Facebook広告におけるターゲットの設定方法

Facebook広告では、基本的に実名登録という理由から、他の広告媒体に比べて精度が高いターゲット層の絞り込みができます。

Facebook広告は非常に細かい設定までできるため、正しいターゲティングを理解していなければ、その恩恵を得ることはできません。

本記事では、ターゲット設定の細かい部分についてまとめました。この機会に、Facebook広告のターゲティングについて学んでいきましょう。

目次

Facebook広告におけるターゲティング

ターゲティングとは、自身の顧客となり得るターゲットを絞り込み、自身の商品が売れる仕組みを作ることです。

Facebook広告は、原則、実名登録が必要なSNSコミュニティです。その登録された情報を元に広告を配信するため、ターゲットを絞るという点においては、他のSNS媒体の中でも群を抜いています。そのため広告の配信を有利に行うことができます。

オーディエンスを設定することでユーザーを絞り込める

Facebook広告では、ターゲティングを行うための設定のことを「オーディエンス」の設定と呼びます。

このオーディエンスの設定によって、どのようなユーザーに対して、自身の広告が配信されるかが決まります。つまり、自身の広告商品に興味を持っている可能性があるユーザーを選定して、広告の配信を行うことで、より高い効果を得ることが可能となるのです。

Facebook広告におけるオーディエンスについて

Facebook広告におけるオーディエンスは、以下の3つの種類に分類されています。

  • コアオーディエンス
  • カスタムオーディエンス
  • 類似オーディエンス

この項目では、各オーディエンスについて詳しく解説します。

コアオーディエンス

コアオーディエンスは、収集されたFacebook内の顧客のデータを元にターゲティングする方法です。利用者のプロフィールに掲載されている情報や、Facebook上で見せるアクションなどのデータを活用します。

設定する内容は、主に「位置情報」「利用者データ」「興味・関心」「行動」「つながり」などが挙げられます。詳細は以下の通りです。

位置情報

  • 地域
  • 都市
  • 郵便番号

利用者データ

  • 年齢(13~65歳。それ以上は65+として一括り)
  • 性別(すべて、男性、女性)
  • デバイス
  • プラットフォーム(Facebook、Instagram)

詳細ターゲット

  • 利用者層
  • 興味・関心
  • 行動

つながり

  • Facebookにいいねしている人
  • あなたのアプリを使用している人
  • イベントに回答した人
  • 以上に加え、それぞれ類似している人や除外する人を設定することが可能

これらの設定したデータを元にターゲット層を絞り、広告を表示します。

コアオーディエンスの強み

コアオーディエンスによるターゲティングは、非常に細かい部分まで設定できます。

「利用者データ」「位置情報」などを設定することにより、多種多様なターゲティングを行うことが可能です。

Facebookの強みであるコアオーディエンスを使用する場合は、ターゲット層の特徴をしっかりと捉えた上で設定を行うことを心がけましょう。ターゲット層へ広告が表示されれば、期待通りの費用対効果が見込めます。

カスタムオーディエンス

カスタムオーディエンスは、自身の商品を利用したことがあるユーザー、または既に興味を持っているユーザーに向けてターゲティングする方法です。

「顧客のリスト」「ウェブサイトでのアクション」「オフラインイベント」といった既に自身が獲得しているデータを元として、ユーザーのプライバシーに配慮しながらターゲティングできることが特徴となっています。

ウェブサイト

自身のウェブサイトへアクセスしたユーザーや、特定のウェブページにアクセスしたユーザー、ウェブサイトに滞在した時間別のビジターのリストを作成し、ターゲティングすることが可能です。

カスタマーリスト

自身のウェブサイトを利用しているユーザーの氏名やメールアドレス、電話番号などのデータをFacebookユーザーと照合することでオーディエンスを作成します。

アプリアクティビティ

自身のアプリやゲームを利用したことのあるユーザーの内、特定のアクションをしたユーザーのリストを作成することでターゲティングが可能です。

アプリをインストールしたユーザーへのリテンション率の向上や、アプリを利用しているユーザーのリスト作成、新規ユーザーの獲得に活用することができます。

オフラインアクティビティ

自身が経営する実店舗や電話、あるいはその他のオフラインでやりとりをしたことのあるユーザーのリストを作成しターゲティングすることができます。なお、この機能を利用する場合は、オフラインイベントを設定する必要があります。

