Facebook広告に料金表はあるの?広告費決定の仕組みやシミュレーションの方法を解説!

Facebook広告を利用するうえでまず気になるのは、費用対効果がどれくらいなのか、ということではないでしょうか。

いくら広告効果が高いからといって、広告費が膨大になると実質的な利益は押し下げられてしまいます。かといって広告費を抑えすぎると、広告としての役割が薄くなるでしょう。そこで広告の料金体系がどのようになっているのかを、詳しく知る必要があります。

本記事では、Facebook広告に料金表は存在するのか、さらに広告費の決まる独特の仕組みやシミュレーション方法についてまとめました。これから利用しようと考えているショップ経営者の皆様や、企業の広告担当者様は、ぜひ参考にしてください。

目次

Facebook広告の課金形式

まず広告の課金方式について、基本的なことから説明しましょう。

クリック課金(CPC)

Facebook広告の課金方式には2種類あり、まず一つ目が「クリック課金(CPC)」です。広告がクリックされると課金される方式で、広告がクリックされない限り課金はされません。クリックをするということは、広告に何らかの興味があると考えられます。逆にいえば、広告に関心がないユーザーに余分なコストをかけないという狙いもあるのです。

クリック課金の費用相場は、1クリックあたり100~200円です。

クリック課金は、

・Webサイトへの訪問者の増加
・動画の再生回数の増加
・カタログ販売
・アプリのインストール数の増加

といった目的に適しています。

インプレッション課金(CPM)

もう一つの課金方式が、「インプレッション課金(CPM)」です。クリックされなくとも、画面に広告が表示されるだけで課金されます。Facebook広告では表示回数が1,000回で1セットの価格となり、1,000回に達したタイミングで課金されます。

インプレッション課金の平均単価は、1セット100~500円くらいです。

・ブランドの認知度の増加
・リーチ数の増加
・Webサイトへの訪問者の増加
・投稿へのリーチやいいね、コメント数といったエンゲージメントの増加
・アプリのインストール数の増加
・見込み客であるリードの獲得

といった目的に適しています。

Facebookに広告の料金表はない

意外に感じるかもしれませんが、Facebook広告には料金表が存在しません。

先ほど2つの課金方式について説明しましたが、料金についてはいずれも「平均単価」となっており、「〇〇円」という明確な価格ではありません。しかも「100~500円」という具合に価格帯として幅をもたせた表現をしています。これらは平均価格帯ともいえるのですが、Facebook側が正式に公表・提示しているものではなく、あくまで本記事内で統計的目安として説明していることを理解してください。その理由や仕組みについて詳しく解説しましょう。

料金設定はあくまで自分で行う

Facebook広告は、料金が提示されてそこから選ぶのではなく、自分で予算を決めてその範囲内で広告配信をするという仕組みになっています。

つまりハンバーガーショップに例えると、「〇〇円の△△バーガー」を注文するのではなく、「〇〇〇円で買える範囲のハンバーガーを買う」といったイメージになります。よって、料金表は存在しないのです。

料金はオークションごとに決定する

Facebook広告はオークション制をとっており、同じカテゴリーや似たようなオーディエンスに広告を配信したい広告主を対象に、日に数十億回にわたってオークションが開催されています。システム側で、配信するにふさわしいと判断したクリエイティブの広告主が勝者となり、実際に広告を配信することができるのです。

だれでもお金さえ出せば、好きなときに好きな広告を配信できるというのではありません。入札額や広告自体の価値をFacebookの独自基準で総合的に判断するので、配信するにはそこをクリアーして落札する必要があるというわけです。

上限予算の種類

「料金表がないなら、広告費は無限に増えていくのか」というと、そうではありません。Facebook広告には上限設定という考え方があって、広告主が予算に応じてあらかじめ設定した上限の範囲内でしか広告が配信されないので心配いりません。

具体的には、「1日の予算」と「通算の予算」、さらに「アカウントの予算」があり、それぞれに金額を明確に設定して出稿するのです。

「1日の予算」は、広告セットやキャンペーンでの1日あたりの広告予算です。

「通算の予算」は、広告セットやキャンペーンの掲載期間全体の広告予算になります。

広告セットやキャンペーンは広告主の判断で複数設定できますが、すべてを合計して予算管理できるのが、「アカウントの予算」です。「アカウントの予算」を設定しておけば、同じ広告主がどれだけ広告セットやキャンペーンを組んでも、その予算額を超えることはありません。その範囲内でおさまるように自動調整されるので安心です。

広告費の相場

Facebook広告を利用したことがなければ、どれくらいの金額を広告費として投じるのが適切かよくわからないかもしれません。

そこで、広告費用の相場や予算に対しての考え方について説明しましょう。

広告費の相場

広告費の相場は、月平均で10~20万円と言われています。10万円も差があるので、相場というには落差があり過ぎると感じるかもしれません。

Facebook広告を広告媒体に利用する企業の業種は、実に多岐に渡ります。よって、広告の内容や目的によって自ずと予算にも違いが出るのです。とくに大企業の場合は、かなりの広告費を投じていると考えてよいでしょう。現に、上記相場の次に多い月額広告費の価格帯は、20~40万円です。その次が40万円以上で、10万円以下はほとんどありません。

月額10万円は、日額に換算すると約3,300円となります。最低100円から広告出稿はできますが、効果が上がるのは、日額で最低でも3,000円以上といわれています。それ以下で入札しても、ほとんど広告としての実効性は認められないのが現実です。

