越境ECとは「インターネット通販サイトを介して行われる、国境を越えた電子商取引」のことです。そして、電子商取引とは「インターネットなどのネットワークを使って行われる、契約や決済などの商取引」の総称です。Electronic(電子の)Commerce(商取引)、略して「EC」と呼ばれます。つまり、越境ECとは、簡単に言うとネットショップの海外進出のことです。
現在、電子商取引市場は国内外問わず急速に拡大しており、今後も成長が見込まれるビジネスモデルの一つとして注目を集めています。そのような流れの中で、海外へ販路を広げようと考えるネットショップも増加中です。しかし、新しいチャレンジをするときには不安が付きまとうもの…。
そこでこの記事では、不安解消の糸口としてもらうために、越境ECの市場規模や今後の展望などについてまとめました。ぜひ参考にしてください。
Contents
国内の電子商取引市場について
まずは、日本国内の電子商取引市場の現状について解説していきます。
具体的なデータは、経済産業省が取りまとめた以下の報告書より抽出しています。
参考:経済産業省 商務情報政策局 情報経済課:平成30年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)報告書
国内の電子商取引市場規模〜BtoB、BtoCの場合〜
日本国内における2018年のBtoB-EC(企業間電子商取引)の市場規模は、344兆2,300億円で前年比8.1%増となっています。
また、同年のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)の市場規模は、17兆9,845億円で前年比8.96%増です。
BtoB、BtoCいずれも右肩上がりで推移しており、電子商取引の市場規模が拡大傾向にあることがわかります。
さらに、同年のBtoC-EC市場規模の伸び率を分野別に見ると、物販系分野が8.12%増、サービス系分野が11.59%増となっていることから、これらの分野で成長が見込まれることが読み取れます。
国内の電子商取引市場規模〜CtoCの場合〜
CtoC-EC(個人間電子商取引)市場は、近年急速に拡大しています。その代表例が「メルカリ」や「ラクマ」と言ったフリマアプリです。
フリマアプリの市場規模は2018年が6,392億円で前年比32.2%増となっています。フリマアプリは2012年に登場したばかりの新しいサービスであるにもかかわらず、これだけの市場規模を形成しており、いかに成長著しい市場であるかがわかります。
越境ECの市場規模について
続いて、国外との電子商取引市場の状況について、アメリカと中国との関係を例に見ていきましょう。
越境EC市場規模
日本の2018年の越境EC市場規模は、購入額で見ると2,765億円です。内訳はアメリカから2,504億円、中国から261億円となっています。
一方で、販売額はアメリカ向けが8,238億円、中国向けが1兆5,345億円。いずれも15%以上の伸び率となっています。
越境ECの利用経験
越境ECを利用したことがある人の割合は、日本が6%、アメリカが34%、中国が42%となっています。
これを見ると、中国の消費者の越境ECに対する抵抗感の低さがうかがえます。また、中国の越境EC利用者の58%は日本から商品を購入しています。これらのことから、中国は越境ECの進出先に適した国と言えるでしょう。
越境EC市場規模の予測
消費国としての越境EC市場規模を推計したデータによると、2022年には、2018年と比べて日本は1.14倍、アメリカは1.69倍、中国は1.64倍になると予測されています。
越境ECの持つポテンシャルの高さがうかがえるデータです。
越境EC市場規模が拡大する理由
越境EC市場規模が拡大しているのには理由があります。その理由とは次の3つです。
- スマートフォンの普及
スマートフォンが世界的に普及したことにより、いつでもどこからでも気軽に海外のショッピングサイトにアクセスして買い物を楽しめるようになりました。 - 商圏の広さ
国の垣根がないため、世界中を相手にしたビジネスが可能です。 - 低コスト
現地法人や実店舗を出店する必要がなく、現地スタッフの人件費なども発生しないため、費用や労力を大幅に抑えることができます。
中国へ向けた越境ECを始めるには?
