国際epacketの配送は遅いのか?実例を踏まえつつ解説!

日本から海外に荷物を送るなら船便が一番安い配送方法です。ただ、個人で荷物を送る場合は時間がかかり過ぎるので、船便はあまり使われません。

逆に、早く到着する方法にはEMS(国際スピード郵便)があります。ただ、早いのはいいのですが料金が高くなるのが難点です。

そこで、おすすめなのが国際eパケット国際eパケットライトです。どちらも日本郵便のサービスで、配達までにかかる時間が比較的短く、EMSよりも割安の料金で海外に荷物を送れます。

この記事では、そんな「国際eパケット」と「国際eパケットライト」について、配送日数を中心に解説します。海外への配送方法についてお悩みの方は、ぜひご覧ください。

目次

国際eパケット・国際eパケットライトとはどんなサービスか?

まずは、国際eパケットと国際eパケットライトについて解説します。

航空便が安くなる国際eパケット

国際eパケットは航空便扱いのサービスです。最優先で処理されるEMSと比べれば配送日数はかかりますが、早く到着します。ただ、航空便なので料金は少し高めです。

国際eパケットのサービスを利用するためには、「国際郵便マイページサービス」のオンラインシッピングツールを使ってラベル一式を印刷しておく必要があります。自宅にプリンターがない場合は、一部の郵便局に設置されている「ゆうプリタッチ」でも印刷できます。また、ゆうプリタッチを利用する場合を除いて、専用パウチを使う必要もあります。

長さ・幅・厚さの3辺の合計が90cmまでの荷物が送れます。ただし、長さの最長は60cmと決められています。重さは2kgまでです。

一部の国で荷物の追跡が可能で、上限6,000円の補償も付いています。詳細は以下のページを確認してください。

参考:国際eパケットのページ(日本郵便ホームページ)

SAL便扱いの国際eパケットライト

名前は似ていますが、国際eパケットと国際eパケットライトは違うサービスです。違いの一つは、国際eパケットライトはSAL便(エコノミー航空便)扱いであるということです。

SAL便というのは、日本国内と相手国内では船便として扱い、両国間では航空輸送をするという航空便と船便の中間のようなサービスです。航空便と比べると時間は長めにかかりますが、安く送れます。つまり、国際eパケットライトは、航空便である国際eパケットよりも安く、その代わりに配送日数がかかるということになります。

また、SAL便は取扱国が限られています。具体的なことは後で解説しますが、国際eパケットライトでは送れない国もあります。

ラベル一式を印刷しておく必要があること、専用パウチを使う必要があることは、国際eパケットと同じです。配送できる荷物の大きさ重さも同じとなっています。

一部の国で追跡が可能で、補償は付いていません。

参考:国際eパケットライトのページ(日本郵便ホームページ)

EMS(国際スピード郵便)とは?

EMSは、国際郵便最速とされているサービスで、その分料金が高くなっています。相手国がEMSを取り扱っている場合に利用でき、120以上の国と地域に配送可能です。

配送可能な荷物の大きさは、配送先となる国によって異なります。重さは最大30kgまで。ただし、大きさ重さともに、一部の国では基準が異なる場合があります。

補償は2万円までですが、追加料金を支払えば最大200万円までの補償を付けることができます。

参考:EMSのページ(日本郵便ホームページ)

国際eパケットと国際eパケットライトの料金をEMSと比較

EMSよりも安く送れるのがメリットの国際eパケットと国際eパケットライトですが、実際どのくらい差があるのか見ておきましょう。

まずは、日本郵便のホームページにも掲載されている国際eパケットの価格表です。

EMSの料金表は以下となります。EMSと比較すると、個人で1度だけ荷物を送るならそれほど大きい価格差とは感じないかもしれませんが、ビジネスとして継続的に使う人であれば、トータルするとかなりのコスト差になります。

また、国際eパケットには、まとめて送ったり、1カ月に発送した荷物の個数が一定数を超えたりすると割引になる制度もあります。

一方、国際eパケットライトの価格表は以下のようになっています。

EMSよりもかなり安いことが分かります。国際eパケットと比べると、地域や重量によってはあまり大きな差がない場合もありますが、遠くに重い荷物を送る場合は、差額が大きくなります。

