「ネットショップ名をおしゃれにつける方法がわからない」「ショップ名と屋号の決め方を詳しく知りたい」この記事をご覧のあなたは、このような悩みをお持ちではありませんか。ネットショップを運営しようとして、取り扱う商品について考えてみたものの、ショップ名がなかなか決まらない人は少なくありません。
そこで今回は、ネットショップの名前と屋号の決め方について詳しく解説していきます。記事内では自分でネットショップを開設する際に必要な「独自ドメイン」についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
ネットショップの名前と屋号の決め方とは?
ネットショップを始める際、「ショップ名」と「屋号」を決める必要があります。しかし、名前を決めるのはそう簡単なことではありません。
売り上げにも関係してくる部分なので、適当に決めるのは避けてください。そこで、ネットショップの名前と屋号の付け方のヒントをお伝えします。
そもそも「屋号」とは何?
屋号とは、個人事業主が使うことのできる「商業上の名前」のことです。屋号は本名で登録しても良く、ペンネームや芸名で登録することもできます。
また、屋号は必ず登録しなければいけないものではありません。このように屋号のネーミングには比較的自由度があり、つけてもつけなくても問題ありません。
ただし、屋号をつける際にはすでにある企業の名前をつけたり、商標登録がされたりしている名前をつけることはできません。
屋号と店名が違っても問題ない
一般的には、「屋号=店名(ネットショップ名)」という形を取る人が多いです。しかし、屋号と店名が違っても問題はありません。たとえば、誰もが知る大きな企業でも、運営元と店名が異なるケースが多々あります。
運営元:株式会社ファーストリテイリング
店名:UNIQLO、GU、Theory
運営元:株式会社良品計画
店名:無印良品
このように、運営元と店名がまったく違うこともあります。株式会社ファーストリテイリングや株式会社良品計画は大企業ですが、個人事業主だったとしても屋号と店名が違っていても問題はありません。
屋号は見ただけで事業内容がわかるようにする
屋号をつけるときは、「事業内容がわかりやすい」ことを意識して名前をつけてください。ひねりはありませんが「〇〇建設」や「〇〇税理士事務所」など、ぱっと見ただけで事業内容がすぐわかるようなネーミングが王道です。
たとえば、フィットネス用品を取り扱う会社なのに、屋号が「アトリエ工房」だったとします。この場合は屋号と事業内容に関連性がないため、どのような会社なのかがまったくわかりません。そのため「フィットネスラボ」など、フィットネスに関連性がある屋号をつけるのが適切と言えるでしょう。
このように、屋号からどのような事業内容なのか、どのような会社なのかをイメージしやすいよう意識するのが重要なポイントとなります。
安易に屋号を決めると失敗することもある
安易に屋号を決めると失敗することもあります。適当に名前をつけてしまえば事業内容がわかりにくくなり、どのような会社なのかをイメージすることができません。
また、かっこいい屋号にしようとして失敗する例もあります。たとえば、英語で「jamboree(ジャンボリー)」という屋号をつけたとします。ちなみに、jamboreeには「陽気な宴」という意味が込められています。
自身ではかっこいい屋号をつけられたと感じるかもしれません。しかし、事あるごとに「読み方は?」や「どんな事業内容なの?」という質問をされることになるでしょう。
このように、安易に屋号を決めたり、自己満足で屋号を決めたりするのは得策ではありません。しっかりと時間をとって考えてください。事業内容がイメージしやすく、電話や口頭でも伝えやすい屋号をつけるよう意識しましょう。
ネットショップの名前で売り上げが変わってくる
ネットショップは名前によって、売り上げが変わってきます。ショップ名というのは、実店舗の「看板」と同じです。看板を掲げることによって店がどこにあるかを理解でき、もし店名を詳しく知らなくても住所さえわかれば店にたどり着くことができます。
しかし、ネットショップとなると話が違ってきます。例えば誰もが知るECモールの「楽天市場」。楽天市場内だけでも、5万7000店舗以上のショップが出店(2023年6月時点)しています。さらに、国内には楽天市場以外にもたくさんのECモールやECモールに属さないネットショップが多数存在します。星の数ほどあるショップの中から、あなたのショップを見つけるためには「ショップ名」を頼りにするしかありません。
そのため、ユーザーが検索したくなるような目を引くようなショップ名や、インパクトのあるショップ名をつけることが大切です。ショップ名に興味を持ってもらうだけでも、ユーザーの数が増えて売り上げにつながります。また、一度利用したユーザーがリピート客になる可能性もあるでしょう。
ネットショップの名前はSEOも意識するべき?