今後も中国は市場規模の拡大が期待されるため、越境ECを始めるのにおすすめです。
そこで、中国で越境ECを行う方法についてご紹介します。
二大ECプラットフォームサービス:「天猫国際」と「京東国際」
中国はインターネットへのアクセス制限があるため、独自サイトを運営するのが容易ではありません。そこで、越境ECで日本から中国へ出品する場合は、一般的に専用のECプラットフォームを利用します。その中で、二大サービスと呼ばれているのが「天猫(テンマオ)国際」と「京東(ジンドン)国際」です。
天猫国際は、アリババグループが運営する越境EC向けのプラットフォームです。一方の京東国際は、天猫に次ぐ売上の京東(JD.com)が提供しています。
参考:天猫(テンマオ)国際
中国における越境EC市場の状況
ここからは、中国の越境EC市場の状況について紹介します。
越境EC市場規模の推移
2018年時点における中国の越境EC市場規模は、日本円で約6兆2,938億円にも上ります。そして2021年には、約8兆1,571億円までさらに拡大する見込みです。
カテゴリー別売上構成
天猫国際と京東国際とでは、商品カテゴリーごとの売れ行きに違った傾向が見られます。
天猫国際は売上のおよそ半分が美容関連商品で占められている一方、京東国際はデジタル・家電製品が4割弱、美容関連商品が3割弱という売上構成です。
このデータから、天猫国際の客層は美容関連商品を購入する女性、京東国際は性別問わず幅広い層が中心であると推測できます。
トレンド
売上を伸ばすためには、トレンドを押さえておく必要があります。
中国の越境ECサイトでは、基礎化粧品やメイク用品などが売れ筋です。それは、日本製品の品質の高さや安全性などが評価されているからだと推測されます。
売り上げが伸びやすい時期
中国では11月11日を「独身の日」として祝う習慣があります。これは公式の祝日ではなく、1993年に南京大学の寮生がイベントの一つとして始めたことが、インターネット上で広まったものです。独身者同士でパーティーを開いたり、プレゼントを送り合ったりして過ごします。
越境ECサイトでも毎年独身の日に合わせて大々的なセールが行われるため、年間最高の流通額となっています。2018年に行われたセールでの流通総額は3,143億元で、日本円に換算すると約5兆1,860億円となりました。年間での市場規模が約6兆2,938億円なので、いかに大きなイベントであるかがわかります。そして、この独身の日セールの流通総額は年々増加中です。
中国の越境ECにおける2つの発送モデル
越境ECで中国に商品を発送する方法には2パターンあります。それぞれの特徴についてご紹介します。
1:直送モデル
1つ目は、「直送モデル」と呼ばれる方法です。
注文を受けるごとに日本から国際スピード郵便(EMS)で発送するため、送りたい時に送りたい分だけ発送することができます。個人事業など、販売数が少ない小規模な越境ECにおすすめです。
ただし、中国の税関次第で配送にかかる日数が大きくズレるため商品到着日がはっきりしないこと、中国政府の規制により配送できない可能性があること、発送費用が高いことが難点です。
2:保税区モデル
2つ目が「保税区モデル」です。これは中国政府が実験的に始めた規制緩和策の一つで、上海や広州などの実験区を介して商品を発送する方法です。
コンテナ船を使って一度にまとめて商品を運び、中国の倉庫で保管することになるので、輸送コストが抑えられます。また、注文の商品を中国国内から発送できるため、お客さまへ速やかに届けることも可能です。さらに、問い合わせ先や返品先も中国国内になるため、お客さまに安心感を与えられます。
一方で、倉庫の使用料や商品が売れ残った場合の日本への返送代などが必要となるのがデメリット。そのため、在庫が残りにくい人気商品の販売におすすめの方法と言えます。
越境ECの課題とおすすめの対策法
越境ECは国をまたいだ取引になるため、日本国内とは違った運営上の課題があります。その課題と対策について解説します。
越境ECを取り巻く課題
越境ECの課題にはいろいろありますが、その中から「言語」「決済方法」「配送」の3つについて説明します。
【言語】
越境ECでは他言語のユーザーとコミュニケーションを取らなければなりません。現地の言語に精通していれば良いのですが、そうでなければ、サイトの商品説明や問合せへの対応などに支障が生じ、お客さまを逃してしまう可能性があります。
【決済方法】
国や地域によって、導入すべき決済方法が異なります。例えば、中国ではクレジットカードの不正利用が多いことから「Alipay」などの電子マネー決済が多く利用されますが、欧米ではクレジットカードやPayPalが主流です。他には、東南アジアなど、代金引換以外の方法が普及していない地域もあります。
販売機会を逃さないよう、事業参入する相手国に合わせた決済方法を導入しておくことが大切です。
【配送】
税関を通す必要があるため、通関手続き用の書類を準備する時間と手間がかかります。また、通関できない品物に該当してしまうと、せっかく商品が売れても税関で差し戻されて配送できないケースも考えられます。
対策方法
越境ECをめぐる課題は事業を行う国や地域によってさまざまなため、その対応策も多岐に渡ります。それらに全て自力で対処するとなると、大変な労力が必要です。
そこでおすすめなのが、越境EC代行サービスの活用です。出店をサポートしてくれるものや発送を代行してくれるものなど、色々なサービスがありますので、自分に必要なものを選びましょう。
代表的なサービスを2つ紹介します。
・代理購入・発送サービス「Buyee」
Buyeeは、日本の商品が欲しい海外ユーザーに対して、購入と発送を代行するサービスを提供しているサイトです。Buyeeの提携サイトとして契約すれば、越境ECサイトではなくても海外への販売が可能になります。
参考:Buyee
・グローバルECワンストップサービス「トランスコスモス」
トランスコスモスは、サイトの構築から受注管理や問い合わせ対応、データ分析や通関手続き、海外販路拡大に至るまで、越境ECサイト運営にかかる全ての作業をサポートしています。世界各地に拠点を構えており、現地の事情に詳しいため、実態に即したサービスを受けることができます。
参考:トランスコスモス
越境ECには課題もあるがチャンスもある!