配送に要する日数は、EMS、国際eパケット、国際eパケットライトの順に長くなりますから、料金と配送日数のバランスを考えて、自分に最適なサービスを選ぶようにしてください。

国際郵便に関する問い合わせ先

国際eパケットや国際eパケットライトに関する疑問については、日本郵便のホームページに「よくあるご質問」のコーナーがあるので、こちらを参照してください。

参考:よくあるご質問 国際郵便のトラブル(日本郵便ホームページ)

これを見ても疑問が解消しない場合や、自分の疑問に当てはまるFAQが掲載されていない場合は、電話で問い合わせることもできます。

お客様サービス相談センター:0120-5931-55

上記が相談センターの電話番号です。受付時間は、平日は8:00~21:00、土日・休日は9:00~21:00です。

上記の番号は通話料無料のフリーコールとなってますが、携帯電話からは利用できません。携帯電話から掛ける場合は、0570-046-666に電話してください。

あわせて読みたい
国際eパケットライトとは?到着日数や料金、送り方、受け取り方を解説! オンラインの発展によって私たちは簡単に海外の商品をネットで購入したり、海外に商品を発送したりできるようになりました。その際に商品の配送方法の一つとして最近よ...

国際eパケットと国際eパケットライトの配送日数の違い

ここでは、国際eパケットと国際eパケットライトの配送日数の違いについて見ていきましょう。

国際eパケットを利用した場合

国際eパケットを利用して東京からアメリカのニューヨーク州に送った場合、日本郵便によると、お届け日数は7日となっています。これは目安なので、実際には5日~9日くらいで届くと考えておけば良いでしょう。

EMSの場合は3日とされていますから、国際eパケットが5日で届くなら、それほど大きな差はないことになります。

国際eパケットライトを利用した場合

対して、国際eパケットライトのお届け日数は2週間前後となっています。もっとも、短ければ1週間程度で届くので、2週間前後というのは長くなった場合のことと考えて間違いありません。

国際eパケットと比較すると、最短では5日と7日で2日程度の違い、最長では9日と14日で5日程度の違いということになります。

相手国の事情次第では配送日数が変わる場合も

注意点は、配送先となる国の事情次第で配送日数が大きく変わることです。

例えば、現在、イタリアへ送る国際郵便の税関検査が強化されたこととの関係で、イタリア宛の郵便物は他のヨーロッパ諸国よりも時間がかかる傾向にあります。日本郵便のホームページにも注意喚起の情報が掲載されています。

参考:イタリアあてEMS・国際小包の送付について(日本郵便ホームページ)

イタリア以外にも配送時に注意が必要な国はあります。以下のページのStep2「国・地域別の差出可否を調べる」という項目内にまとめられているので、該当する国に荷物を送る場合は、必ず確認するようにしてください。

参考:国際郵便 ご利用方法(日本郵便ホームページ)

国際eパケットの配送日数

ここからは、国際eパケットと国際eパケットライトの具体的な配送日数について見ていきます。まずは、国際eパケットからです。

以下で紹介する配送日数は実例を踏まえたものです。日本郵便が公開している「お届け日数表」は、以下のページに掲載されています。差出地を選択すると、それぞれの地域からのお届け日数表が表示されます。

参考:お届け日数表(通常郵便物:航空便)(日本郵便ホームページ)

マレーシアに送った場合(アジア)

最初は、関東からマレーシアに国際eパケットで荷物を送った場合です。お届け日数表によると、標準的な日数は6日となっています。

もっとも、お届け日数表は、あくまでも目安に過ぎません。アジア地域では6日~7日前後が配送日数の目安となっていることが多いのですが、10日前後かかることは覚悟しておいた方が良いでしょう。

アメリカに送った場合(北米)

次はアメリカに送った場合です。先ほどと同様に関東から送ります。アメリカは国土が広いので、お届け日数表もサンフランシスコ、シカゴなど4つの地域に分けて記載されています。

なお、アメリカのような国土が広い国に送る場合は、送る都市・地域によっても配送日数が変わるので気を付けてください。

イスラエルに送った場合(中近東)

