ネットショップを開業する際に、何も情報を入れずに開業するのは危険です。予め基本的な事は調べてから始めるべきでしょう。
今回は、ネットショップ開業の前に読みたいオススメの本をご紹介します。単純なネット開業のノウハウ本以外にも、ビジネス関係や心理学を用いたものなど、ネットショップ開業に使える関連本も合わせてご紹介しますので最後まで読み進めてみてください。
Contents
- 1 ネットショップ開業を考えているなら一度は目を通したほうが良い本
- 2 ネットショップを運営する際に役に立つ本
- 3 ネットショップ周りの必要な知識が学べる良書
- 3.1 商品写真や画像について学べる!『ネット通販 売れる商品写真 トラの巻』
- 3.2 被写体別に撮り方を学べる!『商品写真の撮り方 完全ガイド プロがやさしく教えるブツ撮りの手引き』
- 3.3 ネットショップの作り方が学べる!『おしゃれなネットショップのデザイン テンプレート・コレクション』
- 3.4 伝わるキャッチコピーが学べる!『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』
- 3.5 Facebookの上手な使い方を学べる!『ツイッターの超プロが教える Facebook仕事術』
- 3.6 メンタリストDaiGoさんからライティングを学べる!『人を操る禁断の文章術』
- 3.7 検索上位表示を狙う方法を学べる!『ネットショップSEO[第2版]』
- 3.8 ネットショップ運営に必要な法律の知識を学べる!『最新 ネットショップ・通信販売事業の法律と手続き』
- 3.9 クレーマーの対応を学べる!『社長をだせ! (宝島社文庫)』
- 3.10 ネットショップのクレームに特化!『ネットショップのあるあるクレーム対処術』
- 4 ネットショップ開業と運営に必要な思考法
- 5 まとめ
ネットショップ開業を考えているなら一度は目を通したほうが良い本
ネットショップ開業全般に役に立つ本をご紹介します。本のタイトルは、本屋さんで思わず手にとってみたくなるような気になるタイトルのものが多いですが、内容重視で見てみましょう。
ネットショップの基本的な事を勉強出来る!『成功する ネットショップ集客と運営の教科書』
ネットショップ開業の前に読みたいオススメの本として、まずご紹介したいのが、『成功する ネットショップ集客と運営の教科書』です。ネットショップを開業する為にどんな準備が必要なのかが分かりやすく書いてあります。実務に関しても書いてあるので、ネットショップとはどんなものかという所から知りたい方にオススメです。
ネットショップ初心者におすすめ!『ネットショップのはじめかた』
ネットショップ開業の前に読みたいオススメの本として、次にご紹介したいのが、『ネットショップのはじめかた』です。そもそもネットショップって何?という基本的な事から学べるので、ネットを使って稼いだらいいという事は分かっていてもとっつきにくいと思われている方にオススメします。
ライトなネットショップ開業本と思いきや、ネットショップ開業に必要な法律の事まで書かれているので勉強になります。
ネットショップ運営者必携!『ネットショップ開業・運営 完全ガイド』
かなりの内容量がある『ネットショップ開業・運営 完全ガイド』。ネットショップ開業の前に読みたいオススメの本としては外せません。開業前に読んでおいたほうがいい本は最初に紹介したものに任せて、『ネットショップ開業・運営 完全ガイド』はネットショップを運営する運営者が開業後も参考に出来る内容となっています。
ノウハウ満載!『売れるネットショップ開業・運営 eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則。』
『売れるネットショップ開業・運営 eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則。』の特徴は、ぼやかしたノウハウではなく、しっかりと具体的に、どうすればいいか書いているという点です。自己流でネットショップを運営する場合、本当にこのやり方で合っているか不安になる事もあるでしょう。そのような時に、こちらの本で確認するのがオススメです。