前述のとおり、越境ECは国をまたいだ取引になるため、言語や商習慣の違いなどのさまざまなハードルがあるのは事実です。しかし、それを補ってあまりあるほどのビジネスチャンスもあります。
課題やリスクをあらかじめしっかりと把握し、十分な対策を事前に講じれば、デメリットを最小化することができます。便利な代行サービスも活用しながら、市場規模の拡大を続けるマーケットへ足を踏み入れてみてはいかがでしょうか?
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【限定公開】成功者続出の秘密のノウハウ
日本未上陸のノウハウで先行者利益が得られる大チャンス到来!
- 月間利益195万円を突破した本人による最新成功事例の紹介
- 世界トップ3位の日本人が誰も知らない革命的販売手法とは
- アカウント停止リスクの無い安全なビジネスモデル
- 無在庫でも販売できる最新の方法
- Amazonの5倍成長しているマル秘プラットフォームとは
- 利益率80%超えの超マル秘仕入れ手法
など、日本ではまだ知られていない秘密の情報をお届けします。
あなたのビジネスを成功させるために、今すぐ限定情報を入手してください。
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
ところで、ビジネスで成功するためには独学よりも体系化された教材やサービスを活用して学ぶ方が結果が早く出ます。
ここではアクシグ編集部が予め登録した上で責任者に直接取材をし、有用性を確認した教材やサービスのみを厳選してご紹介します。無料ですのでお気軽にご登録またはご相談ください。
【漫画で分かる】無在庫輸入物販ビジネス
アメリカやヨーロッパの商品を日本の「Amazon」などで 受注をしてから仕入れる無在庫方式の販売方法を解説しています。
- まとまった資金がなくてもスタート可能!
- 取り寄せ式なので大量の在庫を抱えなくて良い!
- ネットで完結なので自宅でできる!
1つの商品の販売で1万円以上の利益を得ることもでき、 効率良く手元の資金が増やすことができます。
あなたもぜひ無在庫欧米輸入ビジネスで、 堅実な収入の柱を一緒に作りませんか?
【無料レポート】中国輸入ビジネス成功の秘訣
安定して稼げる物販、副業として話題の中国輸入ビジネス。 「中国の卸サイト」で仕入れて、「アマゾン」「メルカリ」「ヤフオク」で売る、誰でもできる分かりやすい物販ビジネスです。
数万円の仕入れからスタートできる! 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる! 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
- 数万円の仕入れからスタートできる!
- 完全在宅でもOKだから、自分のペースでできる!
- 中国語不要、安く仕入れて検品・納品までしてくれる仕組みも紹介!
行動力とやる気があればOK! サラリーマン、派遣社員、公務員、シングルマザー、自営業、フリーターなどあらゆる環境の方がどんどん成功しています。
この無料メール講座執筆者も、元は時給800円フリーターでしたが、 1年後には年収1,000万円、2年後には年収2,040万円を実現しました。
あなたも、中国輸入ビジネスで年収1,000万円を達成してみませんか?
【無料相談】Biz English
ビジネス英語は3ヶ月でマスターできます!
インターネットの買い物に慣れてくると、アメリカのアマゾンやeBayで購入したり出品したりしたくなるでしょう。英語ができなくてもGoogle翻訳やDeepLなどのツールを使えば始めるのは簡単です。
ところがクレームや返金などが発生すると機械翻訳では上手く交渉できません。金額が大きくなりビジネスレベルになるとなおさらリスクが高くなります。
ビズイングリッシュはビジネス英語専門の英会話スクールです。受講生は全くのゼロから英語でアカウントを復活させたり、海外の展示会で交渉に成功したりと幅広く活躍をしています!
今すぐビジネスレベルの英語力を身につけましょう!