中近東のイスラエルに送った場合です。お届け日数表では6日となっています。

ただ、国際eパケットを含む通常郵便物は、イスラエル国内の荷物の追跡ができません。したがって、日本郵便のページでは発送までしか確認できません。

なお、各国に荷物を送った際の追跡の可否等に関する情報は、以下のページで確認することができます。ページの左側にある「国名検索」で調べたい国を探してください。

参考:国・地域別情報(国際郵便条件表)(日本郵便ホームページ)

イタリアに送った場合(ヨーロッパ)

イタリアに送った場合は、お届け日数表には6日とあります。

しかし、前述のとおり、イタリア宛の国際郵便は日数がかかっているのが現状です。

ホリデーシーズンの場合には、もっと時間がかかることが予想されますから、イタリアのような特別な事情がある国に荷物を送る際には、配送日程は長めに見積もっておく必要があります。

国際eパケットライトの配送日数

次は、国際eパケットライトの配送日数について実例を交えながら見ていきます。

国際eパケットライトはSAL便扱いなので、配送日程は長めになります。

国際eパケットライトのお届け日数表は、以下のページの航空便・SAL便の箇所を見てください。発送地域を選ぶと、お届け日数表が表示されます。

参考:お届け日数表(国際小包)(日本郵便ホームページ)

アメリカに送った場合(北米)

まず、アメリカに送った場合です。お届け日数表では、アメリカは2週間前後とされています。

カナダに送った場合(北米)

次はカナダです。こちらも上記のお届け日数表では配送日数は2週間前後となっています。全体的にSAL便の場合は、配送日程が大雑把というか幅がある記載になっています。

イスラエルに送った場合(中近東)

イスラエルはSAL便の取り扱いはありますが、お届け日数表には載っていません。個別に調べると、2~3週間となっています。

ただし、この記事を書いている時点で、イスラエル宛てのEMS・航空便の引き受けは停止されています。詳細は以下のページをご確認ください。

参考:国・地域別情報 イスラエル(日本郵便ホームページ)

フランスに送った場合(ヨーロッパ)

フランスはお届け日数表には2週間前後と記載されています。

ロシアに送った場合(ヨーロッパ)

ロシアも上記お届け日数表には2週間前後と記載されています。

ただし、ロシアもこの記事の執筆時点ではEMS・航空便の引き受けが停止されています。

参考:国・地域別情報 ロシア(日本郵便ホームページ)

国際eパケットや国際eパケットライトで送れる国と送れない国

最後に、国際eパケットや国際eパケットライトで荷物を送れる国と送れない国の調べ方について解説します。どちらも世界中に送れるというわけではないので注意してください。

国際eパケットについて

国際eパケットについては、配送不可の国を日本郵便のホームページで確認することができます。

まずは、以下のページを確認してください。表示されている表の「通常郵便物・航空扱い」が×になっている国・地域は、国際eパケットで送ることはできません。

参考:お届けできない国・地域一覧(日本郵便ホームページ)

また、既にご紹介した「国・地域別情報」でも確認することができます。

参考:国・地域別情報(日本郵便ホームページ)

国際eパケットライトについて

国際eパケットライトの取扱国は以下のページに列挙されています。

参考:国際eパケットライト(日本郵便ホームページ)

表を見ると国際eパケットライトが送れる国は50ヶ国に満たないので、少ないような気もします。もっとも、主要な国はほとんど含まれているので、あまり不自由は感じないはずです。

イスラエルのように、SAL便の取り扱いはなくても国際eパケットライトは使える国もあります。

国際eパケットや国際eパケットライトを上手に使ってコストを抑えよう!

国際eパケットや国際eパケットライトについて解説してきました。この2つのサービスは、送れる荷物の大きさや重さが制限されますが、EMSよりも安く送れるという利点があります。

EMSより配送日数がかかることは確かですが、極端に遅いというわけでもありません。

国際eパケットと国際eパケットライトは、コストを抑えつつ早く荷物を届けるのに便利な配送方法です。この記事を参考にして、国際eパケットと国際eパケットライトを上手に使ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次