したがって、まずは月額10万円前後を目安にスタートするのが一般的でしょう。

最適な広告費は自身で探り当てるしかない

冒頭でも述べたように、料金表は存在しません。システム内で行われるオークションの数は1日で数十億回にもおよび、かりに同じ広告をオークションに出したとしても、時期が異なればCPCやCPMも違ってきます。

そのため、まずは上記の10万円を目安に配信してみて、効果を検証しながら広告費を調整し、自社にとって最適な金額を探り当てていくしかないと考えてください。つまり極端にいうと、効果が上がれば30万円でも安いといえるでしょうし、その逆なら10万円でも高いという場合があるのです。

広告シミュレーションを活用する

効果がどれくらい得られるか不明な中、独自基準で広告費を決めるというのは不安ですし、なかば博打のようなものなので、その判断に自信をもつのは難しいでしょう。

そこでFacebookでは、「広告シミュレーション」機能が提供されています。予算やオーディエンスといった条件を決めると、どれくらいのリーチや成果が期待できるかを可視化できるというものです。そのものズバリというわけにはいきませんが、ある程度の目安が把握できるため、広告費を決定するうえで大変参考になるに違いありません。

広告費のシミュレーション方法

それでは、ここから広告費のシミュレーション方法について説明しましょう。ぜひ積極的に活用して費用対効果の高い広告配信をしてください。

広告マネージャにアクセスする

まず、広告マネージャにアクセスしてください。

キャンペーンを作成する

「作成」から新たにキャンペーンを作成します。

広告シミュレーションを行う

「予算と掲載期間」「オーディエンス」「配置」を入力すると、「リーチ」と「リンクのクリック」の数値が1日の推定結果として表示されます。

予算やオーディエンス、配置などを変えてみたり、キャンペーンの目的を変えたりすると、シミュレーション結果も変動するので、何度も繰り返しながら最適と思われる落としどころを探ってください。

広告費の上限設定のポイント

広告費を最終決定するうえで不可欠な、上限設定について詳しく解説しましょう。

キャンペーンの上限設定

広告マネージャにアクセスします。

遷移したページ内の表から該当するキャンペーンを選び、マウスを重ねて「編集」をクリックしてください。

「キャンペーンの詳細」→「その他のオプション」に進み、「キャンペーンの上限予算を追加」にチェックを入れます。

「上限予算」を入力してください。

変更した内容は自動で保存されます。

広告セット

キャンペーンの目的が設定できたら、続いては広告セットの作成に入ります。

地域、性別、年齢といったオーディエンスを定義したうえで、予算と掲載期間を設定します。

この時、必要に応じて、広告セットの「1日」または「通算」における予算の上限を設定することができます。

アカウントの上限設定

「広告アカウント設定」にアクセスします。

「支払い設定」をクリックします。

「アカウントの上限予算」をクリックして上限予算を入力してください。

「保存」をクリックして終了です。

入札価格上限

これは参考までですが、入札価格に上限をつけて入札をコントロールすることもできます。ただし、これを適用すると、その入札上限を超えないようにしかFacebookが入札を行わないため、予算を消化できない場合があります。システムに強く制限をかけてしまうため、結果としてうまく落札できない可能性が高く、あまりおすすめはできません。

広告費の支払いと請求について

最後に、広告費の支払い方法や請求についての考え方について解説しましょう。

支払方法の選択と請求の確認

まず、広告費の支払い方法について説明します。

具体的には、「自動決済」と「手動決済」の2種類があり、自由に選択できます。

「自動決済」の場合は、クレジット、デビットカード、PayPalでの支払いになります。

クレジットの場合、対応しているのは、以下の4社です。

・American Express
・Mastercard
・Visa
・JCB

以上の4社です。

「手動決済」は、日本ではオンライン銀行振り込みのみです。

次に請求についてですが、「自動決済」の場合に広告料金が請求されるタイミングは、

・広告料金が請求単位額に達成したとき
・毎月の請求日

以上の2つになります。

「請求単位額」とは、広告がその金額に到達すると自動的に請求が発生するというものです。請求単位額は、「1,000円」とか「2,000円」というように、あらかじめ自分で設定します。

例えば、請求単位額を1,000円に設定したとしましょう。

この場合は、広告費が1,000円に達したタイミングごとに請求が来ます。そのタイミングは、月初の場合もあれば、その月の10日や月末の場合も考えられます。2回目の請求は、2,000円に達したタイミングで行われます。

もし、月の広告費がトータルで3,500円となった場合は、3回目(3,000円)までの請求の後、残りの500円のみ、クレジットやPayPalの正規の請求日に請求されるようになっています。

少し面倒な気がするかもしれませんが、Facebookからすると、広告主の財務状態を詳しく知るすべがありません。特に広告を利用した実績がない広告主に対していきなり高額な広告料金が発生した場合、支払い不履行となるリスクがないとはいえないわけです。その様な事態を回避する意味で、少額刻みでの請求単位額を設けているのです。

まとめ

Facebook広告を利用するうえでもっとも大切なことは、出稿した広告の費用対効果を最大にすることです。

広告費をいたずらに無駄にしないためにも、広告費シミュレーションを習慣化し、配信した後は効果を必ず検証するようにします。これ以上はないという完璧なクリエイティブはありえないので、予算が許す限り、改善の手を止めてはなりません。広告の内容だけでなく、課金方式やオーディエンスの絞り方にも気を配り、ぜひ完成度の高い広告を出稿し続けてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次