ネットショップの名前をつける際、SEOも意識するべきか悩む人は少なくありません。SEOとは「検索エンジン最適化」の略語で、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで表示されやすいようにする施策のことを指します。
結論から言うと、ネットショップの名前はSEOを意識するべきです。ユーザーは検索エンジンを利用してネットショップを訪問します。ショップ名に「ファッション 通販」などの適切なキーワードを含めることで、購買意欲の高い見込み客を呼び込むことにつながります。
ネットショップの名前に検索キーワードを入れる
SEOを意識するなら、ネットショップの名前に検索キーワードを入れましょう。ここでいうキーワードとは、取り扱う商品の名前やジャンルのことを指します。
たとえば、ペットフードを主に取り扱っているショップがあったとします。このショップ名を決める際には、「ペットフード 通販」や「ドッグフード 通販」など、ユーザーが検索するであろうキーワードを入れてください。
検索キーワードを入れることでユーザーの目につきやすくなるほか、ひと目見てどのようなショップなのかがわかりやすくなるメリットがあります。
長すぎる店名は検索しづらい
長すぎる店名は検索しづらいため、短くコンパクトなショップ名にしましょう。ここで以下の2つのショップ名の例を見てみましょう。
例)アウトレット工具屋さん
例)DIYや整備用工具の激安アウトレット品販売ショップ
上のショップ名が11文字で、わかりやすく短めにまとまっています。対して下のショップ名は25文字で、非常にわかりにくく、単なるキーワードの羅列になっています。
ショップ名が長くなってしまえば、検索することが難しくなるでしょう。ユーザーはショップ名を覚えられず、最悪の場合、他のショップに流れてしまう可能性もあります。
しかし、短くコンパクトなショップ名であれば覚えやすく検索しやすいです。また、ユーザーが「ショップ名+商品名」と検索エンジンに打ち込む可能性が高くなります。
絵文字や記号などはなるべく利用しない
SEOを意識する場合、ショップ名には絵文字や記号などはなるべく利用しないでください。とくに、ショップ名の途中に絵文字や記号を入れないように注意しましょう。
検索エンジンは年々、賢くなっているとはいえ、特殊な文字(環境依存文字)を読み取ることができない場合があります。また、環境依存文字や機種依存文字を使うことで、ユーザーの端末上に表示されないというトラブルが起きる可能性もあります。
ニッチなジャンルに特化して店名を付ける
ニッチなジャンルに特化して店名を付けることも、SEOを攻略するために必要な方法となります。ニッチなジャンルに特化することは、競合が多いジャンルを避けてライバルが少ないジャンルに参入することを目的としています。
たとえば、「マイストロー アルミ製」というキーワードがあったとします。ファッションやアクセサリーのジャンルと違い、ライバルはほぼ皆無です。そこで「アルミ製マイストロー専門店」を開くことで、ユーザー数は少ないながらもコツコツと販売し続けることが可能になります。
ネットショップの名前は商品と関連づけることが大切
ネットショップの名前は商品と関連づけることが大切です。ショップを立ち上げてからしばらくは知名度が低いため、ショップ名で検索する人はほぼいません。
そのため、ショップ名に取り扱っている商品のキーワードを入れる必要があります。たとえば、食品を扱う場合は「〇〇(食品名)通販ショップ」など、キーワードを意識しつつどのようなショップなのかがひと目でわかるようにするのが鉄板です。
eBayなどで覚えやすいネットショップ名の条件とは?
