Amazonのサンクスメールは商品を購入してくれたお客さんに好印象を抱いてもらい、2回目の購入を促したり、出品者のレビューをしてもらったりするための重要なツールです。けれど、サンクスメールを初めて送る場合、お客さんにいい印象を持ってもらえる文章をいちから考えるのは大変です。
今回はサンクスメールを送る際の押さえておきたいポイントや、使える例文をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。
Amazonのサンクスメールってなに?送るメリットは?
まずはAmazonのサンクスメールとは何か、なぜサンクスメールを送ることが大切なのか、基本情報を勉強していきましょう。
サンクスメールとは?
サンクスメールとは、Amazonで商品が購入された際、お客さまに対して送ることができる感謝の気持ちを伝える手紙のようなものです。感謝の気持ちだけでなく、注文した商品の情報や到着予定日なども文面に入れることができます。
お客さまにとって必要な情報がサンクスメールにまとまっていれば大変喜ばれますし、出品者への印象もグッとよくなります。
サンクスメールを送るメリットは?
サンクスメールを送るのが重要なのはなぜでしょうか?一番の利点は、リピーター獲得につながる可能性があるからです。さらに注文後の受注業務の効率化にも貢献します。その理由を詳しく解説していきますね。
近年、メールマガジンなどを発行してもなかなか開封されず、新商品の告知なども行いにくくなってきました。その点サンクスメールは、注文内容や到着予定日など、お客さまが確認したいと思っている情報が記されています。そのため、通常の販促メールよりも開封してみてもらいやすいという利点があります。
開封してお客さまに読んでもらえる機会は逃さないようにしましょう!注文情報の詳細はもちろん、リピーターになってもらうためのお得な情報や、ショップの評価につながる情報などもあわせて掲載するのがおすすめです。
例えば、サンクスメールの冒頭にはつぎのような情報を掲載しておくと、商品到着後に万が一トラブルが生じてもスムーズにやり取りすることができますし、次回もここで商品を購入したいと思ってもらうことができます。
・商品発送後にキャンセルができるかどうか
・お客さま側の都合により商品が返品された際は、往復送料を請求すること
・次回使用できるクーポンを発行していること
・レビュー投稿のお願い
など
ここで大切なのは、お客さまに必ず見てほしい内容を、サンクスメールの冒頭に書くことです。注文情報の詳細よりも上に書くことで、確実に目に留めてもらえます。
サンクスメールを送る際に押さえるべき4つのポイント
次の4つのポイントをそれぞれご紹介していきます。
・注文情報の詳細を記載する
・発送予定日・到着予定日を記載する
・問い合わせ窓口も記載する
・レビューのお願いも控えめに記載する
1.注文情報を詳細に記載する
注文内容の詳細を書くようにしましょう。お客さまの中には複数のサイトで商品を購入している場合があります。どの商品に対してのサンクスメールなのか、すぐに分かってもらえるようにしておくことが大切です。また、注文に間違いがないかお客さまの側でも確認してもらえるため、トラブルの回避につながります。
2.発送予定日・到着予定日を記載する
商品の購入後、何日か経過してからサンクスメールを送る場合は、発送予定日と到着予定日を必ず記載しましょう。事前に到着日をお知らせすることで、長期不在により商品が受け取れないといったトラブルを防ぐことができます。
3.問い合わせ窓口も記載する
万が一商品到着後に不備が見つかった際に、すぐに問い合わせができる窓口も記載しておきましょう。お客さまは不良品が送られてきたことよりも、そのあとの出品者の対応に注目している場合が少なくありません。真摯に対応することで誠実さが伝わり、出品者の信頼度の向上につながります。
また、問い合わせ用の窓口は必ず目に留めてもらえるように、メールの署名欄ではなく、他の情報と合わせて本文中に記載しておくことが重要です。
窓口が記載されていないと、商品のレビューにそのまま不備とお店の対応不足が載せられてしまいますが、お問い合わせをしていただき、誠実に対応すれば、出品者の評価にもいい影響を及ぼします。
4.控えめにレビューのお願いも記載する
レビューのお願いも記載しましょう。催促するような文言は避け、控えめに礼儀正しくお願いします。お店の対応や商品を気に入ってもらえれば、喜んでレビューしてくれるはずです。
参考になる!Amazonサンクスメールの例文一覧
参考になるAmazonサンクスメールの例文をご紹介したいと思います。
シンプルかつ好印象なサンクスメールの例文
必要な情報だけをシンプルにまとめたサンクスメールの例文をご紹介します。
●●様
この度はアマゾンマーケットプレイスにて、
ご注文いただきまして誠にありがとうございます。
まずは心よりお礼申し上げます。
【ショップ名】の●●と申します。
お客さまのご注文を以下の内容で承りました。
ご確認いただき、万が一内容に誤りがございましたら、お早目にカスタマーサポートセンターまでお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
【商品名】
【到着予定日】
●注意事項:
・商品発送後のキャンセルは一切お断りしております。
・お荷物の保管期間は発送日~最長2週間となります。
保管期限切れによりお荷物が返送された場合、再配送にかかる往復配送料をご請求させていただきます。
・万が一商品に問題がございました際には、返品・返金などの対応をさせて頂きますのでカスタマーサポートセンターまでお問い合わせくださいませ。
【カスタマーサポートセンター:ご連絡はこちらまで】
●次回お使いいただけるクーポンを発行中!
