすことができます。

また上記のサイズ以下の場合は先ほども紹介したネコポスで送れるのですが、本全体を緩衝材で包んでしまうと厚みが3㎝に収まらなくなってしまう点も含めて、上記の方法がおすすめです。

実際に書籍の梱包について画像でご紹介していきます。今回はこの本を例に梱包していきたいと思います。

梱包用に使う資材は、OPP袋・緩衝材・油性ペン・テープの4つです。また、作業用にハサミも用意しておきましょう。

まずは、書籍をOPP袋に入れてテープで止めましょう。余分なビニールはきれいに折り込んでください。このとき、テープの端を折り曲げてビニールに接着しないようにすることで、購入者がテープをはがしやすくなります。

また、テープは透明なものだと見にくいので、画像のようにマークを付けるとより親切です。

これでOPP袋での梱包が完了しました。

次は緩衝材で本の四隅をカバーしていきます。以下の画像のように緩衝材を切り分けましょう。

この小さく切った緩衝材を、画像のようにテープで留めてください。

このときもテープの端を折り曲げておくと購入者が梱包をはがしやすくなります。

ちょっとしたひと手間や工夫をすることで、購入者にとってはとても便利になりますし、アカウントの評価アップにも繋がります。ぜひ試してみてください。

梱包するにあたってよくある疑問

初めて本を梱包しようとすると様々な疑問が出てきますので、よくあるものをピックアップしてご紹介していきます。

緩衝材の裏表について

緩衝材でよく使われるのは、世間でプチプチと呼ばれるものです。しっかりとした商品名では気泡緩衝材エアクッションなどと呼ばれています。これはつるつるした面と凹凸のある面に分かれていますが、使い方は何を梱包するのかで変わってきます。

例えば凹凸のある製品を包む場合には、同じく凹凸のある面を内側にしてしまうと破損の恐れがあるため、凹凸面を外側にして包装してください。また包装後にダンボールに縦向きで入れる場合は、凹凸面が外側にあると摩擦が大きくなるので、つるつるした面を外側にするのがおすすめです。

明確な使い方や裏表の決まりはないものなので、上記を参考に梱包してください。また上記をふまえると、本の梱包についてはどちらの使い方でも問題ありません。

封筒の使い方について

商品の梱包にあたって、必ずしも商品サイズに合ったきれいに収まる資材を準備できるわけではありません。特に封筒を使った梱包の際は、商品のサイズに合うように折り曲げることが容易です。

これは配送に問題がないのかという疑問を持つ方が多いのですが、全く問題ありませんので安心して折り曲げてください。

本の梱包をするのにおすすめの方法は?

写真集など特殊なものを除けば殆どの本は小さく薄いものなので、梱包により簡易な封筒を使いたいと思う人は多いでしょう。ただ配送作業に慣れていないと封筒を使って問題ないか心配されるケースが多いです。

結論としては、ダンボールでも封筒でもどちらでも大丈夫なので自分に合った方法で梱包してください。ただどちらで配送するにしても、先述してきた水濡れや破損については十分に気を付けて梱包しましょう。

普通のビニール袋を使っても大丈夫?

わざわざOPP袋を購入するのではなく、ビニール袋でも良いのではないかと考える方もいらっしゃいます。結局は水濡れを防止できれば良いのでどちらでも大丈夫なのですが、見た目のきれいさを考えるとOPP袋がおすすめです。

購入者も梱包のきれいさは気にするところなので、無理がなければOPP袋を使いましょう。

できるだけ安く配送したい

商品を配送するならできるだけ安く済ませたいと思う方は多いです。中でも本を安く配送する場合には、以下の3つのサービスがおすすめとなります。

サービス送料重さサイズ
ゆうメール~150g:180円
~250g:215円
~500g:310円
~1kg:360円
1kg以内長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内
レターパックライト全国一律370円4kg以内34.0cm×24.8cm(A4サイズ)
厚さ3cm以内
クリックポスト全国一律185円1kg以内長辺34cm以内
短辺25cm以内
厚さ3cm以内

それぞれの使い方としては、以下を参考にしてください。

ゆうメール

写真集などの大きな本やカレンダーなどに向いています。

レターパックライト

大きさは問わず、重量のある本を送るのにおすすめです。

クリックポスト

文庫本をはじめとした一般的なサイズ・重量の本におすすめです。

料金や上限の重量・サイズなどに違いがありますので、配送する本に合わせた方法を選んでください。

発送方法にはどんなものがあるの?

せっかく出品したものが売れたなら、できるだけ手元に利益を残しておきたいですよね。

メルカリでは手数料が10%の設定になっています。本の種類によって販売価格の平均は異なりますが、文庫本なら300円前後、参考書なら700円前後が平均的です。ここから10%を差し引かれても利益が残る配送方法を、メリット・デメリットと合わせて考えてみましょう。

メルカリ便を使った配送

メルカリでは「らくらくメリカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」といった配送方法が用意されています。匿名配送可能で、全国どこでも送料が一律という魅力的なサービスとなっており、中でもネコポスとゆうパケットがよく使われている配送方法です。

2020年10月1日に料金の変更もございましたので、価格と合わせてそれぞれのメリットデメリットについてご説明します。

【ネコポス】らくらくメルカリ便

料金の変更に伴い、最安値の配送サービスとなったのが「ネコポス」です。A4サイズ以内×厚さ3㎝以内×重量1㎏以内なら一律210円で配送でできるため、薄めの文庫本や漫画本、参考書などは殆どこのネコポスで配送可能です。

