FBAを活用して発送の手間を短縮!FBAを利用するメリットや手順をご紹介!

せどりや販売ビジネスを行っている人にとって、商品の発送はとても手間と時間のかかる作業です。もし販売先としてAmazonを利用しているのであれば、FBAを活用した作業の効率化を検討してみましょう。

今回は、FBAを利用するメリットや、その作業手順についてご紹介します。販売する商品が多くなればなるほど発送手続きを代行してもらうメリットは大きくなるため、ビジネスが軌道に乗ってきたという人は特に目を通してみてください。

目次

FBAを利用するメリット

FBAを利用すると、様々なメリットが得られます。有料のサービスでありながらAmazonせどりを行っている人の多くがFBAを利用しているのは、料金以上のメリットがあるからです。

まずは、FBAのメリットについてご紹介します。1つでも「いいな」と思った場合は、元が取れる可能性が高いので、ぜひ利用を検討してください。

出品する商品がAmazonプライムの対象になる

FBAで保管されている商品は、Amazonプライムの対象商品として扱われるようになります。すると送料が無料になったり、当日便やお急ぎ便が利用できるようになるので、利用者の使い勝手が大幅に向上します。その結果、売上のアップも期待できます。

Amazonのブランドとして出品される

Amazonは、商品説明のページで出荷元を明示しています。そして、出荷元がAmazonになっていれば利用者は安心して購入に踏み切れるため、出荷元として誰の名前が掲載されるかは売上に直結する重要な要素となっています。しかし、出荷元として個人名が記載されている商品は、信用面でどうしても劣ってしまいます。

その点、FBAを利用すればAmazonからの発送となるため、顧客の信用を得やすくなります。同じ商品を提供していても出荷元が個人名になっているのとAmazonになっているのとでは販売率が全く異なるため、Amazonブランドとして出品されるのは大きなメリットなのです。

作業の負担が軽くなる

商品の梱包及び発送の作業は、かなりの労力を要します。注文を受けてからすぐに行う必要もあり、発送作業はセラーにとって大きな負担となっています。

ですが、FBAを利用すると配送作業は全てAmazonが行ってくれるため、大きく手間が軽減されます。忙しい時や深夜の注文に慌てる必要もありません。空いた時間を商品のリサーチや仕入れ作業に使えば、FBAを利用した分の採算も十分取れます。

上位表示されやすくなる

FBAを利用している商品は、検索結果の上位に表示されやすくなります。そうなると顧客の目にとまる確率が高くなるため、必然的に販売数も伸びていきます。

検索結果の表示順は、販売において非常に重要で、どんな素晴らしい商品も顧客が見つけられなければ売れません。FBAで最も大きなメリットと言えるので、利用しない手はないでしょう。

カート取得の優先率が高くなる

カート取得率とは、商品ページであなたの商品が表示される確率です。Amazonでは同じ商品を1ページにまとめて表示するところ、「カートに入れる」で購入されるのは、カートを取得した人の商品だけとなります。

たとえ検索上位に表示されていても、カートを取得できなければ自分の商品が購入される確率は低くなってしまいます。FBAを利用するとこのカート取得率も高くなるため、売上が伸びる可能性が非常に高まるというわけです。

決済の選択肢が多い

FBAでは様々な支払い方法が選べます。通販では決済方法としてクレジットカードが利用されることが多いですが、代引きやコンビニ払いを利用する人もまだまだたくさんいますので、支払い方法の選択肢は多いに越したことはありません。

自分が望む決済方法が利用できないという理由で購入を諦める人はたくさんいます。せっかく商品を購入する気のある人をこのような理由で失ってしまうのはもったいないことです。FBAでは多くの決済方法が選べるため、見えない機会損失を防ぐという意味でも有用なのです。

FBAへの納品手順

FBAを利用するためには、商品を梱包してAmazonの倉庫まで発送する必要があります。「なんだ。それなら結局発送の手間がかかるじゃないか」と思う人もいるかもしれませんが、発送方法がマニュアル化されているうえに時間があるときにまとめて行えば済むため、注文があってから行う発送作業とは負担が大違いです。