感謝の気持ちを込めまして、次回のお買い物時にお使いいただける●%オフクーポンをプレゼントしております。下記URLよりお受け取りください。
→【URL】
●ショップ・商品のレビューにご協力ください!
今後、同じ商品をご購入されるお客さまのために、商品の使い心地やショップの評価を残していただけませんか?私どももお客さまからの商品レビュー・ショップ評価を参考にさせていただきまして、より良い商品をお届けできるよう日々邁進してまいります。
お手数おかけいたしますが、以下のURLよりレビューのご協力お願い申し上げます。
→【URL】
この度は当店をご利用頂きまして、
本当にありがとうございました。
またのご利用を心よりお待ちしております。
【ショップ名】
このようにサンクスメールは情報量は最低限に、シンプルな文面が一番です。評価欲しさに長々と送ると、悪目立ちしてしまいます。上で記載た4つのポイントで、お客様にとってすっきりと読みやすいメールを心がけましょう。
サンクスメールはいつまで送る?目安は「良い評価100」
サンクスメールはいつまで送り続けないといけないのでしょうか?
先に結論をお話すると、まずは100件程度の評価をつけてもらうことを目標にすると良いでしょう。サンクスメールの目的は大きく分けて2つあり、1つはお店の評価をしてもらうこと、もう1つはリピーターになってもらうことです。
評価が100件程度ついている出品者は、購入者から信用してもらえるため、良い評価を受けることは売上を上げることにも繋がります。
評価の件数が多いと、1件低評価がついたときの影響も少なくなります。例えば評価の総数が10件のときにもらう1件の低評価は、総数が100件のときにもらう1件の低評価の10倍の影響力があります。このため、良い評価をなるべく多く集める必要があります。
もちろん、商品を購入してもらう以上、常にお客さまの要望に真摯に応えていくことは大切ですが、評価の件数が100を超えるまでは梱包や発送などに特に注意するようにしましょう。
評価が100件以上になったあとは、サンクスメールのレビューのお願いをする文面を控えめにしてみたり、良い評価をつけようと思っているお客さんにレビューしてもらえるようにする工夫をしていきましょう。
Amazonでショップをオープンさせたら、まずは100まで良い評価を集めることに集中してくださいね!
