ネットショップを自作する方法を紹介!成功のコツも伝授

インターネットを利用して物販をしようと考えている人の中には、ネットショップの自作を考えている人もいらっしゃることでしょう。

この記事では、ネットショップを自作する方法を解説しますので、是非参考にしてください。

目次

ネットショップを自作する方法

ネットショップを自作する方法には、大きく分けて「APS」「オープンソース」「フルスクラッチ」「パッケージ」の4つがあります。それぞれの特徴を解説します。

ASP

ASPとは「アプリケーション・サービス・プロバイダー」のことで、ユーザーはクラウド上のプログラムやデータにアクセスしてサイトを構築します。

有名なASPサービスは、テレビCMでもお馴染みの「BASE(ベイス)」や「STORES」、「カラーミーショップ」などです。

ASPを利用するメリットは、すべての作業がネット上で完結するので、インターネットに接続できる環境さえあれば場所を問わずサイトを作成できる点です。

また、ASPサービスは費用も低価格な場合が多く、ネットショップの維持費が抑えられるのも大きなメリットです。

逆に、インターネット環境が整っていなければサイト構築が十分にできないというデメリットもあります。

オープンソース

オープンソースとは、公開されているソフトウェアのソースコードを使用してネットショップを作る方法のことです。自由にカスタマイズできる「EC-CUBE」や「Magento」が有名です。

オープンソースも、ASPと同様に費用を抑えられる点が大きなメリットですが、エラーや不具合が生じた場合は自分で解決しなければならないというデメリットもあります。

フルスクラッチ

フルスクラッチとは、ゼロからプログラムを組んでネットショップを制作する方法のことです。ただ、この方法だと完成させるのにかなりの時間を要するので、気楽にネットショップを立ち上げたいという人には向いていません。

フルスクラッチでネットショップを立ち上げるメリットは、なんと言っても完全オリジナルのネットショップを作ることができるところにあります。例えば、「不動産応援.com」はフルスクラッチで制作されています。トップページにはチャットも用意されており、本格的なネットショップになっています。

参考: ND&I 実績紹介「フルスクラッチ ECデザイン事例」

パッケージ

パッケージとは、他の企業が提供している通販サイト運営用の各種機能(パッケージ)を組み合わせてネットショップを構築する方法です。カート機能や受注管理システムなど、ネットショップの運営に必要な各種パッケージを積み木のように積み上げていくイメージです。

パッケージ方式のメリットは、比較的自由にデザインできるところや、メンテナンスの手間を省略できるところにあります。その一方で、費用が高額になってしまうのがネックです。「ORANGE MA」という製品が使いやすく有名です。

ネットショップを自作するメリット

オリジナリティの高いサイトを構築できるのが、ネットショップを自作するメリットです。

最初のうちは、カスタマイズしやすいサービスを利用するのがおすすめです。サイトの仕組みやデザインの知識が増えてきたら、フルスクラッチにチャレンジするのも良いでしょう。

ネットショップを自作するデメリット

ネットショップを自作するデメリットは、サイトの制作に手間と時間がかかる点です。また、エラーや不具合等は自分で対応しなければならないことが多く、予期せぬトラブルに頭を抱えてしまうこともあるでしょう。

ASPサービスの使い方

個人でネットショップを自作するなら「ASP」がおすすめです。一般的なASPサービスの使い方を解説します。

ASPサービスへの会員登録

まずはASPサービスへ会員登録を行います。

BASE」なら、メールアドレス・パスワード・ショップURLの3つを入力するだけで簡単にネットショップをオープンできます。

無料でネットショップをオープンできるので、気軽に試してみてください。

商品の登録

ネットショップで商品を売るためには、商品登録が必須です。実際にネットショップに登録する前に、商品に関する情報をまとめておきましょう。具体的には、商品名・価格・商品画像・詳細説明文・在庫数などの情報が必要です。

デザインの決定

ネットショップを立ち上げたいと考えている方なら、すでにショップのイメージを頭の中に思い描いていることでしょう。そのイメージを実際に形にしていきましょう。

ASPサービスなら、あらかじめデザインのテンプレートが用意されているので、デザインを選択するだけで自分好みのサイトが出来上がります。

オープンソースを利用したネットショップの自作方法

オープンソースを利用したネットショップの自作方法を紹介します。レンタルサーバーの契約など、最初は戸惑うことが多いかもしれませんが、作業自体は難しくありません。気軽に導入してください。

