せどりで稼ぎやすい商材はいくつかあります。カメラもその1つです。
カメラせどりは国内外で稼げるため、非常におすすめです。ただし、カメラに関する知識がある程度必要です。
今回は、カメラせどりの特徴とコツを解説します。
Contents
カメラせどりに必要な前提知識
最初にカメラせどりの概要を簡単に説明します。
カメラせどりとは?
カメラせどりとは、お店や個人から仕入れたカメラを別のお店や個人に転売してその差額で儲けるビジネスのことです。
カメラの仕入れ先
新品のカメラは家電量販店やオンラインショップから仕入れるのが一般的です。家電量販店は、普段の値段設定は高めですが、在庫一掃セールなどのセール時期に行くと安く買えるのでおすすめです。また、客が増える土日祝日は値引き交渉にも応じてくれやすくなります。
中古のカメラ・部品に関しては、HARD OFFや、メルカリ・ラクマ・ヤフオクなどの個人間取引サイトから安く仕入れることができます。HARD OFFは店員によって値付けがバラバラであるため、お買い得商品がたくさんあります。たまに正常に動作するカメラがジャンク品として売られていることもあるため、探してみてください。
カメラの販売先
せどりの販売先はAmazonが鉄板です。これはカメラせどりも変わりません。
ただし、数量限定品や生産終了品といった希少価値の高いカメラに関しては、ヤフオク等のオークションサイトに出品した方が儲かります。
仕入れ先に登録
家電量販店のメルマガに登録しておくと、新商品の情報などが入ってくるので仕入れがしやすくなります。
また、メルカリやラクマから仕入れる際は、フリマウォッチに欲しいカメラを登録しておきましょう。
参考:フリマウォッチ
フリマウォッチに登録しておくと、その商品がメルカリやラクマなどに出品されると同時に通知が来るようになります。
ネット環境必須
カメラせどりに限らず、せどりをするにはパソコンとネット環境が欠かせません。
スマホでもできなくはないですが、作業効率が下がりますし、スマホだと使いにくいツールも多いため、パソコンでの作業をおすすめします。
フリマ出品代行サービスを立ち上げた大迫CEO率いる株式会社モノテクノロジーズ。しかしコロナで倉庫が止まり、アルバイトの自宅で商品を保管するハメに。
窮地に立たされた大迫CEOは『倉庫のクラウド化』に着手。新サービス、マカセルへとアップデートを遂げたのでした。
マカセルならフリマで高く売れるといいます。その理由とは・・?
アクシグ編集部の独占取材記事全文を是非ご覧ください。
カメラせどりのメリット
カメラせどりには他の商材にはないメリットがたくさんあります。
利益が大きい
カメラは良いものであれば数万円します。せどりの利益率は20%前後が一般的であるため、1つ商品が売れるだけでも数千円の利益になります。
これは古着・古本などの他のジャンルと比べるとかなり高い割合です。カメラせどりは少ない作業で大きな利益を出すことができるジャンルと言えます。
値崩れしにくい
トレンドによって価格変動の大きい商品が多い中、カメラは比較的価格が安定している数少ない商材と言えます。
型落ち商品は徐々に値段が下がっていきますが、それでも大きく値崩れすることはほとんどありません。
コンパクト
カメラは小さいため、保管スペースを取りませんし、梱包・発送作業も楽ちんです。
偽物がない
ブランド物は偽物がたくさん出回っているため、仕入れの際には注意が必要ですが、カメラはその心配はありません。
カメラは作りが非常に精巧であるため、偽物を作ることは困難です。仮に作れたとしても割りに合わないため、カメラの偽物はほとんど出回っていません。
カメラせどりのデメリット
しかし、カメラせどりも良いことばかりではありません。
知識が必要
せどりをするには、仕入れた商品を販売前に検品する必要があります。
カメラの検品にはある程度の知識が必要なため、素人にはカメラせどりは向きません。
カメラ仕入れの注意点
新品のカメラを仕入れる際はそこまで注意する必要はありませんが、アウトレット品やワゴンセール品を仕入れる際は、購入前に以下の3点を確認してください。
不具合
ボタンが正常に動作しなかったり、何かしらの不具合があるカメラもたまに見られます。
購入前に自分で検品できるものは検品しましょう。
付属品
また、付属品が揃っていない商品も珍しくないため、仕入れの際は「付属品が揃っているか確認したい」と店員さんに伝えましょう。
コンディション
展示品の場合は多くの人が触っているため、汚れや傷、凹みなどがある場合があります。これもよく確認してください。
カメラのAmazonせどり
前述の通り、カメラせどりの販売先としてはAmazonが鉄板です。
参考:Amazon
Amazonは月間の利用者が5,000万人近くいる日本でも最大級のECモールなので、集客力は抜群です。
そして、最大の魅力はFBAがあることです。FBA(fulfillment by Amazon)とは、Amazonの物流拠点であるフルフィルメントセンター(FBA倉庫)に商品を事前に納品しておくことで、商品の管理・注文処理・配送・返品を全てAmazonが代行してくれるサービスのことです。FBAを利用すると作業を効率化できるだけでなく、購入率も上がります。ただし、FBAを利用する場合は、通常の販売手数料に加えて配送代行手数料と在庫保管手数料がかかります。2019年10月時点での具体的な手数料については以下のリンク先を参照して下さい。