悪い評価を消す2つの方法
いくら良い評価が増えたからと言って、悪い評価が気にならないわけではありません。評価を見てから購入を決めるお客さまも多いので、見過ごすわけにはいきませんね。実はAmazonの悪い評価は簡単に消すことができるんです。
まずは「パフォーマンス」→「評価」を開きましょう。
すると最近受けた評価が列挙されます。
消したい悪い評価を表示させ、右側にある「1つ選択してください」をクリックしてください。すると「削除を依頼する」という項目があるので、これをクリックします。
「予定どおり配送されましたか?」「商品説明と実際の商品は同じでしたか?」など削除に値するのかをチェックするための質問が表示されます。
「はい」を選択し、依頼がAmazonの基準を満たしているなら、削除されます。
時にしばらく待たないといけないことがありますが、多くの場合この方法で評価は削除してもらうことができます。
もう一つはお客さま自身に悪い評価を消してもらうという方法です。もし削除依頼したのにAmazonに応じてもらえなかった場合は、お客さまに直接削除してもらうしかありません。
しかしここで注意したいのは、強制的な評価削除依頼はAmazonの規約違反に当たるということです。お客さまに直接評価の削除をお願いする際は、慎重に行いましょう。
悪い評価の削除を依頼する際の例文をご紹介します。
【購入者】様
先日はご購入いただきましてありがとうございました。
【ストア名】〇〇と申します。
この度はお客さまにご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
【商品名】
【注文番号】
【お客さまの評価】「お客さまの文言」
こちらの商品についてお客さまに大変ご迷惑をおかけいたしました。
大変恐縮ではございますが、全額返金として対応させていただきます。なお商品については返品の必要はございませんので、お納めください。
後ほどAmazonより別途返金に関するメールが届きますので、お手数をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いします。
最後にお客さまに1点お願いがございます。
今回お客さまから頂きました評価(1~3)はAmazonのシステム上で悪い評価となります。もし今回のご対応にご納得いただけるようでございましたら、下記より評価の削除を行っていただけますと幸いです。
→【URL】
この度の経験と評価を今後に活かし、お客さまにご満足いただけるようスタッフ一同邁進してまいります。
<出品者の評価の削除方法について>
出品者の評価を削除する
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html
出品者の評価の削除方法:
1.上記のURLにアクセスしてください。
2.送信済みの評価 へアクセスします。
3.該当の評価の横に表示されている削除をクリックします。
4.削除理由を選択し、削除ボタンをクリックします。
以上になります。
この度はお手数、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんでした。
その他、何か不手際がございましたら早急に対応させていただきますので、ご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【ストア名】●●
このメールを送る際は、「全額返金」と「返品不要」を特典として提示するのがポイントです。ご迷惑をおかけしたお客さまに評価の削除を依頼しつつ、さらに商品も送り返すようお願いしたら、悪い評価がますます悪くなってしまいます。
商品をタダでプレゼントすることは、利益がでないどころか赤字になってしまいますが、悪い評価を消して次回につなげるためには必要な出費と言えます。必要経費と考え、ショップの評価アップに全力を注ぎましょう。
出品者がどうしても評価の星が欲しい5つの理由
出品者にとって、お客さまからの高評価はなぜ重要なのでしょうか?それには次の5つの理由があります。
・低評価を避けるべき理由
・評価0を避けるべき理由
・高評価はお客さまに安心と購入動機を与えることが出来る
・Amazonからカートを得るためには高評価は不可欠
・評価を意識することはサービスの向上につながる
これまでに触れてきた内容もありますが、1つずつ確認していきましょう。
低評価を避けるべき理由
評価はいわばお客さまからの信頼度指数です。高評価が多いショップは優良店、逆に低評価が多いショップは購入を避けたいお店というイメージをもたれます。
仮に、他のショップに比べて商品の価格がどれだけ安くても、低評価が多いショップからは購入したくないという気持ちになるものです。なので、評価1や2などを獲得することのないように努力を続けていく必要があります。
Amazonの評価の表示方法に注目してみましょう。
Amazonの評価の表示方法は「~%の高評価」と記載されます。これはすべての評価件数に対して、星5と星4の割合を示した数です。
商品の販売を開始した初期の段階で低評価を受けてしまった場合、そこから高評価へと挽回するにはかなりの努力が必要になります。なぜなら、商品を購入されたお客さまのうち、評価を返してくれるのはわずか3%程度だからです。そのため、最初の評価から高評価を得られるように、梱包や出品、カスタマーサービスなどに細心の注意を払うことが大切です。
もしストア開設直後に低評価を受けてしまうと非常に目立ってしまい、注文が一気に減ってしまうことから、低評価の割合と注文総数の割合で計算される注文不良率がはねあがります。そうなると一瞬でアカウント停止に進んでしまうため、要注意です。
評価0を避けるべき理由
高評価の割合と同じく、購入者が出品者の信用をはかる指標として用いるのが、評価を受けた実績があるかどうかです。実際に良い評価を1件でも受けている出品者と、評価が0の出品者だと、信用されるのは確実に評価を受けたことのある出品者です。
評価を得ている=誰かがすでに商品を購入したことがある、あなたのショップが利用されて一定の評価を得ているという証拠にもなるからです。反対に商品がいくつか売れたものの、評価がつかない場合はいつまでも「評価0」「新規出品者」という表示がつきます。
よい評価を早くつけてもらうためにはどのようなことができるでしょうか?