元楽天の坂本悟史さんと、コピーライターの川村トモエさんの共著という事もあり、信頼度も抜群です。LPについてもしっかりと書かれています。ネットショップ開業の前に読みたい本です。
参考:『売れるネットショップ開業・運営 eコマース担当者・店長が身につけておくべき新・100の法則。』
ネットショップを運営する際に役に立つ本
ネットショップを開業したらそれで終わりではなく、運営していかなければなりません。ネットショップの運営に役立つ良書をご紹介します。
ネットショップ運営の様々な手法を学べる!『不況でも売れるネットショップの作り方』
ネットショップの運営方法については、一応ベーシックな方法はありますが、正解は一つではありません。どのような方法があるのかを教えてくれるのが『不況でも売れるネットショップの作り方』です。
なかなか上手く売り上げがあげられない時に、引き出しをたくさん持っておくと絶望感を感じずに運営出来るでしょう。
コンサルタントのノウハウが詰まってる!『右肩上がりの「ネットショップ」59の打ち手』
実例がたくさん載っていて参考になる、『右肩上がりの「ネットショップ」59の打ち手』。なかなか売り上げが上がらないネットショップを運営されている方によい本です。船井総研さんのノウハウが凝縮された一冊となっています。
現役ネットショップ運営者のノウハウが知れる!『最新版 これがバカ売れネットショップだ!』
『最新版 これがバカ売れネットショップだ!』の特徴は、現役でネットショップをしているオーナーに聞いたリアルなノウハウが詰め込まれていることです。発売時期は古めなのですが、普遍的な内容を含んでいるので参考になります。ネットショップ開業の前に読みたいおすすめの本として推薦します。
年商1200億円のお店の経営戦略とは?『ザッポスの奇跡』
『ザッポスの奇跡』のザッポスというのは、アメリカで靴のネットショップを運営している企業です。ザッポスは、年商が1200億円もあり、規模が大きいです。リーダーについての考え方も載っているので参考にしてください。
参考:『ザッポスの奇跡』
通販生活の創業者が書いた!『なぜ通販で買うのですか』
『なぜ通販で買うのですか』は、通販生活の創業者の斎藤 駿さんの本です。一般的な誰にでも当てはまるノウハウではなく、経験からくる実践的なノウハウなので参考になります。ユーザーの声を掲載する事で、客観的な意見も取り入れています。
ネットショップ周りの必要な知識が学べる良書
ネットショップを運営する際に必要となってくる、細々としたスキルに関する書籍をご紹介します。
商品写真や画像について学べる!『ネット通販 売れる商品写真 トラの巻』
『ネット通販 売れる商品写真 トラの巻』は、ネットショップで使う商品写真の撮影方法や画像の作り方を学ぶ事が出来る本です。具体的な加工の仕方や撮影の仕方が書かれているので、デジカメや画像加工に疎い方は読んでみて下さい。ネットショップ開業の前に読みたい本です。
被写体別に撮り方を学べる!『商品写真の撮り方 完全ガイド プロがやさしく教えるブツ撮りの手引き』
『商品写真の撮り方 完全ガイド プロがやさしく教えるブツ撮りの手引き』は、雑貨、ポートレート等、被写体別に撮影方法が学べる良書となっています。ネットショップは、お客様が商品を手に取って見れないので商品の写真が重要です。学んでおいて損はないです。
参考:『商品写真の撮り方 完全ガイド プロがやさしく教えるブツ撮りの手引き』
ネットショップの作り方が学べる!『おしゃれなネットショップのデザイン テンプレート・コレクション』
ネットショップのおしゃれなテンプレートを求めて購入する方も多いですが、ネットショップを構築する為にHTMLやCSSという基本的なスキルを学ぶ為に『おしゃれなネットショップのデザイン テンプレート・コレクション』をオススメします。
参考:『おしゃれなネットショップのデザイン テンプレート・コレクション』
伝わるキャッチコピーが学べる!『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』
『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』は、キャッチコピーの書き方を詳しく教えてくれる本です。なんとなく書くのをやめて、伝わる方法で書けるようになりましょう。