参考:Amazon出品サービス
Amazonランキング
ここからは、Amazonで儲かる商品のリサーチ方法を解説します。
Amazonではカテゴリごとにランキングを確認できるので、まずはAmazonランキングで需要のある商品を確認しましょう。
モノレート
もっとも、人気の商品=売れる商品とは限りません。ライバルが多ければ今から新規参入しても全く稼げないでしょう。
そこで、Amazonの市場調査をして出品者数などをチェックしましょう。Amazonの市場調査にはモノレートを使います。
参考:モノレート
使い方は簡単です。モノレートのホームページを開いて、一番上の入力フォームに商品名、もしくはASINかJANコードを入力して検索してください。
そして、検索結果から該当商品を探してクリックしてください。
すると、以下のように3つのグラフが表示されます。
一番上のグラフは最安値です。出品するときの価格設定の参考になります。最安値で仕入れて最高値で売るのが理想です。
二段目は出品者数のグラフです。
出品者数が多いほど売れにくい傾向にありますが、出品者数=ライバル数とは限りません。Amazonで実際にその商品の出品商品を見たときに、全員が最安値で出品していた場合は出品者全員がライバルとなりますが、価格差が大きい場合は、上位5人までがライバルです。
三段目はAmazonにおけるその商品の人気ランキングです。山になっている時期がよく売れた時期です。
グラフの統計期間はグラフ右上の「3ヶ月」「6ヶ月」「12ヶ月」「すべて」をクリックすることで変更できます。
また、左上の「すべて」「新品」「中古品」「コレクター」のタブで商品の状態を限定することもできます。
さらに、グラフの下までページをスクロールすると、日別にランキング順位・出品者数・最安値の変動を新品・中古品・コレクター品別に確認できます。
FBA料金シミュレーター
FBAを利用する場合は各種手数料で赤字になるリスクもあるため、必ず仕入れ前に損益計算をしておきましょう。
FBA料金シミュレーターを使えば、商品価格や仕入れ値、FBA倉庫への送料を入力するだけで、出品手数料やFBA利用にかかる手数料などを自動で計算してくれます。損益率も算出してくれるため、ひと目で利益の出る商品かどうかの判別ができます。
まずは、FBA料金シミュレーターのページを開いてください。
商品名やASINコードで検索して、商品を選択してください。
下に代金の入力フォームが表示されるので、「FBA発送の場合」の列にある商品代金・Amazonへの納品・商品原価を入力して、下の「計算」ボタンをクリックしてください。
すると、出品手数料・FBA手数料が自動計算され、純利益・利益率が表とグラフで表示されます。
Amazon FBA Calculator Widget
Google ChromeでFBA料金シミュレーターを使用する場合は、拡張機能「Amazon FBA Calculator Widget」を導入すると便利です。
参考:Amazon FBA Calculator Widget
Amazon FBA Calculator Widgetを導入すると、ブラウザ右上にニコちゃんマークのようなアイコンが表示されます。
その状態でAmazonの商品ページを開いて右上のアイコンをクリックしてください。すると、自動でFBA料金シミュレーターのページが開き、勝手に商品情報が入力されて計算結果が表示されます。
カメラのオークションせどり
ただし、希少価値の高いカメラはオークションに出品した方が高く売れます。
ヤフオク
- 限定品
- 非売品
- 生産終了品
などの希少価値の高いカメラは、全てヤフオクにオークション形式で出品しましょう。入手が困難な商品は、一般相場を大幅に上回る価格で落札されることも珍しくありません。
参考:ヤフオク
ヤフオクでは落札手数料10%が徴収されますが、月額498円払ってプレミアム会員に登録すれば、落札手数料は8.64%で済みます。
オークファン
ヤフオクの市場調査には、オークファンがおすすめです。
参考:オークファン
オークファンなら商品名で検索するだけで過去の落札数や落札相場を確認できます。
eBay
日本のカメラメーカーは海外でも高い人気を誇っており、カメラ一式はもちろん、レンズなどの部品単位でもよく売れます。新品はもちろん、中古品でも状態が良ければ新品に近い価格で売れます。
海外輸出する場合はeBayへの出品をおすすめします。
参考:eBay
eBayは世界最大級のオークションサイトです。会員数は2億人を超えています。日本最大級のオークションサイト「ヤフオク」の利用者数が1000万人超と言われていますから、その市場規模の桁違いの大きさがよくわかります。
eBayで特に人気のカメラメーカーは以下の3つです。
- NIKON
- CANON
- SONY
カメラせどりは儲かる
カメラに詳しくて、これから副業を始めようと考えている人は、是非カメラせどりから始めてみて下さい。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!