レンタルサーバーの契約

オープンソースを利用してネットショップを立ち上げるには、レンタルサーバーを利用します。レンタルサーバーといえば「ロリポップ」や「お名前ドットコム」が有名ですよね。

レンタルサーバーの中には、オープンソースの「EC-CUBE」を簡単にインストールできるサービスもあります。例えば、「WADAX」や「さくらのレンタルサーバ」は「EC-CUBE」の簡単インストール機能を備えています。

参考:WADAXレンタルサーバー

ソフトのダウンロード

オープンソースのソフトの中には、上記で紹介したようなレンタルサーバーから簡単にインストールできるものもあります。レンタルサーバーからインストールできない場合でも、オープンソースの公式サイトからダウンロードできます。

データベースの設定

レンタルサーバー内にオープンソースのソフトをインストールできたら、管理画面を開いてショップ名やメールアドレス等の情報を登録し、データベースを設定します。画面の指示に従うだけなので、設定作業はそれほど難しくはありません。

商品の登録

ネットショップの大まかな設定が完了したら、次は商品を登録する番です。ASPの場合と同じように、商品名や商品画像などを登録していきましょう。

大まかなデザイン

最初は大まかなショップデザインでスタートし、ネットショップを運営しながらサイトのデザインを微調整していくのがおすすめです。簡易なネットショップでもデザイン次第では大企業にも負けないクオリティに仕上がります。

ホームページを制作する知識

ネットショップを運営していく上でホームページの制作に関する基本的な知識は重要です。こちらでは、ホームページの制作に必要な知識について解説します。

ホームページを自作するために必要な言語

ホームページを自作するなら、HTML・CSS・Javascript・PHPの知識は最低限必要です。「プログラミング言語」と聞くと身構えてしまうかもしれませんが、どの言語も実は難しくはありません。

基礎的な内容であれば、どれも初心者向けの本やYouTube動画で簡単に学習できるものばかりです。知識を増やすつもりで気軽に勉強してみてください。

どの言語から学習すればよいか迷ったときは、「HTML」の学習から始めると良いでしょう。HTMLの基礎的知識があれば、簡単なホームページなら自分で作ることができます。さらに、ホームページに動きや演出を加えたい場合は、CSS・Javascript・PHPを学習していきましょう。

これらの言語を初めて学習するなら「Progate」という学習サイトがおすすめです。月額1,078円(税込)でパソコン版とスマホ版の両方を学習でき、勉強というよりはゲーム感覚で楽しく言語を学べます。

ネットショップを自作するプロセス

ホームページ制作のための言語を身につけながらネットショップを自作する具体的なプロセスを紹介します。

1.どんなお店にしたいか考える

まずは、どのような人をターゲットに、どんな商品を販売するのかをしっかりと考えておきましょう。

2.レンタルサーバーを利用する

レンタルサーバーの契約と自分のネットショップの住所となるドメインの取得が必要です。ドメイン名は自分の好きなアルファベットで作成できるので、お店の名前やコンセプトを考慮して決定しましょう。

3.ネットショップを自作する

プログラミング言語の知識を発揮するチャンスです。実際にネットショップを制作していきましょう。最初はホームページ制作に関する本を見ながら手探りで制作し、慣れてきたらアレンジを加えていきましょう。

4.ショッピングカートを設定する

ネットショップが制作できたら、お客さんが商品を購入するためのシステムを導入します。まずはショッピングカートを設定しましょう。

5.決済方法を確立する

決済方法はクレジットカード、銀行振込、コンビニ決済など様々な方法があります。お客さんが選択できるように、何種類かの決済方法を利用できるように設定してください。

パッケージでネットショップを自作する方法

レンタルサーバーを契約してパッケージ方式でネットショップを自作する方法を解説します。

レンタルサーバーを契約する

レンタルサーバーは複数あるため、どこを利用すればよいか悩みますよね。ネットショップをパッケージ版で自作するための最低条件は、パッケージ版ソフトをインストールできることです。特にパッケージ版のインストールは手間がかかる場合があるので、ソフトの簡単インストール機能がついているレンタルサーバーがおすすめです。