eBayなどで覚えやすいネットショップ名の条件は、以下の通りです。
・シンプルなネットショップ名
・記憶に残るネットショップ名
・販売する商品のイメージにあったネットショップ名
・ひと目見ただけで分かるネットショップ名
eBayなどでネットショップ名を決める際は、これらの4つの条件に当てはまるよう意識してください。
シンプルなネットショップ名
1つ目の条件は、「シンプルなネットショップ名」です。シンプルな名前というのは覚えやすく、印象に残りやすい傾向にあります。また、シンプルかつ短めのショップ名をつけることができれば、eBayユーザーが検索しやすくなるというメリットも生まれます。
ただ、シンプルで短いネットショップ名を考えるのは難しい傾向にあります。ことわざや英単語などは誰でも思いつくため、eBayですでに使われている可能性が非常に高いです。
そこで、既存の単語(キーワード)を組み合わせてショップ名を作ってみましょう。たとえば、浜辺に落ちているガラスの破片「シーグラス」は「シー(海)+グラス(ガラス)」で構成されています。このように単語を組み合わせて造語を作る方法を試してみてください。
記憶に残るネットショップ名
2つ目の条件は、「記憶に残るネットショップ名」です。一度聞いたらずっと覚えていたり、誰かに教えたくなったりするショップ名を考えてください。
たとえば、大分県臼杵(うすき)市に「IKUSU ATIO」というショップがあります。反対から読んでみると「OITA USUKI」となり、大分の臼杵であるとわかります。
このように、ショップ名に何かの仕掛けがある場合もインパクトが強くなります。
販売する商品のイメージにあったネットショップ名
3つ目の条件は、「販売する商品のイメージにあったネットショップ名」です。例えば、ファッション系の商品を販売するなら、ショップ名はファッションをイメージできるようにしましょう。ペット系ならペットがイメージできるショップ名をつけます。
ちなみに、あえて商品のイメージとかけ離れたショップ名をつけている所もあります。商品とショップ名の世界観にギャップが生まれることで、eBayユーザーなどの興味を集めて話題性を高めることを目的としています。
しかし、初めてネットショップを運営する人が「商品のイメージとかけ離れたショップ名」を作るのは難しいでしょう。そのため、基本的には商品のイメージと一致しているショップ名をつけることをオススメします。
ひと目見ただけで分かるネットショップ名
4つ目の条件は、「ひと目見ただけで分かるネットショップ名」です。難しい漢字や英語を使っているよりも、平仮名やカタカナのショップ名のほうがわかりやすいです。
パッと見ただけでもすぐに理解できる、そんなショップ名を考えてみてください。ただ、どうしてもショップ名に漢字や英語を使いたい人もいるでしょう。そんな人は、誰もがわかりやすいように「よみがな」や「ふりがな」を使うのがオススメです。
ひと目見ただけでわかるショップ名を付けることで、検索エンジン経由でのeBayユーザー数の増加、リピート率の増加など、さまざまなメリットを享受できます。
自分でネットショップを運営する方法とは?
Amazonや楽天、eBayなどの大手ショッピングモールを使わず、自分でネットショップを運営することもできます。ここでは、自社サイトを立ち上げる方法について詳しく解説していきます。
独自ドメインを取得してネットショップを開く
自分でネットショップを立ち上げる際、「独自ドメイン」を取得して販売用のサイトを作成します。ドメインとは「ネット上の住所」のことを指します。
また、ドメインとURLは似ているようで異なります。YouTubeのサイトを例に、URLとドメインの違いを見ていきましょう。
URL:https://www.youtube.com/
ドメイン部分:youtube.com
上記のように「youtube.com」という部分がドメインとなります。このドメインは自分の好きな文字列で取得することができ、これを独自ドメインと言います。
このように、自分でネットショップを立ち上げるには、ドメインの取得から行っていかなければいけません。
ドメイン名はショップ名を意識して取得する
ドメイン名はショップ名を意識して取得してください。ショップ名が「アウトレット工具屋さん」なのに、ドメインが「satou001.com」だとユーザーが違和感を抱くからです。
また、独自ドメインは英数字と日本語の羅列で取得することができます。しかし、日本語でドメインを取得した場合、SNSなどでシェアすると「ピュニコード」に変換されて表示されてしまいます。
日本語ドメイン:アウトレット工具屋さん.com
ピュニコード:xn--48jwgsbq9l3ab00aq99w9vwa23d.com
日本語ドメインは、ドメインを見ただけで内容がわかりやすいというメリットがありますが、ピュニコードに変換されると大量の英数字に変換されてしまいます。そのため、独自ドメインを必ず「英数字」を使って取得してください。