Facebookの上手な使い方を学べる!『ツイッターの超プロが教える Facebook仕事術』
『ツイッターの超プロが教える Facebook仕事術』は、Facebookを使ってネットショップを盛り上げたいと考えるネットショップ運営者にオススメの一冊です。コミュニケーションや信頼を作る為に活用しましょう。
参考:『ツイッターの超プロが教える Facebook仕事術』
メンタリストDaiGoさんからライティングを学べる!『人を操る禁断の文章術』
『人を操る禁断の文章術』は、ネットショップの商品の説明文やランディングページ等、ライティングが必要な場面で役に立つ本です。メンタリストDaiGoさんの著書なので心理学を踏まえたライティングが学べます。
参考:『人を操る禁断の文章術』
検索上位表示を狙う方法を学べる!『ネットショップSEO[第2版]』
検索で上位表示にネットショップが表示されれば、インターネットで検索をかけたユーザーが商品を購入してくれる可能性が高くなります。検索で上位表示させやすくする事をSEOというのですが、SEOを極める事が出来れば広告宣伝費を抑える事が出来ます。
『ネットショップSEO[第2版]』は、普通のサイト全般で言われているSEO対策ではなく、ネットショップに特化した内容です。
ネットショップ運営に必要な法律の知識を学べる!『最新 ネットショップ・通信販売事業の法律と手続き』
ネットショップを運営するには、法律を理解しておかなければなりません。『最新 ネットショップ・通信販売事業の法律と手続き』には、ネットショップ運営に必要な法律はこの本に書かれているので、一冊手元に置いておいた方がいいでしょう。
クレーマーの対応を学べる!『社長をだせ! (宝島社文庫)』
『社長をだせ! (宝島社文庫)』は、クレーマーの対応について学べる本です。本の内容はリアル店舗を想定しているので、ネットショップとは少し違うのですが、ネットショップも画面の向こうには人がいるので共通するスキルです。
実例が掲載されているので分かりやすく、参考になります。
ネットショップのクレームに特化!『ネットショップのあるあるクレーム対処術』
『ネットショップのあるあるクレーム対処術』は、ネットショップ運営におけるクレーム対応について書かれた本です。何の準備もしていない時に、いざクレームが入ると焦ってしまうもの。事前に準備しておきましょう。
ネットショップ開業と運営に必要な思考法
どんな思考でネットショップを運営するかによって、結果は大きく違ってきます。どれだけネットショップの開業や運営の方法を学んだとしても、思考法が身についていなければ、最大限ノウハウを活かす事が出来ません。ネットショップ運営に必要な思考法に触れておきます。
いろんな人に話を聞いてみよう
実際に人と会って話をする事で意外な気付きをもらえる事があります。他業種の人と話している中でも、ネットショップの開業や運営に役立つものが含まれている事があります。業界が違っても、スライドさせる事で役に立つノウハウも存在します。
買い物をしたり、散歩に出かけた時にも、普段関わりがない人と積極的に会話をしてみる事をオススメします。
まとめ
ご紹介したネットショップ開業の前に読みたいオススメの本を全て読めば、基本的な事から運営の考え方まで学べるようになっています。本の中にはKindleに対応しているものもあります。無理なく日々読み進められる環境を整えて、ネットショップ運営に役立てましょう。
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
インターネットを活用してビジネスを始めること自体は簡単です。そのためインターネット上にはあらゆるレベルの教材やサービスが存在しています。最新の情報にアップデートされているものから、途中で放置されているものまで本当にいろいろです。
そして、どんな教材やサービスを選ぶかによって、成功の度合いも大きく異なってきます。
評判も良いものから悪いものまでさまざまです。このように評価が安定しないのは、各々の教材のサービスの質が一定していないことが原因です。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!