最近ではだいたいのことがスマートフォンやタブレットなどで完結できるようになりました。eBayモバイルアプリも例外ではありません。
実は、モバイルアプリで商品の出品ができることはご存知ですか。今回は、このモバイルアプリを使って商品を出品する方法をお伝えしていきます。
eBayモバイルアプリでできること
eBayモバイルアプリをダウンロードしておくと、様々なことができます。バイヤーからのメッセージの確認、商品が販売されたときなどに通知を受け取るなどなどできることはたくさんあります。ぜひダウンロードしておきましょう。
eBayモバイルアプリのダウンロードについて
皆さんのスマートフォンにはもうeBayモバイルアプリは入っていますか?
このアプリを使えば、どこにいてもメッセージを受信・送信したり、売上を管理したりできます。
以下のような場合に通知が届きます。
<商品を購入する立場のとき>
- オークションで落札したとき
- ウォッチリストのリマインダー機能
- オークションで高値更新したとき
- セラーからメッセージを受信したとき
<商品を出品する立場のとき>
- バイヤーからのメッセージを受信したとき
- 出品商品に入札があったとき
- 値下げ交渉が入ったとき
- オークションが終了したとき
- 支払い入金があったとき
バイヤーとしての商品の検索や購入、セラーとしての自身の出品物の管理など、基本的な操作や機能はPC版と同様である他、リアルタイムで通知が届くため、バイヤーからの問い合わせが来た場合即座に対応できるというPC版にはない大きなメリットもあります。この機会に、ぜひeBayアプリのダウンロードを検討してみてください。
バイヤーからの購入の通知が来ると、以下のようなメッセージとともに、軽快な音で通知してくれます。
上記の画面は、商品が売れた時の通知画面の一例です。
eBayアプリのダウンロードは、以下のサイトから行うことができます。
参考:iPhone版
参考:iPad版
参考:Android版
eBayのログインの仕方
ここからはAndoroid版で説明していきますが、iPhone版でも基本的には変わりません。
アプリをダウンロードしたら、早速ログインしてみましょう。
左上の「Ξ」から「SIGN IN」をタップしてください。
もしアカウントを持っていない場合は、その後「Create an account」から登録しましょう。
Email or Username:eBay登録時のメールアドレスかアカウント名を入力
Password:登録時に決めたパスワードを入力
上記必要事項を入力します。
指紋認証付きのスマートフォンでしたら、「Fingerprint(指紋)でログインできるようにしますか」という画面が出てきます。必要な方は登録しましょう。
すぐには出品できない
アプリをダウンロードしたからといって、すぐに商品を出品できるというわけではありません。戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。ちゃんとした設定をすれば、出品できるようになります。
ここからは、その方法について詳しく解説をしていきます。
eBayアプリの設定方法
eBayのアプリで商品を出品するには、設定の変更が必要です。どのような設定の変更が必要か一緒に確認していきましょう。
1.My eBayに入る
では、実際に設定をしていきましょう。
最初に、左上にある「≡」ボタンをタップし、メニューを開きます。
次に、出てきた画面の歯車マーク「Setting」をタップします。
そして、名前や住所などの表示の下にある「Country」をタップします。現在は「日本」と表示されている箇所です。
さらに、Countryの下の「Auto-Defect」がオンになっているので、これをオフにし、「Country」をタップします。
2.国の変更をする
次に、国が選択できる画面になるので、ここで「アメリカ合衆国」を選択して、前の画面に戻ります。
そうするとCountryが「アメリカ合衆国」に変更されます。
その後「Selling」をクリックすると、今までなかった「LIST AN ITEM」の表示が出ます。
「LIST AN ITEM」をクリックすることで、出品を開始することができます。
アプリの注意点と覚えておくべき点
アプリでも様々なことを行うことができますが、PCのようにはいかないこともあります。
写真のアップロードやフォーマットの設定はスムーズにいきますが、商品説明をスマホで記入しようとすると非常に手間がかかります。
また、PCで設定しているShipping Policyは表示されません。
ですから、eBayアプリで途中まで作業を進めて、後ほどPCで手直しをするというのがおすすめです。出品ページの設定はしっかりリサーチすることが重要なので、基本はPCを使ってやるほうがいいでしょう。
アプリで出品する具体的な方法
設定が済んだらいよいよアプリで出品ができるようになります。それでは、アプリでの出品方法を詳しく説明していきます。
1.出品を開始する
画面左上の『≡』のマークをタップして、左メニューが現れたら、『Selling』をタップしてください。