この他にも、ドメインを取得する際に「.com」や「.jp」などで迷う人が少なくありません。ドメインの後ろについているものを「トップレベルドメイン(TLD)」と言います。TLDで最もポピュラーなのは「.com」ですので、迷った際には「.com」を選ぶことをオススメします。
目当てのドメインを取得できなかった時の対処法
「〇〇.com」という独自ドメインを取得しようとしても、目当てのドメインを取得できなかったということは多々あります。特に「.com」は人気のトップレベルドメインのため、目当ての文字列が「すでに誰かが取得済み」であるケースが考えられます。
そんなときの対処法としておすすめなのは、ドメインの中に「-(ハイフン)」を入れたり、半角数字を入れることです。例えば以下のような事例を参考にしてください。
例)outlettool.com→outlet-tool.com
上記のようにハイフンや数字を入れてもドメインを取得できない場合、トップレベルドメインを変えてみることも試しましょう。例えば「.com」で取得できないのなら、「.jp」や「.shop」などのトップレベルドメインで取得可能か確認してください。
例)outlet-tool.com→outlet-tool.jp、outlet-tool.shop
ちなみにですが、独自ドメインは後から変えることもできます。先ほどの例をあげると、ひとまず「outlet-tool.shop」を取得してショップが軌道に乗ってきたら、「outlet-tool.com」に乗り換えるということも可能なのです。
注意点は、すでに他人が取得済みであれば乗り換えることはできないことです。もし目当ての独自ドメインを取得できない場合でも、文字列を変えたりトップレベルドメインを変えたりして、柔軟に対応することを意識してください。
eBayなどでネットショップ名を付ける際のポイント2選
eBayなどのネットショップで名前を付ける際のポイントは、以下の通りです。
・商標登録されていないオリジナルなショップ名にする
・わかりやすく記憶に残りやすいショップ名を意識する
ショップ名を決めるときは、上記の2つのポイントを意識してください。それでは、次の段落から2つのポイントについて詳しく解説していきます。
商標登録されていないオリジナルなショップ名にする
ネットショップの名前を決める際、すでに商標登録されていないかを確認しましょう。もし商標法に違反してしまうと、10年以下の懲役か、1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられることになってしまいます。
事業として使うネーミングが、すでに使われていないかを必ずリサーチしてください。商標登録をリサーチする方法は、大きく分けて3つあります。
1つ目は、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに直接名前を入力して調べていく方法です。ただ、使いたい名前を1つずつ詳しく調べていくのは難しいです。そんなときは、キーワードを入力するだけで商標登録が検索できるサイトを利用してください。
2つ目は、TwitterやFacebookなどのSNSを使ってリサーチする方法です。使いたい名前を検索していき、使用者がいないかを確認してください。
3つ目は、商標登録を弁護士や弁理士に相談することです。使いたい名前が法律的に問題ないかを確認してもらいましょう。また、弁護士や弁理士は商標登録の代行ができます。使える名前があれば、登録を代行してもらうことも可能です。
わかりやすく記憶に残りやすいショップ名を意識する
2つ目のポイントは「わかりやすく記憶に残りやすいショップ名を意識する」ことです。もちろんサービスの充実性も大事な要素ですが、わかりやすくインパクトのあるショップ名をつけることができれば、SNSなどでの話題性も獲得できます。
また、ネット上の口コミが増え、一度利用したユーザーがリピートしやすくなる効果も期待できるでしょう。ユーザーが「〇〇と検索したら出てくるショップだよ」というように、簡単に検索できるショップ名をつけられることが理想です。
もしショップ名に英語や漢字を使っている場合、「ふりがな」や「よみがな」をつけることをおすすめします。そうすることで、正式名称で検索したユーザーと、平仮名やカタカナで検索したユーザーのどちらもが訪問しやすい状況を作ることができます。
まとめ
今回は、eBayなどのネットショップの名前や屋号の決め方について解説していきました。ショップ名を決める際は、覚えやすいように「シンプルかつ短い」の名前をつけましょう。
屋号を決める際は、ショップ名と違っていても問題はありません。しかし、屋号を見ただけで事業内容がイメージしやすいように意識してください。
また、記事内で解説した「覚えやすいネットショップ名の条件とは?」を参考に、ユーザーが覚えやすいショップ名を考えましょう。ショップ名や屋号を決めてから後悔しないためにも、しっかりと時間をとってネーミングに取り組むことをオススメします。