この金額であれば、文庫本や漫画本なら1冊100円程度、参考書なら1冊450円程の利益が手元に残ります。

ネコポスは先述した全国一律料金や匿名配送に加えて、商品の補償サービスも付いていますし、大手コンビニエンスストアやヤマトの営業所、PUDOなどで簡単に発送ができるのが魅力です。

発送可能場所:セブン-イレブン、ファミリーマート、ヤマト営業所、宅配便ロッカーPUDO

【ゆうパケット】ゆうゆうメルカリ便

これまで最安値でしたが、料金変更に伴って少し価格が上がったのが「ゆうパケット」です。

こちらは送料が一律230円となっており、文庫本や漫画本で1冊70円程度、参考書なら400円程度の利益となります。ネコポスと比べると少し利益が低いです。

ネコポスとの違いは配送可能な場所で、郵便局とローソンのみとなっています。郵便局のホームページから対応可能な店舗や支店を探せますので、近所の店舗はゆうパックが扱えるのかを調べてから持ち込みをしましょう。

ゆうパケットは郵便局かローソンでしか配送できないというデメリットがありますが、匿名配送に加えて発送後の追跡ができますし、宛名書きが不要でトラブル時のサポートも付いているなど安心なサービスです。

また、ローソンにはSMARIボックスという無人発送が可能なシステムも設置されました。Loppiよりも操作性に優れ、レジが混雑する時間でもスムーズに配送手続きが行える点が魅力です。

普通郵便

普通郵便とは、定形郵便定形外郵便といったオプションを付けていない配送サービスのことを指します。速達や書留はオプション付きのサービスで、ひとまずはそういったサービス以外のものと考えてください。

・定形郵便:重量50g以下、サイズ23.5㎝×12㎝×1㎝以内
・定形外郵便:重量100g以下、サイズ34㎝×25㎝×3㎝以内

上記の規格であればネコポスと比較しても非常に安価な配送料になりますが、それを超えるとゆうパケットよりも高くなります。定形外郵便は100gを越える場合、送料が220円以上です。

薄い文庫本であれば重量を150g以下に抑えることができますが、配送料は梱包後の重量で計算するので包装資材の重量も含まれます。そうすると普通郵便を使ってネコポスよりも安く配送するのはなかなか難しいです。

梱包時に本を傷めたり破損させないコツとは?

本は紙製品で非常に繊細です。特にフリマアプリではちょっとした破損も購入者の懸念になってしまいがちですので、改めて本の梱包について詳しく解説していきます。

ダンボールを使うときのコツ

梱包用の段ボールについては、購入もできますが使用済みのものを貰ってくることもできます。スーパーや小売店では商品の入荷に使われるダンボールを無料配布しているところがありますので、コストを掛けずに配送するなら無料配布のものを利用しましょう。

また、商品の配送時に底抜けしてしまわないように、閉じるだけでなく十字型にガムテープを貼って補強しておくと安心です。十字型にしても強度が心配なら追加でガムテープを貼ってください。

本を1冊しか送らない場合はメール便

配送する本が1冊のみの場合はメール便がおすすめです。こちらは封筒で送るのが一般的ですので、先述したようにOPP袋や緩衝材のプチプチなどを使って雨濡れや破損をしっかりと防ぎましょう。

また紙製品は日光でも劣化しますので、封筒や緩衝材を駆使して光が入らないようにできるとより効果的です。

本を複数冊送る場合は段ボール

複数冊の本を送る場合には、サイズや量にあった段ボールを用意しましょう。元からサイズがぴったりなものが用意できれば最適ですが、難しい場合にはカッターなどでサイズを調整するのも手です。

隙間が空かないようにダンボールを折り曲げたり、新聞紙や緩衝材などで間を埋めることで、本同士の接触による破損を防ぐことができます。配送中の揺れや振動は防ぐことができませんので、それらを見越した梱包を心がけましょう。

本の梱包について押さえておくべきポイント

この項目では、本の梱包をする際に押さえておくべきポイントについてご紹介します。

梱包時の手間ひとつでクレームを防げる

先ほども少し触れたとおり、商品の状態によってはクレームになったり、アカウントの低評価に繋がります。そこで以下の点について忘れず行ってください。

  • 本の汚れやほこり、指紋などをしっかりとふき取って、できるだけきれいな状態にする
  • 鉛筆など消せる筆記具で書かれた書き込みは消す
  • 値札やシール類をはがす
  • どうしてもリカバリーできない書き込みや汚れがあれば、出品時にしっかりと記載する
  • 緩衝材を使わない場合には、念のためそれもコメントに入れる

最初は手間だと思うかもしれませんが、この5つの点に気をつけるだけで無用なトラブルを回避できます。

メッセージカードについて

本に限らず購入者に向けたメッセージカードを付ける出品者は一定数いますし、メッセージカード付きの商品を受け取ると自分もメッセージカードを付けた方がよいのではと心配になる人も多いです。

ただメッセージカードの封入は必須ではありませんし、アカウントの評価を左右することも基本的にはありません。メッセージを送りたい人だけで問題ないです。

まとめ

今回は本の梱包方法について詳しくご紹介させていただきました。梱包は慣れないと大変に感じてしまいますが、慣れればスムーズにできるようになりますので、購入者のことを考えたひと手間を惜しまず配送してください。

ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。

ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。

【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ

日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!

日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。

あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。

【無料相談】Biz English

ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!

インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。

ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。

ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!

今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次