方法として考えられるのは、友人や家族にお願いして、自分のショップで商品を購入してもらい高評価を投稿してもらうことです。早い段階で高い評価をつけてもらうには、この方法が最も効果的です。
ビジネスを軌道に乗せるために行えることは率先して行いましょう。しかし、自分で商品を購入し、評価を投稿することはAmazonの利用規約に反する行為なので気をつけましょう。
高評価はお客様に安心と購入動機を与えることが出来る
商品を購入するためにAmazonのページを開くと、同じ商品を販売しているショップが何ページにもわたって列挙されます。これはいわばライバル店です。お客様はその中から一つのショップを選んで購入するわけですから、値段で差別化を図ったり、評価を上げて自店の信頼度をアピールする必要があります。
商品に関する詳細な情報とともに、評価5や4といった高評価を目にするなら、お客様も安心することができます。結果購買意欲を高めることができるでしょう。
Amazonからカートを得るためには高評価は必要不可欠
Amazonショッピングカートとは、商品紹介ページにある「カートに入れる」ボタンのことを指します。「カートに入れる」をお客様がクリックすると、優先的に商品が自分のショップから売れていく仕組みのことをAmazonショッピングカート獲得と言います。
Amazonショッピングカートを取得できれば他のライバルショップに比べて優先的に商品が売れていきます。そのため、Amazonにおいて販売を促進するにはショッピングカートを取得することは不可欠です。
Amazonは、サービスや商品に関してある程度信頼に値することが証明されているショップにショッピングカートを付与します。つまり、ショッピングカートを取得するためには、ある程度の販売実績や、高評価を得ているなどの信頼に値する実績を上げている必要があります。
評価を意識することはサービスの向上につながる
これまで説明してきたとおり、Amazonの高評価にはメリットしかありません。また、常に高評価をつけてもらうことを意識した梱包や発送を行うことで、出品者側のサービスが維持・向上される効果もあります。
サンクスメールを効果的に送るにはプライスターがおすすめ!
サンクスメールの送付作業を自動化するために、多くの出品者が利用しているのが「プライスター」というツールです。
ここではプライスターのサービス内容や価格について説明します。
プライスターとは
Amazonにおいて物販をスムーズに行うために助けとなる、物販補助ツールがあるのをご存じでしょうか?物販補助ツールとは簡単に説明すればAmazonへの商品の出品や販売を補助してくれるツールのことを指します。その機能の中にはメール配信、出品ツール、価格改定ツール、在庫と売上管理などのツールなどが含まれています。
数ある物販補助ツールの中で会員数ナンバー1のツール、それがプライスターです。
プライスターがなぜ多くの販売者からの支持を得ているのでしょうか?それはAmazonにおけるせどりや商品管理、価格の設定や売り上げ計算、または出品支援やサンクスメール自動送信など、自分で行えばかなりの手間がかかる作業を行ってくれるからです。
プライスターの月額使用料は4,800円です。
出品作業にかかる時間、販売価格を調整するために払うべき労力、サンクスメールを毎回送るための手間、売り上げの計算を行うたびに必要な時間や労力など、仮にあなたが一人でこなす必要があるならどれほどの負担がかかるでしょうか?これらすべてをプライスターが行ってくれると考えると、会員数ナンバー1ツールであることも十分に納得できます。
プライスターを使用することで空いた時間を、他の生産的な活動にあてることができ、販促につながることでしょう。時間の有効活用がプライスターによって可能になるのです。
この記事ではプライスターのサンクスメール機能に注目して取り上げます。
参考:プライスター
プライスターのサンクスメール機能に注目
プライスターにはサンクスメールを自動送信してくれる機能が備わっており、次の2つの設定が用意されています。
1:FBAと自己発送の両方とも同じ内容のメールにする。
2:FBAと自己発送のメールの内容と配信のタイミングを変更する。
FBAとは(Fulfillment by Amazon)の略で、販売する商品をAmazonの倉庫に送り、注文が入った場合は発送などの作業をAmazon側に委託する販売方法のことです。対して自己発送とは、注文のたびに自分で商品を梱包し発送の手続きを行う販売方法となります。
