eBayで売れる商品をリサーチする方法については、数多くのブログで手順が公開されています。しかし、多くの場合は商品リサーチにおける本質の説明が書かれておりません。
これらの手順だけを真似したリサーチを行っていくと、多くの方が同じ検索の仕方をしてしまい、ライバルとの競合が発生しやすい状況が生まれてしまいます。そうなると、いかに評価数が多いかどうかの競争となってしまい、まだ実績がない始めたばかりの人は確実に負けてしまいます。
ここではリサーチの便利なツールの使い方やリサーチのコツについてまとめました。この記事でなるべく多くのリサーチ方法を知り、覚えていきましょう。
Contents
eBayの基本!アドバンスドサーチを活用
eBayで出品をしているものの、なかなか商品が売れないといったことはないでしょうか?その問題はリサーチ力をしっかり身に着けることで解決されます。単純に日本で売れているものや家の不用品がeBayで売れるかと言われたらそうではありません。eBayではeBay内で売れやすい商品というのが必ずあります。
ここではeBayでのリサーチのやり方について解説します。
現役トップセラーも活用する「アドバンスドサーチ」
最も基本的なリサーチは「アドバンスドサーチ」です。現役のトップセラーでも活用をしているので、まずは使い方を覚えましょう。
1.eBayトップページより、右上にある「Advanced」を押下します。
2.アドバンスドサーチ画面に移動します。上から順番に必要な項目を設定しましょう。
3.リサーチしたいキーワードを入力します。例として、「NitendoSwitch」と入れます。検索結果が多すぎる場合は、カテゴリーも設定して絞り込みましょう。
4.Sold listingsにチェックを入れると売れた商品のみが出てきます。
5.価格を設定すれば、さらに価格帯も絞り込めます。例では2万~3万で絞り込んでいます。
6.販売地域の設定をします。リサーチが目的なので「Japan」にします。(日本人が売っている商品を見るため)
7.ソート順を指定できます。「Price+shipping:highest first」が価格の降順なので、こちらを選択しましょう。ページ表示数は一度に大量データを見たほうが効率が良いので最大の200を設定します。
8.全て入力したら、searchボタンでリサーチを開始しましょう。
検索結果は以下の通りです。ここから利益が出るかどうか確認しましょう。キーワードをもっと広くすると、今回の例であれば「Nintendo」などにするともっといろいろな商品が出てきます。
利益が出る商品をピックアップする
次に、上記の検索結果から利益が出る商品の探し方です。
1.気になる商品をピックアップする。表示画面の左側でカテゴリーや商品の状態でさらに絞り込めます。
OCTOPATH TRAVELER OFFICIAL GUIDE BOOK Japan NEW Book Nintendo Switch
ニンテンドースイッチソフトの攻略本です。4,476円で売れています。
2.Googleで画像検索を実施します。右クリックですぐにできます。
3.検索結果から商品を探す。基本Amazonで確認するで問題ありません。
4.日本名がこれでわかるので、もっと安く仕入れられるのか価格を調査し、利益が出るか確認します。
Amazonで2376円。eBayで4420円で売れていたので、販売手数料15%を引くと4420円-663円となり、3757円が利益となります。仕入れ分の2376円を差し引くと1381円です。さらに送料等もあるので、すべて含めて利益が出るかどうか確認します。
アドバンスドリサーチを使えばこのような形で利益が出る商品を探せますので、ぜひ活用してリサーチを捗らせましょう。
無料のeBayリサーチツール「WUANTO」を紹介
eBayの商品リサーチツールにはたくさんの種類がありますが、その中でもオススメの無料ツール「WUANTO」について紹介します。
WUANTOはeBayで売れ行きが良い商品やウォッチリストにたくさん登録されている商品から売れないまま終了した商品まで、幅広く検索できます。スマホからの操作も使いやすく作られていますので、外出先でもリサーチが容易にできることは強みです。
全世界のeBayに対応!