カタログ

自身のカタログから商品にアクションを起こしたユーザーを基にターゲティングすることが可能です。

Meta Sources

自分のソースではなく、Meta社が運営するFacebookやInstagramのソースを参照することでターゲティングができます。FacebookやInstagramのページやアカウントはもちろん、動画やインスタントエクスペリエンスを基にオーディエンスを作成することも可能となっています。

カスタムオーディエンスについての補足事項

カスタムオーディエンスを利用するには、「Metaピクセル」や「FacebookSDK」の知識が必要となる場合があります。ターゲティングにカスタムオーディエンスの利用を考えている場合は、以下のリンクを参考にしてください。

参考:Metaピクセルについて – Metaビジネスヘルプセンター

参考:Facebook開発者向けドキュメント Facebook API、SDK、ガイド – Meta for Developers

類似オーディエンス

類似オーディエンスは、自身が設定しているターゲット層に近い属性を持つ、見込みユーザーに対してターゲティングする方法です。既存顧客や、ウェブサイト訪問者、 アプリの利用者、Facebook上での行動が似ているユーザーにリーチすることができます。

自身のターゲット層での集客がある程度安定し、市場の拡大を行いたい場合などに有効です。

Facebook広告におけるオーディエンスの設定方法

この項目では、Facebook広告でオーディエンスの設定を行う際の手順について詳しく解説します。

コアオーディエンスの設定方法

コアオーディエンスは広告マネージャ内の「広告セット」から設定ができます。広告セット内のオーディエンスの欄から、「地域」「年齢」「性別」「詳細ターゲット設定」「言語」「つながり」の順に設定が可能です。

設定を行うと、画面右上に現在の設定でターゲティングされる大まかな範囲が表示されますので、参考にしながらターゲット層の情報を入力してみましょう。

以上の記入が終われば、コアオーディエンスの設定は終了です。最後に、「このオーディエンスを保存」をクリックすると、今回設定したオーディエンスを保存できます。広告は小さな設定の違いで結果に差が生じることもあるため、作成したオーディエンスは必ず保存して、比較できるようにしておきましょう。

詳細ターゲット設定

コアオーディエンスの詳細ターゲット設定では、記入の仕方によってターゲティングが異なってしまうため、詳しく解説します。

「次の条件に一致する人を含める」という欄には、入力した条件に対して、興味があるユーザーをターゲット層として、情報を入力します。

例えば、「ダイエット飲料」と「フィットネス」を入力した場合は、「ダイエット飲料」または「フィットネス」に興味のあるユーザーが対象になります。これを「OR設定」と呼びます。

「ダイエット飲料」と「フィットネス」共に興味のあるユーザー層を狙いたい場合は、「さらに絞り込む」をクリックし「次の条件にも一致」という欄に条件を分けて記入しましょう。これを「AND設定」と呼びます。

「除外」をクリックすると「次の条件に一致する人を除外」という欄が表示されます。「ダイエット飲料」と「フィットネス」に興味はあっても「ヨガ」には興味がない人をターゲティングしたい場合は、「除外」に「ヨガ」と入力するとヨガを除外してターゲティングが可能です。これを「除外設定」と呼びます。

以上の設定を活用して、より精密なターゲティングを行いましょう。

カスタムオーディエンスの設定

カスタムオーディエンスの設定は、ビジネスマネージャ内の「オーディエンス」から行うことができます。

「オーディエンスを作成」から「カスタムオーディエンス」を押すと、「カスタムオーディエンスのソースを選択」という画面が表示されます。自身が設定したい項目を選択して「次へ」をクリックしましょう。

なお、「ウェブサイト」であればMetaピクセルの設定、「カスタマーリスト」であれば顧客リストのアップロード、「アプリアクティビティ」であればFacebookSDKからのデータ送信など、自身で収集している情報が必要になるケースもあるため、自身が準備可能なものを選択してください。

表示された内容の必要事項を入力し、「オーディエンスを作成」を押せば、作業完了です。

類似オーディエンスの設定

類似オーディエンスの設定も、カスタムオーディエンス同様ビジネスマネージャ内の「オーディエンス」から行います。

類似オーディエンス」を押すと、作成画面が表示されます。

「類似オーディエンスのソースを選択してください」という欄では、現在作成している、「カスタムオーディエンス」「Metaピクセル」「Facebookページ」などが選択可能です。

