Facebook広告は、費用対効果の高さから多くの企業に利用されています。その一方で、時折Facebook広告は効果がないという声も散見されます。一体どのような理由があって効果がないという話が浮かび上がってくるのでしょうか。
今回はFacebook広告の効果について、費用対効果が高い理由や効果が出ない理由について掘り下げていきます。Facebook広告に効果が出ない場合の改善策についても併せてご紹介します。
Facebook広告の費用対効果は何故高いのか
まずは、Facebook広告の費用対効果が高いと言われている理由についてご紹介します。Facebook広告には、他のSNS広告では見られない独自の特徴が多いです。その特徴と広告主のニーズがマッチしているために、根強い支持を受けるにまで至っています。Facebook広告にどのような特徴があるのか、詳しく見ていきましょう。
ターゲティングが細かく設定できる
Facebook広告の最大の特徴として、広告を出稿する際のターゲティング精度が非常に高いことが挙げられます。Facebook広告では、ユーザーがプロフィールに登録している情報を元に、配信するユーザーを絞ることができます。情報は居住地域、年齢、性別、学歴、勤務先など、非常に多くのものが活用されています。
そのため、Facebook広告を闇雲に表示させるのではなく、広告主がアプローチしたいユーザー層に、広告をダイレクトに届けることが可能となっているのです。
ユーザーの年齢層がやや高め
今の若い世代が積極的に活用しているSNSは、InstagramやTikTokが中心となっています。これらのSNSは30代から20代以下のユーザーが多く、ミドル層以上は少数です。Facebook広告に大人向けの商品やサービスの広告を出稿するには向かないとも言えるでしょう。
一方、Facebookを利用しているユーザーの年齢層は、30代以上のミドル層が中心です。購買意欲や金銭的余裕がある世代でもありますので、Facebook広告を使って商品やサービスを宣伝する相手としては最適なユーザー層とも言えます。
費用の安さ
Facebook広告が選ばれる理由は、広告出稿にかかる費用の安さにもあります。
Facebook広告では、あらかじめ設定した月間の広告予算から広告のアクションによって課金されていく仕組みとなっています。課金の方式は2種類あり、クリックや「いいね!」が押される度に課金される「クリック課金」と、広告が表示されるだけで課金される「インプレッション課金」があります。
クリック課金では1回のリアクションで100円から500円程度が相場で、インプレッション課金では1,000回の表示毎に100円から500円程度が相場となっています。
豊富なフォーマット
Facebook広告では様々なフォーマットが利用可能で、商品やサービス、広告の目的によって使い分けることが可能です。達成したい目標に対して、的確な広告を出すことができるのもFacebook広告が選ばれる理由の1つです。
使用できる素材も、静止画だけでなく動画も含まれているのが特徴です。また、静止画と動画を織り交ぜて作成できるフォーマットも存在するので、広告主が思い描く通りの広告が作り出せます。
Facebook広告は効果ない?実際の効果測定方法
Facebook広告には、広告を出稿したことによる効果を数値化して見ることができる方法があります。これらは広告の効果を見定めて、更なる効果の向上や改善点の洗い出しなどに活用されています。この項目では、Facebook広告の効果を測定する方法を4つご紹介します。
Metaピクセル
Facebook広告の効果測定において最もメジャーな方法が、Metaピクセルの活用です。
Metaピクセルとは、広告からジャンプする先のWEBサイトに設置するコードのことであり、WEBサイトにインストールして使用します。これを活用することで、WEBサイトに訪問したユーザーが起こしたアクションが記録されるようになり、広告の効果を計るための情報を得ることができます。
A/Bテスト
広告の効果を計る方法としてはA/Bテストも利用できます。全く同じ条件の広告キャンペーンをいくつか作成し、それぞれにおいて一つずつ変更可能な項目を変えて効果を比較することが可能な機能です。
変更可能な項目は、クリエイティブ、オーディエンス、配信の最適化、配置、商品セットです。ある項目がどう変化すれば、どの数値が上がるのかを計りたいときに有効な手段で、このテストのデータが集まることによって、より確度の高い広告キャンペーンを設定することが可能になります。
ブランドアンケート
ユーザーに直接アプローチして効果を計りたい場合には、ブランドアンケートを実施することも可能です。ブランドアンケートでは最大3問までの質問を作成することが可能で、作ったアンケートは出稿する期間の設定もできます。
ただし、ブランドアンケートはアンケートを実施する国や地域によって最小予算が定められています。日本では最低でも1万5,000ドルが必要とされているので、気軽に実施することは困難なテストであると承知しておきましょう。
Facebook広告は効果ない?広告改善の手順
この項目では、ここまで紹介した方法によって得られたデータを活用し、広告をより良いものにするための手順を簡単にご紹介します。
テスト結果の分析・課題の洗い出し
まずは、Facebook広告にて実施したテストの数値を分析して、課題の洗い出しをおこないましょう。ここまでで紹介したテストをいくつか実施することで、広告の改善に必要なデータは一通り揃うはずです。広告の効果が思うように出ていない場合、何らかのデータの数値は悪い値を記録しているはずですので、さほど難しくない作業であると考えられます。
思うような数値が出ていない項目がいくつかある場合は、それらの測定に的を絞ったテストを再度実施しても良いでしょう。
課題の原因掘り下げ
数値が悪かった項目が浮き彫りになり、課題が明確になったのなら、その理由を分析していきます。ランディングページの滞在時間が短かったのは何故なのか。クロージングのページで購入にまで至らなかった理由は何なのか。そもそも広告をクリックして貰えていない理由は何なのか。その他様々な理由が出てくることと思いますが、原因は必ずしも1つではないことを承知しておきましょう。