WUANTOはアメリカのeBayだけではなく、各国のeBayについても検索に対応しています。各国の単位でわざわざeBayにアクセスしてリサーチする手間が省けるので、特に複数国のeBayで販売しているセラーにオススメできるツールです。
5つの検索機能
WUANTOでは以下の検索が使用できます。
•Most Watched items
今最も注目されている商品を検索します。
•Items with most bids
今最も入札が多い商品を検索します。
•No bids / Ending Soon
入札がない、かつ間もなく出品が終了する商品を検索します。
•Sold items
既に落札されている商品を検索します。
•Standard Search
通常通り商品を検索します。特に絞り込み等はありません。
WUANTOを使ったリサーチ手順
使い方について解説します。ここでは入札が多い「ipad pro 12.9」を検索します。
Items with most bids を選択します。categoryは任意で絞り込んでください。指定したらsearchボタンを押下します。
検索結果が出力されます。左側の条件を変えていけばさらに検索条件を絞り込めます。対象国を変えたり、カテゴリーを選び直して再度検索すると結果が出ます。
WUANTOでよく検索されるキーワードを確認する
WUANTOのトップページには過去にWUANTO内で検索されたキーワードが画像付きで表示されます。
リサーチしたい商品がない場合、この中から探すのが効果的です。特に今まで調べたことがないような商品が出てきたら入札数やウォッチリストの数を念入りにチェックしましょう。
出品者の国籍は絞り込めない
WUANTOの検索ではeBayのAdvanced Searchにある出品側の国検索(Item Location)を使用することができません。たとえば日本人セラーが出品している商品といった絞り込みができないようになっています。
eBay版のGoogleトレンド「eBay Explorer」を紹介
eBay ExplorerはeBayでよく出品されている商品のトレンドを調べることができる無料ツールです。これから取り扱おうとしている商品の需要を調べることができます。需要が下降気味であれば別の商品をリサーチ、そうでなければ取り扱ってみるといった判断に使用できます。
eBay Explorerの基本概要
eBay ExploreはGoogleトレンドのように、eBay内での商品トレンドの推移をグラフで確認することができるツールです。主な機能としては検索した商品の売れ行き、新品または中古品の落札相場を確認することができます。eBay Exploreに対応している国はアメリカeBay、オーストラリアeBay、ドイツeBay、イギリスeBayの4つです。
eBay Explorerでの検索種類
eBay Explorerの各種機能詳細を解説します。大まかに分けると3つに機能は分かれます。この機能は画面右上のリンクから切り替えを行えます。
[Trending Now]
検索したキーワードの商品でeBay内で人気が高い商品を検索します。各商品をクリックすると、該当商品がどれくらい検索されているのか、現時点でいくらで出品されているのかを確認できます。検索回数が多ければ需要が高い商品と判断できます。
[What It’s Worth]
検索したキーワードの商品が過去にいくらで落札されたのかを検索できます。過去の落札金額の平均推移も確認可能です。また、新品・中古別にも価格を表示します。
[Best Sellers]
検索したキーワードの商品が実際にeBayで売れたのかどうかを検索します。この機能はeBayにあるAdvanced Search のSold listingsを使えば見ることができるので、あまり使うことはありません。
eBay Explorerで検索を行う
使い方は単純です。まずはキーワードを入力します。次にeBayの国を選択し、検索ボタン(虫眼鏡のアイコン)を押下すると検索されます。
商品詳細の確認方法
気になる商品があればクリックします。すると詳細ページへ遷移し、商品の詳細情報を確認できます。
トレンドグラフは過去6週間分の範囲でチェック
詳細ページを見るとまずグラフが目につきます。これがトレンドグラフです。また、検索数の期間は過去6週間分です。
関連商品や最も売れた商品も確認可能
商品詳細では関連するキーワードの商品や、過去7日間で最も売れた関連商品を確認することもできます。
eBayのトレンド商品以外での商品リサーチ
商品リサーチの方法は多くの場合、よく売れている商品を探すやり方でリサーチする方がほとんどです。しかし、そのやり方では他のライバルも同じ商品に目をつけてしまい、競合が起きやすくなります。実はよく売れている商品を探す以外にも売れている商品を探す方法があります。そのやり方について紹介します。
eBayでよく売れる商品とは?