続いては、FBAへの納品方法について順番にご紹介していきます。初めての人でも順番どおりに作業をこなせば簡単に納品ができますので、安心して作業を進めてください。納品作業は、以下のリンクから行います。

参考:FBA

納品する商品の選択

まずは、事前に登録した商品の中から納品する商品を選択します。トップページの「在庫」→「在庫管理」の順にクリックしてください。

登録した商品の一覧が表示されるので、納品する商品にチェックを入れて「選択中の商品を一括変更」→「在庫商品を納品/補充する」をクリックしましょう。あとは梱包タイプや納品プランを選択して「続ける」をクリックしてください。

続いて発送数や発送方法などを入力し、最後に「クリックすると納品が完了します」をクリックすれば、Webサイト上の作業は完了です。

商品ラベルの印刷

納品設定が完了したら、商品ラベルの発送に移ります。

ラベルは、自分で貼りつけるか、Amazonに代行してもらうかを選べます。もちろん、代行してもらうと手数料がかかります。どちらを選ぶかはあなた次第です。

自分でラベルを貼りつける場合は、「ラベルを印刷」をクリックすればOKです。

プリントアウトするにはプリンターが必要なので、ない場合は用意しておきましょう。

ラベルを貼りつけて納品

ラベルの印刷が終わったら、商品にラベルの貼り付けを行います。ラベルをテープで貼りつけるのは剥がれる可能性が高いうえ、手間もかかるので、ラベルシールに印刷して直接貼りつけられるようにするのがおすすめです。

ラベルの貼り付けが終わったら、最後に納品する商品を梱包します。顧客に発送される際は改めて梱包されるため、納品する段ボールはスーパー等でもらったものでも大丈夫です。ただし、途中で商品が破損しないように、緩衝材はしっかり入れてください。

梱包が終わったら、ご自身が指定した方法で発送してください。

ラベルの貼り方

商品ラベルはとても重要なので、忘れずに貼り付けてください。また、貼り付け方にもいくつか決まりがあるため、間違った方法で貼りつけないことも大切です。

続いては、ラベルの貼り付け方についてご紹介します。貼り付け方を間違えると商品が返送されてしまう場合もありますので気を付けてください。

ラベル貼りつけの委託について

メーカー自身が梱包する商品に限り、ラベルの貼り付けをAmazonに代行してもらえます。この方法であれば手間もかかりませんし、間違うこともありません。

ただし、商品1点ごとに手数料がかかります。小型軽量商品であれば10円/1枚、小型・標準サイズであれば20円/1枚、大型であれば50円/1枚です。

納品数が多くなるとコストも多額になってくるので、作業にかける手間と納品数を天秤にかけて判断しましょう。

ラベルのサイズ

自分でラベルを貼りつける際は、ラベルのサイズに気を付けてください。特にラベルシールを使う場合、印刷するラベルの大きさとラベルシールの大きさが違うと、シールのサイズ通りに印刷できません。

初期設定では、ラベルの大きさは縦33.9×横66.0となっています。これはA4サイズに24枚印刷できるサイズなので、使うラベルシールとサイズが同じになっているか必ずチェックしてください。

ラベルを貼る場所

ラベルは、基本的には商品に直接貼らず、包んだOPP袋の上から貼りつけてください。ただ、商品に直接貼りつけてはいけないわけではないので、商品に応じて貼り方を変えていきましょう。

商品にメーカーのラベルがある場合は、そのラベルが隠れるように新しいラベルを貼りつけます。ラベルの無い商品であれば、どこに貼りつけても問題ありません。

FBA納品のポイント

FBAに納品する際は、ラベルの種類や発送方法など、様々な面で気を使う必要があります。適当に発送してしまうと納品してもらえず返送されたり、追加で手数料を取られたりするため、納品前の確認はしっかり行ってください。

続いては、FBA納品時のポイントについてご紹介していきます。どれも円滑に納品を行うためには大切なことなので、残さず頭に入れておきましょう。

ラベルシールについて

ラベルシールには種類がありますが、Amazonで販売されている出品者向けのラベルシールを使っておけば間違いありません。下記に商品ページを記載していますので、ラベルシールの種類や品質にこだわらないという方は参考にしてください。