また、この時点で作成しているカスタムオーディエンスがないときは「新しいソースを作成」を選択することで、カスタムオーディエンスの作成を行うこともできます。

続いて「ターゲット地域を選択」で必要事項を入力してください。例えば、日本へ向けた広告ならば、「日本」と入力してください。

最後に、「オーディエンスサイズの選択」で範囲の設定を行い、右下の「オーディエンスを作成」を押せば、作業完了です。

オーディエンスサイズについて

「オーディエンスサイズを選択」では、類似オーディエンスの範囲を変更することができます。

こちらは、1%から10%まで設定可能で、数字が大きくなるほど、類似率が低下します。したがって、最大範囲の10%にすると広範囲のユーザーまで広告を配信できますが、自身の商品やサービスに興味関心のあるユーザー数は少なくなるということです。

類似オーディエンスを初めて使用した方は、1%~2%から始めてみて、徐々に範囲を広げることをおすすめします。

ターゲティングをする際の注意事項

この項目では、ターゲティングを行う上で、押さえておきたいポイントをご紹介します。

設定しているターゲット層のニーズに沿う

Facebook広告でターゲティングを行う際は、ユーザーのニーズに沿うことが重要です。自身の商品やサービスに興味がないユーザーに広告を配信しても興味を引けないため、購入まで繋がりません。

例えば、「スマホで最新の3Dゲームをしたい」というニーズをもったユーザーに対して、「低スペックだが格安のスマホ」の広告を流しても、購入は見込めません。この場合は、「スマホを安く買い替えたい」というニーズのユーザーをターゲット層とした方がよいでしょう。

どちらも、スマホが「欲しい」と思っていることに違いはありませんが、商品を「欲しい」と思っていることが重要なのではなく、「なぜ欲しいのか」という目的を想定することがユーザーのニーズに沿うということになります。以上の点を踏まえて、ターゲティングを行いましょう。

オーディエンスは目的によって使い分ける

3つのオーディエンスについてご紹介しましたが、オーディエンスは目的別に使い分けるようにしましょう。

コアオーディエンスでは、自身の商品の認知度を上げる目的で使用すると効果的です。

カスタムオーディエンスでは、自身の商品を認知しているユーザーに、再度利用してもらう目的で使用すると効果的です。

類似オーディエンスでは、すでに一定の認知度を獲得でき、集客効果の低下を引き起こさないよう、市場拡大の目的で使用すると効果的です。

以上の点から、自身の目的に合わせてオーディエンスを使い分けることがターゲティングでは重要なポイントとなります。

ターゲット層の絞り込みは順序を立てて行う

Facebook広告のターゲティングは、自身で設定した内容をプログラムが機械学習しながら行われています。

しかし、初めから過度にターゲット層の絞り込みを行ってしまうと、プログラムが学習する機会が少なくなってしまいます。その結果、データの蓄積量が減ってしまい、最適化が行われなくなってしまいます。

そのため、初めのうちはターゲット層の条件を広めに設定し、結果に応じて絞り込みを徐々に行うようにしましょう。

複数のオーディエンスを活用する

複数のオーディエンスを作成しておけば、期待していた効果が得られなかった場合、すぐにオーディエンスの差し替えを行うことができたり、オーディエンスによる広告効果の比較対象として使用することができます

また、Facebook広告では、1つの広告アカウントでカスタムオーディエンスを最大で500種類まで保存することができるため、いくつか用意して効果の高かったオーディエンスを集中的に選択するとよいでしょう。

注意点として、オーディエンスの条件が重複してしまうと、広告が競合を起こしてしまいコストが上がってしまう場合があるため、条件が重複しないようにオーディエンスの作成を行いましょう。

Facebook広告を上手く運用するコツ

この項目では、ターゲティング以外でFacebook広告を上手く運用していくコツをご紹介します。

予算の設定を正しく行う

予算の設定を現実的に考えて可能な範囲で行うよう心がけましょう。1件の売り上げ単価が異常に高い場合などは注意が必要です。

また、売上の目標値が高すぎると失敗に終わるケースが多くなります。予算は多いに越したことはありませんが、達成可能な数値を設定することが成功の秘訣と言えるでしょう。

A/Bテストを活用する

Facebook広告では、A/Bテストを行える機能が実装されています。

オーディエンスの違いや、クリエイティブな部分での違いでも大きく結果が変わる場合があります。より高い結果が得られた広告同士で再びA/Bテストを行い分析し続けると、広告内のどの部分で高い効果を生み出しているのか把握できるようになるでしょう。

A/Bテストを繰り返して、高い効果を生み出した広告に予算を割いていくことが重要となります。

まとめ

今回の記事では、Facebook広告におけるターゲット設定方法について解説しました。

ターゲット設定は、正しい知識や目的の元に行わなければ、思うような結果が得られないケースがあります。分からない部分は後回しにせず、しっかりと意味を理解した上でターゲット設定を行ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次