パッケージをインストールする

EC-CUBE」は、オープンソースでも紹介しましたが、オープンソースパッケージ版としてリリースされているサービスです。ASPよりも多彩なデザインやサービスを実装できるので、自分らしいネットショップが制作できます。

インストールが楽

レンタルサーバーの中でも「EC-CUBE」のクイックインストールが行える「さくらのレンタルサーバ」はネットショップ運営者に好評です。「EC-CUBE」のインストールは簡単で、ツール一覧から「クイックインストール」を選んで「EC-CUBE」を選択するだけです。

デモサイトでテストする

「EC-CUBE」のインストールが完了すれば、商品登録や売上管理を行う管理画面を操作することになります。管理画面の操作方法や機能は「EC-CUBE」のデモサイトでテストできます。

ただし、デモサイトでは住所や氏名は入力しないように注意しましょう。また、すべての機能が試せるわけではありません。

※2021年6月現在、デモサイトは公開停止中です。

ネットショップを成功させるポイント

ネットショップは数多く存在します。成功しているものもあれば、残念ながら成功せずに消えてしまうものもあります。どうすればネットショップを成功させられるのでしょうか。

経費を必ず計算する

ネットショップで商品を販売するには、商品の仕入れ値だけでなく毎月かかる経費も考慮しなければなりません。例えば、忘れがちですがレンタルサーバー代や広告費などはネットショップを経営していく上で大きな出費となるので、しっかりと見積もっておきましょう。

安心して購入してもらう工夫

ネットショップを成功させるには、お客さんに安心して利用してもらえるような工夫が欠かせません。お客さんに安心感を持ってもらえるネットショップのポイントを解説します。

1.電話番号を明示する

知名度の低いネットショップの場合、お客さんは、「商品をきちんと梱包して発送してもらえるのだろうか」「商品に問題があった場合は誠実に対応してもらえるのだろうか」と不安を抱えるものです。そのため、問い合わせ用の電話番号をサイトの目立つ箇所に記載しておけば安心して購入してもらえます。

2.スタッフの顔写真を掲載する

お客さんは、売り主がわからない怪しいネットショップでは買いたくないと思っています。あなたやスタッフの笑顔の写真をネットショップに掲載しておくことで、売上アップにつながります。

3.利用ガイドを表示する

利用したことのないネットショップで買い物をする場合、「送料はいくらか」「どのような決済方法が選べるのか」を確認したいお客さんは多いです。利用ガイドに送料や決済方法といった、お客さんが知りたい情報を記載しておくと購入率も上がります。

離脱を防ぐ工夫

お客さんがネットショップから離脱してしまわないための工夫も必要です。例えば、商品をカートに入れたまま決済せずにネットショップから離れてしまうお客さんは少なくありません。

最後まで決済手続きを済ませてもらうためには、「買い物かごのボタンを目立つようにする」などのデザイン的な工夫が重要です。また、決済ページが見づらいとお客さんの離脱率は上がってしまいます。決済ページのフォントの大きさやカラーなどを知人に見てもらうなどして、改善策を練りましょう。

売れるネットショップにするための工夫

ネットショップを立ち上げたら、徐々に商品の数を増やしていきましょう。商品の種類が多い方が同時購入してもらいやすくなりますし、商品のページ数や文章量が増えると検索エンジンにヒットしやすくなるというメリットもあります。

また、ネットショップへ繋がるホームページやブログも工夫しましょう。そうすれば、あなたのブログ記事を見つけた人が、そのままネットショップへ立ち寄ってくれる可能性が高まります。

さらに、ホームページやブログと併せてサイトマップを作成しておけば、検索結果に表示される時間が短縮され、検索上位に表示されることも多くなります。ホームページ制作のために学んだプログラミング言語を活用して集客用ページを充実させ、検索からの流入を増やしましょう。

ネットショップは簡単に始められる!

ネットショップを自作すると言っても、以前ほど難易度は高くありません。BASEのように簡単にネットショップを作るためのサービスも増えているので、自分のスキルや経験に合ったサービスを利用してネットショップをオープンしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次