eBayで売れやすい商品の前提を整理しましょう。まず、eBayで売れる商品というのは共通点があります。大まかにまとめると以下のポイントです。
・日本で制作された商品
・商品の品質が高く、機能が優れている商品
・予約品や最新商品(発売されたばかりの商品)
情報が早いTwitterを活用
Twitterをご存知の方は多いですよね。実はTwitterは最速で情報が入手できます。Twitterはアカウントをフォローすると、アカウントから発信される情報をすぐに確認することができます。
たとえばメーカー公式のアカウントをフォローしていれば、何か新しい発表があるたびに情報を発信し、いち早くキャッチすることができます。これを活用するとほかのセラーよりも素早く最新情報を入手することができます。
市場規模の大きいメルカリでのリサーチ
メルカリはフリマアプリであり、その取引数はヤフオクに次ぐ勢いです。商品の取り扱いが多いので市場調査に向いています。
なぜヤフオクではなくメルカリなのかというと、ヤフオクは業者が多いのですが、メルカリは若い層に人気があり、かつ個人の取引が多いことが理由です。より正確なリサーチができます。
確実とは言えませんが、このやり方でリサーチした商品はeBayでも売れる可能性が十分に高いです。
ヤフオクも商品リサーチに適している
ヤフオクも十分にリサーチを行うのに適しています。ヤフオクを使用するメリットは落札履歴が非常に見やすいことです。後はメルカリを使用する理由とほとんど同じです。
ヤフオクでもメルカリと同じように最新商品が落札されている可能性があるので、見つけたらeBayで確認し、まだ誰もセラーが出品していなければ出品してみましょう。
Googleを使ったシンプルなリサーチ
実はGoogleでリサーチすることも十分に効果が期待できます。調べるのは特定商品やブランド名にします。たとえば任天堂最新商品といったキーワードで検索をし、最新商品を探します。
検索次第でいくらでも商品を探せるので活用しましょう。
関連キーワードからリサーチする
Google検索からの発展ですが、特定のブランドに関連する商品をさらに探したい場合は関連キーワード取得ツールを活用してみましょう。
参考:関連キーワード取得ツール
このツールを使用すると、指定したキーワードでよく検索されているワードを調べることができます。
何を出品すればいいかわからず困っている場合、このようなやり方で検索すると商品が見つかりやすくなります。ぜひ活用してみましょう!
eBayの商品リサーチはトレンドを制することが重要
eBayでの商品トレンドをおさえることは重要なことです。しかし、先に流行った物を後追いする形になるとどうしてもライバルとの競合が発生してしまいます。そのため、商品のトレンドを事前におさえることができればベストです。今回紹介したツールやいろいろなリサーチ手順を参考に、売れる商品をどんどんリサーチしましょう。
一括出品、在庫管理、リサーチなどの作業を極限まで効率化
30日間無料で使用できるeBay輸出ツール「Nijuyon」

eBay輸出の出品、在庫管理、リサーチ、どれも売上が伸びてくるとそれぞれが膨大な作業量になり、すべてを手動で行っていては必ずどこかで稼ぎが頭打ちになります。
稼げるようになっても作業に追われて自由な時間がゼロでは本末転倒ですし、利益を拡大するためには効率化は避けて通れません。 eBay輸出の作業を効率化するツール「Nijuyon」を使えば
- eBay上での手動出品と比べて約6倍のスピードで出品可能
- 見やすい商品ページのテンプレートが自動適用
- eBayの過去落札履歴から売れている商品を簡単リサーチ
- Amazon.co.jp、楽天、Yahoo!ショッピング、ヤフオクの在庫有無を簡単管理
- ツール内からのメッセージ送信が可能なため外注化も安心
- 世界最大のネットショップ構築サイト「Shopify」への出品も可能
- リミットアップに必要な出品枠いっぱいの出品も容易