そして、『LIST AN ITEM』をタップ。
※先述した『Country/region』の設定が日本のままだと、『LIST AN ITEM』が表示されず出品することができません。もう一度出品の設定を見直しましょう。
画面上部の『Describe your item』に出品したい商品名を入力します。カテゴリーは、自動的に選択されます。ここで入力した商品名がそのまま表示されます。
右側のバーコードの欄をクリックすると、バーコード画面に切り替わります。eBayカタログ内に読み込んだ商品があれば、そのまま自動入力されます。
自動選択されたカテゴリーは、変更することが可能です。大切な出品ページなので、よく確認をしましょう。
2.商品詳細の入力作業
先ほどの操作後、商品詳細の入力画面になります。
ここまでに入力した『Title』『Categories』は、既に入力済みになっています。すべての内容を入力し出品ができる状態にしていきましょう。
・Photos
eBayでは12枚まで写真をアップロードできるようになっています。
最初に「Photos」の下にある+のマークをタップして下さい。
Take a new photo:新しい写真を撮ってアップします
Select from gallery:端末内の写真を選択します
撮った、または選択した写真はすぐに登録されます。
編集を行いたい場合は、該当する写真をタップして下さい。
編集画面が開きますので、下部のツールを用いて編集を行い、完了しましたらSAVEをタップし保存して下さい。
これで1枚目の写真をアップロードすることができました。
同じ要領で2枚目以降も追加していきます。
1枚目の写真が商品のサムネイルになるメイン写真です。メイン写真を変更したいときは、写真を長押ししてMain photoとなっている画像の上に持ってきます。
・Title
商品タイトルを設定します。出品開始の際に設定してあるので、特に何もする必要はありません。
もし変更が必要な場合は、商品名の部分をタップして修正することができます。
・Item Specifics
商品に関する情報を入力します。
Condition
この欄では新品、中古品などの商品状態を選択します。
商品のカテゴリーによって選択肢が異なるので以下は1例です。
New with tags:完全な新品の状態
New without tags:値札が付いていないが新品
New with defects:新品だが欠陥や不足物ある商品
Pre-owned:中古品
Recommended・Additional specifics
商品詳細をそれぞれ選択します。商品によって項目が異なる場合があります。下記の1覧は主なものをリストアップしたものになります。
Room:商品を使用する場所
Size:商品のサイズ(16″などの「”」はインチを表します)
Brand:ブランド名
Color:商品の色
Patten:商品の柄
Material:商品の素材・材質
Style:商品の様式
Shape:商品の形
Features:商品の機能
Model:商品の形式
MPN:商品のメーカー型番
Country/Region of Manufacture:製造国
・Categories
商品カテゴリーを設定します。こちらも特に何もする必要はありません。
もし変更したい場合は、決定済みのカテゴリー部分をタップして修正することができます。
・Description
Item Specificsだけでは商品説明が不十分ですので、さらに詳細な商品説明を行います。
登録した情報が事前に定型文として入力されていますので、適宜変更を加えて下さい。
また、右上のツールバーで文字の装飾をすることが出来ます。
・Pricing
この欄では出品形式と商品価格を設定します。
・オークション形式の場合
Starting bid:オークションの開始価格
Easy Pricing:時間経過で最低落札価格を徐々に下げる機能
Duration:出品期間(10daysを選択した場合は手数料が発生)
Add a Reserve price:最低落札価格(利用する場合は手数料が発生)
Scheduled Start time:出品開始日時
Buy it Now price:即決価格
同時に使用する場合は、Buy it Now priceを Starting bidの30%以上の価格にする必要があります。
・固定価格形式の場合
この形式で販売したい場合は、AuctionをオフにしてBuy It Nowだけをオンして下さい。
Price:即決価格
Easy Pricing:時間経過で最低落札価格を徐々に下げる機能
Offers:交渉受付
Quantity:在庫数
Scheduled Start time:出品開始日時
固定価格形式の場合、offersを利用できます。このoffersは値下げ交渉ができるという設定です。
有効にした場合、受け付ける最低額を設定することが出来ます。
・Delivery
ここでは配送方法を設定します。
Ship in the U.S(アメリカ国内の設定)
Package details:商品のサイズ