プライスターでは、販売方法の違いに応じてサンクスメールの文面を変更するかどうかを決定することができます。
サンクスメールの設定を決めたら、次に定型文を設定します。仮に途中で文言を変更したいときはいつでも自由に変更できます。
サンクスメールを配信するタイミングは自由に設定が可能です。例えば、「配送完了後直後」とか、「発送完了してから10日後」、「発送完了してから22日後」など、一日ごとに送信日付の指定ができます。
さらに、プライスターのサンクスメール機能が優れているのは、23時から7時まではお客さまに配信しないという点です。
夜中にメール通知が届けば少なからず不快感を感じるものです。しかしプライスターは、仮に配信のタイミングが夜中であったとしても、翌日の7時以降に配信してくれます。この細かな気配りが高評価につながることでしょう。
サンクスメールの配信を停止したい商品欄に「配信停止/再開」ボタンがあります。ボタンを押すとサンクスメールの配信予定日前までに処理を行うことで、特定の商品の購入に対するサンクスメールの配信のみ止めるなどの細かな設定を行うこともできます。
プライスターは、メールの内容や配信のタイミングなど、自分の思うとおりに設定できるので相当使い勝手の良いツールですね。
一度設定してしまえば、後は自動でサンクスメールを配信してくれます。サンクスメール機能はプライスターに備わっている機能のほんの一部に過ぎません。
商品管理や分析機能を十分に活用できればお店の売上にさらに大きく貢献してくれます。
プライスターはお試し期間として30日間無料で利用することができます。興味のあるかたや本気で物販に取り組みたい方は一度使用してみてはいかがでしょうか?
自動返信メールを設定する際の注意点
自動返信メールの作成することはそれほど難しいことではありませんが、情報が欠けていたり、誤表記がある場合には望まないクレームにつながる危険があります。自動返信メールを設定する際には以下の点に注意してください。
連絡先の記載を忘れない
サンクスメールの内容で欠かせないのは連絡先です。届いたサンクスメールに、発送元に関する情報が何も記載されていなければ、当然不安に感じます。
最低限、住所や電話番号、社名は記載しましょう。あわせて、すぐに連絡がつく担当者の電話番号やメールアドレスを記載しておけば万が一トラブルが起こった際も安心です。
誤字脱字がないか必ずチェックする
自動送信メールの設定を完了する前に、誤字脱字の確認は何度も行うようにしましょう。自動配信メールは一度設定が完了すると、なかなか文面を見返す機会がありません。なので、設定を完了する際は、しつこいくらい誤字脱字の確認を行ってください。
掲載情報に誤りがないか必ずチェックする
誤字脱字とともに、掲載情報に誤りがないかも必ず確認しましょう。掲載している電話番号やメールアドレスに誤りがあり、それが原因でAmazonに、「連絡が取れない」とコメントが載せられるとお店の信用は一気になくなります。
最初の設定の際や、お店に関する情報が変わった際には、正しい情報が記載されているか注意深くチェックしましょう。
お客さまからの問い合わせ内容は必ず記載する
返信メールには必ず受注内容や、お客さまからの問い合わせ内容を記載しましょう。そうすることでお客さまに安心してもらえるとともに、自社に対する信頼感も強めることができます。
また、問い合わせ内容を記載しておくことによって、お客さまが自分に関係するメールだということを認識してもらいやすくなります。
丁寧な表現を心がける
サンクスメールは自動で配信されるとはいえ、お客さまとお店をつなげる大切なツールです。文面一つで自社に対するイメージは大きく変わってしまいます。
丁寧で誠実な文面であれば好印象を、逆にあまりにそっけない文面や、過度に砕けた文面であれば悪い印象を与えかねません。できるだけ丁寧で誠実な表現を心がけることが高評価を獲得するコツです。
まとめ
サンクスメールは、お店にとって良い評価を得るためのツールであるだけでなく、お客さまにとってもお店から感謝の気持ちを受け取れる嬉しい機会です。万が一注文内容に間違いがあった場合も、その後の対応がスムーズになるといった利点もあります。
お客さまとの大事なコミュニケーションツールですので、例文を参考にし、次回もこのお店で購入したいと思ってもらえるようなメールを心がけましょう。