また、ラベルシールには剥がせるものと剥がせないものとがあります。剥がせるほうが少しコストはかかりますが、商品に直接貼りつけるなら剥がせるタイプを使いましょう。

参考:エーワン ラベル シール – Amazon

発送する段ボールについて

前述の通り、発送に使う段ボールは何でも構いません。あくまで倉庫まで商品を送れればそれで良く、注文を受けた後は改めてAmazonが梱包し直してくれるからです。

ただし、あまりにも汚れていたり傷があったりすると、状態不十分とみなされて返送されるケースはあります。また、保管できるサイズは160サイズ以下となっていますので、段ボールのサイズにも気を付けてください。

配送業者の選び方

商品の配送料は、無視できないコストです。そのため、配送業者を選ぶ際はコストの比較が必要不可欠です。ただし、扱う商品によっては、価格だけで比較するのがNGなものもあります。

例えば高額商品を多く取り扱うのであれば、保証が充実しているところを選ぶほうが無難です。また、安くても時間のかかる業者の場合、想定外の大量注文に対応できないケースもあります。

自分が発送する商品の価値や頻度、大きさなどを考慮したうえで、最も適切な配送業者を選んでください。

発送代行業者の選び方

FBAに納品するための作業すら面倒くさいという人におすすめなのが発送代行業者です。上手く利用すれば、仕入れやリサーチ作業のほうにより時間を割けるようになるため、さらなる利益アップも夢ではありません。

発送代行業者はたくさんあり、コストもそれなりにかかるため、適当に選ぶわけにはいきません。

続いては、発送代行業者の選び方について、そのポイントごとにご紹介していきます。

発送料の確認

最優先で確認するのは、代行にかかる費用です。各代行業者の料金を横一列に並べると、分かりやすい比較ができます。料金だけでなく、重視するサービスや保証内容についても同様に比較することが大切です。

また、代行業者同士だけでなく、自分で発送作業を行う場合に利用する配送業者とも比較してください。そうすれば、配送業者のみを利用する場合との違いが明確になるでしょう。

利用料が安い業者はその理由を確認する

利用料が安い業者には安いなりの理由があるものです。特別なキャンペーンやセール等でもない限り、設定されている料金には料金相応の意味があります。

例えば、利用料が安い代わりに一切の保証が付いていない代行業者は、トラブルの原因になるので避けましょう。また扱う商品の単価が低いのであれば、高額な代わりに手厚い保証がつく代行業者を利用する必要はありません。

自分の求めるサービスや扱う商品によって最適な代行業者は異なるため、料金以外のサービス内容もしっかりと比較するようにしましょう。

発送工程の確認

代行業者に商品を納品してから、FBAに商品が納品されるまでの工程も重要な比較要素です。この工程に不信感を覚えるような業者は、いくら他の条件が良くても選択肢に入れるべきではありません。

例えば配送過程の管理が適当な業者だと、いくら保証が充実していてもトラブルが多くなりがちなのでおすすめできません。

取引には信用が大切です。細かい工程まで信用できる業者にのみ自分の商品を任せるようにしましょう。

まとめ

FBAを利用すれば、発送にかかる負担を大きく軽減できます。Amazonでの販売数アップも見込めるため、Amazonを販売先として利用するなら活用しない手はありません。

FBAの倉庫に納品する際にはいくつかルールがありますが、自分で直接顧客に商品を発送することに比べれば大したことはありません。それすらも面倒だと思うなら、発送代行業者を利用する手もあります。

FBAを利用するには費用がかかりますが、時間の節約になりますし、空いた時間を仕入れやリサーチに回すこともできます。そうなれば、結果として利益をアップできる可能性は高まります。長期的な視点に立てばその有用性は明らかですので、ぜひFBAを利用してみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を監修した人

ビジネスのノウハウを実践ベースで徹底的に追求するのがアクシグ。
世界で最も専門的で網羅的なコンテンツを提供し、ノウハウを惜しげもなく提供していきます。

目次