また、特定した原因を更に掘り下げていくことで、解決策がより明確になっていくはずです。何をやればいいのかが明確になるまでは、原因分析を進めていっても良いでしょう。
課題の改善・修正後の広告出稿
根本的な原因やその解決策がはっきりしたら、あとはそれを実行するだけです。課題を解決した上で作成した広告については、再度テストを実施して数値が改善されるかどうかを観察してみましょう。もし改善されていなかったら、また同じ作業をやり直していくことになりますが、この繰り返しがより良い広告作りに役立つことになるでしょう。
Facebook広告の課題改善法
ここからは、Facebook広告の効果測定にて挙げられる課題を改善する方法を4つご紹介します。思うような効果が現れないFacebook広告においては、クリエイティブの面を除いてはこれらの方法によって改善されることが多いものです。多くのケースにおいて役立つ情報ですので、しっかりと頭に入れておきましょう。
ターゲット層を絞り込みすぎない
1つ目は、広告を表示させるターゲット層を絞り込みすぎないことです。
はじめに紹介したように、Facebook広告ではユーザーのプロフィール情報を元にして細かいターゲティングをおこなって広告を配信することが可能です。この時、広告を表示させるユーザー層の設定を誤ると、思ったように広告が表示されず、商品やサービスの認知すらされないまま終わってしまいます。
広告を出稿する目的にもよりますが、購買層が絞られるような商材だからといってターゲットユーザーも絞り過ぎる必要はありません。まずは、ある程度幅を広く持たせ、より多くのユーザーの目に留めるようにアプローチしてみましょう。
コンバージョンポイントを適切に設定する
2つ目は、コンバージョンポイントを適切に設定することです。広告をクリックしたユーザーに何をさせたいのかの着地点でもあるコンバージョンポイントですが、これを商品やサービスにとって適切なものにしなければ、広告の効果が明確になりません。Facebook広告を見ているユーザーに、どこまでして欲しいのかを適切に設定しましょう。
衝動買いできるような商品であれば商品購入がコンバージョンポイントで問題ありませんが、高額な商品の購入や月会費などがあるサービスへの加入を促したいのであれば、資料請求か公式LINEの登録がベターなコンバージョンポイントです。
設定変更のない長期間出稿を見直す
3つ目は、設定変更のない長期間出稿を見直すことです。広告を表示させるユーザー層の情報を変更しないまま出し続けていても、そのユーザー層の中で商品やサービスを購入してくれる新しいユーザーはなかなか現れません。それどころか、購買意欲がないユーザーに対して長期間広告を見せ続けることは、悪い印象を与えかねないリスクがあります。最悪の場合、もう表示させないというアクションを起こされ、ネガティブな報告に該当すると判断されて配信停止となる可能性もあります。
同じ広告を配信し続ける場合は、リーチ数を見定めつつ定期的にターゲットを変えるようにしましょう。
短期間での広告の変更をしすぎない
4つ目は、短期間での広告の変更をしすぎないことです。上の項目とは真逆のアクションとなりますが、広告の設定や動画・画像の差し替えなどを繰り返すのはあまりよくない行動です。
広告の効果は、ある程度の期間出稿し続けることで的確なデータが得られます。この時になって初めて、何が良くて何が悪いのかがはっきりすると言えるでしょう。したがって、最短でも1週間は同じ条件の広告を出し続けておきましょう。
Facebook広告出稿前のチェックポイント
この項目では、Facebook広告を出稿する前にチェックしておきたいポイントをおさらいしていきます。ここまで紹介してきた項目の中には、高度なテストをおこなわないと改善策を考案できないような内容もあるでしょう。
しかしながら、余分なステップを踏まないためには、これらの項目はあらかじめ確認してから出稿することをおすすめします。
効果測定の設定
広告の出稿と並行して、効果測定も実施していきたいところです。そのための準備ができているかを今一度確認しておきましょう。Facebook広告での設定はしてあっても、Metaピクセルのインストールを忘れている場合がケースとして考えられます。
予算と期間の設定
広告を出稿する際は、配信する期間と期間内の予算を設定することになります。これらが適切に設定されているかをしっかりと確認しておきましょう。特に予算については一桁違うだけでほとんど配信されないか、逆に配信されすぎて多額の出費となることがありますので、細心の注意を払いましょう。
配信する期間についても、宣伝したい商品やサービスによっては正しく設定していないと意味がありません。
広告の表示場所
広告が表示される場所が適切に設定できているかも確認が必要です。Facebook広告にはフィード上に表示されるもの以外にも、PCのページ右側に表示されるものや、ストーリーズ動画の中に表示されるものがあります。アプローチしたいユーザーによっては、これらの場所に表示させても意味を成さない可能性も考えられるので、出稿前にきちんと確認しておきましょう。
広告セットあたりの広告の数
Facebook広告においては、ターゲット層の設定、配信期間、予算、これらの設定をひとまとめにしたものを広告セットと呼称しています。広告セットに設定する広告の数は、多くても6個程度が望ましいとされています。それ以上の数を設定していると、効果測定のデータが見にくくなってしまいますので、適切な数の広告を設定するようにしましょう。
Facebook広告は効果を見定めながら適切に運用しよう
Facebook広告には、広告の効果を見定めるために便利な機能が多数用意されています。これらを利用することによって、より効果的な広告を配信することも可能ですので、最大限活用したいところです。しかし、きちんと活用できるかどうかは効果測定のデータを生かし切れるかどうかにも関わってくることを忘れてはなりません。
Facebook広告の効果がなかなか現れないと嘆く前に、できることを最大限やってみても遅くはないでしょう。