shipping service:配送方法の設定
Shipping cost:配送料の設定
Ship internationally(アメリカ以外への配送設定)
shipping service:配送方法の設定
Shipping cost:配送料の設定
International destinations:発送可能国設定
・Preferences
支払方法、出荷期間、リターンポリシーなどを設定します。
Payment methods:支払方法
Handling time:何営業日以内に出荷可能か
Item Location:商品の出荷場所
Return policy:返品・返金ポリシー設定
Require immediate pay:落札時に決済をさせる
Require immediate paymentをオンにすると落札時に決済をお願いできるので、落札されたのに決済がされないという事態を防ぐことができます。
ただし、まとめ買いをするバイヤーは落札のたびに決済になってしまいます。そのため高額の商品のみ設定するようにしたほうが良いでしょう。
・リターンポリシーについて
この欄は返品・返金ポリシーについてです。
少しためらうかもしれませんが、重要なことなので自信をもって設定しましょう。
Domestic returns(アメリカ国内)とInternational returns(アメリカ以外の国)と分かれていますので設定するものをオンにして下さい。
返品を受け付けない場合は両方オフにします。
Allowed within:返品の受付期間
Return shipping paid by:返品送料がセラー・バイヤーのどちら負担か
Refund type:返金・交換の対応設定
3.出品完了前の最終確認
出品の前にPREVIEWを確認して、バイヤーにどのように表示されるのかを確認しましょう。
全て確認をしたら「List your item」をタップしてください。
これで出品作業がすべて完了しました。
「VIEW LISTING」をタップすると出品されている商品ページを見ることができます。
実際のeBayアプリの使用感
ここまでアプリでの出品方法に関して説明してきました。では、実際の使用感はどうでしょうか。ここからはアプリのメリットやポイントを説明していきます。
eBayアプリのメリット
一番のメリットは外出先で商品を購入できることです。バイヤーからの連絡にもすぐに対応できるので安心です。また、外出先で追跡番号をアップロードしたり、発送済みに変更したりもできます。
eBayアプリから追跡番号をアップロードする方法
では、eBayアプリから追跡番号をアップロードする方法を説明していきます。
Selling ⇒ sold ⇒ 送った商品を選択 ⇒ add tracking numberを選択 ⇒ 追跡番号を手動で入力し、キャリアを入力(Japan Post や EMSと入力します。)
カメラでは追跡番号を読み込むことはできないので、手動でEMSやeパケットの追跡番号を入力してください。
いくつも商品を販売していると、頻繁に通知が鳴ってしまいます。この通知は、設定によってOFFにすることができます。
左上の「Ξ」マークから「Settings」⇒ 「Notifications」と選択していきます。
「Order」のチェックを外します。これで通知のアラームをOFFにする設定は完了です。
アラートはOFFにしないようにしましょう
アラート機能を設定していると頻繁に通知音が鳴って耳障りかもしれませんが、取引の機会を逃さないためにも、アラートの設定はOFFにしないようにしましょう。
アラート機能を使いこなす
一人でeBayビジネスを行っている場合は、非常に重宝する機能です。バイヤーからのメッセージや問い合わせなどに迅速に対応することができます。また、外注している方でもすぐに外注先に指示をすることができるので、大変便利な機能です。ぜひ試してみてください。
eBayアプリで梱包サイズを測定できる機能が追加
eBayアプリに新機能が追加されました。
発送したい商品を梱包するとき、どのサイズの段ボールを選べばよいか悩むことがあるかもしれません。この機能は、発送しようとする商品に、アプリの中で映し出されている仮想の段ボールを重ね合わすことによって、商品が段ボールに入るのかを測定できるという機能です。
梱包サイズ測定機能の使用方法とは
対象物を撮影すると、まずテーブルの表面を認識します。
アメリカの郵便局で売っている段ボールのリストから選択をします。その段ボールが荷物に重ねて表示されるので、箱に収まるかどうか判断できます。
現在は米国内のみのサービス
残念ながらこのサービスは、現在は米国内のみのサービスです。しかし、今後の展開次第では日本でもこの機能が使えるようになるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか。
eBayアプリには様々な機能が搭載されています。
初めて利用する方は、出品ボタンが見つからず、慌ててしまうかもしれませんが、落ち着いて設定していきましょう。慣れれば非常に便利なアプリなので、ぜひインストールして使ってみてください。